FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
FineContrastやPower Resolutionを備えたフルハイビジョン対応23型液晶ディスプレイ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年5月25日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月27日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月13日 13:49 |
![]() |
57 | 27 | 2011年2月4日 15:50 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月26日 01:56 |
![]() |
1 | 7 | 2010年12月7日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
nanaoのS2100を現在使用しております。
S2100からこちらのディスプレイにのりかえようとおもっているのですが・・・。
低消費電力を目的として作られたEV2334とS2100を比較すると
画質的にはたいして変わらないのでしょうか?
nanaoの数年前の製品からEV2334にのりかえたかた、ご意見をいただけたらありがたいです。
0点

答えになりませんが、私もナナオS2000からこの機種かDiamondcrysta WIDE RDT233WXへ検討中です。それにしてもスレが入りませんね。
但し、S2100だと画面の縦のサイズが結構狭くなりますが大丈夫ですか?S2000からでも若干狭くなります。
私は画像編集が中心でしたが、最近デジカメの動画鑑賞にも使う様になったことがWタイプへの買い替え理由です。
特に最近は高額モデル以外は以前ほどナナオの優位性が薄れてきた気がするので三菱も候補に入れています。
書込番号:13047031
0点

S2100を所有しておりませんので比較できませんが、他機種との比較を少し。
5年以上前のS170というVAパネルのFlexScanと比較した場合、視野角と応答速度は比較にならないほど性能が向上しています。
発色に関しては個人的には同等か若干落ちるような印象を受けました。
現在、SX2762Wと並べて使用していますが、発色の良さはSX2762Wの圧勝です。
が、併用していてもそれほど気になる差があるわけでもなく、値段の割には良い方ではないかと思います。
それよりもS2100からですと格下になるのが気になります。
細かな使い勝手など、廉価モデルならではの不満が出るかもしれません。
それとファルドJrさんもいわれてますが、画素数が少なくなるのでそちらの方も気になります。
UXGAからの買い換えでしたら1920x1200以上のモデルを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:13047341
0点

あきびんさん、「現在、SX2762Wと並べて使用していますが、発色の良さはSX2762Wの圧勝です。」とのことだが、SX2762Wは広色域ディスプレイであり、Windows環境では使いこなしによっては色がド派手に表示されるので、次の点について確認したい。
SX2762Wの設定はどのようにしているのだろうか。sRGBモードに設定しているのだろうか。
sRGBモードでない場合、OSはWindowsだろうか。
sRGBモードでなく、OSがWindowsである場合、コントロールパネルの「色の管理」を開いたとき、SX2762Wに関連付けられたプロファイルはどうなっているだろうか。また、どんなデータをどんなソフトで開いてディスプレイに表示して「発色の良さ」を確認したのだろうか。
あと、「発色が良い」とは、どのような色が表示されたということだろうか。もしかしたら、発色が派手ということだろうか。
書込番号:13047412
0点

総合的に見ると、画質は落ちるみたいですね。
実は、私は、EV2333の中古品を購入したことがあり、それを使用したときあまりよい画質ではないなと少し感じました。そのEV2333は、DVIで相性が出てしまいましたのでっ結局返品しました。相性が出たせいかと思っていたのですが・・・。
大変参考になる意見をいただきありがとうございます。
今使用している、S2100は、HDCP対応ではないので買い替えを考えているのですが・・・。
もう少し待ってみようかな?
そのうちVAのLEDバックライトが出たりするかもしれませんしね。
書込番号:13047969
0点

DHMOさん
ご想像通り、私自身詳しくありませんのであまり設定を追い込んで使用していません。
基本的にはデフォルトに近い状態で使用していますが、sRGBでは運用していません。sRGBにすればどのディスプレイでも同じような発色になることは理解していますよ。
私のいう発色の良さは、色の再現域の幅が広いということです。
もちろん設定次第でその幅は変化すると思いますが、そのディスプレイのもつ懐の広さがSX2762Wはとても広いということになるでしょうか。
後は自分の好みで調整しています。
とはいえ、デフォルトではおっしゃるとおり”派手”ですね。(^^)
特に赤色が異様に強くて不自然なので、そこは少し自分好みに調整しています。
その点、EV2334Wは調整できる幅が少ないので、自分の好みに合わせることが難しいですね。
書込番号:13049303
0点

