FlexScan EV2334W-TBK [23インチ] のクチコミ掲示板

2009年12月12日 発売

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

FineContrastやPower Resolutionを備えたフルハイビジョン対応23型液晶ディスプレイ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:23型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の価格比較
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のレビュー
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のクチコミ
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の画像・動画
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオークション

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月12日

  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の価格比較
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のレビュー
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のクチコミ
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の画像・動画
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ] のクチコミ掲示板

(531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]を新規書き込みFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナナオモニタ購入について

2012/02/29 22:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

クチコミ投稿数:65件

この度ふる〜いブラウン管モニタがついに壊れまして友人からナナオのモニタを勧められました。その友人はFS2332を使っているので同じものを勧められましたが私の使用目的は主にネット(動画はたまに)とjpeg撮って出しの写真を見ることくらいです。

こちらのレビューやクチコミでのDHMOさんやhina yuriさんのコメントを参考にさせていただいたのですが静止画メインであまりいじらなくてもSRGBの色域に近く目の負担も少ないということなのでEV2334のほうがやはり私の使用環境には合っているのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。

ちなみにその場合、現在主流のIPSパネル、LEDバックライトなどはそれほど意識しなくてもいいですか?

書込番号:14221875

ナイスクチコミ!0


返信する
hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件 FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオーナーFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の満足度5

2012/03/01 18:54(1年以上前)

worldwalker21さん、こんばんは^^

FS2332もEV2334Wもお薦めしたいモニターです^^
ただ個性がかなり違っているので、自分の好みをしっかり把握して
買わないと後悔するかもしれません

店頭で確認できるならそうされた方が絶対に良いです

あとLG-IPSパネルのギラつきがあまり気にならないなら、そういった
製品の方がコストパフォーマンスが良いのも確かです
実際にiiyamaのX2377HDSを購入しましたけど、目の負担はそんなに
感じませんでした

書込番号:14224965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/03/02 21:06(1年以上前)

hina yuriさん有難うございます。

クチコミやレビューを参考にさせていただきこの機種にたどり着きました。
日曜にでも本機が置いてありそうな店舗をいくつかまわってきたいと思います。

hina yuriさんはいくつかのモニタをご使用になられてこられたようですが
メーカーを問わず他にオススメのものなどありましたらお聞きしたいのですが。
(現在気になっているものやお気に入りだったものでも結構です。新旧は問いません)

書込番号:14230386

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件 FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオーナーFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の満足度5

2012/03/02 23:13(1年以上前)

気になってるモニターはいくつかあります^^

まずIPS235Vですね
http://kakaku.com/item/K0000278504/
出荷時にキャリブレーションしてあるのはとても魅力的です
目の負担がX2377HDSと同等ならお買い得ですけど、表面の処理が違ってる
可能性もあるので悩ましいところです
いっそグレアのIPS235Gも面白いかも、なんて思います
一度だけグレアは買ったコトがあるのですが、発色のストレートさに驚いた
記憶があります・・・もっとも写り込みにもビックリしましたけど^^;

次にVW2424Hです
http://kakaku.com/item/K0000333485/
応答速度を改善した新型VAパネルが気になります
AUOのVAパネルは目の優しさが期待できるのですが、VW2422HはVESA対応
していないのが個人的にネックになっています
また色域、ガンマ特性が全く不明なのも心配ですね
でもVESAに対応した別モニターが発売されたら買うつもりですけど^^;

最後に、気になるモニターの大本命はS27A850D、S24A850DWでしょう^^
http://kakaku.com/item/K0000330314/
http://kakaku.com/item/K0000329798/
PLSパネルを採用したモニターで見てみたくて仕方ありません^^;
FS2332と同じパネルかも?って噂があって、もしそうなら目の負担は
かなり少ないハズです
解像度が高いのでイラスト用に魅力的なのですが、特性がFS2332やEV2334W
のように期待できるのか、ちょっと疑問が残ります
また値下がりの期待があるので、今はまだ様子見ですね^^;

