GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月22日 09:28 | |
| 0 | 4 | 2010年4月2日 20:37 | |
| 3 | 7 | 2010年3月19日 10:15 | |
| 4 | 10 | 2010年4月8日 06:54 | |
| 2 | 3 | 2010年3月21日 13:51 | |
| 2 | 12 | 2010年2月28日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
mAgic マネージャ Digital内の電源と時刻の管理の予約録画/定時EPG更新後の動作の休止状態に移行する(H)が半透明になっていて、ラジオボタンにチェックできません。
わかる方教えてください。
サポートアプリ:gvmvphs3_326
OS:VISTA SP2
0点
通常使用で休止は使えているのでしょうか?
書込番号:11117338
0点
VISTAは良くわかりませんが、XPでは、コントロールパネル内の電源オプションで休止状態を有効にするにチェックが付いているかというウィンドウズ側の設定とBIOS側の設定が必要になってきます。特にBIOS側の設定を確認されてみては如何でしょうか?
書込番号:11122671
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
先日こちらの地デジキャプチャを購入し、録画した番組にCPRM対応のDVD-Rにコピーしようとしましたが、うまく保存できませんでした。
最初は使用している光学ドライブ(Pioneer DVR-A12J-BK)が原因かな!?なんて思っていましたが、昨日、町田のヨドバシカメラへ行った際、メディア売り場にCPRM対応のDVD-Rでは録画した番組はムーブ出来ないと書かれているのを見ました。
ただ、アイオーデータのホームページには「DVDメディアへダビングしたデータはSD画質になります。また、CPRM対応のDVD-R、DVD-RWまたはDVD-RAMドライブ、メディアが必要です。」と、コピーできる旨の記載があります。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs3/spec.htm#media
という事はコピーは出来るけど、ムーブは出来ないという事なんでしょうか!?
0点
GV-MVP/HS2で、
DVDドライブ Pioneer DVR-12J
メディア Victor JVC DVD-R CPRM対応 ×16
の組み合わせでコピー・ムーブできてます。SD画質におとされますが。
編集してコピー・ムーブもできます。もちろんSD画質ですが。
メディアの相性または他の条件でコピー・ムーブできないのでは?
もしくは、
http://pioneer.jp/oshirase/dvr-a12/
これに該当するドライブとか?
書込番号:11113852
0点
DVD-R以外のディスク(DVD-RW DVD-RAM)へのムーブやコピーは成功しているのでしょうか?
一度付属CDを使ってインストールしていますか?アップデートファイルだけでインストールするとムーブできないそうです。
書込番号:11114545
0点
地球門さん こんにちは.....
私はアイオーの GV−MVP/VS
バッファロー DT−H50PCI を所有してます (XP SP3)
DVD−Rへのコピー/ムーブでは私も悩みました
地デジ以前のドライブは DVD−VIDEO形式だったのです
映画ソフトやレンタルDVDはこの方式です
地デジはDVD−VR方式を採用してます これはパナソニックなどの
DVD−RAMあたりから来ている方式だと思います
後からの編集もできるということでしょう...
このDVD−VR方式は当初 RAM、RWのディスクに採用されました
DVD−Rは規格にはあるのですが使われないということで対応してないようです
このためDVD−Rに対応していないDVD−VR方式ドライブでは
書き込みできません あるいはソフトが対応しないということです
アイオーVSはDVD−Rへの対応はしています
バッファローはソフトが対応していません というか確認はしていないようです
ソフトが蹴るか、書き込みできても途中でフリーズしたりします
アイオーでも最近のドライブでないと書き込みできませんでした
DVR−SN24GSは書き込みできましたよ
中のドライブはオプティアーク AD-7240S です
VSで編集してコピー/ダビングも可能でした
編集して書き込み時は再エンコードしてるのか時間はかかりますけどね
編集しなければファイル時間の1.5倍くらいで書き込めます
時間はハード構成で変わるでしょうが....
