GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2010年2月28日 00:14 | |
| 0 | 6 | 2010年2月16日 12:04 | |
| 0 | 2 | 2010年2月1日 16:56 | |
| 1 | 7 | 2010年1月31日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2010年1月25日 17:56 | |
| 0 | 4 | 2010年1月16日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
皆様、こんにちは。
昨年の暮れにこちらの地デジチューナーを購入しPSPへのムーブを試みましたが、何度やってもムーブ出来ません(TT)。ソフトウェアのバージョンアップもやりましたが依然ムーブ出来ない状態が続いております。
この板にも過去に同じ様な現象になられてご解決されている方もいらっしゃるみたいですが、どうも私の症状とは違うみたいです。どなたかご存じでおられましたら、是非ご教授頂きます様よろしくお願い申し上げます。
症状:「指定された番組は、メモリースティック・EMPRへのダビング(コピー/ムーブ)には対応していません。」と表示されてPSPへのムーブが出来ません。色々なチャンネルの番組で試してみましたが全部ダメでした。
パソコン構成
・ HP Pavilion Desktop PC p6220jp ベースユニット
・ Windows 7 Home Premium 32bit 正規版
・ インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q8300(2.5/4/1,333)
・ 4GB DDR3 SDRAM (1333MHz,2DIMM)
・ 1TB ハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
・ 増設用ハードドライブなし
・ HP ポケット・メディア・ドライブ ベイ なし
・ ブルーレイ記録/DVD スーパーマルチドライブ
・ 増設用オプティカルドライブなし
・ NVIDIA(R) GeForce(R) G210(512MB)
PSP構成
・PSP−3000
・ソフトウェアバージョン 6.20
・ソニー純正マジックゲート対応メモリースティックPRO Duo8GB
ご面倒をお掛け致しますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教授頂けます様よろしくお願い申し上げます。
0点
こんにちは。
確かに、商品説明には「録画したワンセグをPSPgoやウォークマンで持ち出して楽しめるようになりました。」となっていますね。
ワンセグでないと持ち出しはできない様です。
あと、MSは間違いなくマジックゲート対応ですか?
PSPでMSのアイコンで△ボタンを押してメニューを出し、情報で「マジックゲート」の項目は「対応」になっていますか?
MSは偽物が出回っているので要注意ですよ。
書込番号:10975066
0点
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/1seg/
※ ダビング機能(コピー/ムーブ)は管理者権限のユーザーのみ行えます。
※ 初めてダビングをご使用になる場合は、Web接続環境が必要です。
書込番号:10975115
0点
皆様、ご丁寧なお応えを頂きありがとうございます。
尻尾とれたさん、お応えありがとうございます。
>ワンセグ?
はい。ワンセグ放送をPSPにムーブしようとして失敗してます。
ナナミとユーマのパパさん、お応えありがとうございます。
>MSは間違いなくマジックゲート対応ですか?
PSPにて確認しましたが、「マジックゲート」の項目は「対応」になっています。
ダイの大冒険2さん、お応えありがとうございます。
>※ ダビング機能(コピー/ムーブ)は管理者権限のユーザーのみ行えます
自宅で使用しているので特に管理者権限などは設けておりません。
>※ 初めてダビングをご使用になる場合は、Web接続環境が必要です
パソコン、PSPともWEBへの接続は可能な状態になっております。ここで仰っておられる「Web接続環境」とは、「mAgicTV Digital」での接続環境でしょうか?
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご教授頂きます様よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10975178
0点
尻尾とれたさん、お応えありがとうございます。
>あとは、PSP側でUSBモードに変更かな?
はい。PSPはパソコンに接続し、USBモードになっております。
ご面倒お掛け致しますが、ご教授よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10975566
0点
あと思いつくのは、ファイアウォール等無効にしてみるとか。
書込番号:10976235
0点
尻尾とれたさん、お応えありがとうございます。
>ファイアウォール等無効にしてみるとか
ファイアウォール等、常駐プログラムをすべて無効にしてみましたがダメでした。
ご面倒お掛け致しますが、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10976290
0点
確認されているとは思いますが、Q&Aへのリンクを貼っておきます。
PSPやEMPR対応機器(PSPgo, ウォークマンXシリーズ)へのダビング(ムーブ)に失敗するのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15274.htm
これでダメなら、一度メーカーに問い合わせた方が良いかもしれませんね。
書込番号:10976775
0点
記憶があいまいですが、私が以前ビデオデータをPSPに転送する際
パソコンでメモリースティック内にビデオフォルダーを作ったような・・・?
書込番号:10979040
0点
mAgicガイドのファイルサイズのところに○○○MB(○○MB)といった風に表示されてますか?
