FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
FineContrastやPower Resolutionを備えたフルハイビジョン対応23型液晶ディスプレイ。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
本日、ネットで注文しました。
最近、老眼のためか、目がむちゃくちゃ疲れます。
職場では、Diamondcrysta RDT261WH
家では、LC-26P1を使っております。
EV2334W-TBKの目に与える影響は、どんなものでしょうか?
一応、職場のDiamondcrysta RDT261WHをEV2334W-TBKに
代えるつもりでおります。
Diamondcrysta RDT261WHは、高価ですごく画質もきれいですが、
私の目には、非常に疲れます。
LC-26P1はDiamondcrysta RDT261WHほどは疲れません。
注文した後なので、どうにもなりませんが、
みなさん、この3機種の眼への影響はどう考えますか?
0点

画面サイズの大きな三菱のほうが疲れにくいと思う。
ノングレアのフィルターをつけることで、多少改善される可能性はあると思うよ。
>RDT261WHは、高価ですごく画質もきれいですが
高価っていうほど高価じゃないっしょ?
目にも優しく、画質も狙うなら10万円台の買い物になりますね。
H-IPSからVAはランクさげることになるけどいいのかな?
さすがにナナオでもこのクラスになると微妙だと思うよ。
書込番号:11417686
0点

自分は、FlexScan EV2334Wを見たことはない。
↓によると、FlexScan EV2334Wはかなり目に優しい方らしい。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part54
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272055578/
購入後一切画質調整を行っていないのであれば、各機のブライトネスを下げてみてはどうか。
当初設定は、ブライトネスが最高になっていたりする。
下げ過ぎと感じるところまで、思いっきり下げる。
そして、しばらく使ってみる。
目が慣れたころにブライトネスを元の位置まで上げてみると、眩しくて見てられない。
ところで、Diamondcrysta RDT261WHの画質が綺麗とのことだが、OSがWindowsで単につないだだけで使っているとしたら、通常、画像本来の、正しい色よりもかなり派手な色が表示される。
購入直後のFlexScan EV2334Wの方が、通常、画像本来の、正しい色に近いと思ってよい。
Diamondcrysta RDT261WHで画像本来の、正しい色を表示するためにはそれなりの知識が必要だし、色々な制約もある。
分からなければ、Diamondcrysta RDT261WHの設定をsRGBモードにしておく。
といっても、キタキツネ来ずさんの価値観では、正しい発色よりも自分が綺麗に感じる発色の方が良いのかもしれないが。
そうであれば、余計なおせっかいだったということで。
書込番号:11417840
0点

みなさんどうもです。
Diamondcrysta RDT261WHは、当時12万円くらいで購入しました。
目にはまずまずの優しさと評判で購入しました。
実際に使ってみると、デフォルト設定では眩しすぎるため、
輝度は一番最低にし、コントラストも30%にして、フィルターを
付けて使っております。
あまり眩しいとは感じませんが、目は疲れます。
画質?は均一で良いと思います。
LC-26P1の方は、無茶苦茶目に優しいと評判でしたので、
購入しました。
でも、デフォルトでは眩しく、むらがあり、右端が暗く、
画質はいまいちのかんがあります。
輝度を下げて使っておりますので、RDT261WHほどは疲れません。
今回購入のEV2334W-TBKは、適度に調節して目にはどうかなと思い
書き込みしてみました。
正直言って、インターネット閲覧や、ワード、エクセルの使用が主ですので、
画質は、適度で構わないです。
目が疲れなければ、RDT261WHの画質で十分です。
注文してしまっているので、疲れない方を使うまでですが、
気になったもので…。
書込番号:11419398
0点

眼の疲れを軽減するなら、環境の整備も必要かと思います。
色を気にしなければ、照明は白熱電球に。蛍光灯でも、電球色にした方が良いと思います。
そして、画面の色温度を4000ケルビンまで下げましょう。
まぁ、職場だと照明を自由に変えられないのかも知れませんが…
書込番号:11419627
0点