私はややギラつきが気になって手放したのですが、LCD-2490WUXi2も凄く
お買い得なモニターです
http://kakaku.com/item/K0000036197/
グラフィックモニターにキャリブレーターソフトが付いて4万円前後という
のは驚異的な安さでしたね
FS2332やEV2334Wも特性は良いですが、2490WUXi2の安定性はこの2機種とは
比較にならない素晴らしさでした
ただもうセールは無いかもしれません・・・

書込番号:14231151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/03/03 17:56(1年以上前)

RAW編集・レタッチなどに凝らないということであれば、そんなに発色精度にこだわる必要はなさそうだが、一応IPS235Vとサムスン機の発色精度について参考になりそうな記事など。

LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html

Samsung S27A850D PLSパネル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326188689/
211レス目以降を読むと、純正プロファイルが全く信頼できないのに驚かされる。

worldwalker21さんは、主にどんな被写体を撮影するのだろうか。
仮にエメラルドグリーンの海などを撮影する機会が多いのであれば、今ならデル U2410が34,980円。
AdobeRGBの世界を体験できる。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
「製品特徴」の「最近流行のLG H-IPSパネル」、「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」、「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」、「製品不具合」を読んでメリット・デメリットを把握してから購入、見て気に入らなければ10日以内に返品。

書込番号:14234753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/03/03 23:42(1年以上前)

hina yuriさん、度々有難うございます。

LCD-2490WUXi2は以前にDHMOさんもたしか挙げられていたような・・・
キャリブレーターソフトがついて4万円前後なんて時があったなんて驚きです。

グラフィックモデルにも興味はありますが今現在の私のパフォーマンスでは
知識も技術を足りないので本気でやるなら学ばなければという思いです。

いずれにせよ明日にでもお店巡りをしてきたいと思います。(コンプマートなどですが・・・)

いろいろアドバイスをいただき感謝いたします。

書込番号:14236552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/03/04 00:05(1年以上前)

DHMOさん、こんばんは。

>RAW編集・レタッチなどに凝らないということであれば、そんなに発色精度にこだわる必要はなさそうだが、

はい、たしかにこれまではそうだったのですが、DHMOさんのクチコミは拝見させていただいているうちに色への興味がとても強くなってきたのも確かでしてこれを機に少しずつでも勉強していこうかなという気持ちにさせられました。一気にAdobeRGBの領域に踏み込むにはためらいますが・・・

ちなみに撮影対象は旅行やお出かけ時のスナップ、風景、家族写真などです。
カメラや写真は好きですが撮影目的で出かける程のこともないですし枚数もしれているし
基本jpeg撮って出しなので強いこだわりはないです。

これからもDHMOさんのクチコミやアドバイス等参考にさせていただきたいと思っております。
有難うございました。

書込番号:14236678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIへのオート切替えについて

2011/12/19 05:45(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

スレ主 hakuQさん
クチコミ投稿数:3件

Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) →FlexScan EV2334W-TBK
への買換えです。

【質問】HDMIへのオート切替えについて
「マニュアル」→「オート」に切り替えた場合、HDMI信号を拾うことができません。
HDMI接続機器はTOSHIBA REGZA RD-R100です。
(PC2台での自動切換え(DVI、D-SUB)は問題なく出来てます)

考えられる原因はHDMIケーブルで、バルク品(メーカー不明)というのが考えられます。
ちなみに、RDT222WMでも自動切替えは出来ませんでした。

今手元に他社のHDMIケーブルがありませんので、みなさんに質問させて下さい。
問題なくHDMI機器への自動切替えが出来ている方いらっしゃいますか?

