FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
FineContrastやPower Resolutionを備えたフルハイビジョン対応23型液晶ディスプレイ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2012年4月4日 12:21 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月13日 21:06 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年3月4日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月20日 05:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月6日 12:28 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月22日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
購入直後から、背面より「ジー」「キーン」というかなり大きな異音がしていました。
それまで使用していた三菱製やACERのとは明らかに違う音です。
約3メートル先のソファーに妻がいつも座っているのですが、彼女も「今度のモニタはかなりうるさいね」と言うほどでした。(妻はどちらかというと音には無頓着です)
初期不良と思いサポートセンターに電話したところ、「こちらで点検します。代用品として同じEV2334をお送りします」とのことでした。とても丁寧な対応で、代用品もすぐに届きました。
代用品のEV2334は異音は発生せず、3メートル先の妻も「今度のは静かだね」と言いました。初期不良だと分かったので、修理されて戻ってくる日を楽しみにしていました。
ところがサポートセンターから電話があり、「点検しましたが異音は認められませんでした。修理も新品交換も応じません」と言われてしまいました。
私は「代用品は同じEV2334だが異音は発生していない。過去使用した三菱製やACERでもこのような異音はしなかった。身内だから信頼性は低いかもしれないが3メートル先の妻も異音を認めている」と話しました。
しかし「弊社基準で点検したが異音は認められなかった」の一点張りです。
私は「代用品と私が購入したEV2334を並べて比較してはどうか?違いがハッキリ分かると思う」と提案しました。
しかし「弊社基準で異音は認められないので比較もできない」と言われました。
半ば強引に配送日を決められ、購入したEV2334が戻ってきました。
異音は変わらず、今でも毎日鳴り響いています。
音がうるさすぎて仕事になりません。
音ですので客観的な評価が難しく、不良品と仕様の線引きは難しいと思います。
しかし
・代用品は同じEV2334だが異音が発生していない。
・三菱製やACERは異音が発生しなかった。
・3メートル先の妻も異音を認めた。
という客観的な指標を示したつもりです。
妻は身内なので信頼性は低いかもしれませんが、代用品との比較は客観性が高いと思います。
どうしたらいいでしょうか?
このまま泣き寝入りするしかないでしょうか?
このような異音が発生した方はいますか?どう対応されましたか?
1点

コイル鳴きだと思うけどメーカーによって不良品として判定するかどうかがまちまちなんだよね。
うちではコイル鳴きする機器はなるべく使用しないで落ち着いちゃってるね。
保障を諦められるならモニターばらしてコイルをホットボンドで固めるっていう手もあるよ。
書込番号:12158944
0点

手動で輝度を変えて音が変化するならインバータ鳴きかもしれません。
それとは別に、人によっては聞こえないような高周波音だったりしませんか?
書込番号:12159261
0点

・私は、2010/9/4 これを、購入、現在のところ、異常音はありません。
見やすいし、満足しています。
・最初、ドット抜けを心配していましたが、ドット抜けは見つかっていません。
・もし見つかったらどうするのかしらと電話で確認したら
仕様の範囲なら交換しませんと、強気でした。
・このメーカの強い姿勢なのでしょうね。外国のメーカみたいですね。
・恐らく、顧客窓口の人と、検査部門と、販売部門とは対応が異なるのでしょうね。
・出荷検査部門が検査したら、自分たちが出荷検査もれをしたことになり、責任に
なるのかもしれません。本来は、第三者部門が検査すべき時代かと思います。
・液晶モニタではありませんが、
他の日本の大手のメーカでも、良く似たこと
(パソコン内部の冷却フアン付電源ユニットの品質)が起こった経験があります。
・そのメーカでは、顧客の言い分と、メーカ側品質管理部門との話が食い違う場合、
こういう場合に、中立の第三者部門が用意されていまして、
そこの検査で、本来の工場の検査部門のミスと判定され、メーカから、
すごく陳謝されました。メーカもいろいろありますね。
・これからの時代、メーカ内でも、泥棒と、警察と、裁判官は、別々の方が
良いということかも知れませんね。
・ご自身の近くに、音の測定器があればいいのですが、、
正常な音と、異常な音とを録音していて、それを第三者部門に評価して
もらえればいいですね。
・ただ、泣き寝入りはよくないので、ご自身が納得できるまで、冷静に、
いろいろ、交渉されたらいかがでしょうか。
・メーカの今後の信用のためにも、後続の顧客のためにも、双方とも良くなるかと
思いますが、、 すみません、あまり、双方の事情がよくわかりませんので、、、
書込番号:12159342
0点

