GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年1月11日 10:10 | |
| 1 | 2 | 2010年1月8日 16:22 | |
| 0 | 2 | 2009年12月28日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2009年12月26日 00:50 | |
| 0 | 3 | 2009年12月23日 19:09 | |
| 0 | 3 | 2009年12月16日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
地上デジタルワンセグ放送対応のようです。
アナログには、対応できていないみたいです。
詳しくは、メーカーのHPを見て下さい。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs3/index.htm
書込番号:10765636
0点
製品の形みれば、PS2をどこに繋ぐんだ?って話になるね(^^;
まずは物理的に物事を考えるようにしましょうね。
書込番号:10766012
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
年末の長時間番組を録画していてあり、
mAgicTV Digitalで見る分には正常に見れます。
家族から「見たいからDVDに焼いて」との要望で、
初めてDVDにエクスポートをしました。
そしたら散々な結果。。。
DVDへのエクスポートは等倍でしかできません。(6時間番組なんですが・・・)
6時間待って、2枚のDVDを焼いて、プレーヤで再生したら、
「ファイナライズされていない」との事で再生できない。。。
じゃあ、PCでファイナライズしてみようとしてもできない。
「正しく焼けてるのか!?」と思い、
PCで見てみたら・・・2時間超えた所で画像が乱れ、音声がなくなりました。。。
ソフトのアップデートやファームウェアの更新後に再度挑戦しても、
まったく同じ現象。。。
怒り心頭でサポートに問い合わせてみたら、
・ライティングソフトをアンインストールしてください
・ソフトウェア&ファームウェアを更新してください
・推奨メディアを使用してください・・・見当違いな回答ばかり。。。
そもそもダビング10があるから、試すっていう問題じゃないと思うんだけど。
試す余地がないから、サポートに問い合わせてるんですけど。。。
他の方はそういう現象ありますか?
長文ですみません。
0点
速度が等倍なのはある程度仕方がないような気がします。
ウチにある専用機(HDDレコーダー)も、長時間番組をダビングするには等倍以外選択できません。
書込番号:10750482
0点
6時間2枚ですから、画質変換されていると思います。時間は等速以上かかっても普通だと思います。家電製品も高画質をDVD一枚に変換すると一晩かかります。
再生で画像が飛ぶのは、変換中に余計なソフトを立ち上げたとか等で書き込みエラーでも起きているのではないでしょうか? ウイルスソフトを止めるとか???
メディアは指定の形式+相性の良いものを探し出さないと駄目でしょうね?
書込番号:10751769
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
この年末に向け、購入を検討しているのですが、
I/Oデータの地デジチェッカーで【×】が出てしまいました。
「グラフィックカードはPCI-Expressで取り付けられている必要があります」と出ます。
この製品はビデオボードがPCIにささっている必要があるのでしょうか?
わたしのPCはM/Bオンボードのものを使っています。
構成は...
CPU:AMD PhenomII 945
M/B:GA-MA785G-UD3H
Memory:4GB
OS:Windows7 Home Premier 64bit
ビデオカードを買うとなるとそれなりに出費しますので、あきらめざるを得ません。
よろしくお願いします。
0点
HDMIが付いているのなら、問題ないはずですよ。
オンボードビデオのドライバは、きちんと入っていますか?
書込番号:10698800
![]()
0点
返信、遅くなり申し訳ありません。
レス、ありがとうございます。
HDMI端子はついています。
今は使っていませんが...
ドライバについては特にインストールはしていませんが、
問題なく使えていると思います。
結局、PCIのビデオボードを購入しなくてもこの製品だけで、
使えるということですね。
書込番号:10699255
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
本日製品をインスト−ルしました。MagicTVを起動すると視覚効果がWindows7べ−シックに切り替わってしまいます。AEROに対応していないのでしょうか?それともインスト−ル時、DirectXのインスト−ルをキャンセルした事が影響しているのでしょうか?
ご存知の方教えてください。お願いいたします。
O.S.はWindows7 32Bitです。
0点
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs3/spec.htm
仕様表のなかの注意事項の6番目の項目を読んでください。
「Windows Aeroの無効化」は仕様です。
書込番号:10684952
0点
dragon15さん
ありがとうございます。今後はマニュアル、仕様書等を熟読してから質問します。
書込番号:10685334
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
HPのv7380(VISTA)にインストールしてみたのですが、映像は問題有りませんが、音声が異常に小さい。mAagicTVのボリューム、Windowsのボリューム、そしてスピーカーのボリューム、全て最大にしても蚊の泣くほど。
以下を参考に、RealTekの設定もやってみたがだめでした。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15404.htm
どうしてだろう。。。。
0点
時々、音が聞こえるようになったりするので、並があるようです。
電波強度を確認すると、「良好」と出ているので、やはり本体になにか
問題があるような気がするのですが・・・・。
とりあえず補足しておきます。
書込番号:10674236
0点
あ、あと音がなんかエコーがかったような音になります。
バーチャルサラウンドなる設定が、RealTekHDオーディオマネージャに
あるのですが、そのチェックを外してもだめです。
書込番号:10674247
0点
すみません、治りました。
エコーがかっているという点で、以下を修正しました。
1.コントロールパネルでサウンドを選択
2.再生タブにある、スピーカーをダブルクリック
3.拡張タブにある、「全てのサウンド効果をオフにする」をチェックする。
これで治りました。
書込番号:10674297
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
現在、GV-MVP/GX2を利用していますが、
そろそろアナログも使えなくなるようなので、乗り換えしようと考えているのですが
後継機はこの機種と考えてよいのでしょうか。?
※BS、CSなど有料放送は見る予定はありません。
他の3機種にはダビング10が対応しているようですが、
なぜこのカードは他より新しいのに対応していないのですか?
また、これに対応していないとなにがどう困るのでしょうか?
0点
こんばんは、カクテルYさん
>後継機はこの機種と考えてよいのでしょうか。?
そうですね。
ちなみに、ロープロファイル対応である必要が無い・ワンセグが不要ならGV-MVP/HS2が1000円程安いです。
>なぜこのカードは他より新しいのに対応していないのですか?
一応、ダビング10には対応していますよ。
放送されている番組がダビング10に対応していなければ無理ですが・・・
書込番号:10642200
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
下記ページではこのカードだけ「ダビング10」のマークがなかったのですが、
実際には対応しているとの認識でよいのですね?
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/
アナログ放送が終了したらGV-MVP/GX2は一切利用価値がなりゴミになってしまうのですよね?
書込番号:10642288
0点
同じバージョンのmAgicTV Digitalを使用していますが、ダビング10に対応していますよ。
GV-MVP/GX2はアナログ放送が終了すれば、外部入力を使用したキャプチャーカードとして使用できるでしょう。
書込番号:10642375
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


