GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2019年11月24日 13:35 | |
| 0 | 0 | 2011年10月18日 19:00 | |
| 2 | 4 | 2010年4月27日 16:24 | |
| 2 | 0 | 2010年4月5日 22:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
もう このカードは メーカーからのドライバの供給も無いし
Windows10では使えないという情報が多かった為にカードを買い替えたり
別の方法でテレビの視聴・録画をしてる方が多いと思いますが・・・
私もこのカードが使えなくなるのは困るので 先日まで Windows7のまま使ってましたが
休みに入って時間が出来たこともあって試しに Windows10にアップデートしたところ
タイトル通りで普通にテレビの視聴、録画予約が出来ましたし
アップデート前に録画していた番組も問題なく再生できました。
まだ、ここで情報を拾ってる人が方が居るかどうか分かりませんが
一応、windows10 Ver.1803 で問題なく動きますよという事で。
5点
Windows10 Ver.1809対応の最新版出てますよ。
Ver.6.16
https://www.iodata.jp/lib/product/g/4247_win10.htm
書込番号:22360294
0点
あ、ごめんなさい
当方利用のGV-MVP/XS3でしたm- -m
書込番号:22360306
1点
特別メーカーのドライバーは無くとも認識して動作してくれるのなら汎用のドライバーがwin10の中にあるという事ですね。
認識できないと作動しませんからね。
汎用よりは専用の方が気分はいいけどね。
書込番号:22360639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>特別メーカーのドライバーは無くとも認識して動作してくれるのなら汎用のドライバーがwin10の中にあるという事ですね。
Windows7環境に上書きしたので、そのドライバがたまたま動いているだけです。
標準ドライバがあるわけではないです。
当然、メーカーもMSも保証しませんから、なにか不都合があるかも知れませんし、実際、不都合が出ているケースもあります。
書込番号:22361281
0点
>当然、メーカーもMSも保証しませんから、なにか不都合があるかも知れませんし、実際、不都合が出ているケースもあります。
そうですか、今のところ何の不都合もなく使えてますが 使ってる内に 何か不具合が発生するかも知れないですね。
仰る通り、何の保証も無いですから そうなったらなったで諦めもつきますから構いませんが。
書き方が悪かったようですが
Windows10のVer1803 での動作を保証している訳ではない事を ご了承ください。
書込番号:22361961
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
IODATAのアナログチューナーから乗り換えです。
AMD環境では安定しにくいとの噂でしたが…
使い始め録画に失敗などしましたが、2日目以降安定して視聴も録画も出来ています。
録画後休止状態になる設定ですが、初日に失敗後設定等をし直してからは失敗していません。
ちなみにアンテナはヘンテナというものを針金で自作して室内アンテナになってます。
自作の針金まげて作っただけのアンテナでバッチリ視聴できているのは自分でも驚き…
携帯のワンセグは、たまに途切れ途切れになってしまう電波状況は良くない地域です。
構成
M/B:GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
CPU:AMD AthlonUX4 615e
RAM:バルク
HDD:500GB(HITACHI)1TB(WD)
OS:WindowsXP home SP3
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
CPU負荷を低減する「Netbookモード」搭載が魅力で購入しました
PCは2004年製のEPSON DIRECT MR-1500
CPUは Pentium4 3.0GHz
MEMORYは512G×2です
アイオーの対応検索ではペケが付いていたのですがダメ元でチャレンジ
元々付いていたアナログチューナー2台をはずして 地デジ対応のためグラフィックボードを同じアイオーのGA-8400GSに取り替えました ペケの理由は拡張スロットが満杯だったからみたいです
メーカーの推奨はPentium4 2.6GHz以上メモリーは1GB以上でした
タスクマネージャーで確認したところ
録画のみCPU使用率は最大40%台
視聴のみのCPU使用率は最大70%台
録画視聴及び 録画しながら他の録画番組を視聴すると90%に跳ね上がり コマ落ちが目立ったり 画面が真っ黒になって終了してしまうことがありますが 正常に最後まで録画されているので実害はありません
DVD再生しながら録画しても80%台で収まるんで 他のソフトを同時に使う時にも不便を感じていません
Netbookモードを使わなくても 視聴だけ録画だけなら快適に使えています
難点は番組情報の取得に時間がかかることです
22分で終わりますと表示が出ますが一向に終わりません
予約録画時刻を把握して取得時間を設定しないと放送時刻の変更があったとき反映されないことがありました
「バックグラウンドで取得する」にチェックを入れておくといいみたいですね
コミットチャージの値が物理メモリーの1.5倍くらいになります
これはメモリーの増設をしたほうがいいんでしょうか?
512G×2のメモリーが4000円位と聞いて触手が動いています(笑
どなたかご教授お願いできませんか?宜しくお願いします
1点
oggi.mamboさん、こんにちは。
>コミットチャージの値が物理メモリーの1.5倍くらいになります
そのような状態であれば、増設されても良いかと思います。
バッファローでちょっと検索してみましたが、対応メモリがありました。
書込番号:11230860
0点
コミットチャージが物理メモリ超えてしまうと、
HDDの仮想メモリで不足分を補うことになりますが、
物理メモリに比べて非常に読み書きが遅いので、
データ読み書き待ち等で、OSのレスポンスが非常に
悪くなったりする場合があります。
例えば、起動済みアプリを切り替える時などに、
HDDがゴロゴロ動いて数秒〜十数秒間待たされるような
状況であれば、メモリ増設でかなり改善されると思いますよ。
書込番号:11231054
1点
カーディナルさん ketyaさん 返信ありがとうございます
メモリー増設してみます
書込番号:11234382
0点
申し訳ありません
以前のアナログチューナーの常駐ソフトを停止しただけで解除していなかったため メモリーが解放されてなかっためでした
常駐ソフトの解除を行ったところ コミットチャージが物理メモリ超えてしまうことは無くなりました
又 番組表の更新も時間通りに済むようになりました
快適に使えています
メモリーは512MB×2増設してみたのですが いきなり初期不良でただいまメーカーサポート対応中です
書込番号:11287531
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
昨日、もう1枚買ってきてデュアル化しました。
2枚目はただ刺すだけであっけなく自動認識し
OSの再起動だけですぐ使うことが出来ました。
アンテナ入力はMASPROの2分配器(SP2D-P)をビックカメラで購入しました。
展示されていた中で1,980円と他社製品と比較して一番安かったです。
デュアル化は見たい番組が重なっても両方録画出きるのでとても便利です。
表番組の録画中にも裏番組の録画か視聴が出きますので便利です。
駒落ちなどの不具合は発生していません。
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