(○○MB)の表示が無いとフルセグだけ録画されていてワンセグが録画されていない状態です。
もし表示されていない様でしたら、mAgicマネージャ→予約設定の中の予約録画デフォルト設定でワンセグにチェックが入っているか確認してみてください。
書込番号:11008493
1点
まず、ワンセグを録画されているかの問題ですが、mAgicガイドDigitalを起動し、一番上のタブ?でライブラリーにする。すると今までに録画したものの一覧が現れるはず。
そこの一番右端から二番目に放送波という項目があるのですがそこに地デジなら地、ワンセグならワと表示されてるはず。両方録画したなら地ワとなります。
当然PSPにはワンセグしか転送できませんので、少なくともこの項目にワが表示されたものでないと無理です。
上記である事を前提としてその番組を右クリック→エクスポート→メモリースティックへのダビング→あとはメモリースティックを指定して開始ボタンで可能だったと思います。
書込番号:11009196
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
インストールがうまくいきません。
「このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバが無い可能性があります(コード39)」というメッセージが出ます。
手順書の通り、ドライバを先にインストールしてシャットダウンし、カードを挿入して起動させています。
ドライバ、アプリの消去も手順書に沿ってやってます。
IO-DATAのFAQにある、CDの中身をHDDに移動させてもう一度同じ手順を踏みましたが、同じメッセージが出ます。
何が原因なのかサポートに電話したのですが20回かけてもつながりませんでした。エラーメッセージからするとデバイスがドライバ位置を相対アドレス指定して失敗してんじゃねーのとかおもうんですが・・・
どなたか解決方法をご存じないでしょうか?ご教授願います。
MB GA-EP45-UD3R
CPU CORE2DUO E6600 2.6GHz
Mem G.SKILL DDR2-800 2GBX2
VGA GeForce 9600GT 512MB
HD HITACHI SATA 500GB
電源 AntecEarthWatts EA-650
0点
Jako1983さん
一つ確認なんですが、付属のCD-ROMからインストールしていますか?
あと、しっかりとPCIEx1に刺さっていますか?
又はPCIEx16の方に挿していますか?
それでも直らない場合は、以下のURLから最新のVerをダウンロードしてインストールしてみてください。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3340.htm
その際にも同様に削除手順を踏んでみてください。
書込番号:10945448
0点
>カードを挿入して起動させています。
その後の、ドライバーインストールは出来たのでしょうか? 新しいハードを・・・でインストールするのではないでしょうか?
ディバイスでも?マークは無いし、所定の物は確認できてますか?
互換性はあるはずだけど、PCIEx1に刺してみてね。
書込番号:10945577
0点
ご返信ありがとうございます。
Ein Passantさん
>一つ確認なんですが、付属のCD-ROMからインストールしていますか?
>あと、しっかりとPCIEx1に刺さっていますか?
>又はPCIEx16の方に挿していますか?
>それでも直らない場合は、以下のURLから最新のVerをダウンロードしてインストールしてみてください。
>http://www.iodata.jp/lib/product/g/3340.htm
>その際にも同様に削除手順を踏んでみてください。
インストール時はCDより行いました。スロットにはキッチリ差し込んだのを確認して毎回ネジ止めしてました(笑)メンドクサカッタ。
あとスロットはx1にさしてます。過去に痛い目にあっておりので・・・
最新のドライバに更新する際は上記の手順でアップデートしました。
カメカメポッポさん
>その後の、ドライバーインストールは出来たのでしょうか? 新しいハードを・・・でインストールするのではないでしょうか?
>ディバイスでも?マークは無いし、所定の物は確認できてますか?
>互換性はあるはずだけど、PCIEx1に刺してみてね。
ドライバ単体はインスコできるのですが、シャットダウンしカードを装着、ハードウェアプロファイラでドライバ認識ってとこで前記のエラーが出ます。
デバイスがドライバが認識されずにインスコできないようです。スロットはx1にさしてあります。
コード39ってのがあやしいので現在ggrksってます・・・
書込番号:10945702
0点
または、別のPCIEに挿してみてはどうでしょうか?
あ、あと、CDからのインストールまでの動作はどうでしょうか?
そこで動作しているのであれば、最新バージョンにしない方がいいのかもしれません。
書込番号:10945723
0点
BIOSは何にしてますか?
最新のF12にはしないほうがいいですよ
書込番号:10949713
0点
Jako1983さん、こんにちは。
本題のインストールの件はちょっと分からないのですが、
サポートは電話以外の手段も使われてはどうでしょうか。
「ご購入後のお問い合わせ」
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm
書込番号:10949773
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
予約録画をしてもスリープ中だと復帰して録画されてません。
スリープに関してのトラブルが多いみたいなんですがどなたか対策等ある方いらっしゃいませんか?
PC Windows7 DELL studio xps 8100 価格.com限定
初心者なのですいませんがよろしくお願いします。
0点
BootTimerって言うソフトはどうですか?