モニター届きました。
早速、設置してみました。
変な言い方ですが、暗くていい感じです。
目には優しいかもしれません。
縦のドットが少ないのは残ねんです。
書込番号:11437093
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
この製品を購入検討している者ですが、ピポットを使いたいと思っています。
そこで、この製品に付属しているスタンドではピポットが出来ないため、以下の方法を検討しています。
・FlexStandが付属しているEV2334W-DLを購入する。
・この製品(EV2334W-TBK)のTriStandを取り外して別のスタンドまたはアームを付ける。
ただEV2334W-DLだと数千円の追い金でSX2262W-BKが購入出来てしまうため、コストパフォーマンスが悪い気がします。
ならどうせならSX2262W-BK買ってしまえという話なのですが、やはり高いので…
エルゴトロンのNeo-FlexStandはデザインが気に入らないのでやめました。
できれば机上を広く使いたいのでLXアームなども検討していますが高いため、
オークションなどでピポットが出来るスタンドを購入することも検討していますが、L997やSX2462Wなどに使用されている、過去のスタンドはこの製品に付けられるのでしょうか?
また、実際に使用されている方がおりましたら使用感聞かせていただければ幸いです。
0点

Ergotron Neo Flex Desk Stand はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000018582/
ピポットが出来るスタンドとしては格安かと思います。
書込番号:11345219
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
この製品を購入しましたが、非常に気に入っているため、製品寿命が来たときのことが気になります。
そのとき、代用できるような製品があれば良いですが、昨今の価格競争により、VAパネルやIPSパネルを採用した製品は市場から淘汰され、2006年後半あたりから急速に収束しつつあるため、数年後に買い換えが必要になったときには、TNパネルを採用した、およそ使い物にならない低品質製品だけになっているのではと思っています。
そこで、お聞きしたいのですがこのモニターに限らず一般的に、一昔前のCRTモニターのように液晶モニターの画面が黄ばんでいくら調整しても正確な色再現ができなくなったり、バックライトが常用範囲で発行できなくなったりするのはいつ頃からなんでしょうか?
0点

メーカーのスペック表やマニュアルに正確に載っているであろう事柄ですが、おおよそバックライトの半減期(明るさが半分になる期間)は60000万時間といわれています。その他の設定はまた別の期間があると思います。
いずれにしても、液晶の操作をする素子が壊れて、ラインが出来たりすることもありますし、長く使って5年ぐらいで買い換えなのではないでしょうか?
書込番号:11333379
0点

ナナオ製品の保障期間は次のようです
http://www.eizo.co.jp/support/after/holdingperiod/index.html
ということで最低でも修理すれば8年間は大丈夫そうです。
ちなみに私のS2411Wは
http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/index.html
で見ると2014年まで使えそうです。(もう3年は使ってます)
今までトラブルには遭遇してません。
中には7年も問題なく使ってる人もいるようですが、何年持つかは不明です(スンマセン)。
書込番号:11333493
0点

∀⊥I∧OI⊥さん、こんにちは^^
私もEV2334Wをすごく気に入っています^^
こんなキャラクターのモニターって今はないですから
数ヶ月新製品の状況をみて目ぼしい製品がなかったら、もう一台
買い足す予定です
できればセレーングレイが追加発売されれば最高なんですけどね
あと生産終了がもし決まったらさらに買い足すと思いますけど^^;
それくらいEV2334Wは私にとって大切なものです
あと寿命ですけど、EV2334Wと特徴のよく似たモニターでサムスンの
173Tというモニターを使ってました
173Tは6年で調整不能になりましたね・・・
EV2334Wも5年から良くて7年くらいかなぁ、なんて想像してます
書込番号:11334838
0点