あきびんさんがSX2762Wをどのような設定にしていても、SX2762Wの所有者であるあきびんさんの自由であり、このように使うべきだなどと押し付けるつもりはない。
ただ、あきびんさんの使用法は、ナナオが想定しているSX2762Wの使用法とはかなり違った発色になっていることを知っておいてほしい。
そうでないと、ネット掲示板において質問者をミスリードする恐れがある。
ある写真をディスプレイに表示してみたら、発色が好みに合わなかったとする。
このような場合、ディスプレイをいじって発色が好みに合うようにすべきなのだろうか。
それとも、ディスプレイはそのままで、写真データをPhotoshopなどのレタッチソフトでいじって発色が好みに合うようにすべきなのだろうか。
あるいは、ディスプレイも写真データも両方適当にいじって発色が好みに合うようにすべきなのだろうか。
こうしなければいけないというような決まりはないが、パソコンの世界における「カラーマネージメント」という考え方だと、ディスプレイは、好みの発色になるよう調整・設定するのではなく、写真データをある基準に沿って表示するよう調整・設定する。
この調整・設定でディスプレイの機種差や個体差や経年変化をなるべく抑えておき、それで発色が好みに合わなかった場合、ディスプレイはそのままで、写真データをPhotoshopなどのレタッチソフトでいじって発色が好みに合うようにする。
ナナオが想定しているSX2762Wの使用法の一例
ナナオが提供しているSX2762W用プロファイル↓をダウンロードし、解凍する。
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_7_vista_xp_2000/files/SX2762WINF_W.zip
中に入っているSX2762W User 6500K G2.2.icmをC:\Windows\System32\spool\drivers\colorに置く。
コントロールバネルの「色の管理」を開き、追加ボタンをクリックする。
ファイル名「SX2762W User 6500K G2.2.icm」を選択し、OKをクリックする。これで、SX2762W User 6500K G2.2.icmが既定のプロファイルとして関連付けられたはず。
このようにした後、適当な写真画像ファイルをまずWindowsフォトビューアーで開き、更に同じ写真画像ファイルをペイントでも開き、両者を並べて比較してみてほしい。
Windowsフォトビューアーはディスプレイに関連付けられたプロファイルを参照しているが、ペイントは何もしていないので、違った色になっているはず。
参考ページ:U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法 」及び「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点 」を読んでみてほしい。
なお、U2410は、デル製の広色域ディスプレイ。
書込番号:13050537
0点

DHMOさん
>そうでないと、ネット掲示板において質問者をミスリードする恐れがある。
そうですか。ご丁寧にありがとうございます。
ということですので、私の「発色の良さはSX2762Wの圧勝です。」は間違っていたようです。
申し訳ありません。
書込番号:13050590
0点

あまり関係ないことですが・・。
最近のNANAOさんは、どこのメーカーよりも一歩遅れていますよね。
三菱などは、LEDバックライトのIPSとかも出ていますし・・・。
3Dにおいても、一般向けのモデルはまだナナオから出ていませんし。
ナナオさんの関係者の方頑張ってほしいところです。
書込番号:13051018
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
前面についてる電源ランプ?が青で6回 橙で1回 点滅をくりかえすのですが
これはなんでしょう?
状況は いきなり
入力信号チェック DVI 信号なし
となりどうしようもなくなりPCを強制終了させたらなりました。
わかる方いましたらよろしくお願いします
0点

自分も同じ症状(青5回、オレンジ1回の点滅)となり、画面が映らなくなりました。
修理に出したところ、原因は液晶パネルの不具合だったとのことで、部品交換になりました。
保証期間内でしたので、修理中に代替機を無償貸与してくれ、ナナオのディスプレイにして良かったなと思いました^^
書込番号:14865123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
VESAアーム用100mmプレートは取り付けられる。
物理的に回転できるかはアームによるし、縦位置での画面表示はグラフィックス・ドライバ/ユーティリティに依存。
書込番号:12891469
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
はじめまして。
写真を趣味でやっておりまして、いろいろとしらべておりましたら
こちらのモデルがEASY PIXにも対応しており、評価もいいことから興味を持っております。
そこで、カタログをダウンロードしたところ、EASY PIXはMAC OSには非対応とかいておりますが、
これは単にカタログが発行された当時は対応しておらず、最新のVer.2.0をしようすれば
問題なく使用可能でしょうか? ちなみに、OSは10.5.8 (POWER PC ベースPOWER MAC G5)です。
また、このモニターを写真現像メイン(LIGHTROOMやPHOTOSHOP)で使用しているかたは
結構いらっしゃいますでしょうか?もし簡単にでもご感想いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
*ちなみに、このもでるにあった遮光フードはありますでしょうか?
3点


鳥坂先輩さん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
メーカーサイトはもちろんみましたが、Easy-Pix とモニター、そしてパソコンのOSの
兼ね合いで私には難しく、質問をさせていただきました。
こういった質問は不適切でしたか?
「なんでもかんでもしらべる前にきくな、、、」というお気持ちも分かりますが、
私のできる範囲でしらべた上での質問でした。時には、ホームページの情報がまちがっていることも
あります。
なぜ、こういった相手の気分を悪くするようなコメントをされるのでしょうか、、
非常に残念です。
いただいたリンクを見ての通り、仕様では
FlexScan EV2334W, EV2333W, T2351W-L, FORIS FS2331はMac OS非対応。
と記載されておりながら、
Ver1.1ならMac OS X 10.6は対応と書いてあります。
そして、下の対応機種ではEV2334WはWindowsのみ対応と書いてあります。
私の理解力、読解力がが乏しいのかもしれませんが、
使用しているOSは10.5.8 (POWER PC ベースPOWER MAC G5)で実際使用可能か、または
同環境で使われている方がいらっしゃるかと思い、こちらで質問いたしました。
逆にわたしの質問が鳥坂先輩さん
の気分を悪くしてしまったら申し訳ありませんが、
こういう質問をする為の口コミ、質問場所だと理解しておりました。
ご返信をいただき感謝しておりますが、そういうご返答でしたら以後ご返信不要です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12575897
9点