電源タップを変えてみるとか、たこ足にしているならそれをやめるとかどうだろうか?
メーカー側の環境では音はしなかった可能性がある。家にはあちこちコンセントがあるだろうから、いくつかで試してみて再現性が無いかチェック。
もしどこでもあるようならば、その音を録音(ムービーが望ましい)して、製品と一緒にメーカーに再チェックしてもらうといい。
>・もし見つかったらどうするのかしらと電話で確認したら
>仕様の範囲なら交換しませんと、強気でした。
これは強気もなにもどこのメーカーでも同じ対応です。逆に交換するメーカーのほうが珍しい。ただし同じナナオの製品でもグラフィック専用モニタや医療用モニタは、その仕様の範囲が非常に厳しいと聞きます。特に医療用は1個でもあれば交換だそうです。その分お値段張りますけどね。
なお、私はナナオの液晶モニタを足掛け10年。3台に渡って使って来てますが、故障や異常の経験がありません。総使用時間数は3台で25000時間です。もちろん3台とも現役です。
書込番号:12160508
0点

そういやサポートがいいと有名なナナオも低価格なモデルは他社とあんまかわらないサポートなんですかね?
代替機を出してるので流石ナナオかな〜なんては思いますけど、対応は微妙じゃないかと思いますね。
書込番号:12160719
2点

>対応は微妙じゃないかと思いますね
本当に異音が無かったんだと思うよ。
俺がL565のリコール(特殊な使用方法のみに起こるトラブルへの対処)を受けたときは、俺の気づかないパネルのトラブルに対してパネル保障期間とっくに過ぎてたにも関わらず、無償交換してくれたよ。パネルを。
とにかくスレ主の環境における個体差での不具合の可能性が高いので、最悪の場合『はずれ品』に当たったってことになる可能性はあるね。
正直な話、ナンボナナオ品でもこの価格帯の製品は当たり外れは大きいんじゃないかな?
ナナオファンと言われて久しい俺でも、このクラスはさすがに買わないかな?
だって、ナナオの1台のサポート代を3万円くらいと換算する俺としては、じゃぁ製品自体の価格は1万円?wってことになっちゃうからね。
で。スレ主へのアドバイスとしては最寄のナナオの営業所に持ち込んで再現性があるかどうか担当者と一緒にチェックすること。これが1番早道。
書込番号:12160910
0点

甜さんの回答にもありますとおり
若い人にしか聞こえない高周波かもしれませんね
もう少し検証してみる事が必要かもしれません
あとは室温とか電源に関係していないか・・・
書込番号:12164438
0点