書込番号:13912805

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hakuQさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/20 05:38(1年以上前)

メーカーに質問しました。

HDMI接続機器によって信号を認識する時間が掛る(信号を拾う時間が掛る)、
場合があって、HDMI信号の認識前にオートで次のポートチェックに移ってしまうこともある。
と返答を受けました。

REGZA RD-R100は反応が鈍い(起動が遅い、リモコンの反応も鈍い)、HDMIケーブルはバルク(メーカー不明)と言う状況ですので、他のケーブルと機器で検証してみようかと思います。

書込番号:13917294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンから音が出ない

2011/12/06 11:20(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

スレ主 あり2008さん
クチコミ投稿数:2件

先日こちらの商品を購入して、パソコンと繋いで快適に使用しています。
PS3を購入したので、これもこちらに繋いでみたのですが、
音声がモニターからは出るものの、ステレオジャックに繋いでも
ヘッドホンからではなく、モニター下部のモノラルスピーカーからしか出ません。
手元にある2つのヘッドホンをさしてみたところ、どちらも同じ症状でした。
PS3はHDMIで接続していますがコレが原因なのでしょうか?
改善策はありませんか?教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13856689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/06 11:34(1年以上前)

ヘッドホン端子に接続していますか?
右側面に有ると思います。間違っている返答ならスルーして下さい。

書込番号:13856732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あり2008さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/06 12:28(1年以上前)

オジーンさん
素早いレスありがとうございます。
そして無事解決しました!仰る通り、サイドの端子にさしてみたところ
無事に音声がヘッドホンから出てきました。
気づかなかったとはいえ、お恥ずかしいです。
ずっと背面の部分にさしてましたが、あれは入力端子だったのですね。
説明書も見たつもりだったのですが…
何はともあれ本当にありがとうございました!

書込番号:13856921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

応答性能

2011/09/18 18:38(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

クチコミ投稿数:78件

見やすさ、発色の良さなどは最高に良いのですが、
応答性能だけ何とかならないものでしょうか?
動画メインではないですけど、やっぱり見る時も
あるワケで、応答性能25 msを実感させられます。

後継機は応答速度16msとのことですが、これでも
1万円台のモニタですら応答速度が5msを考えると
どうなんでしょうか?
もちろん応答速度が全てじゃないとは思いますが
やはり動画では残像面で不利と思います。

どうして応答速度が5msのヤツを売れ筋モデルに
採用しないのでしょうか?
モデルで言うと本シリーズやFORIS FS2332等。

書込番号:13516306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/22 22:00(1年以上前)

応答性能が速くて安いやつは、TNでしょう。
TN方式は応答速度だけは速いですが、画質が悪すぎて話になりません。
TNという時点で購入候補から外す人までいます。

IPS/VAで応答速度が速いやつとなるとゲーム向け/テレビ向けとなり高価なのでこのクラスには採用できません
それでもTNほどの応答速度は出ません

また、応答速度といっても数字が小さければ良いという訳でもなく落とし穴があります
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html

FORIS FS2332などはIPSの割に応答速度16msというのはかなり頑張っている方だと思いますよ。

書込番号:13534843

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱RDT233WXとの比較

2011/06/14 12:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在ナナオS2410Wを使用しています。HDMI入力が必要になり、このEV2334Wと三菱RDT233WXとで、迷っています。何かご助言いただければと思います。写真、予備動画の表示の違いが知りたいです。高度な内容(高額な機種の勧め)は不要です。予算の関係で。

書込番号:13130897

ナイスクチコミ!0


返信する
ohana555さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 23:08(1年以上前)

LEDを使ったライト特有の青白い不自然な色をどこまで目立たなく出来るかかな。
スレ主さんが違和感を感じなければ、明るくて省電力で三菱の方が良いと思います。

書込番号:13133205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/14 23:25(1年以上前)

その2つならIPSパネルでかつ高速応答なRDT233WXのほうが良いと思います。

LEDバックライトの話も出ていますが、省電力性はLEDのほうが良いのですが、
私も色の自然さから考えてLEDでは無いRDT232WXのほうが良いかなと思います。

LEDバックライトでは無い点以外はほとんど同じものですし、価格も最安比較で4000円ほど安いのでおすすめですね。
http://kakaku.com/item/K0000111495/

書込番号:13133320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/15 06:38(1年以上前)

ohana555さん,ももZさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:13134068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