いや、口コミで話すような内容じゃないんだよね。
対応しているかどうかなんてのは実際そのソフトや機器を出しているメーカーに聞くべきでは?カタログでわからないのであれば、メールや電話で直接聞けばいい。
国内に窓口の無い海外のメーカーならともかく、純国産品でしょ?メーカーのほうがあなたの使用環境へのノウハウを多く持っていると思うよ。ここでどこの誰ともわからない匿名の回答を待つより、きちんと責任を持って対応してくれるメーカーのほうが確実ではない?
なお、遮光フードなんてものはメーカー純正品でなかったら、自作するくらいでいいんじゃない?まぁ、そこまで本格的にするつもりならモニタ自体のレベルを上げたほうがいいと思うけどね。このクラスはあくまでエントリーモデルでしょ。
このくらいは使ったほうがいいんじゃないの?最低。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2462whx/index.html
書込番号:12576009
0点

ご返信ありがとうございます。
今、一通り価格.comのご利用ガイドをみましたが、
ここで質問する内容ではないというのはどのルールに準じたものかは
分かりませんが、以後それではこういった質問は控えさせていただきます。
同時に、
◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください というルールがございます。
掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。
初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。
というルールもございます。正直、初対面のかたに挑発的にとらえられる言葉遣いは
あまり気持ちのよい物ではありませんでした。もちろん、鳥坂先輩さんの言葉使いがもともとそうなのかとおもいますので、攻めている訳ではありませんが、事実上私にはそうとらえられましたので口コミで話す内容をご指摘いただく前にそういった部分もすこし配慮していただけると幸いです。
いずれにせよ、フードの件含め、ご返信にお時間をいただき、
ありがとうございました。
書込番号:12576073
11点

まぁ、どう捕らえようがあんたの自由だけど。ここの掲示板の構造上、この時間まですでに返答が俺しかなかった時点で、質問自体が不適切だったということだろう。
ここの掲示板で主にレスする人間は質問全体像から見ているので、どんどん新しい質問が出来てあっというまに流れていってしまう。レスする人間にも得意分野好きな分野があるので、そこだけ見る人は多いが、とにかく時間帯やタイミングしだい。
つまりメーカーサイトでわかるような質問は極力メーカーを利用したがいいよって話だ。
俺すら回答しなかったら、このスレッドは何も無いまま埋もれていくだけ。俺のファン登録者が60人以上いるから、もしかしたら興味のある奴が見てくれるかもしれないが、まぁ僅かな可能性だろう。
もちろん、忘れた頃に回答を得られる場合もあるにはあるがね。正直言ってナナオはマニア向けメーカーだから、こういう質問はMacユーザーの掲示板のほうがまだよかったかもね。ナナオ買う人はどっちかというと指名買いが多いしね。
俺もここ10年で3台のナナオを使ってる。1〜2度三菱に浮気したが、やはりナナオだ。が、それ以前にナナオだろうが三菱だろうが安物はダメだな。いくら高品質メーカーでも安物は限界がある。三菱も10万くらいのを買えば満足してたかもしれないな。
書込番号:12577555
2点

あと、言葉遣いがどーたら言ってるが、それは顔アイコンが若いから、余計にそう感じたんじゃないかな?顔アイコンは実年齢にあわせる必要は無いんでね。
スレ主がアイコンどおりの年齢であれば、俺のほうが年上だよ。それをにおわす内容はプロフにも書いてある。
書込番号:12577566
0点

ご返信ありがとうございます。
はい、おっしゃるとおりメーカーに聞くのが一番早いですね。
ただ、私より年令が上でしたら尚更大人な対応をお願いいたします。
以下、再度引用させていただきましたが読まれましたでしょうか?
◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください
掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。
◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。
上記はご存知の通り、私が決めたものではなく、kakaku.comのルールです。
ファンがたくさんいらっしゃるベテランの鳥坂先輩さんなら
だれよりもお分かりだと思っておりました。ファンの方々を「奴」と
おっしゃられるのはあまりだとおもいますが。
教えてください。年上だからといって、
上から目線での口調がOKというのはどなたから
教わったのですか?
また、私の質問が「このような内容を口コミで話すような内容ではない」
というルールはkakaku.comのご利用ガイドで現在検索中です。
見つけたら教えてください。
質問に対してみなさまから返信があるかないかは論外です。
書込番号:12577751
15点