ハル鳥さん、甜さん、輝峰(きほう)さん、鳥坂先輩さん。
皆様返信ありがとうございます。
取り急ぎ、下記要点まとめます。ご質問の漏れや行き違いなどあればご指摘ください。
・異音は「ジー」と「キーン」の二種類ございます。私と妻含め20代〜50代の合計4人が確認しました。皆「けっこううるさいね」と同じ感想を言います。
・輝度いじりましたが、あまり音に変化は無いような気がします。
・たこ足配線などはなく部屋も特殊な電磁波は無いと思います。寝室、リビング、洗面所(笑)などあらゆる場所で試しましたが同じです。(PCの接続有無に関係なく発生します)
・代替品のEV2334は異音が発生しませんでした。購入品と全く同じ条件でテストしましたが異音は発生しておりません。
・「代替品と異音発生した個体を並べて比較テストして欲しい。許されるならテストに私も立ち会いたい。ショールームに行きます」と言いましたが、拒否されました。
・代替品が家にあるときに音を録音しておけばよかったと後悔しております。ただ録音機は所有しておらず、古いビデオでの録音となりますが。
・コイル鳴きを自分で修理するというご提案ありがとうございます。ただ若干敷居が高いような気がしまして・・・。最後の手段として検討はいたします。
・私が一番言いたいのは「代替品のEV2334は異音が発生しなかった」ことです。
代替品と購入品を比べれば、異音の音量や異常性を誰もが認識できると思います。
書込番号:12164463
0点

スレ主 さん
そこまではっきりしているならあなたの交渉次第です
それでもだめなら消費者センターに相談してみてはいかが?
書込番号:12168079
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん。
先日お名前に漏れがあり失礼しました。返信ありがとうございます。
来週、違う都市のサポートセンターに電話して冷静に事情を話し「できるなら責任者の方とお話したい」と交渉してみるつもりです。
書込番号:12168838
0点

連投すみません。
2chの方でもノイズの話がわずかながら出たようです。
以下2chのコピペとなりますが2ch苦手な方は目を閉じてください。
86:不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 21:03:55 ID:97tHrmqu
これ凄くいいよ
これの黒画面みちゃうとIPS見れない
ギラギラが極小だ!
省電力の恩恵か立ち上がりがすげー速い
ただインバータノイズが少しあるな
視野角はやっぱIPSには勝てんわw
821:不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 22:08:01 ID:dT1I6lTd
モニター左上の角の方からジーーと
耳障りな音がするのですが仕様でしょうか?
すごい気になるんですが、俺のだけかな?
2chのスレでは「個体差の問題(運不運の問題)」という話になっているようです。
書込番号:12168932
1点

かっつ2004さん。
私も購入後1ヶ月過ぎて同じような異音が出ていることに気付き、
昨日サポートセンターに電話しました。
とりあえず、引取りで調査してもらうことになりましたが、
かっつ2004さんに対するメーカーの対応を読んで、不安になりました。
その後どうなったか、差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
書込番号:14390684
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
皆様、はじめまして。
私は現在、IODATAのLCD-MF242XBRというモニタを、パソコン&テレビ視聴(地デジ端子を増設済)の用途で使っています。
http://kakaku.com/item/K0000020950/
仕事等で一日画面とニラメッコすることも多く、最近とても目が疲れて困っています。
設置環境は、視聴距離70p程度の机上での使用です。
そこでモニタの交換を検討することにしました。
交換の候補に上がったのはこの製品です。
評判が良く、とても目に優しい素晴らしい製品のようですね。
また、テレビ自体についても検討しています。
VIERA TH-L23X5
http://kakaku.com/item/K0000331862/
どうやらIPSパネルが良いというのは理解できたのですが、テレビと比較して液晶モニタがどのような点で有利なんでしょう。
また、どのようなデメリットがあるのでしょう。
本製品も残りが少ないようなので、早期に検討して後悔しないようにしたいと思います!
よろしくお願い致します!
0点

高いTVは、動画に最適化した画像処理をしてくれます。
TVのデメリット…30インチとか買っても、PCで使う距離だと無駄にでかいだけ…というところでしょうか。
書込番号:14280050
2点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
やはりテレビは動画には強いんですね。
机に設置できるモニタについては、高さに制限があるため、24インチ程度までの製品で探していました。
EV2334Wや三菱製RDT233WXも検討していました。
TN液晶ではない液晶モニタを探していたのですが、その中でテレビでも良いのかなぁ…と。
24インチまで、IPS液晶、フルHD以上のテレビだとTH-L23X5が良さそうだったので。
ただ、長時間使用で近い視聴間隔を想定して、テレビをモニタとして使っているレビューが少なかったもので、特に弊害やデメリットがあるのか気になりました。
ドライアイ気味なもので、特に目に悪くないかが気になります。
書込番号:14282348
0点