再生時もVR方式に対応してないと再生できません もちろんCPRMは必須です
ヨドバシの告知も販売トラブル防止としてはわかりますが、
誤解を与える告知だと思いますよ
DVD−R CPRMディスクは今まで購入したディスクは全部書き込みできました
国産でなくても大丈夫でしたよ 経年変化はわかりませんが....
以上です
書込番号:11147013
0点
返信がかなり遅れてしまってすみません。私生活でちょっと色々あったもので…。
名無しの権兵衛 ♯さん
最初は僕も初期不良を疑いましたが、CDの読み込み・書き込みは出来るので、初期不良ではないと思います。
メディアの相性も考えられますので、色々と試してみたいと思います。
口耳の学さん
試しにDVD-RWでコピーをしてみた所、上手くコピーでき、家にあるDVDプレイヤーでも見る事が出来ました。もし今後、DVD-Rへのコピーが出来なければDVD-RWに保存していこうと思います。
孤峰さん
詳しい解説ありがとうございます。地上デジタルになって方式が変わったり、ソフトやドライブがCPRMに対応していなければならなかったり…コピー・ムーブ含め、日本のデジタル放送って面倒ですね。
ヨドバシの注意書きは紛らわしいので勘弁してもらいたいですね…。
書込番号:11178164
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
自分のパソコンはDELLのDIMENSION9200
core2 6600 メモリー2G グラボ8600GTSといった仕様なのですが、 IOデータやバッファローの対応検索でも自分の型がでてきません。取り付け可能かどうかご存知の方どうかよろしくおねがいします。また取り付け可能機種などの情報があればよろしくお願いします。
0点
対応検索でヒットしなくても、使える可能性はあります。
まずは、地デジ相性チェッカーを試されましたか?
あとは、PCI-Express x1が空いていて、取り付けられるスペースがあれば、使える可能性があります。
PCI-Express x1がないとか、スペースがない場合、PCIまたは、USBタイプの地デジチューナーを
選択すれば、いいと思います。
あと、安定して動くかは実際に取り付けてみて使ってみないと分かりません。
書込番号:11106015
1点
名無しの権兵衛さん回答ありがとうございます。地デジチェッカーの結果は良好でした、モニターがアナログ接続で52万画素以下とのことでした。自分はATX、BTX規格とゆうのは、PCIに取り付けるパーツは同一品であってもそれぞれ規格別なものがあるとおもっておりました、もしかして取り付け時に裏表になるだけなのでしょうか?
書込番号:11107465
0点
PCI-Express x1はなかったのですか?
あれば、裏表になるだけで、使えるはずです。
PCIしかなければGV-MVP/HXが裏表になるだけで使えるはずです。
何度もいいますが、安定動作するかは取り付けてみなければわかりません。
書込番号:11107530
![]()
1点
連投すいません。
DIMENSION9200の仕様表みました。
一番上がPCI-Express x1のようですね。
なにも刺さってなければ使えます。
チップセットもIntel P965ですね。
マザーは違いますが、Intel P965でGV-MVP/HS2が安定動作を確認しています。
長年OSのリカバリーなどやっていなければ、何かしら不具合がおこるかもしれません。
最悪OSの再インストールで安定動作するかもしれません。
書込番号:11107666
![]()
1点
名無しの権兵衛さん 続けての回答ありがとうございます。
PCI-Express x1もPCI空きスロットがあります。ただPCI-Express x1のほうが直ぐ下に付いたグラボの高さより5mmほどの位置についており 装着後のグラボの熱が心配です、PCI式選んだ方がいいもかもしれません 規格に関わらず取り付け出来る事がわかっただけでも大きな収穫でした名無しの権兵衛さん感謝です。
書込番号:11107686
0点
購入してまたレビューしたいと思います。名無しの権兵衛さんほんとにありがとうございます。
書込番号:11107694
0点
最後に
熱が心配なら、PCI-Express x4でも互換性があります。
サポート対象外になってしまうので、自己責任です。
PCIのGV-MVP/HX2を購入されたほうが、無難かもしれません。
書込番号:11107752
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
TVキャプチャーボード自体を使うのがはじめての初心者です。
この商品を購入しインストールしました。
PCでデバイスを正常に認識していて番組表をダブルクリックで地デジが見れますが予約しても録画出来ません。そこでいろいろ考えて気になることが一つ・・・
セットアップガイドで「パソコンに認識させる」を2回行うと書いていますが私は1回しかしていません。2回行うって1回が終わってそのままにしていたら2回目が自動的に行われるのでしょうか?