sandinistaさん、こんにちは^^
EASY PIXについては良く知らないですけど、私自身EV2334Wを
i1Display2で調整しながら1年余り使っていますので、
その印象を少し・・・
EV2334Wは信じられないくらい素直な色域を持っています
添付のICCプロファイルの色域を見た時は、ナナオはsRGBモデルの
色域をそのまま流用してプロファイルを作ったのかな?と思ったほど
良くできていますね
実測してもsRGB色域に極めて近いものです
出荷時のナナオの調整も見事で、ICCプロファイルをきちんと反映
できる環境なら、sRGBモードでかなりの精度がでるハズです
私のEV2334WのsRGBモードは2700時間使って、白色点が6250Kに
ずれてしまってますけど、添付のプロファイルで表示しても
HWキャリブレーションをしたモニターと比べても大きな破綻は
ありません
比較すればわずかに赤が強いかな・・・といった程度です
また添付のプロファイルの方がi1Display2で作るプロファイルより
優秀で、それはグラデーションを表示させると直ぐにわかります
キャリブレーターはカラーマネージメントの勉強や高い精度を
求める時に有効ですけど、EV2334Wの出荷時の精度を上回るものは、
かなり高価なものでないと力不足だと思います
カスタム設定で色温度の微調整もできるので、素のままで使って
みて、改めてキャリブレーターを考えても良いような気がします
書込番号:12577917
2点

追加レスです^^;
EV2334Wを褒めすぎたので欠点も書いておきますね^^;
視野角が狭いです><
少し斜めからみると彩度が低下して白っぽく見えます;;
画面両端で輝度ムラがあります
計ってみると10cd/m2くらい違ってました;;
動きの激しい動画で残像がでます
これはグラフィックには関係ないですね^^;
書込番号:12578045
2点

hina_yuriさん
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。キャリブレーション以前に、sRGBがしっかりしているということで
MACに対応している/していない以前に工場出荷状態でつかっても大丈夫なくらいよいということですね。
初歩的な質問で大変恐縮ですが、
添付のプロファイルというのはモニターをつなげた際に選べるプロファイルのことだとおもいますが、
これが要するに、安定していてキャリブレーション無しでもsRBGが素直であるということですが
i1Display2のトピックも多々あがっているので、このモニターとの相性も良さそうですね。
実際にhina_yuriさんもつかわれておりますし。
このモニターが安いので、EASY PIXではなく、i1Display2を購入してキャリブレーションするというのが
よいかもしれませんね。
すみません、一つおしえていただきたいのですが、
i1Display2でキャリブレーションをされていても、モニターのプロファイルの精度が高いとおっしゃっておりますが、
それでもやはりi1Display2で定期的にキャリブレーションは行った方がよいということでしょうか?
それとも、EV2334WのsRGBプロファイルが何種類かあって、ベストのものをその時々選ばれているという事でしょうか?
いろいろとすみませんが、丁寧なご返信ありがとうございます。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:12578059
1点

hina_yuriさん
追加情報もありがとうございます。基本RAW現像(LIGHTROOMとネットのみ)の使用ですので大丈夫だと思います。)
そしてこの値段でかえるという事で、非常に魅力的に感じております。
ただ、実質今つかっているモニターがEIZO17型でワイド型ではないので、
23型ワイドだと、もしかしたらあまり大きさの違いを感じないかもですね。
でも、今の者より確実にsRBGの再現率は高いと思いますので
検討したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:12578076
1点

http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/index.html
ナナオが公開しているICCプロファイルはここからダウンロード
できます
でもモニター添付のCDに入っていると思います・・・私は買う前に
ICCプロファイルは手に入れるので、CDは見たコトがありません><
i1Display2がお勧めかと聞かれると、ちょっと答え難いですね^^;
色管理の勉強や、複数のモニターの色合わせにはすごく役に立ちました
けど、精度には疑問が残ります・・・あと経年劣化ですね
キャリブレーションは個体差や劣化を含めて色管理を行うので、必ず
定期的に行わなければいけません
そしてキャリブレーション時に作成されるプロファイルを使うのが
基本です
う〜ん、でもi1Display2を使うなら目視調整で頑張って、ナナオの
プロファイル使った方がいいかなぁ〜・・・なんて迷います
これは人によって意見が違うと思いますし、断定的なコトはいえない
ですね
実は私、最近i1Display2からColorMunkiに乗り換えちゃったんです^^;
i1Display2の緑の感度、ColorMunkiと全然違ってました・・・^^;
でもi1Display2で色管理の勉強はさせてもらったし、精度の問題が
あっても自分のモニターの特徴を把握できるって良いですよ^^
その辺はsandinistaさんの価値観しだいだと思います^^
書込番号:12578393
2点

sandinistaさん、
予算はおいくらなのだろうか。
被写体はどんなものなのだろうか。
安いディスプレイとEASY PIXやi1Display 2などを買うよりも、カラーマネージメントツール分の金をディスプレイに回し、目視で調整する方が良いと思う。
ディスプレイのsRGBモードは使用しない。
カスタムモードでICCプロファイルを設定すれば、MacのColorSyncが変換してくれる。
hina_yuriさん、
>i1Display2の緑の感度、ColorMunkiと全然違ってました・・・^^;
もしかしたら、自分のケースと同じだろうか。
価格.com - 『購入しましたぁ〜〜〜♪』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11282014/#11282151
これだから、i1Display 2などのフィルター式測色器は空しい。
書込番号:12578526
2点

