GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年5月16日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2011年5月16日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2011年6月30日 06:38 | |
| 0 | 0 | 2011年4月29日 15:01 | |
| 0 | 3 | 2011年4月10日 01:00 | |
| 3 | 16 | 2011年4月16日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
奈良テレビの録画番組を、PSPに持ち出して通勤電車等で視聴するのが主な目的です。
奈良テレビのワンセグ放送はちょっと特殊で、チャンネルが2チャンネルあります。
1ch オリジナルコンテンツ
2ch サイマル放送(固定テレビと同じ内容の放送)
*ワンセグ2サービスと言うらしいです。
http://www.naratv.co.jp/naraseg/
そこで質問ですが、この製品で正しく奈良テレビの2chを録画・PSPでの再生出来るのでしょうか?
今、USBのワンセグチューナーを使用しているのですが、何故か、1chしか再生してくれないので、
困っています。
0点
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/lineup.htm
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/magictv_digital/index2.htm
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/magictv_digital/index3.htm
出来そうな気がしますが? ワンセグ単独での視聴・録画ができるようです。
PSPでのムーブはわかりません。出来ることになっていますが、やってみるまでわかりません。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/oneseg_dub.htm#list4
書込番号:13015750
0点
カメカメポッポさん
情報ありがとうございます。
ワンセグ2に対応してそうですね。
ただ、ワンセグ2に対応しているバッファローの
ワンセグチューナーでも録画は出来ても
携帯電話に持ち出した場合に不具合
(何故かワンセグ1chの番組が再生される)
が生じて、まともにワンセグ2chの番組をを携帯電話で
再生できないので、購入をためらっています。
実際に奈良テレビのワンセグ放送の持ち出し
を試された方はいませんかね。
書込番号:13016584
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
バージョンを新しい物(Ver4.13?)を
[12875890]さん の通り、バージョンアップしてみたのですが、
NHKだけチャンネルが見つかりません。
何度かスキャンしてみても同じ状況になります。
何か設定とかあるのでしょうか…?
めったに視聴・録画する事無いですが、気になってしまうので…
解決方法分かる方居ますか?
OSはWindows7 Pro 64bitです。
0点
一度、番組データーベースの初期化をしてみるかです?
または、ioEpgDBだったと思うが、削除してからスキャンしてみるか?
・・・アプリを古いバージョンにしてみるとか? 再審である必要が無ければです。
書込番号:13009698
0点
カメカメポッポ さん
>番組データーベースの初期化
とは、チャンネルスキャンの「チャンネル情報を初期化しチャンネルスキャンを開始する」
とは別の作業でしょうか…??
書込番号:13015609
0点
すいません。
サポセンに問い合わせてみたら、gvmvphs3.dllと言うファイルを送ってくれて、
指示通りしたら、NHKも表示されるようになれました。
取りあえず安心して使えそうです。
回答有難うございました!
書込番号:13016167
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
こんにちわ
このカードを2枚使用しています。
先日、使用していたグラフィックカードのGTS450が壊れ、HD5770に取り替えたのですが録画を再生すると決まって「動作が停止しました」と出て、まともに視聴できなくなりました。
解決策のわかる方がいらっしゃいましたらお助けください。
グラフィックカード交換前の構成
OS:Windows7 HomePremium 64bit
CPU:INTEL Corei7-920+Thermaltake Contac29 BP CLP0588
M/B:ASUS P6T
GPU:GALAXY GF PGTS450-OC/1GD5 FUJIN2.1(270.61)
MEM:CorsairTR3X6G1600C9+CMX6GX3M3A1600C9
PSU:オウルテック EVEREST 85PLUS 520
SSD:インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MJ080G2C1
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)×2
DVD:LG GH24NS50BL
ケース:サイズ GEKKOU-BK-S [サイレントブラック]
カード:これ2枚(4.13)
モニタ:Acer S231HLbid [23インチ ブラック]
グラフィックカード交換後の構成
OS:Windows7 HomePremium 64bit
CPU:INTEL Corei7-920+Thermaltake Contac29 BP CLP0588
M/B:ASUS P6T
GPU:MSI R5770 HAWK(ccc11-4)
MEM:CorsairTR3X6G1600C9+CMX6GX3M3A1600C9
PSU:オウルテック EVEREST 85PLUS 520
SSD:インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MJ080G2C1
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)×2
DVD:LG GH24NS50BL
ケース:サイズ GEKKOU-BK-S [サイレントブラック]
カード:これ2枚(4.13)
モニタ:Acer S231HLbid [23インチ ブラック]
0点
おそらくですが、古いVGAのドライバーが悪さをしているのだと思います。
Guru3D Driver Sweeperと言うソフトで削除出来ますので、試してみてください。
手順を紹介しているページです↓
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/#spell
書込番号:13192460
0点
おはようございます。
ドライバですがRadeonを導入するときnVIDIAドライバが入っていると悪さするのは知っていましたのでドライバスイーパー2.1.0を既に使用済みです。
ラデは今回で3枚目なんですが3枚共導入に失敗しました。
現在GF GFX285にて問題なく稼働中です。
古いレスに回答いただきありがとうございました。
書込番号:13196002
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
BD-REに編集無しでダビングすると文字放送の字幕が見れません。
一度、サポートセンターに問い合わせたところ「もう一度、手順通りにサポートソフトをインストールしてください」と言う定番の返事が返ってきました。
手順通りにアンインストールし、改めてサポートソフトをインストールしましたが字幕は表示しませんでした、最近公開されたサポートソフトでも試しましたが駄目でした。
このような字幕が表示されない症状の方はおられますでしょうか?
また、何か対策があれば教えてください。
再生プレーヤーはPOWERDVD8です、市販のブルーレイソフトでは正常に字幕は表示されます。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
録画先に設定しているHDDを変更して、新しく違うHDDを録画先に指定したら
今までの録画した番組は見れますか?
今のHDDがいっぱいになりそうで、空き容量を作る訳にもいかなくて…
0点
HDDの録画先を追加のHDDに変えるだけですよね?でしたら元のHDDに録画してあるものも当然見れますよ。
書込番号:12879270
0点
ありがとうございます
今まで録画していた番組データの移動は可能ですか?
出来れば新しい大容量のHDDに全部移動してスッキリさせたいんですが
書込番号:12879319
0点
>今まで録画していた番組データの移動は可能ですか?
私のはOKでした。
心配でしたらコピーで移動して移動先のがOKだったら元の録画を消せば良いでしょう。
書込番号:12879384
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
自分の環境だけでしょうか?
どうも、うまく、インストールが出来ません。
チャンネルスキャンで、ひとつも見つからない?!
また、インストール中に、別のTVXが有ります!見たいな
警告も出て来るし、私は前のVerに戻します。
多分、ソフト自体に欠陥が有ると思います。
むやみに、インストールしない方が良いですよ。
書込番号:12874106
0点
満月の朝さんのお知らせにより、Ver4.13をダウンロードクリックして入浴。
風呂から上がってもまだダウンロード中で、今40分もかかってやっと
完了しました。
さあ、と・・・インストールする前にここを覗くと、いやなコメントが・・・
どうしましょう?
書込番号:12874259
0点
確かにサーバー重いですね。スレ主さんのおかげで私も今ダウンロード中です。
前バージョンではプレイヤーソフトのスキップ操作が遅くなってしまいましたが、
今回のバージョンでFix入ってるようですね。直るといいなぁ。
書込番号:12874320
0点
ただ今Ver4.04に戻しました。
特に不具合無く、視聴出来ております。
やはり、Ver4.13の不具合でしょうかね?
他の方で、、インストール問題無く出来た方、
ぜひとも、書き込みの方をお願いします。
書込番号:12874535
0点
アップデート完了しました。
もう何回もアップデートしていますので
コツは心得ています。
PCのアップデートもありますが、
久しぶりに起動時間を計ってみました。
mAgicTVDigital(視聴ソフト)起動時間 → 5秒
mAgicガイドDigital(番組欄)起動時間 → 4秒
チャンネル切り替え時間 → 2秒
書込番号:12874557
0点
私も今バージョンアップしました。
最初、チャンネルスキャンが上手くいきませんでしたが、シャットダウンして再起動後、もう一度初期化プログラムを起動すると上手くいきました。
書込番号:12874620
0点
やはり駄目です。
初期化しようが、ムーンサルトしようが、何をしても、
駄目 駄目です。週明けにでもサポートの方と相談してみます。
書込番号:12875028
0点
mAgicTV Digitalシリーズ サポートソフト更新手順
Windows7編
●常駐ソフトがインストールに影響を与えるとまずいので
スタートアップをすべて無効にしてからアップデートの作業を行う。
Windowsキー+Rキーを押してファイル名を指定して実行を起動する。
msconfigと入力してOKを押す。
システムの構成がポップアップするのでスタートアップをすべて無効にする。
すべて終了したら元に戻す。
以下の順序で再インストールを行う。【順番を守ること!!】
●ダウンロードしたgvmvphs3_413.exeを実行するとデスクトップに解凍される。
1. mAgicTV Digitalのアンインストール
↓スターアップをすべて無効にしているので(1)は不要と思われる。
(1) mAgicTV Digitalに関するソフトウェアが起動している場合はすべて閉じ、
mAgicマネージャDigitalも終了させる。
※ mAgicマネージャDigitalはタスクトレイに常駐している。
mAgicマネージャDigitalアイコンを右クリックし「終了」を選択する。
※ mAgicマネージャDigitalアイコンの「終了」がグレーになって選択できない場合、
先にどこでもmAgicTVサーバーの常駐を右クリックで終了させる。
(2) スタートメニューからコントロールパネルを選択し、「プログラムと機能」を選び、アンインストールする。
I-O DATA mAgicTV Digital
DiXiM Media Server3 for mAgicTV ← 私はインストールしていない。
※ それぞれについて、削除(アンインストール)終了時、再起動が必要。←【重要】
2.ドライバの再インストール 】
(1)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、
「プログラムと機能」を選び、以下の項目をアンインストールする。
Windows ドライバ パッケージ I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP
★ WindowsドライバパッケージI-O DATA DEVICE, INC....』がない場合は
コントールパネル → デバイスマネージャを開き、
[サウンド、ビデオおよびゲームのコントローラ] から
製品名を右クリックで選択し削除する。
再起動すると不明なデバイスが表示されている。
