FlexScan EV2334W-TBK [23インチ] のクチコミ掲示板

2009年12月12日 発売

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

FineContrastやPower Resolutionを備えたフルハイビジョン対応23型液晶ディスプレイ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:23型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の価格比較
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のレビュー
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のクチコミ
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の画像・動画
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオークション

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月12日

  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の価格比較
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のレビュー
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のクチコミ
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の画像・動画
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ] のクチコミ掲示板

(531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]を新規書き込みFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱RDT233WXとの比較

2011/06/14 12:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

クチコミ投稿数:3件

現在ナナオS2410Wを使用しています。HDMI入力が必要になり、このEV2334Wと三菱RDT233WXとで、迷っています。何かご助言いただければと思います。写真、予備動画の表示の違いが知りたいです。高度な内容(高額な機種の勧め)は不要です。予算の関係で。

書込番号:13130897

ナイスクチコミ!0


返信する
ohana555さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/14 23:08(1年以上前)

LEDを使ったライト特有の青白い不自然な色をどこまで目立たなく出来るかかな。
スレ主さんが違和感を感じなければ、明るくて省電力で三菱の方が良いと思います。

書込番号:13133205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/14 23:25(1年以上前)

その2つならIPSパネルでかつ高速応答なRDT233WXのほうが良いと思います。

LEDバックライトの話も出ていますが、省電力性はLEDのほうが良いのですが、
私も色の自然さから考えてLEDでは無いRDT232WXのほうが良いかなと思います。

LEDバックライトでは無い点以外はほとんど同じものですし、価格も最安比較で4000円ほど安いのでおすすめですね。
http://kakaku.com/item/K0000111495/

書込番号:13133320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/06/15 06:38(1年以上前)

ohana555さん,ももZさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:13134068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

写真編集用として

2011/06/07 13:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして柚子蟹と申します。趣味で写真を撮っており編集用としてモニターを探していたところナナオのものがよいと別の掲示板で教えていただきましたので、どこに書けばいいかわkらなかったのでこちらから質問させていただきます。

@ナナオがいい理由&お勧めモニター
A他社でいいものはあるかです。

よろしくお願いします。

書込番号:13102268

ナイスクチコミ!0


返信する
DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/06/07 14:52(1年以上前)

ナナオは昔から色再現性に優れたモニターを作っています。
しかし、現在は高品質な液晶パネル自体が生産されていないため、ナナオだから良いとは言えません。(もちろん、色再現性に関するノウハウはあります)
また、写真編集で色再現性(正確性)を追求するモニターはかなり高額になります。

趣味なら
DELL U2410
http://kakaku.com/item/K0000114899/
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WEX
http://kakaku.com/item/K0000039695/

AdobeRGBの色空間が必要なら
ナナオ FlexScan SX2462W-HX
http://kakaku.com/item/K0000139654/
NEC MultiSync LCD-PA241W
http://kakaku.com/item/K0000080170/
三菱電機 Diamondcrysta RDT241WH
http://kakaku.com/item/K0000138851/

理想としては
ナナオ ColorEdge CG243W-B
http://kakaku.com/item/K0000126049/

さらにこだわるなら、キャリブレーター(色校正)としてカラーモンキーフォト(4万円強)がほしい。
ただ、趣味の範囲ならDELL U2410や、三菱電機 RDT241WEXで十分だし、キャリブレーターも必要ないですよ。

書込番号:13102413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:09(1年以上前)

DATYURAさん
候補まで挙げていただきありがとうございます。初心者ですので、それほど高価なものは必要ないのでDELL U2410や、三菱電機 RDT241WEXを候補に入れて検討してみます。

書込番号:13102459

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/07 15:28(1年以上前)