OS;XPSP3
M/B;P6TD
CPU;i7 920
VGA;HD5850
Memo;DDR3 3G
0点
にーはにゃさん こんにちは、
初期設定できてる時点で、2回認識されている状態だと思いますが。
録画できない時の状態を詳しく説明していただけますか。
予約したとき、番組表に赤い帯が表示されますか?
予約時間が来たとき、タスクバーにテレビみたいなアイコンが表示されるでしょうか?
もし、エラーコード7とか表示されれば、初期化ツールを実行することにより、録画できるかもしれません。
あとは、サポートソフトの削除とドライバの削除して、カードをはずして、最初から、インストールをし直してみるとかですかね。
書込番号:11088946
1点
スリープまたは休止状態の予約でしょうか?
X58のチップセットのスリープからの予約は基本的に未対応です。
書込番号:11089071
0点
名無しの権兵衛さま、僕には愛なんて必要ない!さまResありがとうです。
私なりに色々試してみて自己解決出来ました、ありがとうございました。
同じ症状が出ている人が居るかもしれませんのでやった事を書いておきます。
何がよかったのか、悪かったのかは不明です><
@デバイスをはずしてドライバ、ソフトのアンインストール。
AIODATAのWebからソフトを落としてきてドライバ、ソフトをインストール(付属のCDは無視しました)。
Bデバイスをインストール。
これで、電源をつけたまま予約してみましたら正常に録画できましたがスタンバイにすると予約は出来ますが録画は出来ませんでした。
そこで、
CBIOSのPOWERのSUSPENDをS3→AUTO
にしましたがスタンバイで予約は出来、予約時間に作動しますが録画は出来ませんでした。
ここでスタンバイ自体に疑問が沸いてきて休止で予約をしてみたら正常に録画が出来、録画終了後に再び休止になりました。
結局、私のPC環境では何かのデバイスかドライバの影響でスタンバイでは予約が正常に作動しなく、休止で対応が正解みたいです。
今後、休止→予約録画→休止→予約録画とか試してみようと思います。
書込番号:11091755
0点
恐らく自作PCですよね。
MBのパワーマネジメント関連のジャンパ設定を見直すと改善される気がします。
書込番号:11095633
1点
こちらの、GV-MVP/HS3か、バッファローのDT-H33/PCIにするか迷っています。
重要視している機能が、外出先からの録画予約です。
家のPCは普段はスタンバイか休止状態にしておきたいと考えています。
僕には愛なんて必要ない!さんによると、
「X58のチップセットのスリープからの予約は基本的に未対応」
とのことですが、その点はマニュアルに載っているのでしょうか?
IO-DATAのサポートページの、録画時のトラブルで、
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h12-20091023/faq4000.htm#reservedidntit
「パソコンやお使いの周辺機器がACPI機能に対応していないと、省電力モードから回復して予約録画を実行できません。」
とありました。X58はACPI機能に対応していないのでしょうか?