この機種ではありませんが、ナナオの液晶モニターは2台使いました。
強調感のないコントラストや自然な色再現性などのお蔭で、
長時間の使用でも不当に目が疲れることはありませんでした。
パネルがノングレアなので映り込みがない点も、PCモニターとして
適していると思います。
VAパネルなので視野角はIPSに劣りますが、PC本来の用途(正面から見る)からすれば
特に問題ありません。逆に、VA方式はコントラスト(黒の沈み込み)の点では
有利です。
ただ、動画応答性は決して良くなく、数年前の液晶テレビ並みの
動画ボケがありました。
やはり、静止画でこそ真価を発揮するようです。
実機は見たことがないのですが、三菱の方が動画特性を重視しているようですから、
動画重視ならそちらの方がベターかもしれませんね。
液晶テレビは、それなりの距離を置いての動画コンテンツ視聴を主眼に置いて
映像がチューニングされている筈なので、至近距離でのテキスト表示などは
PCモニターより目が疲れるかもしれません。
書込番号:14283478
1点

>当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
現在使用中のモニタは、ノングレアではあるのですが、フルHDの液晶モニタが一気に安くなったときに購入したTN液晶です。
今まで活躍してくれていましたが、目の疲れだけは辟易していました。
やはりナナオ製品は目に優しいようですね!
貴重な体験談、ありがとうございます。
液晶モニタでテレビを見ることもあるので、やはり動画性能は気になりますね。
…となると、この製品が俄然気になってきます。
FORIS FS2332-BK
http://kakaku.com/item/K0000268691/
三菱製品だと、RDT233WX-Zの倍速補正も気になります。
http://kakaku.com/item/K0000262793/
なんだかんだでテレビとしての使用よりもパソコンとしての使用が多いので、液晶テレビの導入は早まらない方が良いですね。
確かに至近距離での使用は想定されていないはずですから…。
書込番号:14284490
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
この度ふる〜いブラウン管モニタがついに壊れまして友人からナナオのモニタを勧められました。その友人はFS2332を使っているので同じものを勧められましたが私の使用目的は主にネット(動画はたまに)とjpeg撮って出しの写真を見ることくらいです。
こちらのレビューやクチコミでのDHMOさんやhina yuriさんのコメントを参考にさせていただいたのですが静止画メインであまりいじらなくてもSRGBの色域に近く目の負担も少ないということなのでEV2334のほうがやはり私の使用環境には合っているのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
ちなみにその場合、現在主流のIPSパネル、LEDバックライトなどはそれほど意識しなくてもいいですか?
0点

worldwalker21さん、こんばんは^^
FS2332もEV2334Wもお薦めしたいモニターです^^
ただ個性がかなり違っているので、自分の好みをしっかり把握して
買わないと後悔するかもしれません
店頭で確認できるならそうされた方が絶対に良いです
あとLG-IPSパネルのギラつきがあまり気にならないなら、そういった
製品の方がコストパフォーマンスが良いのも確かです
実際にiiyamaのX2377HDSを購入しましたけど、目の負担はそんなに
感じませんでした
書込番号:14224965
0点

hina yuriさん有難うございます。
クチコミやレビューを参考にさせていただきこの機種にたどり着きました。
日曜にでも本機が置いてありそうな店舗をいくつかまわってきたいと思います。
hina yuriさんはいくつかのモニタをご使用になられてこられたようですが
メーカーを問わず他にオススメのものなどありましたらお聞きしたいのですが。
(現在気になっているものやお気に入りだったものでも結構です。新旧は問いません)
書込番号:14230386
0点