DATYURAさんに同意。
若干補足したい。
EV2334Wは、静止画像表示用として、同価格帯以下のディスプレイの中では最も無難な選択と思われる。
↓を読んでみてほしい。
http://review.kakaku.com/review/K0000067102/ReviewCD=288553/
http://www.dosv.jp/feature/1007/31.htm
hina_yuriさんが「もうちょっと頑張って欲しい」と述べている点が気になるとか、RAWをAdobeRGBに現像してみたいのなら、EV2334Wでは足りない。
逆に、sRGBに現像し、写真の現像設定やレタッチなどの色調調整をそんなに厳密にこだわってやることがないのなら、今18,980円で売られているデルU2311Hでも足りるだろう。
あと、U2410などの広色域ディスプレイは、Windows環境では使いこなしに注意が必要。
↓を読まれたい。
http://wiki.nothing.sh/page/U2410
特に、「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法 」「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」辺りをよく読んでほしい。

書込番号:13102519

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 15:31(1年以上前)

DHMOさん 
コメントありがとうございます。
素人なので初歩的な質問をしてよろしいでしょうか?
AdobeRGBとsRGBの違いはなんなのでしょうか?

書込番号:13102530

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/07 18:38(1年以上前)

ディスプレイやプリンターなどは、人間の目で見ることが可能な色の全てを表現できるわけではない。
日常生活の多くの場面において視野内の大部分を占める物の色は表現できるが、特に鮮やかな色は表現不能で、そういう色はなるべく似た雰囲気の色で表現するしか手がない。
例えば、エメラルドグリーンの海の色は表現不能で、実際の海の色よりもくすんだ暗い色で表示される。
といっても、大抵の人は、気付かないか、気にしないだろうが。

コンピュータ上で扱える色の範囲を定めた規格の代表的なものがsRGBで、多くのディスプレイは、sRGBになるべく合うように一応配慮している。
コンピュータ上で扱える色の範囲を定めた規格でsRGBの次に代表的なものがAdobeRGBで、sRGBよりも扱える色の範囲が広く、より鮮やかな色まで扱える。そういった表現にこだわるプロやマニア向けの規格。AdobeRGBを使っても、被写体にsRGBを超える鮮やかな色がなければ、sRGBと比べて有利な点はない。被写体にsRGBを超える鮮やかな色が含まれていて、AdobeRGBに現像することでそういった色をくすませずに記録した写真データがあっても、ディスプレイなどを広色域対応の特別な物にしなければ、記録したとおりの色で表示できない。あと、広色域ディスプレイの注意点については、上述のページを読まれたい。

柚子蟹さんが主に撮る被写体の色及び柚子蟹さんの色へのこだわり具合によっては、柚子蟹さんもAdobeRGBを使うことが望ましいのかもしれない。
しかし、仮に望ましいとしても、やりとりの雰囲気からすると、現状の柚子蟹さんの知識ではAdobeRGB用のソフトウェアの設定やディスプレイなどの設定で躓きそうに見える。

書込番号:13103023

ナイスクチコミ!3


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 18:51(1年以上前)

DHMOさん
>>現状の柚子蟹さんの知識ではAdobeRGB用のソフトウェアの設定やディスプレイなどの設定で躓きそうに見える。

たぶん躓くと思います(泣)

書込番号:13103063

ナイスクチコミ!0


hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:86件 FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]のオーナーFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]の満足度5

2011/06/07 20:13(1年以上前)

柚子蟹さん、こんばんは^^

ナナオはEV2334Wを含めて2台使っています
調整が素晴らしくて安心して使える、って印象ですね^^

もっとナナオを使いたいのですが、グラフィック向けの
モニターは殆どがAdobeRGBなんです
私はAdobeRGBに挑戦して歯が立たず、シッポを巻いて
逃げ出しました;;

sRGBのモニターならNECのLCD2490WUXi2が価格も手頃で
お勧めです^^
調整も正確でそのまま使っても良いし、カラーセンサー
を購入して本格的にも使えます

書込番号:13103349

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 20:23(1年以上前)

hina_yuri さん
こんばんは。
AdobeRGBはかなり難しいようですね…難しいからこそやりがいがあるのかな…(笑)