写真編集用として

2011/06/07 13:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして柚子蟹と申します。趣味で写真を撮っており編集用としてモニターを探していたところナナオのものがよいと別の掲示板で教えていただきましたので、どこに書けばいいかわkらなかったのでこちらから質問させていただきます。

@ナナオがいい理由&お勧めモニター
A他社でいいものはあるかです。

よろしくお願いします。

書込番号:13102268

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/06/07 14:52(1年以上前)

ナナオは昔から色再現性に優れたモニターを作っています。
しかし、現在は高品質な液晶パネル自体が生産されていないため、ナナオだから良いとは言えません。(もちろん、色再現性に関するノウハウはあります)
また、写真編集で色再現性(正確性)を追求するモニターはかなり高額になります。

趣味なら
DELL U2410
http://kakaku.com/item/K0000114899/
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WEX
http://kakaku.com/item/K0000039695/

AdobeRGBの色空間が必要なら
ナナオ FlexScan SX2462W-HX
http://kakaku.com/item/K0000139654/
NEC MultiSync LCD-PA241W
http://kakaku.com/item/K0000080170/
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WH
http://kakaku.com/item/K0000138851/

理想としては
ナナオ ColorEdge CG243W-B
http://kakaku.com/item/K0000126049/

さらにこだわるなら、キャリブレーター(色校正)としてカラーモンキーフォト(4万円強)がほしい。
ただ、趣味の範囲ならDELL U2410や、三菱電機 RDT241WEXで十分だし、キャリブレーターも必要ないですよ。

書込番号:13102413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:09(1年以上前)

DATYURAさん
候補まで挙げていただきありがとうございます。初心者ですので、それほど高価なものは必要ないのでDELL U2410や、三菱電機 RDT241WEXを候補に入れて検討してみます。

書込番号:13102459

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/07 15:28(1年以上前)

DATYURAさんに同意。
若干補足したい。
EV2334Wは、静止画像表示用として、同価格帯以下のディスプレイの中では最も無難な選択と思われる。
↓を読んでみてほしい。
http://review.kakaku.com/review/K0000067102/ReviewCD=288553/
http://www.dosv.jp/feature/1007/31.htm
hina_yuriさんが「もうちょっと頑張って欲しい」と述べている点が気になるとか、RAWをAdobeRGBに現像してみたいのなら、EV2334Wでは足りない。
逆に、sRGBに現像し、写真の現像設定やレタッチなどの色調調整をそんなに厳密にこだわってやることがないのなら、今18,980円で売られているデルU2311Hでも足りるだろう。
あと、U2410などの広色域ディスプレイは、Windows環境では使いこなしに注意が必要。
↓を読まれたい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
特に、「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法 」「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」辺りをよく読んでほしい。

書込番号:13102519

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:31(1年以上前)

DHMOさん 
コメントありがとうございます。
素人なので初歩的な質問をしてよろしいでしょうか?
AdobeRGBとsRGBの違いはなんなのでしょうか?

書込番号:13102530

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/07 18:38(1年以上前)

ディスプレイやプリンターなどは、人間の目で見ることが可能な色の全てを表現できるわけではない。
日常生活の多くの場面において視野内の大部分を占める物の色は表現できるが、特に鮮やかな色は表現不能で、そういう色はなるべく似た雰囲気の色で表現するしか手がない。
例えば、エメラルドグリーンの海の色は表現不能で、実際の海の色よりもくすんだ暗い色で表示される。
といっても、大抵の人は、気付かないか、気にしないだろうが。

コンピュータ上で扱える色の範囲を定めた規格の代表的なものがsRGBで、多くのディスプレイは、sRGBになるべく合うように一応配慮している。
コンピュータ上で扱える色の範囲を定めた規格でsRGBの次に代表的なものがAdobeRGBで、sRGBよりも扱える色の範囲が広く、より鮮やかな色まで扱える。そういった表現にこだわるプロやマニア向けの規格。AdobeRGBを使っても、被写体にsRGBを超える鮮やかな色がなければ、sRGBと比べて有利な点はない。被写体にsRGBを超える鮮やかな色が含まれていて、AdobeRGBに現像することでそういった色をくすませずに記録した写真データがあっても、ディスプレイなどを広色域対応の特別な物にしなければ、記録したとおりの色で表示できない。あと、広色域ディスプレイの注意点については、上述のページを読まれたい。