気になってるモニターはいくつかあります^^
まずIPS235Vですね
http://kakaku.com/item/K0000278504/
出荷時にキャリブレーションしてあるのはとても魅力的です
目の負担がX2377HDSと同等ならお買い得ですけど、表面の処理が違ってる
可能性もあるので悩ましいところです
いっそグレアのIPS235Gも面白いかも、なんて思います
一度だけグレアは買ったコトがあるのですが、発色のストレートさに驚いた
記憶があります・・・もっとも写り込みにもビックリしましたけど^^;
次にVW2424Hです
http://kakaku.com/item/K0000333485/
応答速度を改善した新型VAパネルが気になります
AUOのVAパネルは目の優しさが期待できるのですが、VW2422HはVESA対応
していないのが個人的にネックになっています
また色域、ガンマ特性が全く不明なのも心配ですね
でもVESAに対応した別モニターが発売されたら買うつもりですけど^^;
最後に、気になるモニターの大本命はS27A850D、S24A850DWでしょう^^
http://kakaku.com/item/K0000330314/
http://kakaku.com/item/K0000329798/
PLSパネルを採用したモニターで見てみたくて仕方ありません^^;
FS2332と同じパネルかも?って噂があって、もしそうなら目の負担は
かなり少ないハズです
解像度が高いのでイラスト用に魅力的なのですが、特性がFS2332やEV2334W
のように期待できるのか、ちょっと疑問が残ります
また値下がりの期待があるので、今はまだ様子見ですね^^;
私はややギラつきが気になって手放したのですが、LCD-2490WUXi2も凄く
お買い得なモニターです
http://kakaku.com/item/K0000036197/
グラフィックモニターにキャリブレーターソフトが付いて4万円前後という
のは驚異的な安さでしたね
FS2332やEV2334Wも特性は良いですが、2490WUXi2の安定性はこの2機種とは
比較にならない素晴らしさでした
ただもうセールは無いかもしれません・・・
書込番号:14231151
0点

RAW編集・レタッチなどに凝らないということであれば、そんなに発色精度にこだわる必要はなさそうだが、一応IPS235Vとサムスン機の発色精度について参考になりそうな記事など。
LG IPS235V-BNの実機レビュー - THE比較
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
Samsung S27A850D PLSパネル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326188689/
211レス目以降を読むと、純正プロファイルが全く信頼できないのに驚かされる。
worldwalker21さんは、主にどんな被写体を撮影するのだろうか。
仮にエメラルドグリーンの海などを撮影する機会が多いのであれば、今ならデル U2410が34,980円。
AdobeRGBの世界を体験できる。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
「製品特徴」の「最近流行のLG H-IPSパネル」、「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」、「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」、「製品不具合」を読んでメリット・デメリットを把握してから購入、見て気に入らなければ10日以内に返品。
書込番号:14234753
1点

hina yuriさん、度々有難うございます。
LCD-2490WUXi2は以前にDHMOさんもたしか挙げられていたような・・・
キャリブレーターソフトがついて4万円前後なんて時があったなんて驚きです。
グラフィックモデルにも興味はありますが今現在の私のパフォーマンスでは
知識も技術を足りないので本気でやるなら学ばなければという思いです。
いずれにせよ明日にでもお店巡りをしてきたいと思います。(コンプマートなどですが・・・)
いろいろアドバイスをいただき感謝いたします。
書込番号:14236552
0点