みなさんありがとうございます。
バックライトの平均寿命や部品の保持期間を考えると、7、8年は安心して使えそうですね。
以前のモニターではたびたび付けっぱなしで寝てしまったり外出してしまったりと、結構ラフな使い方をしてしまっていたので、長く使うために今後は使わないときはこまめにバックライトを消すなどして大事に使いたいところです。
7、8年後に買い換えを迫られたとき、買い換えに値するような機種が生き残っていることを祈るばかりです。
どうかTNだけの市場にはなっていませんように…。
知人に話を聞いていると、モニターで2万以上は高い、という声しか聞かれないので、今後もTNが主導権を握りVAやIPSなどミドルレンジ〜ハイエンドのモニターが淘汰されていかないか不安です。
メーカーとしても安く大量に売れるTNで儲けたいところなんでしょうけども…
ナナオが主力を今のVAからTNに切り替えたら、モニター市場は終わりですね。
書込番号:11338184
0点

モニターがTNだらけになったらメガネ屋が儲かるだろうね。
俺は長時間使うモニターに4万円以下とかが信じらんねーw
最近5万円くらいのモニター買ったがやっぱり目が疲れる。
やっぱり目に優しいL997にするかな〜o(^▽^)o
書込番号:11370837
1点

鳥坂先輩さん、こんにちは。
目潰しモニターばっかりというのはやめてほしいですね。
LG・サムスンがLCDパネル産業で主導権を握って久しいですが、総じて安いだけで
かつての国産パネルに匹敵する製品というのは、残念ながら無いという印象ですね。
SX2262WやS2242Wも検討したのですが、某掲示板での情報では、このEV2334Wの方がむしろ目への負担が小さい(もちろんL997やL887ほどではない)とのことで、こちらの製品に決定しました。
以前使っていたTN液晶に比べるとかなり目への負担が改善された感じです。
コストパフォーマンスとしてはこの製品はかなり良いと思っています。
ところでナナオ製品などに詳しい鳥坂先輩さんにもお伺いしたいのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067102/SortID=11295852/
こちらの最後の方の現象に関してコメント頂けると幸いです。
スリープ・画面暗転などから復帰後に表示が乱れるというのは、
ナナオ製品でも良くあることなのでしょうか?
書込番号:11374242
0点

落としたのが原因じゃない?
モニタって精密機器だよ(^^;
普通に故障だよ、それ。もしくは俺は使ってないからっていう理由で推測するとしたらHDMIケーブルor端子のせいじゃないかな?
DVIやD-subにくらべると、あの端子って取り付け不良しやすそうだもな。
とくにケーブルの品質でも大きく左右されそうに思う。
PCのUSBケーブルやSATAケーブルも品質による差はあるからね。
HDMIケーブルの差込がグラグラしてないかとか、品質そのものを見直したらどうだろうか?
なお、うちにある2台のナナオモニタ(5年目と8年目、いずれもDVI接続)では、スレ主の言うようなトラブルは皆無。マイナス3度の室温でもすぐに起動するよ。非常に優秀な品質を持っていると思う。
書込番号:11374712
0点

鳥坂先輩さんコメントありがとうございます。
また再発したので、なんとなく条件が分かってきました
パソコン側で一定時間アイドル後画面の電源を切るように設定し、それに伴ってEV2334Wの電源が待機状態になった後、1時間ほどの長い時間放置してから、パソコンを操作して画面を復帰させると高確率で起こるように思います。
パソコン、あるいはケーブル側の問題であればまだ良いのですが…
しばらく、いろんな条件で試して原因特定を計りたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11380195
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
先日、EV2334W-TBKを購入し、本日届きました。
しかし、早速接続して電源を投入してみましたら、画面が明らかにおかしいのです。
全体的に緑がかったような感じになってしまいます。
すごく見づらいんですが…これで正常なんでしょうか?
パソコンとの接続はHDMI(パソコン側)-DVI-D(モニター側)です。
リセットしてみましたがダメでした。
また、PS3(HDMI)でも同様に緑がかった感じになっていました。
説明書を見てもよく分かりませんでした…
皆さんのお知恵をお貸し頂ければと思います。
よろしくお願いします。
1点