柚子蟹さんが主に撮る被写体の色及び柚子蟹さんの色へのこだわり具合によっては、柚子蟹さんもAdobeRGBを使うことが望ましいのかもしれない。
しかし、仮に望ましいとしても、やりとりの雰囲気からすると、現状の柚子蟹さんの知識ではAdobeRGB用のソフトウェアの設定やディスプレイなどの設定で躓きそうに見える。

書込番号:13103023

ナイスクチコミ!3


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 18:51(1年以上前)

DHMOさん
>>現状の柚子蟹さんの知識ではAdobeRGB用のソフトウェアの設定やディスプレイなどの設定で躓きそうに見える。

たぶん躓くと思います(泣)

書込番号:13103063

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件 FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオーナーFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の満足度5

2011/06/07 20:13(1年以上前)

柚子蟹さん、こんばんは^^

ナナオはEV2334Wを含めて2台使っています
調整が素晴らしくて安心して使える、って印象ですね^^

もっとナナオを使いたいのですが、グラフィック向けの
モニターは殆どがAdobeRGBなんです
私はAdobeRGBに挑戦して歯が立たず、シッポを巻いて
逃げ出しました;;

sRGBのモニターならNECのLCD2490WUXi2が価格も手頃で
お勧めです^^
調整も正確でそのまま使っても良いし、カラーセンサー
を購入して本格的にも使えます

書込番号:13103349

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 20:23(1年以上前)

hina_yuri さん
こんばんは。
AdobeRGBはかなり難しいようですね…難しいからこそやりがいがあるのかな…(笑)

書込番号:13103393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/07 21:00(1年以上前)

モニターの調節がどこまで必要かは、件の写真を最終的にどうしたいか?で決められればよろしいかと思います。

単に、身内のデジタル写真データとして保存…という話なら。オリジナルデータさえ保存しておけば、どのようさ操作をしようと、自由です。モニターにこだわる必要は、さほどありません。気持ちいいように調節しましょう。

プリンタでの印刷をするのなら、sRGBが付いてるモニターなら、印刷時のプリンタ側の調節だけで、プリンターの性能に対して十分な画質は得られます。

インターネットで公開するのなら、売れ筋のモニターで平均的バランスを。他者のモニターが調節されているとは限らないので、厳密にしても無駄です。

正確さが必要な場面としては。おおざっぱではありますが、
印刷所で印刷をするためのデータを作るのなら、sRGBでの正確さを。
出版社や映像会社に、写真データとしての納品ということなら、AdobeRGBでの正確さを。
要は、自分が見ている写真と、他人が見ている写真とで、完全に同じ色が出ている必要があるときに、正確さが必要です(写真の色が正確かとは意味が違うので注意)。
正確さの話なら、DHMOさんが確実ですが。
まずは正確さがどの程度必要か?あたりから、投資額を決めた方がよろしいかと思います。

AdobeRGBですが。Windowsで使う場合、ブラウザ/映像などでの通常使用にて、色味に支障が出ますので。カバー率をモニターの性能の指標の一つにするくらいでもよろしいかと。

上記の印刷所レベルまでなら、DELLのIPSパネルモニターでも十分というのが持論ですが。
皆さん、24インチはでかく感じませんか?今、目の前のモニターになれているのなら、ドットのサイズは似たようなモニターの方が違和感がないかも。
DELLの27インチ2560x1440が5万円台。作業領域の広さとそこそこの画質ということで、この辺も魅力です。ただし、ビデオ出力コネクタを選んだり、ブルーレイ/TVチューナーの使用に制限が出るので注意。

書込番号:13103557

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 21:16(1年以上前)


KAZU0002 さん
丁寧なコメントありがとうございます。用途はネットでの公開とカメラ雑誌などへの投稿になります。あくまでも趣味で考えていますのでプロが求めるレベルまでは考えていません。