宜しく、お願いします。
書込番号:11126714
0点
私の発言の元になっているのは、
付属のサポートソフト(CD版、アップデート版、両方)付属テキストファイルに
---------------------------------------
●対応機種
・PCI Express x1 バス 搭載DOS/Vマシン
※Intel製 X58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止からの復帰には
未対応です。
----------------------------------------
と記載がある為です。IOのHP等にはいっさい記載がありません。
ただし、私の手元にある、IOの地デジチューナーにはUSB版の製品とPCI版の製品にはこの記載が
ありません。PCI Express x1 版の製品にだけ記載があるようです。
のでPCI Express x1版以外は対応している可能性がありますが、IOに問い合わせてみないと分かりません。
・PCI Express x1版の製品でもX58でスリープからの予約ができている方がいるので、
「基本的」といった表現をしただけです。
>重要視している機能が、外出先からの録画予約です。
外出先からの予約はPCからの予約のみです。携帯電話からの予約には対応していません。
また、スリープモードに入っているPCに予約可能かどうかも不明です。
その点はどちらにしても、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11127306
0点
失礼しました。
手元にある、HS2のサポートソフトのテキストには、記載がありませんでした。
記載があるのはVSのサポートソフトのテキストでした。
私の早とちりでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:11127359
0点
onjyukuさん こんにちは
結論から言うとDT-H33/PCIにするしかないですね。
GV-MVP/HS3はPCからの予約のみでスリープ/休止モード場合、どんなPCでも、
システム的に予約を受け付けません。
DT-H33/PCIは携帯電話からの予約で予約するとスリープ/休止モードの場合、復帰し予約を受け付けます。
注意点は、復帰するときパスワードを入力しないことと、他のアプリケーションの影響で、休止状態からの復帰の予約の受付は100%ではないみたいです。
付けてみなければわからないということです。
書込番号:11128071
1点
スレ主さんはその後無事録画できましたか?
丁度似たような環境(X58マザー)でこの製品を導入しましたが、スタンバイ・休止状態共に録画できました。
(最近のMBはパワーマネジメント関連がジャンパからBIOSでの設定項目になってる場合が多いんですね)
書込番号:11201347
1点
スレ主さんと同じような環境で使っています。
1枚目を2月に購入してしばらく使っていましたが
すこぶる安定しているので最近2枚目を買いました。
やはりダブル録画は使い心地がとても良いです。
スリープで使っていますが、録画に失敗したことは無いです。
絶好調です。
問題が発生しやすいのはカードスロットの位置と
ウィルス対策ソフトとビデオカードなどでしょうか!
それとプアな電源。
OS:Windows7_64bit
M/B:P6TD
CPU:i7 920
VGA:玄人志向 RH5450
Memo:DDR3 3G
SSD:intel X25-M 80GB×2 RAID0
電源:SeasonicSS-650KM 【650W】
ウィルス対策ソフト:Microsoft Security Essentials(無料)
mAgicサポートソフト:Ver3.26
書込番号:11203921
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
それはGV-MVP/HSを使用していた時でもそうでした。
仕様だと思いますね。
書込番号:11053133
![]()
1点
2010/3/19にリリースされた、サポートソフト3.26をインストールしてみました。
かなり改善しているようですよ。更新履歴には、そんな改善について書かれて
いませんが、やって見るものですね。よろしければどうぞ。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3340.htm
書込番号:11118038
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
皆様、こんにちは。
昨年の暮れにこちらの地デジチューナーを購入しPSPへのムーブを試みましたが、何度やってもムーブ出来ません(TT)。ソフトウェアのバージョンアップもやりましたが依然ムーブ出来ない状態が続いております。
この板にも過去に同じ様な現象になられてご解決されている方もいらっしゃるみたいですが、どうも私の症状とは違うみたいです。どなたかご存じでおられましたら、是非ご教授頂きます様よろしくお願い申し上げます。
症状:「指定された番組は、メモリースティック・EMPRへのダビング(コピー/ムーブ)には対応していません。」と表示されてPSPへのムーブが出来ません。色々なチャンネルの番組で試してみましたが全部ダメでした。
パソコン構成
・ HP Pavilion Desktop PC p6220jp ベースユニット
・ Windows 7 Home Premium 32bit 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q8300(2.5/4/1,333)
・ 4GB DDR3 SDRAM (1333MHz,2DIMM)
・ 1TB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし
・ HP ポケット・メディア・ドライブ ベイ なし
・ ブルーレイ記録/DVD スーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) G210(512MB)
PSP構成
・PSP−3000
・ソフトウェアバージョン 6.20
・ソニー純正マジックゲート対応メモリースティックPRO Duo8GB
ご面倒をお掛け致しますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教授頂けます様よろしくお願い申し上げます。
0点
こんにちは。
確かに、商品説明には「録画したワンセグをPSPgoやウォークマンで持ち出して楽しめるようになりました。」となっていますね。
ワンセグでないと持ち出しはできない様です。
あと、MSは間違いなくマジックゲート対応ですか?