書込番号:13103393

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2011/06/07 21:00(1年以上前)

モニターの調節がどこまで必要かは、件の写真を最終的にどうしたいか?で決められればよろしいかと思います。

単に、身内のデジタル写真データとして保存…という話なら。オリジナルデータさえ保存しておけば、どのようさ操作をしようと、自由です。モニターにこだわる必要は、さほどありません。気持ちいいように調節しましょう。

プリンタでの印刷をするのなら、sRGBが付いてるモニターなら、印刷時のプリンタ側の調節だけで、プリンターの性能に対して十分な画質は得られます。

インターネットで公開するのなら、売れ筋のモニターで平均的バランスを。他者のモニターが調節されているとは限らないので、厳密にしても無駄です。

正確さが必要な場面としては。おおざっぱではありますが、
印刷所で印刷をするためのデータを作るのなら、sRGBでの正確さを。
出版社や映像会社に、写真データとしての納品ということなら、AdobeRGBでの正確さを。
要は、自分が見ている写真と、他人が見ている写真とで、完全に同じ色が出ている必要があるときに、正確さが必要です(写真の色が正確かとは意味が違うので注意)。
正確さの話なら、DHMOさんが確実ですが。
まずは正確さがどの程度必要か?あたりから、投資額を決めた方がよろしいかと思います。

AdobeRGBですが。Windowsで使う場合、ブラウザ/映像などでの通常使用にて、色味に支障が出ますので。カバー率をモニターの性能の指標の一つにするくらいでもよろしいかと。

上記の印刷所レベルまでなら、DELLのIPSパネルモニターでも十分というのが持論ですが。
皆さん、24インチはでかく感じませんか?今、目の前のモニターになれているのなら、ドットのサイズは似たようなモニターの方が違和感がないかも。
DELLの27インチ2560x1440が5万円台。作業領域の広さとそこそこの画質ということで、この辺も魅力です。ただし、ビデオ出力コネクタを選んだり、ブルーレイ/TVチューナーの使用に制限が出るので注意。

書込番号:13103557

ナイスクチコミ!0


スレ主 柚子蟹さん
クチコミ投稿数:151件

2011/06/07 21:16(1年以上前)


KAZU0002 さん
丁寧なコメントありがとうございます。用途はネットでの公開とカメラ雑誌などへの投稿になります。あくまでも趣味で考えていますのでプロが求めるレベルまでは考えていません。

その上で可能な限り投資したいと思います。

書込番号:13103625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2011/06/08 10:44(1年以上前)

カメラ雑誌の投稿規定をちょっと見てきたのですが。
アサヒカメラの「プリントアウトしたもの」というのは、未だにアナログじじいが幅をきかせてんだな…という感じですがw
http://publications.asahi.com/original/zasshi/camera/contest/

他社でも、解像度とJPGという指定程度で。色補正について記載しているところはなかったです。
正式採用でオリジナルデータを…とかいう場合ならともかく。投稿の時点では、AdobeRGBどころか、カラープロファイルを入れるのも避けた方が良さそうですね。
モニターも、ナナオや三菱を買っておいて損はないと思いますが。10万以上出すほどのことかというと、微妙かと思います。他に買うものを優先した方が良いでしょう。

書込番号:13105677

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/08 19:52(1年以上前)

KAZU0002さん、
>単に、身内のデジタル写真データとして保存…という話なら。オリジナルデータさえ保存しておけば、どのようさ操作をしようと、自由です。モニターにこだわる必要は、さほどありません。気持ちいいように調節しましょう。
カラーマネージメントは他人の環境と一致させる必要がある人だけが導入すべきものという考えなのかもしれないが、そんなことはない。
プライベートな写真であっても、RAWの現像設定や現像後のレタッチに凝るなら、同じ写真データがいつでも同じように映る環境を整えないと、作業が無駄になる。

