GV-MVP/VZ
地上・BS・110度CSデジタル放送に対応したTVキャプチャー(USBバスパワーモデル)。本体価格は15,700円



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/VZ
この製品、PCとUSBの直結では全く問題なく視聴できるが、
1階と2階へio-DATAの「ETG-DS/US」でLAN化して、バッファローの11nで
無線LANで2階へ飛ばして視聴すると、画像が止まったままで音声も
聞こえず、全く視聴出来ずでした。
ちなみに他のソフトを使って、DIGA DMR-BW880 のHDDに貯めこんだデジタル
ハイビジョン番組は、すんなりと問題なく視聴出来る。
何が原因か?
同じような使い方している方っていらっしゃいますか?
PC=NEC LC950/RG
メモリー=4G
OS=ビスタ
書込番号:11937156
0点

・ETG-DS/USにTVキャプチャを単体で接続した状態での動作のみ対応しています。
・スリープ・休止状態からの復帰には対応しておりません。
・TVキャプチャを取り外すときは、かならずMediaCenterまたはmAgicTVを終了してから、net.USBの切断を行ってください。再接続後の視聴ができないことがあります。
・再接続できない場合はnet.USBを切断後、USBの抜き差しを行ってください。
※ETG-DS/USファームウェアVer.1.01以降、net.USBクライアントソフトVer1.01以降で対応
IOのサイトから。
は確認してみましたか?
確認済みでダメなら・・・わかりません。
書込番号:11940415
1点

カメカメポッポさん
レスりがとう御座います。
単体で使用しているのですが、ぜんぜんダメです。
ちゃんと認識して、画像もストップのままで映るんですけど、
動画になりません。
たまーに、本当に瞬間的に音声が聞こえたりします。
5フレくらい・・・・
書込番号:11941220
0点

使用目的も状況もスレ主さんと同じような感じでしたが、
色々試行錯誤した結果、かなり改善しました。
・PCとアクセスポイント間の接続。有線LAN(1000Mbps)・無線LAN(11n,150Mbps)
・アクセスポイントとETG-DS/US間のLAN接続速度(1000Mbps,LEDの色で判別可)
・ウィルスチェックソフト
・GV-MVP/VZのネットブックモード有効・無効
一番効果的だったのは、ウィルスチェックソフトの変更です。
具体的にはNortonからフリーソフト(Avira)に変更しました。
また、無線LANも諦めました。
無線LANでは近く(100%)の所で接続しても、コマ落ちが発生し、5〜30分程度で停止してしまいますが、
有線LANの方は安定していて、2.5時間程度視聴しても止まりませんでした。
当方の無線LANの実質速度をファイル転送などで確認すると32Mbps程度、地デジ視聴時も同程度のため、
速度的に限界なのだと思われます。(BS:24Mbps,CS:56Mbps)
なお、当方のPCはCorei5、4G、Win7Home32bitです。
視聴のみで録画はしていません。
番組表取得も無効にしています。
いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11941777
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