その上で可能な限り投資したいと思います。

書込番号:13103625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/08 10:44(1年以上前)

カメラ雑誌の投稿規定をちょっと見てきたのですが。
アサヒカメラの「プリントアウトしたもの」というのは、未だにアナログじじいが幅をきかせてんだな…という感じですがw
http://publications.asahi.com/original/zasshi/camera/contest/

他社でも、解像度とJPGという指定程度で。色補正について記載しているところはなかったです。
正式採用でオリジナルデータを…とかいう場合ならともかく。投稿の時点では、AdobeRGBどころか、カラープロファイルを入れるのも避けた方が良さそうですね。
モニターも、ナナオや三菱を買っておいて損はないと思いますが。10万以上出すほどのことかというと、微妙かと思います。他に買うものを優先した方が良いでしょう。

書込番号:13105677

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/08 19:52(1年以上前)

KAZU0002さん、
>単に、身内のデジタル写真データとして保存…という話なら。オリジナルデータさえ保存しておけば、どのようさ操作をしようと、自由です。モニターにこだわる必要は、さほどありません。気持ちいいように調節しましょう。
カラーマネージメントは他人の環境と一致させる必要がある人だけが導入すべきものという考えなのかもしれないが、そんなことはない。
プライベートな写真であっても、RAWの現像設定や現像後のレタッチに凝るなら、同じ写真データがいつでも同じように映る環境を整えないと、作業が無駄になる。

>プリンタでの印刷をするのなら、sRGBが付いてるモニターなら、
「sRGBモードの有無」が、ある予算内におけるディスプレイ選択の目安として当てにならないことは、KAZU0002さんに何回か説明している。

>印刷時のプリンタ側の調節だけで、プリンターの性能に対して十分な画質は得られます。
微妙。
柚子蟹さんが購入を検討しているEPSON PX-5Vの色域を見てみた。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/tokucho.htm
Japan Color 2001でもsRGBの色域外の色が結構あるが、PX-5Vの色域はJapan Color 2001よりもかなり広い。
この色域を活かしきろうとする場合、その活かし方によっては、色域がsRGB程度のディスプレイでは足りない。

>インターネットで公開するのなら、売れ筋のモニターで平均的バランスを。
この世の多くの人はノートパソコンやメーカー製デスクトップパソコンセットの付属ディスプレイでインターネットを見ており、別売ディスプレイを使う人の割合は少なく、その中で売れ筋の物であっても、全体から見たシェアは1%未満と思われる。
よって、売れ筋かどうかは一切気にせず、柚子蟹さんの都合で選ぶべきだろう。

>他者のモニターが調節されているとは限らないので、厳密にしても無駄です。
同意。
ただ、柚子蟹さんがAdobeRGBを使うのかどうか分からないが、もしAdobeRGBを使うとしたら、インターネット用写真はAdobeRGBからsRGBへ変換したものを用意すること。

>印刷所で印刷をするためのデータを作るのなら、sRGBでの正確さを。
柚子蟹さんの色へのこだわりと印刷を依頼する印刷所のレベル次第。
印刷物の色域(Japan Color 2001など)はsRGBに収まりきらない。
だから、AdobeRGBの存在価値がある。
しかし、カラーマネージメントの知識があまりない印刷所の場合、AdobeRGBを埋め込んだ写真データを入稿しても、きちんとAdobeRGBの写真として取り扱ってくれないことがある。
そういう印刷所なら、印刷物の色域を活かしきろうとせず、sRGBで印刷用データを用意する方が良い。
印刷所の人と話してみて決める。

>出版社や映像会社に、写真データとしての納品ということなら、AdobeRGBでの正確さを。
こちらも、出版社や映像会社の人と話してみて決めればよい。
しかし、柚子蟹さんの場合はカメラ雑誌の編集部だから、当然カラーマネージメントをきちんとしているだろう。
AdobeRGBでもsRGBでも、柚子蟹さんが使用している方のカラープロファイルを埋め込み、提出すればよい。