DHMOさん、こんばんは^^
そうですね、sandinistaさんはMACでした^^
だったらキャリブレーター代金をモニターに上乗せして、上位機種を
買われた方がだんぜん良いかも
AdobeRGBはWindows環境だと不便で仕方ありませんが、MACなら強力な
色管理で動画も正常な色域で観れるみたいですし^^
私もsRGB一辺倒からAdobeRGBに少し興味が・・・って色見本が
AdobeRGB前提みたいでsRGBだと不便なだけなんですけど^^;
i1Display2は全く同じ状況です
緑の感度がこんなに違っているとは思っていませんでした;;
書込番号:12578653
2点

hina_yuriさん、DHMOさん
ご返信ありがとうございます。
また、いろいろとご教授ありがとうございます。
はい、MACユーザーでして、10.5.8 (POWER PC ベースPOWER MAC G5)です。(7〜8年前のモデルです)
正直、imacの最新のものを購入しようか検討しておりましたが、あのギラギラモニターでは
写真がさすがに厳しいので、今のMACでしばらく我慢し少しでも大きく、sRGBがしっかりしており
安いモニターがかえるのであればと思い、質問させていただきました。
もちろん、windowsのPC (HPのデスクトップ等?)とEIZOのモニターというのも視野には入れております。
あたらしいG5を買う予算はありません。
このモニターに興味を持った理由としましては、安いお値段でとりあえず購入し、
最新のG5の値段がこなれたらパソコンともに、モニターも必要でしたら買い替えようかと思っておりました。
そこで、今のMACとの相性がどうなのかしりたかったばかりです。
また、今のMACでLIGHTROOM3が使用可能ならいいのですが、POWER PCベースなので
走りません。また、最近LIGHTROOM2で写真現像している際、動作が遅いと感じる事が多く
モニターも小さいことから3万位でモニターが大きくなるなら試しにいいかなとおもっておりました。
正直mac miniも検討しましたが、使用しているカメラが5D Mark IIで、LIGHTROOM2を使用しているため、
miniだとパワー不足かな、、、とも思い、値段もメモリー等追加するとそれなりの値段になるので
あきらめていたところです。
おっしゃる通り、FLEXSCANの24インチか、今度発売になる27インチでもいいのですが、
その前にMACのスペックがそのサイズについてこれるか、、、というのが一つ課題でもあります。。
今しらべましたら、グラフィックボードはGeForce FX 5200 64MBでした。
写真は、プロではないので、「これ」という被写体はありませんが、基本街スナップ、
あとはポートレートを撮影しております。(スタジオではありません)たまに仕事で物撮りやイベントの写真を撮ります。
プリンターは PX-5600をしようしており、今のEIZO PLACEOでもそれなりに
MACのカラーキャリブレーションでプリント結果上々です。
ただ、もしeV2334Wとi1Display2やEIZO PIXで簡単にキャリブレーションができるのであれば、(目視でやらず)
楽だとおもっておりましたので、興味をもっておりました。
今は目視でマックのキャリブレーションを2〜3ヶ月おきにやっております。
PX-5600を購入してから、A3ノビでプリントをしているので、
やはりよりシビアにプリントを見るようになったので、こちらのモニターが
いいのかなとおもっておりました。
・・・やはりそれなりに、写真をやるのであれば、FLEXSCAN 24インチか、27インチあたりが
EASY PIXとの相性もよいのでしょうか。
いろいろと書いてしまい申し訳ありませんが、
ひとまずここでいったん投稿いたします。
書込番号:12579098
0点

