GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月26日 19:40 | |
| 0 | 0 | 2010年8月16日 23:47 | |
| 3 | 1 | 2010年8月10日 21:37 | |
| 0 | 7 | 2010年8月10日 15:21 | |
| 8 | 5 | 2010年8月9日 22:32 | |
| 1 | 1 | 2010年7月15日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
OSをWindows7(32ビット)に変更したところ、安定度がましました。
XPのときは、たまにフリーズしたり、画面が黒くなることがあったのですが……。
Windows7では、視聴中に他のソフトを立ち上げたとき、「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と聞いてきますが、
これらの通知を表示するタイミングを変更する→制御機能を一段階「通知しない」の方へ下げる→OK
が必要です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
下記の環境でHS3の二枚ざし(Wチューナー)で使っていますが、
◎マザーボード:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
◎CPU:AMD Phenom II X4 965 Black Edition BOX
◎メモリー:バッファローD3U1333-2G/E (DDR3 PC3-10600 2GB)×2枚=4G
◎ビデオカード:玄人志向RH5770-E1GHD/DP/G3 (PCIExp 1GB)
◎液晶ディスプレイ:ACER X243HAbid(&アナログモニターのマルチ モニター設定)
◎OS:32ビットXP
私の場合、安定度は、テレビを映さないほうのアナログモニターの解像度によって、左右されるようです。解像度1600×1200から、1360×768に変更したところ、安定度がましました。
あと最新Version 3.31へのバージョンアップは必須です。
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
メモリを増設したのでRAM Diskを作成してmAgicをインストールして見ました。
RAMDisk:Bドライブ 2GB
mAgicインストール容量:130MB
●結果:起動時間は変わりませんでした。
・mAgicガイドの起動:4秒
・mAgicデジタルの起動:9秒
少しは早くなるかと期待したのですが変わらず!残念・・・(^^;
QsoftRAMDisk5312Install64bit.zip → here(x64)(英語版専用)
http://www.ramdisk.tk/
↑無料でWindows7_64bitにも対応しています。
データの自動保存と自動復元も設定可能です。
2点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
OS XP sp3
m/b P5Q-E
CPU Core 2 Quad Q9550
メモリ 4G
グラフィックボード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
ビデオキャプチャ 1 GV-MVP/HS3 ver3.27
2 GV-MVP/HS2 ver3.27
ブルーレイドライブ BRD-SH10B
HS2、HS3の2台を使い視聴録画しています。今色々な不具合がありながらも使用し続けています。
色々な不具合とは、
1 番組表がNHK教育だけ更新されない
2 番組表更新がやたら時間かかる(約8時間)
3 番組表お任せ録画は一応出来るのだが、お任せになっている番組がマークされていない
4 BDコピームーブ出来ない
一番問題なのは 4の BDコピームーブ出来ない。なのです。なぜなら今までアップデートをしてきて、そのつど大切な録画データが再生できなくなってきたからです。そのためにもBDにコピーしようと思ったのですが出来ませんでした。
皆さんは問題なくアップデートできていますか?
私の場合2台のキャプチャーを使用していますので、どちらからアップデートすればいいのか、どのようにすればうまくアップデートできるのか(もちろん今までioの言うとおりにアップデートして毎回死んでます)教えてください〜〜
0点
普通にUPデートしてますよ。 今まで録り込んだデーターが見れなくなった事無し。
HS3はHS2とは違う爆弾を隠し持っているのでしょうか?
手順は添付、サイトにある説明書通り。 異なる所は、再起動の案内が出なくてもそのつど自力で再起動させてます。最近は自動実行等の停止とかもせずにUPデートしてます。
1,2は電波が微妙に弱いんで無いのかな? 弱いと、番組情報取り込みも時間がかかるし、更新されない場合もあります。当然ですが、お任せも失敗します。
HS2ですが、ここ最近のUPデーターで不具合は皆無になりました。更新時間も長くなることも無くなったようです。いまだに色々な不具合があるという事はPC側の問題ではないでしょうか? BDはLGのドライブを使ってますが、特に問題ないです。
書込番号:11731528
0点
こんにちは
私はVSでつかっています
番組表は抜けるところは出てきますね 直らないのかも....
電波が弱いとそうなる可能性も無きにしも非ずですが...
mAgicガイドDIGITALのファイル→番組データベースの初期化で実行すると番組表取得が
速く終わります
お任せ録画はよくわかりません やっていませんので....
BD-Rへのコピーはバージョン3.25でバッファロー BR-PI1216-FBS(パイオニア
205系ドライブ)で、コピーできています 追記、編集も可能
このソフトは追記可能ですね 追記状態なら編集書き込みも可能です
CAP DEVICE GV-MVP/VS DRIVER VER3.25 ; OS:VISTA32BIT ; BR DRIVE BR-PI1216-FBS
書込番号:11731593
0点
カメカメポッポさん、すばやいお返事ありがとうございます。
普通にアップデートできるもんなんですね!!
いや〜〜正直うらやましいです。
アップデート時の初期化ツールとかのせいで毎回見れなくなっているのかと思い込んでいました。アップデートに少し光が・・勇気が出てきました。
1、2にかんしてなんですがケーブルテレビなんで電波は悪くないと思います。電波状況だけは良いんですよ。ver3.27にしてから起こった悩みどころです。書き忘れていました。
しかし言われるように、もしかしたらPC側の問題もあるのかもしれません一度全体を確認してみたいと思います。
書込番号:11731867
0点
孤峰さん、すばやいお返事ありがたいです。
mAgicガイドDIGITALのファイル→番組データベースの初期化は、試したことありませんでした!一度試してみたいと思います!