>プリンタでの印刷をするのなら、sRGBが付いてるモニターなら、
「sRGBモードの有無」が、ある予算内におけるディスプレイ選択の目安として当てにならないことは、KAZU0002さんに何回か説明している。

>印刷時のプリンタ側の調節だけで、プリンターの性能に対して十分な画質は得られます。
微妙。
柚子蟹さんが購入を検討しているEPSON PX-5Vの色域を見てみた。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/tokucho.htm
Japan Color 2001でもsRGBの色域外の色が結構あるが、PX-5Vの色域はJapan Color 2001よりもかなり広い。
この色域を活かしきろうとする場合、その活かし方によっては、色域がsRGB程度のディスプレイでは足りない。

>インターネットで公開するのなら、売れ筋のモニターで平均的バランスを。
この世の多くの人はノートパソコンやメーカー製デスクトップパソコンセットの付属ディスプレイでインターネットを見ており、別売ディスプレイを使う人の割合は少なく、その中で売れ筋の物であっても、全体から見たシェアは1%未満と思われる。
よって、売れ筋かどうかは一切気にせず、柚子蟹さんの都合で選ぶべきだろう。

>他者のモニターが調節されているとは限らないので、厳密にしても無駄です。
同意。
ただ、柚子蟹さんがAdobeRGBを使うのかどうか分からないが、もしAdobeRGBを使うとしたら、インターネット用写真はAdobeRGBからsRGBへ変換したものを用意すること。

>印刷所で印刷をするためのデータを作るのなら、sRGBでの正確さを。
柚子蟹さんの色へのこだわりと印刷を依頼する印刷所のレベル次第。
印刷物の色域(Japan Color 2001など)はsRGBに収まりきらない。
だから、AdobeRGBの存在価値がある。
しかし、カラーマネージメントの知識があまりない印刷所の場合、AdobeRGBを埋め込んだ写真データを入稿しても、きちんとAdobeRGBの写真として取り扱ってくれないことがある。
そういう印刷所なら、印刷物の色域を活かしきろうとせず、sRGBで印刷用データを用意する方が良い。
印刷所の人と話してみて決める。

>出版社や映像会社に、写真データとしての納品ということなら、AdobeRGBでの正確さを。
こちらも、出版社や映像会社の人と話してみて決めればよい。
しかし、柚子蟹さんの場合はカメラ雑誌の編集部だから、当然カラーマネージメントをきちんとしているだろう。
AdobeRGBでもsRGBでも、柚子蟹さんが使用している方のカラープロファイルを埋め込み、提出すればよい。

>今、目の前のモニターになれているのなら、ドットのサイズは似たようなモニターの方が違和感がないかも。
この違和感が問題になるのは主にペンタブレットを使用するイラスト描きの人などで、カメラマンの場合は問題が生じないと思われる。

>アサヒカメラの「プリントアウトしたもの」というのは、未だにアナログじじいが幅をきかせてんだな…という感じですがw
アサヒカメラは、投稿者のカラーマネージメントについての知識や環境を信じていない。
真に無難なことと思う。

>投稿の時点では、AdobeRGBどころか、カラープロファイルを入れるのも避けた方が良さそうですね。
絶対にカラープロファイルを入れるべき。

>モニターも、ナナオや三菱を買っておいて損はないと思いますが。
三菱だったら、同社ブランドIPS液晶機の最低価格帯Diamondcrysta WIDE RDT232WXぐらい。三菱は、その上のクラスになると、動画向けの機能は上がるが、静止画像向けの機能はムラ補正も輝度安定化もなく、さみしい。
上のクラスは、NECかナナオ。
発色精度を厳密に追求せず、液晶パネルサイズと広色域を重視するなら、デルだろう。U2410以上の製品。

書込番号:13107422

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2011/06/08 20:21(1年以上前)

>DHMOさん
引用と自身の書き込みが、ぱっと見た目で区別できなくて読みづらいです。
引用は少なめに。論点は明確に。

>投稿者のカラーマネージメントについての知識や環境を信じていない。
…? だから、カラーマネージメントは無駄と言いたいのですか? あれ?
…まぁ、「間違っていない」ことと、「自己満足」は、紙一重ではありますが。
…結局、何が言いたいのですか? 自分だけ正しければ満足?