sandinistaさん、
「FlexScan EV2334W, EV2333W, T2351W-L, FORIS FS2331はMac OS非対応。Mac OS X 10.6はVer.1.1より対応。」についてだが、「EV2334Wなどの4機種は全てのMac OSで非対応。これら4機種を除いたEasyPIX対応機種はMac OSに対応しているがMac OSがX 10.6の場合はEasyPIXのヴァージョンが1.1以降であること」と読める。
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/index.html
仮に対応していても、EasyPIXは半ば目視キャリブレーションだし、フィルター式測色器は精度が劣ったり経年劣化が速かったりする恐れがあることから、売価ほどの価値はないものと思う。
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/ac/files/EIZOEasyPIXVer110Manual-JA.pdf
予算と被写体を尋ねた趣旨は、次の@A。
@sRGBの色域を超える色域を持った被写体を扱う機会が多いとしたら、広色域ディスプレイを買う方が良い。最安の機種はDELL UltraSharp U2410。
A低価格帯のディスプレイは、ムラ補正機能や輝度安定化機能がない。実物を見てみて、ムラなどが気になる場合はこれらの機能を持った機種を買う方が良い。最安の機種はMultiSync LCD2490WUXi2。
DELL UltraSharp U2410は広色域だがムラ補正機能や輝度安定化機能がなく、MultiSync LCD2490WUXi2はムラ補正機能や輝度安定化機能があるが色域はsRGBに近い。
どの程度の性能があれば写真の現像・補正等に使えるかは人それぞれで、何の基準もない。
この世の9割以上の人は、ノートパソコンやデスクトップパソコンセットのTN液晶ディスプレイで特段の問題意識なく写真画像を扱っている気がする。
sandinistaさんにとって、次のようなことは、どのくらい重要なことなのだろうか。
視野角が変化しても、見え方があまり変わらないこと。
画面全体に単色を表示してチェックした場合に、中央上下左右で色や明るさのムラがあまりないこと。
電源を投入してからの輝度変化があまりないこと。
例えばエメラルドグリーンの海や血や衣服素材の蛍光色などのような鮮やかな色がなるべく現物に近い色で映ること。
ディスプレイの機種差・個体差・経年変化を抑え、同じ写真画像データがなるべく同じように映ること。
hina_yuriさん、
>i1Display2は全く同じ状況です
やはり。
日本で買ったものなら2年間の保証期間を活かして交換したうえでオークションに出すこともできたかもしれないが、並行輸入品ではどうしようもない。
書込番号:12580532
1点

sandinistaさん、こんばんは。
私の場合、最近どうしても新しいパソコンを買う必要があり、
http://kakaku.com/item/K0000135074/
を新型の発表が囁かれる中、コスト的に優れている上記の機種を購入しました。
使ってみた感想から申し上げると、お使いのG5よりは格段に処理スピードが速くなると思います。
現状の処理速度に不満があるのであれば、新しいiMacを購入されるが吉と存じます。
私も写真関係の仕事をしていますが、一眼レフクラスのRAWデータの現像であればiMacで十分です。
Macmini+モニターをお考えであれば、iMacをお勧めしますよ。
キャリブレーションはもちろん、i1Display2でしていますが、何の問題もありません。
問題点は、sandinistaさんが言われる通りギラギラのモニターでしょうか。
ですがそれ以外は快適そのものです。
書込番号:12584489
1点

DHMOさん
ご返信おそくなりましてすみません。
いろいろとアドバイス、ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、プロでない限り、どこまで追求するかですね。
予算は正直、本当にいいものであれば、もちろんそれなりに出したいですし、
もう少しいろいろと物色したいと思います。
ただ、一つ、最近本格的にプリントを始めたので、それでモニターも
しっかりしたものを・・・というところにたどりついたので、
今度でる、FlexScanの27インチとまでは行かないかもしれませんが、
その一歩手前の24インチあたりを購入するというのが無難かもしれませんね。
ただ、同時にパソコンがもうそろそろ悲鳴をあげそうなので、
どうするかですね。。
macハマったさん
はじめまして、こんばんは。
ご返信遅くなりまして申し訳ありません。
i3でも十分早いですか。正直、最近まったくウィンドウズをいじっておらず、
私のG5とどれくらい早いのかが気になるところですね。ベンチマークでしらべればいいのかもしれませんが、
LIGHTROOM2~3を実際i3のマックで使える環境がなく、少し心配な部分もあります。
でもやはりぎらつくモニターはプリントをよくするので、その結果との差が色は一緒でも
光沢感で違いがありそうで、ダメかもしれませんね..(特に顔料プリンターなので。。)
mac book proみたいに、
非光沢を選択できるようになればすぐ飛びつくんですが。。
youtubeで手前のガラスを取って非光沢にしている動画をみましたが、それは見た目的に
あまり美しくなく、、
でも、imacでi1Display2を問題なく使えるという事、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:12592063
0点