PSPでMSのアイコンで△ボタンを押してメニューを出し、情報で「マジックゲート」の項目は「対応」になっていますか?
MSは偽物が出回っているので要注意ですよ。
書込番号:10975066
0点
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/1seg/
※ ダビング機能(コピー/ムーブ)は管理者権限のユーザーのみ行えます。
※ 初めてダビングをご使用になる場合は、Web接続環境が必要です。
書込番号:10975115
0点
皆様、ご丁寧なお応えを頂きありがとうございます。
尻尾とれたさん、お応えありがとうございます。
>ワンセグ?
はい。ワンセグ放送をPSPにムーブしようとして失敗してます。
ナナミとユーマのパパさん、お応えありがとうございます。
>MSは間違いなくマジックゲート対応ですか?
PSPにて確認しましたが、「マジックゲート」の項目は「対応」になっています。
ダイの大冒険2さん、お応えありがとうございます。
>※ ダビング機能(コピー/ムーブ)は管理者権限のユーザーのみ行えます
自宅で使用しているので特に管理者権限などは設けておりません。
>※ 初めてダビングをご使用になる場合は、Web接続環境が必要です
パソコン、PSPともWEBへの接続は可能な状態になっております。ここで仰っておられる「Web接続環境」とは、「mAgicTV Digital」での接続環境でしょうか?
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご教授頂きます様よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10975178
0点
尻尾とれたさん、お応えありがとうございます。
>あとは、PSP側でUSBモードに変更かな?
はい。PSPはパソコンに接続し、USBモードになっております。
ご面倒お掛け致しますが、ご教授よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10975566
0点
あと思いつくのは、ファイアウォール等無効にしてみるとか。
書込番号:10976235
0点
尻尾とれたさん、お応えありがとうございます。
>ファイアウォール等無効にしてみるとか
ファイアウォール等、常駐プログラムをすべて無効にしてみましたがダメでした。
ご面倒お掛け致しますが、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10976290
0点
確認されているとは思いますが、Q&Aへのリンクを貼っておきます。
PSPやEMPR対応機器(PSPgo, ウォークマンXシリーズ)へのダビング(ムーブ)に失敗するのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15274.htm
これでダメなら、一度メーカーに問い合わせた方が良いかもしれませんね。
書込番号:10976775
0点
記憶があいまいですが、私が以前ビデオデータをPSPに転送する際
パソコンでメモリースティック内にビデオフォルダーを作ったような・・・?
書込番号:10979040
0点
mAgicガイドのファイルサイズのところに○○○MB(○○MB)といった風に表示されてますか?
(○○MB)の表示が無いとフルセグだけ録画されていてワンセグが録画されていない状態です。
もし表示されていない様でしたら、mAgicマネージャ→予約設定の中の予約録画デフォルト設定でワンセグにチェックが入っているか確認してみてください。
書込番号:11008493
1点
まず、ワンセグを録画されているかの問題ですが、mAgicガイドDigitalを起動し、一番上のタブ?でライブラリーにする。すると今までに録画したものの一覧が現れるはず。
そこの一番右端から二番目に放送波という項目があるのですがそこに地デジなら地、ワンセグならワと表示されてるはず。両方録画したなら地ワとなります。
当然PSPにはワンセグしか転送できませんので、少なくともこの項目にワが表示されたものでないと無理です。
上記である事を前提としてその番組を右クリック→エクスポート→メモリースティックへのダビング→あとはメモリースティックを指定して開始ボタンで可能だったと思います。
書込番号:11009196
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