BIOSを書き換えてシャットダウン状態からも立ち上がるので
非常に安定してると思います。
私もスタンバイからの復帰に失敗する環境で予約録画に失敗するので
このソフトを導入しました。
書込番号:10869967
0点
HS2ですが、自分でスタンバイさせてしまうと、起動エラー/録画エラーが多いので、mAgicマネージャーの設定任せにしてます。
パソコンを使い終わっても、何もせずに寝ちゃいます。 モニタの電源を切る設定を適当な時間に設定してます。
昔のアプリ/ドライバーの時は酷かったので、BootTimerを愛用してました。
書込番号:10871938
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
自作機にインストールし、録画や再生は正常に動作しています。
「地デジ相性チェッカー for GV-MVP/H3シリーズ」を実行したところ、「グラフィック+ディスプレイ」の部分で判定結果が×、「グラフィックカードの接続が非対応です。」と言われています。「解決方法を見る」ボタンをクリックすると、「グラフィックカードがPCI-Express以外で取り付けられています。」と出ます。
マザーボードは ASRock M3A785GMH/128M で、グラフィックカードはオンボードのRADEON HD 4200となります。別途PCI-Expressに挿すグラフィックカードを購入しなければ使えないということなのでしょうか・・・ご教示いただければと思います。
ちなみにディスプレイは Iiyama ProLite E2208HDS をDVIで接続しており、DVDドライブおよびメディアもCPRM対応のものを用意しているので、PCI-Express以外の部分はすべて問題ない環境になっているものと考えています。
0点
オンボードグラフィックでも動作します。
現状で異常が発生しないのであれば、気にすることは無いでしょう。
書込番号:10858922
0点
返答ありがとうございます。
実は、録画した番組に対して「編集してダビング(コピー/ムーブ)」を実行しようとしたら、「著作権保護エラーが発生しました。著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。」と出て編集ができず、実害が出ているのです。
編集したいので何とかしたいのですが・・・。
書込番号:10859004
0点
グラフィックドライバは更新していますか?
一度、更新することをお勧めします。
では。
書込番号:10859349
0点
返答ありがとうございます。
グラフィックドライバを確認したところ、既に最新でした。先日インストールしたばかりでしたので。(Windows7用 Ver8.631)
グラフィックドライバを確認していて気付いたのですが、デバイスマネージャのATI Radeon HD 4200 のプロパティ→[詳細]タブ→プロパティで[場所の情報]を選択した際の値として「PCIバス 1, デバイス5, 機能 0」と出ていますが、PCI Expressの場合は、ここにPCI Expressと出るのでしょうか?
書込番号:10859410
0点
> 「PCIバス 1, デバイス5, 機能 0」と出ていますが、PCI Expressの場合は、ここにPCI Expressと出るのでしょうか?
PCI Expressは「PCIバス」に含まれます。
ちなみにこちらのチェックツールのCOPP対応は○になりますか?
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
書込番号:10859487
0点
> PCI Expressは「PCIバス」に含まれます。
そうなんですね。ありがとうございます。
> ちなみにこちらのチェックツールのCOPP対応は○になりますか?
○になります・・・。
このツールだと、全く問題なさそうな結果が出ます。BUFFALOのものを購入しておけば良かったということなのですかね。
書込番号:10859951
0点
すぐに使いたかったので、安いPCI-Expressのグラフィックボードを買ってしまいました。結果、エラーが出ずに動作するようになりました。
・玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS (PCIExp 256MB):http://kakaku.com/item/05508016855/
でも安いものを買ったので、Windowsエクスペリエンスインデックスは、若干ですが下がってしまいました。再生した画質も落ちてしまったような・・・。
何の落ち度もなかった内蔵グラボを潰すのは辛いですが、仕方ないんですかね・・・。グラフィックがオンボードの方は、わたしのような事にならないよう、気を付けて下さいね。
書込番号:10866519
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
GV-MVP/HS2とGV-MVP/HS3の違いはコンパクトになりましたが、あとどの辺が違うのでしょうか、結果どちらを買った方が性能的にいいのでしようか?よろしくお願いします。
0点
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs2/feature.htm
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs3/feature.htm
です。
レビューの評判で決めるのも手かもです。
性能のよりも、安定動作が重要かな?
書込番号:10837864
0点
HS2との違いはロープロファイル対応でワンセグも視聴/録画が可能
書込番号:10837866
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
今まで GV-MVP/HS をPCIEX16で使用していたんですがOSをWindows7 64bitに変更したのでこちらの商品に変更しようと思っているんですが、同じ様にPCIEX16で使用出来るのでしょうか? どなたか試した事がある方、是非、教えて下さい
0点
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphs3/spec.htm
OSは対応していますが、システム要件をみたせば使用可能。
書込番号:10791109
0点
>同じ様にPCIEX16で使用出来るのでしょうか?
ユーザーではありません。
このモデルはPCI Express x1ですのでPCI Express x16スロットに取付けて使用可能です、まったく問題ありません。
書込番号:10791471
0点
私のマシンのマザーボード(Gigabyte EX-58 EXTREME :CPU i7 920)には、PCI Express x16スロットが2つあります。片方には、グラフィックボードを、もう一方に本ボードを装着しています。
問題なく利用できています。
ただし、装着するスロットで若干動作に違いがありました。最初、ときどきTVが写らなくなる症状がでていましたが、グラフィックボードと本ボードを入れ替えたら、全く問題なくなり快適です。
マザーボードのマニュアルのブロック図を見ると、PCI Express BUSに直結のスロットとPCI Express BUSから「switch」を経由してのスロットの違いがあるようです。
どちらが問題のないスロットか良く判りませんが、MBに複数のPCI Express x16のスロットがある場合は注意が必要かもしれませんね。
書込番号:10794799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