sandinistaさん、こんばんは。
私の場合、Macは3台所有しており、
iMac MB323J/A (2400)
http://kakaku.com/item/00109020020/
MacBook Pro 2400/15.4 MB133J/A
http://kakaku.com/item/00209016534/
iMac MC508J/A [3060]
http://kakaku.com/item/K0000135074/
です。
すべて、i11Display2でキャリブレーションして、sandinistaさんと同じくPX-5600でA3プリントを出しています。
私感ですが、ご心配のモニターの光沢感の違いは全く感じません。
お使いになるペーパーによって違うと思いますが、私の場合、落ち着いたプリントが好きなので、EPSON純正の絹目ペーパーを使っています。
ですが、ほとんどモニターの違いによる差は感じません。(あくまで私感です。)
また、PhotoshopCS4でのRAW現像でも全くパワー不足を感じませんので、Lightroom2、3であれば全く問題ないかと思います。
もしどうしてもiMacの購入に躊躇するのであれば、今しばらく購入を我慢し、
Mac Pro MC560J/A [2800]
http://kakaku.com/item/K0000135078/
プラス、
FlexScan SX2462W-HXBK [24.1インチ ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000139654/
の購入を考えてみるの考えのひとつだと思います。
処理速度と、モニターの色に拘るのであれば、少し頑張ってでもちょっと良いものを買った方がお得だと思います。
理想は、
ColorEdge CG243W-BK [24.1インチ]
http://kakaku.com/item/K0000042975/
クラスのモニターですけどね。
書込番号:12592895
1点

macハマったさん
早速のご返信まことにありがとうございます。
また、似た環境の方と出会えて非常にたすかりました。
PX-5600にわたしも純正絹目調または、光沢が欲しいときはクリスピアを使用したりします。
ピクトリコもたまに使いますが、正直純正の方が気に入っております。若干の差ですが肌色が純正の方が
マジェンタ/オレンジがキレイにでるような気がいたします。
Mac3台体制でお仕事されてるんですね。
i1Display2との相性もいいみたいで安心いたしました。
どこかのサイトでキャリブレーションをした後、反映させると青が紫色になる?など書いてあったので
少し心配でしたが、実際にPX-5600でしっかり色がでているのであればimacでもやはりいいかもしれませんね。
ちょっとこちらモニターとトピックがずれてきてしまいましたが、近日お店でまたギラギラした画面が
どれほど気になるか見てきます。
参考までに教えていただきたいのですが、反射を防ぐためになにか対策等されてますか?
フードはおそらくうっていないので、、
書込番号:12593900
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
液晶モニタに買い替えを検討しています。
買い替えの理由は、現在使っているモニタ(DELL 1905FP)の画面が暗くなってきているので、バックライトを交換するなら新しいモニタを購入しようと思っています。
口コミで評価の良い三菱IPSのWXを店頭で見ましたが、正直今使っているモニタとあまり画質は変わらないように見えました。
予算内の2万〜3万円くらいのモデルは色むらが多く、今使っているモニタよりも見にくいと感じました。
画面の大きさが違うにしても5年以上前の安価な液晶より見劣りするとはがっかりしました。
そこで予算を5万円に設定しなおして調べたところナナオのEV2334Wが候補になりました。
当方地域にはナナオのデモを置いている店がない為、まだ実際の映りは見れていません。
前置きが長くなりましたが、ナナオで価格が近く、最近発売になったFORIS FS2331も候補に考えています。
しかしカタログスペックを見ても、違いはモノラルスポーカーかステレオスピーカーくらいに差しか分かりません。
スタパ斉藤さんは褒める評価しかしないのでイマイチ分かりませんし・・・・
FORIS FS2331は口コミも殆どなく、映りの違いはあるのでしょうか?
発売時期が一年近く違うので何か性能的な違いがあればFORIS FS2331を購入したいですが、基本的に変わらなければEV2334Wの方が安くていいですね。
違いがお分かりになる方が居りましたら、ご教授願います。
宜しくお願いします。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
初めまして。
現在使用しているモニターが御臨終寸前なので新しいモニターを模索しています。
始めは普通の安価TN液晶を調べていたのですが、実際に店に見に行ったり、皆さんのレビューを色々拝見し、現在の候補はEV2334W、BenQ VW2420H、来月発売のLG IPS236Vの3基種です。
三菱のRDT232WXは実際に店頭で見てあまりいい印象が無いので候補から外しています。
今度の日曜日に日本橋でEV2334Wの展示があるようなので見に行こうかと思っています。
サムスン F2370HやDELL U2311Hはレビューやクチコミから候補より外しました(明確にこれはあかんという訳ではないですが)。
MultiSync LCD2490WUXi2は魅力的ですが、元々の予算が2万円程度だったので既に手が出ない領域です(家内の了承も得られません)。
使用はsRGBで取った一眼レフの写真(子供の)を見る、ネットを見るのが主な使用方法です。
今まで殆ど何も意識せずに使っていましたが、色域だとかガンマ特性等を少しは理解出来るようになりましした。
とはいえ、取った写真の色補正等はしない方が無難かなと思っています。
そこで、質問なのですが、
EV2334W対応のキャリブレーションツールEasyPIXの有効性です。
今後はもう少し画質補正を意識しようかと思っているのですが、実際に今まで明るさ等をいじったくらいで殆どしたことは無いので、あるとどういった事がどれくらい便利なのでしょうか?
よく出てくるi1 Display 2という物とはどれくらい違うものなのでしょうか?
(ナナオの対応機種にしか使えないというだけなのか、根本的に違うのか)
実際にキャリブレーションなるものを行なったことがないので、あまりイメージが沸きません。
あまりに素人な質問で済みません。
それにしても、EV2334Wが今値下がりしているので買ってしまいそうで恐い状況です。
LG IPS236Vのレビューが出てから何を買うか決めようと思っているのに・・・
0点