>今、目の前のモニターになれているのなら、ドットのサイズは似たようなモニターの方が違和感がないかも。
この違和感が問題になるのは主にペンタブレットを使用するイラスト描きの人などで、カメラマンの場合は問題が生じないと思われる。

>アサヒカメラの「プリントアウトしたもの」というのは、未だにアナログじじいが幅をきかせてんだな…という感じですがw
アサヒカメラは、投稿者のカラーマネージメントについての知識や環境を信じていない。
真に無難なことと思う。

>投稿の時点では、AdobeRGBどころか、カラープロファイルを入れるのも避けた方が良さそうですね。
絶対にカラープロファイルを入れるべき。

>モニターも、ナナオや三菱を買っておいて損はないと思いますが。
三菱だったら、同社ブランドIPS液晶機の最低価格帯Diamondcrysta WIDE RDT232WXぐらい。三菱は、その上のクラスになると、動画向けの機能は上がるが、静止画像向けの機能はムラ補正も輝度安定化もなく、さみしい。
上のクラスは、NECかナナオ。
発色精度を厳密に追求せず、液晶パネルサイズと広色域を重視するなら、デルだろう。U2410以上の製品。

書込番号:13107422

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2011/06/08 20:21(1年以上前)

>DHMOさん
引用と自身の書き込みが、ぱっと見た目で区別できなくて読みづらいです。
引用は少なめに。論点は明確に。

>投稿者のカラーマネージメントについての知識や環境を信じていない。
…? だから、カラーマネージメントは無駄と言いたいのですか? あれ?
…まぁ、「間違っていない」ことと、「自己満足」は、紙一重ではありますが。
…結局、何が言いたいのですか? 自分だけ正しければ満足?

「反論」と、「自分はこうする」は、区別しましょう。
相手の要求に合わせて、空気を読んだレベルの解説を。

書込番号:13107555

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/09 03:26(1年以上前)

>引用と自身の書き込みが、ぱっと見た目で区別できなくて読みづらいです。
>引用は少なめに。論点は明確に。
KAZU0002さんの文章は、短く分かりやすいのかもしれないが、肝心の回答内容におかしなところがある。

>…? だから、カラーマネージメントは無駄と言いたいのですか? あれ?
>…まぁ、「間違っていない」ことと、「自己満足」は、紙一重ではありますが。
>…結局、何が言いたいのですか? 自分だけ正しければ満足?
アサヒカメラ編集部は、カラーマネージメントについて無知な人や中途半端な知識を持ち誤った運用をしている人がかなり多いことを知っている。
で、投稿者がどんな運用をしていようと構わないように、月例コンテスト応募規定を「デジタルカメラ、スキャナー入力による作品の場合、データ(メール、フロッピー等)では受け付けていません。必ずプリントしてください。」としたのは、真に無難なことである。
この結果、アサヒカメラ編集部のディスプレイ環境との関係においては、投稿者側のカラーマネージメントは役立たない。
しかし、カラーマネージメントは、投稿者自身のために有効であり、無駄ではない。
「カラーマネージメントは他人の環境と一致させる必要がある人だけが導入すべきものという考えなのかもしれないが、そんなことはない。プライベートな写真であっても、RAWの現像設定や現像後のレタッチに凝るなら、同じ写真データがいつでも同じように映る環境を整えないと、作業が無駄になる。」と述べたとおり。
また、ソフトプルーフ機能の活用により、プリント結果を推し量りやすくなることが期待できる。
KAZU0002さんからの指摘は、こちらが既述であることが多い。
仕方がないから、「………」と述べたとおりなどと同じことを繰り返すと、「同じことの繰り返しなのか、新しいことを書いているのか。いちいち判別するにも、労力の無駄ですので。」などと難癖をつける。
で、自分(DHMO)がおかしな点を何度指摘しても、繰り返しおかしなことを書く。
もう自分(DHMO)の文章を読まなくていいから、カラーマネージメント関係の質問に半可通の知識で回答するのは止めてほしい。

書込番号:13109245

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]を新規書き込みFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
EIZO

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月12日

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]をお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング