GV-MVP/HS3
地上デジタル放送とワンセグ放送に対応したTVキャプチャー(PCI-Express x1バス接続モデル)。本体価格は13,600円
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2010年5月15日 20:55 | |
| 0 | 1 | 2010年5月7日 16:43 | |
| 0 | 9 | 2010年4月28日 22:51 | |
| 2 | 4 | 2010年4月27日 16:24 | |
| 3 | 5 | 2010年4月23日 08:35 | |
| 0 | 1 | 2010年4月21日 13:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
まだ購入前です。
(画像に図を描いてみたので一緒に見て頂きたいです。)
この製品はおそらく白くて小さいスロットに差し込むと思うんですが、
一つ目はグラフィックカードにかぶっていて使えず、
二つ目はグラフィックカードのファンに密着しそうなくらいかぶさっています。
この場合
・やはり二つ目に入れなくてはいけないのか、
・それとも3つ目以降の長いスロットにも入るのか
・青いスロットに入ってるグラフィックカードは白い長いスロットに移せるのか
がわかりません。
マザーボードは「MSI P45Neo ms-7519」(http://www.ofertitas.com.ar/tienda/images/placamadre_P45_Neof.jpg)、
グラフィックカードは「Geforce GTS250」(http://www.techgadgets.in/images/palit-gts-250-series-graphics-cards.jpg)です。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
Q.やはり二つ目に入れなくてはいけないのか、
A.一つ目には物理的に入らないので、二つ目に入れる必要があります。
Q.それとも3つ目以降の長いスロットにも入るのか
A.3つ目以降のスロットは規格が異なりますので、挿してはいけません。
上3本はPCI-Express規格、下3本はPCI規格で、そもそも形状が異なります。
Q.青いスロットに入ってるグラフィックカードは白い長いスロットに移せるのか
A.物理的に挿すことができません。
結論としては、二つ目のスロットに無理やり挿すしか方法は無いですね。。。
もしFANと当たってしまうようならば、そもそも装着を断念するしかないです。
書込番号:11359052
![]()
2点
増設パーツやマザボの仕様くらいは調べましょう。(メーカサイトいけば載ってるでしょ)
PCI と PCIe の区別くらいは調べましょう。(写真を見ても挿すところ違うって思っただろ)
そしたらPCIeとPCIが存在する事が理解できるはずです。
写真を見る限りマザボ仕様は
---------------------------------------
PCIe x 16 (グラボ)
PCIe x 1 塞がれて使えない
PCIe x 1 ギリギリ使える
PCI x ?(8 or 16) 空(多分16だろうけど)
PCI x ?(8 or 16) 空(多分16だろうけど)
PCI x ?(8 or 16) 空(多分16だろうけど)
---------------------------------------
そんな事する前に基本を押さえましょう。
書込番号:11359080
![]()
2点
見た感じ二つ目に取り付けた場合、GPU-FANをすべて塞がないみたいですので取付は出来るのではないでしょうか。
GV-MVP/HS3がどのくらい熱くなるかわかりませんが、後からFANを追加で風をあててあげればなんとかなりそうです。
GV-MVP/HS3こだわるのはワンセグ試聴とワンセグ録画(メモリースティックムーブ)のため?
書込番号:11359082
1点
グラボとの干渉(大丈夫の筈ですが)とか温度上昇とかが気になるのなら、次のようなものもありますよ。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000008795.jpg
下段3つの空きの好きなところに挿してやって下さい。
詳細は調べて見て下さい。
書込番号:11359144
1点
DIR-PESXで位置を離す。
もちろん、挿して見て具合が悪そうならの暫定かな?
書込番号:11359593
1点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
トンチンカンな質問かもしれませんが…
例えばSEG CLIPやちょいテレなどのワンセグチューナーでは、VistaやGoogleの
ガジェットに対応するなどしており、普段は画面端に小さく表示、本格的に視聴
したいときは大きく(と言ってもワンセグですが…)表示できたりするようですが、
このGV-MVP/HS3はワンセグにも対応しているということで、同じようにガジェット
に対応していないのでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
これを使い始めて二週間。
ここ一週間前くらいから出てきた症状です。
カメラが早くパンしたり、被写体が速い動きをしたときに線がギザギザに表現されるようになりました。
今まではGV-MVP/HZを使っていて、それまではこの症状はでませんでした。
さらに困ったことにNHK、CM、アニメの視聴ではこの症状が出ません。
なにか、原因を考えられないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
主のPC環境について?
チューナー設定環境について?
載せないと難しいと思うよ。
書込番号:11281004
0点
ブレストストロークさん
今こちらのソフトのバージョンは最新のでしょうか?
あと、OSは何を使っていますか?
最新バージョンは以下からダウンロードして当ててください。
因みに、めんどうですが、説明どおりに行わないと上手くインストールできません。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3340.htm
書込番号:11281012
0点
PC環境は、Vista32bit、メモリ2GB、グラボGeForce 9400で512MB、といったところです。
最新サポートソフトは何度かアンインストール、インストールを繰り返してみましたが、変化はありませんでした。
HS3を外してHZのみ(サポートソフトも)にして動かしてみましたが、それでも前のようにはいかず、ダメでした。
地デジ視聴以外では自分で撮ったフルハイビジョン動画の再生などはきれいなので、サポートソフトがなんかまずいのかなという気がしています。
書込番号:11283088
0点
ただ単にアンインストールしただけでは上手く削除できていない可能性がありますが、そこは大丈夫ですか?
それかグラボか…。
書込番号:11283109
0点
まずは、インターレスで検索を。
言ってしまえば、TVのアラがPCでは見えてしまう…というだけのことです。
書込番号:11283137
0点
1週間前にビデオカードのドライバを変えたとかありませんか?
いわゆるコーミングノイズですよね。
Geforce系とこの製品の組み合わせだと比較的出やすいみたいです。
かく言う私も以前出てましたけど、ドライバを197.45に変更したらほぼ問題ない状態になりました。
書込番号:11286305
![]()
0点
この製品を増設時にアンテナケーブルはどのようにしましたか?
粗悪な分配器や分派器だと、まれにノイズを拾ったり感度が悪くなるようです。
>NHK、CM、アニメの視聴ではこの症状が出ません。
mAgicマネージャで、チャンネル情報初期化後に電波状況をチェックしてみましたか?
うちでは、電波が悪いときに似たような症状になった事がありました。
書込番号:11287442
![]()
0点
皆さん、ありがとうございます。
皆さんからのレスを参考に、グラボのドライバーのバージョン変えたり、サポートソフトのバージョンを変えたり、考えうることをやってみましたが、治りませんでした。
アンテナケーブルも前のままで、受信状況も良好と判断されました。
ちょっと疲れてしまったので、しばらく放置しとこうと思います。
お世話になり、ありがとうございました。
もし、今後改善出来たら報告させていただきます。
書込番号:11292291
0点
同じ機種では無いのですが、グラボを変えたら直りました
全画面ではokでしたがコンパクト画面でスポーツ中継などで
なってました GT220に換えたら直りました
書込番号:11293175
![]()
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
CPU負荷を低減する「Netbookモード」搭載が魅力で購入しました
PCは2004年製のEPSON DIRECT MR-1500
CPUは Pentium4 3.0GHz
MEMORYは512G×2です
アイオーの対応検索ではペケが付いていたのですがダメ元でチャレンジ
元々付いていたアナログチューナー2台をはずして 地デジ対応のためグラフィックボードを同じアイオーのGA-8400GSに取り替えました ペケの理由は拡張スロットが満杯だったからみたいです
メーカーの推奨はPentium4 2.6GHz以上メモリーは1GB以上でした
タスクマネージャーで確認したところ
録画のみCPU使用率は最大40%台
視聴のみのCPU使用率は最大70%台
録画視聴及び 録画しながら他の録画番組を視聴すると90%に跳ね上がり コマ落ちが目立ったり 画面が真っ黒になって終了してしまうことがありますが 正常に最後まで録画されているので実害はありません
DVD再生しながら録画しても80%台で収まるんで 他のソフトを同時に使う時にも不便を感じていません
Netbookモードを使わなくても 視聴だけ録画だけなら快適に使えています
難点は番組情報の取得に時間がかかることです
22分で終わりますと表示が出ますが一向に終わりません
予約録画時刻を把握して取得時間を設定しないと放送時刻の変更があったとき反映されないことがありました
「バックグラウンドで取得する」にチェックを入れておくといいみたいですね
コミットチャージの値が物理メモリーの1.5倍くらいになります
これはメモリーの増設をしたほうがいいんでしょうか?