つねちゃまさん、おはようございます^^
EasyPIXについては使ったコトがないので適切なコメントができませんけど、
EV2334WとVW2420Hについては使ったコトがあります
EV2334WはUPしたデータを見れば分かるように、sRGBに色域に極めて近い
色域でとても扱いやすいモニターです
また出荷時の調整も正確でsRGBモードで使えば、後は調整が不要と
思えるくらい優等生なモニターです^^
VW2420HはLEDの影響かsRGBのカバー率が良いとは言えず、色管理を
しないで使うと個性的な色合いになってしまいます
出荷時の調整も不十分なので色合わせは相当苦労すると思います
新型のLED-IPSパネルはまだ未見ですけど、ICCプロファイルから
色域を見てみると以外に良い特性だったので期待しています^^
今から多くのレビューが出てくると思いますので、それを見てから
決める方が良いかもです^^
IPSパネルは視野角が広いのでグラフィック用に適しています
写真鑑賞だけならVAパネルはコントラストが高くキレイなのですが、
色を使う作業をするとやっぱりIPSパネルかなぁ・・・と個人的には
思っています
つねちゃまさんの直接の答えになってなくて申し訳ないですけど、
実際に使ってみての感想です
参考になれば良いのですけど^^;
書込番号:12282179
1点

hina_yuri様
返信有り難うございます。
hina_yuriさんの書込み、レビューは大変参考にさせて頂いています。
購入第一候補がこのEV2334Wでオークション等で付属のEasyPIXがたまに出品されているので
この機種を買うのならば、それも買ってみようかなぁと思って質問した次第です。
VW2420Hは口コミで参考設定例が出ていますが、色合わせが難しそうでちょっと尻込みしてしまいます。
未だに古いCRTのモニター(Diamondtron Flat RDF17S)を使っているので初めての液晶で分からないことだらけです。
調べてみるとi1 Display 2も経年劣化でキャリブレーションにズレが出てくるみたいなので、
やはり出荷時の状態が良いこの機種をそのまま使うのが無難かなと思っています。
とはいえ、hina_yuriさんの言う通りIPS236Vのレビューが出てから決めようかと思います。
パネルがS-IPS2で無いという情報はちょっと残念ですが、コストパフォーマンスは良さそうですし。
hina_yuriさんが買う予定があれば、同じ人の使用者評価が聞けて嬉しいんですけど(^^;
書込番号:12285742
0点

つねちゃまさん、こんばんは^^
ちょっと遅レスですけど・・・
>買う予定があれば、同じ人の使用者評価が聞けて嬉しいんですけど(^^;
私はS-IPS2に惹かれてIPS226Vにしました^^;
IPS226Vは良いモニターだと思いますけど、ちょっと期待が大き過ぎたかも
しれません・・・
ただIPS226VとEV2334Wと比べてみて、VAパネルの欠点も改めて感じました
視野角、目の負担、色ムラ等のリスク、バックライト漏れ、残像感・・・
中々理想のモニターは見つかりません
私も、もう暫くこのモニター掲示板のお世話になりそうな感じです^^;
書込番号:12305688
0点

hina_yuri様
返信ありがとうございます。
結局IPS226Vを購入されたんですね。
価格なりの面はあるようですが、コストパフォーマンスは良さそうですね。
IPS236Vのレポがまだ今ひとつ上がって来ていないので迷い中です。
初期状態より補正した方が良いのであれば、補正無しでいけそうなEV2334Wがいいかと思うのですが、
撮った写真を横から一緒に人が見ることがあるので、視野角を取るべきか迷っています。
でも、年内には決めねば・・・
書込番号:12315588
0点

>EV2334W対応のキャリブレーションツールEasyPIXの有効性です。
自分はEasyPIXを持っていない。
↓によると、数値指定でなく、目視で輝度や白色点を決めるようだ。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/easypix/matching/index.html#use
EasyPIXを使わず、例えば↓のような方法により全て目視で調整しても大差ないだろう。
プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
書込番号:12327152
0点

DHMO様
いろいろ有り難うございます。
この機種を購入した場合、出荷状態で使うと思いますが、
他機種を購入した場合は、目視でもいいので調整してみようかと思います。
土日に安売りしていたみたいで、気付いていたらポチッとしていただろうに。
土日はバタバタしていて月曜に気付いた時には無くなってました(涙)
書込番号:12333983
0点

>この機種を購入した場合、出荷状態で使うと思いますが、
しばらくはそれでも良さそうだが、どんどん経年変化して狂っていく。
何を買っても、数か月後には調整すべきだろう。
書込番号:12334141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