BDコピーは、どこかで見たのですがver3.27でBDコピーをする場合ver3.26→ver3.27でしないと不具合がある見たいのを見た記憶があるのです(私の場合ver3.25→ver3.27)ですが気づいたときには過去バージョンがioに無かったので最新のバージョンに更新しようか迷っていたところです。
ドライブはどこのでもいけそうですね。孤峰さんのようにver3.25(今は無い)のままにしておけばよかったです。あ〜〜
書込番号:11731869
0点
私のOSはWin7ですが、バージョンを3.31にアップしたら
番組表更新が15分ほどで完了するようになりました。
それ以前のバージョンでは40分ほどかかってました。
問2だけの答えですが・・・
書込番号:11733877
0点
ぶっかけうどんさんお返事ありがとうございます!
バージョンを3.31にして改善されることもありそうですね、少し期待が持てます。
ころあいを見て3.31にアップデートしてみようと思います。
アップデートしたらここにまた書き込みしたいと思います!
書込番号:11739544
0点
HX2使用者としてコメントします。HS3には機能追加部分がありますので一部異なるでしょうが、HS2,HX2,HZ2などの製品グループではドライバーは異なるがソフトは共通です。これらは6/14一斉にVer.3.31になりました。
>2 番組表更新がやたら時間かかる(約8時間)
よく8時間も我慢しますね。敬服します。
番組表更新より新規作成の方が時間がかからないことは古くから知られていました。
そこで40分くらいに時間がかかるようになると、番組表データーベースを削除していました。削除して番組表取り込めば新規作成で20-25分で完了してました。しかしVer.3.27まではこの更新時間が徐々に長くなり、また削除の繰り返しでした。
現在Ver3.31を使用してますが、これは更新時間が伸びません。いつも新規作成と同じ20分前後で完了します。
冒頭に述べたように同じ型番のハードではありませんが、状況は同じと思います。早く8時間の忍耐から開放されて下さい。
複数回の更新と1カ月間の状況確認後、現在は「バックグランドEPGを更新」で、番組表の「更新時間の設定」はしていません。バックグランドの場合PCに負担をかけ、何らかの不具合をかけるとのカキコミをこれまでいくつか見かけましたが、何の支障もなくそれらの不具合との関連性もない(別問題)と判断しています。
これまで十数回のアップデートをしてますが「アップデートで、録画データが見れなくなった」ことは一度もありません。最初の頃、無知で「初期化ツール」を起動してしまったときに一切見られなくなった経験があるのみです。
書込番号:11743353
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
iphoneに転送することも目的に購入しました。
ハードの認識もし、ドライバーもインストール完了。ソフトもインストール完了。
いざ、初期設定へ。
チャンネルスキャンで、必ず強制終了になってしまい、見ることすらできない。
サポートへ連絡し、環境等々伝達しサポートの指示通りにアンインストールや削除
を行うが、症状全く変わらず。
サポートはだらだらとつまらない質問で引き延ばしているし、まともにつかえている人がいることが
不思議。
0点
お気の毒です。
>まともにつかえている人がいることが不思議<
まともに快適に使って楽しんでいる私にとっては
「まともに使えない人がいることが不思議」ですよ・・・
気が重いでしょうが、後々の人たちのためにも
最悪だったご自身のPC環境やソフトのバージョン等を
記載されるとこの投稿された記事も生きるのではないかと
思います。
書込番号:11629683
5点
>まともに快適に使って楽しんでいる私にとっては
>「まともに使えない人がいることが不思議」ですよ・・・
↑同感です。
私はHS3を2枚差しで使っています。
不具合が2枚分出そうですが快調そのものです。
ダブル録画でRAID0のSSDにどんどん録画しています。
電界強度の問題なのでしょうか?
私はCATVなのでアンテナは使っていないので
その辺の苦労はわかりません。
Windowsキー+Rで
MSCONFIGを打ち込みスタートアップをすべて無効にしてから
セットアップしてもダメですか?
書込番号:11632459
2点
私も設定にかなり手こずりました。
初期設定中、チャンネルスキャンボタン押すと必ず強制終了する症状でした。
地デジが部屋まできているのか、初期不良じゃないか、いろいろ疑ってかなり苦戦しましたが、下記リンク先で解決しました。
もうご確認なさっていらっしゃいましたら申し訳ありません。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15675.htm
*私はvista home環境です
書込番号:11678403
0点
失礼しました。きちんとつかえている方には申し訳なく。
OSはXP SP3です。
電波はケーブルテレビで、バッファロー、モンスターではきちんと動作しています。
(バッファロー・モンスターは全く同一のOS環境で、地デジインストール前にCドライブの
バックアップイメージを取り、復元し、環境を作ったものです)
アンインストール後に残るソフトの残骸も削除し、手順どおりに再インストールも
行い、MSCONFIGにてサービスの起動も止めてみましたが、全く改善されず。
休日を2日間すべてこれに投入した結果、何も改善されませんでした。
結果、現在はIOデーターを返品、返金を店にしていただき、バッファローにて快適動作
しています。
書込番号:11678554
1点
自分はHDMI接続だとチャンネルスキャンすら出来ませんでした…汗
仕方なくDVI接続です(笑)
書込番号:11740843
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
この製品で気がかりなのが、番組表について。
他は申し分ないのですが…
△mAgicガイド Digitalの更新の不具合(ある放送局が表示されない等)
△時間のかかりすぎ
といった問題について、下記のやり方で、改善されました。
◎mAgicガイド Digitalのファイル→番組データベースの初期化。
◎最新Version 3.31に更新で、番組表作成時間が大幅短縮化。2時間以上かかたものが、わずか20〜30分で完了。
下記も参照
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15585.htm
1点
>わずか20〜30分で完了。
↑20分が普通です。
書込番号:11632417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