512G×2のメモリーが4000円位と聞いて触手が動いています(笑
どなたかご教授お願いできませんか?宜しくお願いします
1点
oggi.mamboさん、こんにちは。
>コミットチャージの値が物理メモリーの1.5倍くらいになります
そのような状態であれば、増設されても良いかと思います。
バッファローでちょっと検索してみましたが、対応メモリがありました。
書込番号:11230860
0点
コミットチャージが物理メモリ超えてしまうと、
HDDの仮想メモリで不足分を補うことになりますが、
物理メモリに比べて非常に読み書きが遅いので、
データ読み書き待ち等で、OSのレスポンスが非常に
悪くなったりする場合があります。
例えば、起動済みアプリを切り替える時などに、
HDDがゴロゴロ動いて数秒〜十数秒間待たされるような
状況であれば、メモリ増設でかなり改善されると思いますよ。
書込番号:11231054
1点
カーディナルさん ketyaさん 返信ありがとうございます
メモリー増設してみます
書込番号:11234382
0点
申し訳ありません
以前のアナログチューナーの常駐ソフトを停止しただけで解除していなかったため メモリーが解放されてなかっためでした
常駐ソフトの解除を行ったところ コミットチャージが物理メモリ超えてしまうことは無くなりました
又 番組表の更新も時間通りに済むようになりました
快適に使えています
メモリーは512MB×2増設してみたのですが いきなり初期不良でただいまメーカーサポート対応中です
書込番号:11287531
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
本製品を自作PCに導入し、地デジ視聴・録画は問題なく
出来るのですがBD-REにダビング出来ず困っています。
具体的な症状としては、BDへのダビング(コピー/ムーブ)の
ウィンドウ内の「開始」をクリックすると、「コピー中(1/1)」
という表示が出た後数秒して、
「問題が発生したため,mtvBD Dubbing.exeを終了します」
となりソフトが強制終了されてしまいます。
BD-REディスクはドライブ推奨のもの(TDK製)を使用しており、
B'S Recorderでは普通にデータ保存が出来るため
ドライブとディスクには特に問題ないのではと考えています。
ドライバも最新版に更新していますので自分では原因がわかりません。
どなたか有識者のお力をお借りしたく思いますので宜しくお願いします。
◆PC構成◆
OS:Windows XP SP3
CPU:Athlon64 X2 3800+
マザーボード:GA-M55plus-S3G
メモリ:DDR2 3GB
ドライブ:BRD-SH8B
グラフィックボード:HIS Radeon HD4670
キャプチャボード:I-O Data GV-MVP/HS3(本製品)
I-O Data GV-MVP/RX3(ビデオデッキからの入力用に使用)
モニタ:SAMSUNG SyncMaster 2232GW (DVI接続)
0点
いきなりウェブの最新版でドライバを入れたためモジュールが足りないとエスパー。
まずCDのドライバを必ず入れなきゃならないんじゃなかったっけ?
書込番号:11262481
0点
>いちごほしいかも・・・さん
早速のご返信有難うございます。
ご指摘の点ですが、CDからソフトをインストールしてから
これをアンインストールして最新版を入れていますので
ここについてはおそらく大丈夫ではないかと考えています。
自分では不具合の原因がわからないので、どなたか
思い当たることがある方がおられましたら宜しくお願いします。
書込番号:11262502
0点
私も同じ現象でした。何故か編集無しのコピーが出来ない.....。
結論はVer3.25から3.27へUPした為か?
単なる手抜きでVer3.26を入れなかったのが原因です。
Ver3.26にUPして、削除後にVer3.27を入れ直す事で解決しましたが。
如何でしょうか?
書込番号:11262653
2点
> hassiesさん
ドライバを削除してVer3.26を入れなおしたところ
不具合は解消して無事ダビングが出来ました。☆
最新ドライバを入れる前に一つ前のドライバを入れという
発想がなかったため本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:11268419
1点
kat-kat-katさん、
良かったですね!!
しかしアイオーもこのような事は、アップデートの手順として公表してくれても
いいのに。誰だって新しいVerの方を優先してインストールします。
現状では無理なのかな。でも解決して良かったです。
書込番号:11269763
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS3
解決するのにかなりの時間がかかってしまいました。
同じような不具合が出た時の参考にでもして下さい。
ドライバはカードをPCに取り付ける前でも後でも問題無いようです。
mAgicTV Digitalをインストールします。
mAgicTV Digital初期設定を起動後チャンネルスキャンをしますが、当方では0〜8%までスキャンしたらいきなり100%になって正常スキャン出来ない状態になりました。
GV-MVP/HS3にはアッテネーター機能がありません。
原因は電波の利得が強すぎてスキャンが正常に出来なかった様でした。
マンションのVHF/UHF/BS混合集合アンテナですが利得が強めの設定だったのかもしれません。
ベランダ取付用平型アンテナを接続してチャンネルスキャンしたら正常に取得出来ました。
チャンネルスキャン後はマンションの集合アンテナに接続して安定しています。
GV-MVP/HS3は電波が強いと利得が減少する様です。
0点
付属マネージャで電波強度を調整すれば良いだけのような気がします。
書込番号:11262208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