「反論」と、「自分はこうする」は、区別しましょう。
相手の要求に合わせて、空気を読んだレベルの解説を。

書込番号:13107555

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/06/09 03:26(1年以上前)

>引用と自身の書き込みが、ぱっと見た目で区別できなくて読みづらいです。
>引用は少なめに。論点は明確に。
KAZU0002さんの文章は、短く分かりやすいのかもしれないが、肝心の回答内容におかしなところがある。

>…? だから、カラーマネージメントは無駄と言いたいのですか? あれ?
>…まぁ、「間違っていない」ことと、「自己満足」は、紙一重ではありますが。
>…結局、何が言いたいのですか? 自分だけ正しければ満足?
アサヒカメラ編集部は、カラーマネージメントについて無知な人や中途半端な知識を持ち誤った運用をしている人がかなり多いことを知っている。
で、投稿者がどんな運用をしていようと構わないように、月例コンテスト応募規定を「デジタルカメラ、スキャナー入力による作品の場合、データ(メール、フロッピー等)では受け付けていません。必ずプリントしてください。」としたのは、真に無難なことである。
この結果、アサヒカメラ編集部のディスプレイ環境との関係においては、投稿者側のカラーマネージメントは役立たない。
しかし、カラーマネージメントは、投稿者自身のために有効であり、無駄ではない。
「カラーマネージメントは他人の環境と一致させる必要がある人だけが導入すべきものという考えなのかもしれないが、そんなことはない。プライベートな写真であっても、RAWの現像設定や現像後のレタッチに凝るなら、同じ写真データがいつでも同じように映る環境を整えないと、作業が無駄になる。」と述べたとおり。
また、ソフトプルーフ機能の活用により、プリント結果を推し量りやすくなることが期待できる。
KAZU0002さんからの指摘は、こちらが既述であることが多い。
仕方がないから、「………」と述べたとおりなどと同じことを繰り返すと、「同じことの繰り返しなのか、新しいことを書いているのか。いちいち判別するにも、労力の無駄ですので。」などと難癖をつける。
で、自分(DHMO)がおかしな点を何度指摘しても、繰り返しおかしなことを書く。
もう自分(DHMO)の文章を読まなくていいから、カラーマネージメント関係の質問に半可通の知識で回答するのは止めてほしい。

書込番号:13109245

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

S2100からの乗り換え

2011/05/21 09:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

nanaoのS2100を現在使用しております。
S2100からこちらのディスプレイにのりかえようとおもっているのですが・・・。
低消費電力を目的として作られたEV2334とS2100を比較すると
画質的にはたいして変わらないのでしょうか?
nanaoの数年前の製品からEV2334にのりかえたかた、ご意見をいただけたらありがたいです。

書込番号:13033247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/24 17:33(1年以上前)

答えになりませんが、私もナナオS2000からこの機種かDiamondcrysta WIDE RDT233WXへ検討中です。それにしてもスレが入りませんね。
但し、S2100だと画面の縦のサイズが結構狭くなりますが大丈夫ですか?S2000からでも若干狭くなります。
私は画像編集が中心でしたが、最近デジカメの動画鑑賞にも使う様になったことがWタイプへの買い替え理由です。

特に最近は高額モデル以外は以前ほどナナオの優位性が薄れてきた気がするので三菱も候補に入れています。

書込番号:13047031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/24 19:17(1年以上前)

S2100を所有しておりませんので比較できませんが、他機種との比較を少し。

5年以上前のS170というVAパネルのFlexScanと比較した場合、視野角と応答速度は比較にならないほど性能が向上しています。
発色に関しては個人的には同等か若干落ちるような印象を受けました。