∀⊥I∧OI⊥さんこんにちわ
この場合、疑わしいのはHDMIケーブルとディスプレイ本体なのですけど、他に接続方法があるのでしたら、miniD-Sub15Pinで接続してみて、同じ症状になるかどうかと、HDMIケーブルを取り替えてみて同じかどうかと言う事になります。
書込番号:11295893
2点

ありがとうございます。
なぜか、何度かケーブルをつなぎ替えているうちに直りました…
なんだか気持ち悪いですねぇ…再発しなきゃ良いんですけど。
ちなみにD-SUBのケーブルは持っていないので繋げません…
原因が分からないと…なんかもやもやします…
書込番号:11295955
2点

HDMIのケーブルってなんか敏感ですねぇ。。。
うちのも足が当たったりすると色おかしくなったり
する事あります。
同じように緑色系になりますね。
すぐ直りますけどね(^^;
この状態で2年近くは経過してるので
暫く使って問題なければ大丈夫だと思います。
書込番号:11296164
0点

睡 蓮さん
ありがとうございます。2年使って同様の現象がなんどか起こっているとのことですが、お使いの機種は同じEV2334W-TBKでしょうか?
やはりケーブルの問題なんでしょうかね?
実は、設置する際に説明書の通りに段ボールの中から本tないを起こそうとしたら、上の発泡スチロールがすっぱ抜けて、本体が60°ほど回転しベゼル上部を中心に段ボールの中に落として(ベゼル下部が回転軸)しまったため、その衝撃で壊れたのかと冷やっとしておりまして…。
幸いにして、パネルも割れておりませんしドット欠け等も無いのですが…
今回の衝撃が後々尾を引いてくるということはあるんでしょうか?
書込番号:11296258
0点

機種は違いますが、症状が同じようなものでしたので(^^;;;
落下等に関してはわからないですねぇ・・・。
私ならば、現状問題がないのであればそのまま使いますねー。
後から故障に影響するかどうかは故障しないとわからないですね。
症状がケーブル関係なく頻発するのであれば故障も疑いますが
私の場合はケーブルがゆれたりした時に限定されますし。
といって、足が触れたりしなければ不具合ありませんので
ケーブルも買い直したりしてません。
もったいないですからw
書込番号:11296419
0点

ありがとうございます。
よく考えたら、EV2334は去年発売の機種でしたね。2年も使っている人はいるわけがありませんね…失礼しました。
ケーブルが原因かと思い、いろいろ折り曲げたりねじったりしてますが再発しません。
やはり単なる接触不良だったんでしょうか…
一週間くらいノートPCのHDMI端子は使ってなかったので埃がたまってたんでしょう。
PS3の画面が緑だった件は、そもそもテーマの色が緑でした。多分単なる気のせいだったんだと思います…。
ぶつけたことは気にしないことにして、使っていますが良いですね。
比較的輝度が高い状態でもギラギラせず、思わず目を逸らしたくなるようなことは今のところありません。
スタンドもナナオの中ではローエンドなものですが他社の100均のようなスタンドとは全く違いますね。ピポットができない点を除けば不満はありません。
デザインも過度に飾ることなく好印象です。
TN液晶の見づらさに辟易している人にはお勧めですね。
ただ、Screen Manager Proがうんともすんとも言わないのが残念ですが…
書込番号:11296863
0点

色の件ですが、D-SUB接続で、60Hzのところを75Hzにしたら同じ現象が出ました。
今はDVI-Dなので60Hzしか選択できなくなくなり再現できません。
ご参考まで。
書込番号:11316849
0点