右クリック → ドライバーの更新で新しいドライバーをインストールする。
新しいドライバー先
gvmvp*** → Driver → VISTA32 or VISTA64 ←いいかげんにWindows7にしてほしい。
(2) Windows7_64bitのドライバーは
必ずデバイスマネージャを起動してドライバーの更新で組み込む事 ←【重要】
mAgicインストールメニューからドライバーをインストールしたり
DriverフォルダのDPInst.exeを実行すると
現在のオペレーティングシステムではDPInst.exeは実行されません。
と表示される。
3.mAgicTV Digital の再インストールを行う。
(1)ダウンロードして解凍したサポートソフトのフォルダを開き、「Gvmvp***.exe」をダブルクリックする。
(2)サポートソフトのメニューが表示されますので『mAgicTV Digital』をクリックし、
画面の指示に従って、インストールを進める。
(インストール完了時、再起動するメッセージが出たら、再起動する。)
(3)再度ダウンロードして解凍したサポートソフトのフォルダを開き、「Gvmvp***.exe」をダブルクリックする。
(4)デスクトップ上のmAgicTV Digital初期設定を実行する。
mAgicのインストール後、初期設定を行いチャンネルスキャンが終了し
mAgicTVDigitalとmAgicガイドDigitalのアイコンが作成される。
msconfigを実行してスタートアップをすべて有効に戻す。
以上で終了!!
●番組データの修復方法(Windows7の場合)
C:\ユーザー\*****\AppData\I-O DATA\ioDbad ←中身を削除してから番組欄データ更新を実行する。
***** → ユーザー名
書込番号:12875890
0点
夏のひかり さん
ご丁寧に案内いただき、ありがとうございます。
案内の方法は、すでに試しました。
UPも、今回が初めてでは無いので、熟知しております。
また、その他のバージョンも、試しました。
今回のバージョン4.13だけが、チャンネルスキャン0個の現象です。
その他のバージョンでは、すべて問題無く視聴を確認してます。
書込番号:12875943
0点
満月の朝さん
こんにちわ
今回のバージョンだけの問題ならハード面の問題では無いように思えます。
ソフト的な相性問題が発生している可能性が考えられます。
OSからクリーンインストールすれば解消する様な気もしますが
大変ですよね!残念ですが諦めでしょうか。
私はTrueImage2010を使っていますので
Windows7のシンプル版(アプリインストール前)を復元して試してみる事が出来ます。
私の所では1発でスキャンも完了し、
正常に動作していますのでこのソフトが悪いとは思えません。
アナログ時代からI-O製品を愛用しています。
チャンネルスキャンで1つも見つからない』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=7824598/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%94g%81%40%8B%AD%93x&LQ=%93d%94g%81%40%8B%AD%93x
mAgicTV初期設定のチャンネルスキャンができません
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=8210456/
GV-MVP/Hシリーズ よくあるお問い合わせ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp-h.htm
スキャンを行ってもチャンネルを1つも検出しないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm
書込番号:12876209
0点
夏のひかりさん
こんにちは。そうですか、ソフト自体の欠陥では無い見たいですね。
一体何が原因やら、。。 今まですんなりと、UP出来てたのに。
ただ、現在のver4.04で、ごく稀にエラーが出るので、今回の
ver4.13で改善されればなと、思いUPしたいんですよね。
現在ver4.04でも、TV起動8秒、Ch切り替え2秒位と、普段は、
満足の行く数値何ですけど。
書込番号:12876630
0点
以前に録画してたファィルが開けなくなりました。
しかも、全部。
もう、踏んだり蹴ったりだよ。
アイオー!頭に来るよ。
書込番号:12877289
0点
心配しながらインストールしましたが、いつもどおりに終わりました。
更新履歴に「チャンネルスキャン動作を改善しました。」とありました。
わたしは岡山市内ですが、香川のNHKと教育TVまでもスキャンして拾っていました。
そこまではいらないのですが・・・
後はほとんど代わり映えはしませんが、気持ち、チャンネル切り替えが早くなった気がします。
書込番号:12877371
0点
一応 verーUPの件に付いては、解決しました。
ファィル再生の件は、多分駄目です、初期化は
くれぐれも、しない様に注意しましょう。(怒)
自分と同じ、症状の方の為に手順案内します。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp-h_list.htm
15576 これに該当します。
では、皆様、お騒がせしました。
書込番号:12877679
0点
番組表の更新ですが
バージョンアップ前は20〜25分かかっていましたが
バージョンアップ後は16分になりました。
書込番号:12901702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