DHMOさん、こんばんは。
>RAW編集・レタッチなどに凝らないということであれば、そんなに発色精度にこだわる必要はなさそうだが、
はい、たしかにこれまではそうだったのですが、DHMOさんのクチコミは拝見させていただいているうちに色への興味がとても強くなってきたのも確かでしてこれを機に少しずつでも勉強していこうかなという気持ちにさせられました。一気にAdobeRGBの領域に踏み込むにはためらいますが・・・
ちなみに撮影対象は旅行やお出かけ時のスナップ、風景、家族写真などです。
カメラや写真は好きですが撮影目的で出かける程のこともないですし枚数もしれているし
基本jpeg撮って出しなので強いこだわりはないです。
これからもDHMOさんのクチコミやアドバイス等参考にさせていただきたいと思っております。
有難うございました。
書込番号:14236678
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
Diamondcrysta WIDE RDT222WM(BK) →FlexScan EV2334W-TBK
への買換えです。
【質問】HDMIへのオート切替えについて
「マニュアル」→「オート」に切り替えた場合、HDMI信号を拾うことができません。
HDMI接続機器はTOSHIBA REGZA RD-R100です。
(PC2台での自動切換え(DVI、D-SUB)は問題なく出来てます)
考えられる原因はHDMIケーブルで、バルク品(メーカー不明)というのが考えられます。
ちなみに、RDT222WMでも自動切替えは出来ませんでした。
今手元に他社のHDMIケーブルがありませんので、みなさんに質問させて下さい。
問題なくHDMI機器への自動切替えが出来ている方いらっしゃいますか?
0点

メーカーに質問しました。
HDMI接続機器によって信号を認識する時間が掛る(信号を拾う時間が掛る)、
場合があって、HDMI信号の認識前にオートで次のポートチェックに移ってしまうこともある。
と返答を受けました。
REGZA RD-R100は反応が鈍い(起動が遅い、リモコンの反応も鈍い)、HDMIケーブルはバルク(メーカー不明)と言う状況ですので、他のケーブルと機器で検証してみようかと思います。
書込番号:13917294
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
先日こちらの商品を購入して、パソコンと繋いで快適に使用しています。
PS3を購入したので、これもこちらに繋いでみたのですが、
音声がモニターからは出るものの、ステレオジャックに繋いでも
ヘッドホンからではなく、モニター下部のモノラルスピーカーからしか出ません。
手元にある2つのヘッドホンをさしてみたところ、どちらも同じ症状でした。
PS3はHDMIで接続していますがコレが原因なのでしょうか?
改善策はありませんか?教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

ヘッドホン端子に接続していますか?
右側面に有ると思います。間違っている返答ならスルーして下さい。
書込番号:13856732
0点

オジーンさん
素早いレスありがとうございます。
そして無事解決しました!仰る通り、サイドの端子にさしてみたところ
無事に音声がヘッドホンから出てきました。
気づかなかったとはいえ、お恥ずかしいです。
ずっと背面の部分にさしてましたが、あれは入力端子だったのですね。
説明書も見たつもりだったのですが…
何はともあれ本当にありがとうございました!
書込番号:13856921
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
見やすさ、発色の良さなどは最高に良いのですが、
応答性能だけ何とかならないものでしょうか?
動画メインではないですけど、やっぱり見る時も
あるワケで、応答性能25 msを実感させられます。
後継機は応答速度16msとのことですが、これでも
1万円台のモニタですら応答速度が5msを考えると
どうなんでしょうか?
もちろん応答速度が全てじゃないとは思いますが
やはり動画では残像面で不利と思います。
どうして応答速度が5msのヤツを売れ筋モデルに
採用しないのでしょうか?
モデルで言うと本シリーズやFORIS FS2332等。
1点

応答性能が速くて安いやつは、TNでしょう。
TN方式は応答速度だけは速いですが、画質が悪すぎて話になりません。
TNという時点で購入候補から外す人までいます。
IPS/VAで応答速度が速いやつとなるとゲーム向け/テレビ向けとなり高価なのでこのクラスには採用できません
それでもTNほどの応答速度は出ません
また、応答速度といっても数字が小さければ良いという訳でもなく落とし穴があります
→http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
FORIS FS2332などはIPSの割に応答速度16msというのはかなり頑張っている方だと思いますよ。
書込番号:13534843
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