情報ありがとうございます。
リフレッシュレートによっても発生するんですね。
今のところ再発していないんですが、以前使っていたモニターで、起動するとき、ごく稀に(半年使って3回くらい)画面が緑やピンクの線が無数に入った画面が出ることがあり、入力を切り替えても直らず(他の接続でも起こる)、電源を入れ直さないと直らないという謎の現象が起きていたので、このモニターも使っているうちに同じように、ランダムでそういうことが起こらないか心配です。
書込番号:11320114
0点

このスレ主は付属品で付いている筈のD-SUBケーブルでの接続例も挙げず何がしたい訳‥‥?
睡蓮さんのレスの方が何倍も参考になったわ‥‥
この馬鹿スレ主のせいでポチるのを戸惑っていたけど、ポチる事にする。
HDMI端子はPCに対応していないとメーカーホームページで説明していましたよ!
私を含めてこの商品を購入して満足している人もいるのだから、商品に対しての暴言には気をつけてもらえないかな。
勘違いで購入したとは言え、君の不満の気持ちも理解できるけどこんなスレを立てる必要はないと思うが!
∀⊥I∧OI⊥君の問いかけに答えてくれた人達にも失礼じゃないかな。
皆、一生懸命に答えてくれたのだから。
私は、∀⊥I∧OI⊥君が見落としている時点で問いかけに答える気もおきなかったけどね。
再発が心配ならば、あーだこーだ寝言吐いてないで黙って買い換えなさい。
書込番号:11326723
4点

また、色がおかしくなりました。
パソコンはDVIで繋いでいますが、一度、PS3(HDMI)に切り替えたあと、再びPC(DVI)に入力切り替えを行いましたが、PCを一定時間操作していなかったため画面が暗転していました(入力信号なし)。操作をして画面を復帰させたところ発生しました。
今回は、画面全体がピンクがかったうえ、画面全体にチリチリとノイズが走りました。
モニターの電源を入れ直すことにより、復帰しましたが、こういうことは良くあることなのでしょうか?
原因が分からないので、なんか気持ち悪いんですよねぇ…。
書込番号:11374146
0点


DHMOさん、早速のご回答ありがとうございます。
ナナオには以前色がおかしくなったときに問い合わせしましたが、HDMI(出力)-DVI-D(入力)での接続は保証していないとのことで、門前払いを食らってしまいました。
DVI-D-DVI-D接続で試せれば良いのですが、パソコンがノートパソコンで、HDMIしか無いもので。
HDMI-DVI-D接続だから起こるのか、モニター自体の不良なのか、当方では判断が難しいので、みなさんのお話を聞いて判断材料とさせて頂きたいと思った次第でございます。
書込番号:11374259
0点

一つ、お伺いしたいのですが、
PC=HDMI <==> MONITOR=HDMI
は、きれいに映るのでしょうか?
もしOKなら、HDMI切り替え機を利用するのも一つの手かとは思いますが。
書込番号:11389943
0点

コメントありがとうございます。
HDMIは、試していないのですけども、発生する状況がどうもランダムなので、一定期間発生しないからといってその後も発生しないとは言い切りがたい感じです。
とりあえず今のつなぎ方でもたまにしか起こらないので、もうしばらく様子を見て原因がどこにあるのかと言うことを突き止めていきたいと思います。
書込番号:11390137
0点

3回目です…
さきほどモニターの電源を入れて、パソコンの電源を入れたところ発生しました。
さらに、ようこそ画面の後に画像のように激しく画面が乱れました(一面緑の画面に、模様状のノイズ。)。
どうもランダムで発生するような感じです…
ケーブルを変えていないので、ケーブルの原因か分かりません。ちょっと、HDMIに繋ぎ変えてしばらく様子見ようと思います。
書込番号:11413131
0点

ケーブル不良を疑ってバッファローに交換してもらいましたが、改善しません。
どうもこのケーブル自体と相性が悪いのか、あるいはPCかモニターか…だと思うんですけど、
ナナオは「パソコンに問題があると思う」
PCメーカー(ソニー)は「モニターに問題があると思う」
の双方一点張りで、じゃぁどうしたらいいのよ??って感じです
代替PCも代替モニターも用意できないんで、こっちでは原因が特定できないし、ナナオに送っても「こっちでは再現しなかった」と送り返されそうな気がします。
あげく、HDMIで繋いでみれば起動するたびにコントラストが初期化される現象が発生
価格.comでいうとこのクチコミ掲示板の欄の縁の灰色の部分が白くなってしまいます
起動する度に毎回毎回nVIDIAコンパネを開いてコントラストを下げていますが面倒くさいです
もうダメですね・・・やっぱりナナオとはいえこの価格帯だと安かろう悪かろうなのでしょうね
書込番号:11444753
1点

事象の切り分けすらきちんと終わってないのになぜ安かろう悪かろうって推論に達するのか、まるで理解できんな・・・
んで、PC側のほうのドライバアップとかは当然終わってるんだよね?
モニタの設定初期化は?
8:2程度で本体異常に見えるけども。
んでモニタの代品とか言うが、貸出機の交渉はした?
http://www.eizo.co.jp/support/after/takeback/index.html
書込番号:11444774
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
こちら購入し本日届いたのですが、いくつか不明なことが・・・
同梱のScreenManager Pro for LCD (DDCCI) Ver.2.1.0をインスコしたのですが、アイコンがブランクアウトしていて設定を入れられない。
EasyPixも入ってないしDVIで繋いでいる(HDMI接続は不可と書いてあった)のでNGな条件ではないはずなのですがという事と希に何もしていないのに10秒ほどブラックアウトする事象が出てます。
PCは自作機でグラボはGeforece7600GTで、解像度周りは特に問題なしなのですが・・・
初期不良でしょうか・・・。
0点

CDにあるScreenManager Proマニュアルの「セットアップ」と「こんなときは」をつらつら読む。
書込番号:11204279
1点

Geforece7600GTのドライバを最新化したところ事象が回復しました!
書込番号:11210653
0点

ドライバーの更新は、ユーザー責任
こんな事で、文句言われるメーカは可哀想ですね
書込番号:12822555
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
現在、この製品と三菱のRDT231WM−Xで迷っています。
この製品は白と黒の表現が素晴らしいと言われていますが、明るい色の発色は、RDT231WM−Xと比べてどうでしょうか?
また、カタログスペックでは応答速度が三菱に一歩譲る数値ですが、実際に残像などは気になりますか?
ちなみに、予定している用途はネットサーフィン、DVD鑑賞、PS3(主にアクションゲーム)です。あまり両者の視覚野の差は気にしていません。
主観に依る部分だと重いますが、皆様の意見をお聞かせください。
0点

攻性防壁さん、こんばんは^^
残像については鈍感なので発色についてだけコメントします
またRDT231WM-Xは持ってないので、一般的なLG製IPSパネルと
EV2334W-Tの比較の感想です
EV2334W-Tはやや地味目の発色です
赤の色域がわずかに狭くそれが地味な印象になってるのかもしれません
口紅のような鮮やかな赤の表現はRDT231WM-Xの方がいいと思います
ただ青系はEV2334W-Tが色域も広く得意ですね
暗いシーンのコントラストが素晴らしいので青が映えます^^
全体的な印象はEV2334W-Tは刺激がすくなく、ほんわかな感じかな
RDT231WM-Xの方がキリッとした感じがすると思います
しかしその差はほんの少しで、どちらを買っても後悔はしないと思いますよ
書込番号:11124979
2点

hina_yuriさん、返信ありがとうございます。
>EV2334W-Tはやや地味目の発色
初めて知りました。ユーザーの貴重なご意見、大変参考になります。
どちらも大きな差は無ということなので、そこら辺を考慮して検討してみます。
他のユーザー様もご意見も聞きたいので投稿よろしくお願いします。
書込番号:11128396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