現在、SX2762Wと並べて使用していますが、発色の良さはSX2762Wの圧勝です。
が、併用していてもそれほど気になる差があるわけでもなく、値段の割には良い方ではないかと思います。

それよりもS2100からですと格下になるのが気になります。
細かな使い勝手など、廉価モデルならではの不満が出るかもしれません。
それとファルドJrさんもいわれてますが、画素数が少なくなるのでそちらの方も気になります。
UXGAからの買い換えでしたら1920x1200以上のモデルを選ばれた方が良いと思います。

書込番号:13047341

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/05/24 19:39(1年以上前)

あきびんさん、「現在、SX2762Wと並べて使用していますが、発色の良さはSX2762Wの圧勝です。」とのことだが、SX2762Wは広色域ディスプレイであり、Windows環境では使いこなしによっては色がド派手に表示されるので、次の点について確認したい。

SX2762Wの設定はどのようにしているのだろうか。sRGBモードに設定しているのだろうか。
sRGBモードでない場合、OSはWindowsだろうか。
sRGBモードでなく、OSがWindowsである場合、コントロールパネルの「色の管理」を開いたとき、SX2762Wに関連付けられたプロファイルはどうなっているだろうか。また、どんなデータをどんなソフトで開いてディスプレイに表示して「発色の良さ」を確認したのだろうか。
あと、「発色が良い」とは、どのような色が表示されたということだろうか。もしかしたら、発色が派手ということだろうか。

書込番号:13047412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2011/05/24 21:47(1年以上前)

総合的に見ると、画質は落ちるみたいですね。
実は、私は、EV2333の中古品を購入したことがあり、それを使用したときあまりよい画質ではないなと少し感じました。そのEV2333は、DVIで相性が出てしまいましたのでっ結局返品しました。相性が出たせいかと思っていたのですが・・・。
大変参考になる意見をいただきありがとうございます。
今使用している、S2100は、HDCP対応ではないので買い替えを考えているのですが・・・。
もう少し待ってみようかな?
そのうちVAのLEDバックライトが出たりするかもしれませんしね。

書込番号:13047969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/25 05:47(1年以上前)

DHMOさん

ご想像通り、私自身詳しくありませんのであまり設定を追い込んで使用していません。
基本的にはデフォルトに近い状態で使用していますが、sRGBでは運用していません。sRGBにすればどのディスプレイでも同じような発色になることは理解していますよ。
私のいう発色の良さは、色の再現域の幅が広いということです。
もちろん設定次第でその幅は変化すると思いますが、そのディスプレイのもつ懐の広さがSX2762Wはとても広いということになるでしょうか。
後は自分の好みで調整しています。
とはいえ、デフォルトではおっしゃるとおり”派手”ですね。(^^)
特に赤色が異様に強くて不自然なので、そこは少し自分好みに調整しています。

その点、EV2334Wは調整できる幅が少ないので、自分の好みに合わせることが難しいですね。

書込番号:13049303

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/05/25 17:10(1年以上前)

あきびんさんがSX2762Wをどのような設定にしていても、SX2762Wの所有者であるあきびんさんの自由であり、このように使うべきだなどと押し付けるつもりはない。
ただ、あきびんさんの使用法は、ナナオが想定しているSX2762Wの使用法とはかなり違った発色になっていることを知っておいてほしい。
そうでないと、ネット掲示板において質問者をミスリードする恐れがある。

ある写真をディスプレイに表示してみたら、発色が好みに合わなかったとする。
このような場合、ディスプレイをいじって発色が好みに合うようにすべきなのだろうか。
それとも、ディスプレイはそのままで、写真データをPhotoshopなどのレタッチソフトでいじって発色が好みに合うようにすべきなのだろうか。
あるいは、ディスプレイも写真データも両方適当にいじって発色が好みに合うようにすべきなのだろうか。
こうしなければいけないというような決まりはないが、パソコンの世界における「カラーマネージメント」という考え方だと、ディスプレイは、好みの発色になるよう調整・設定するのではなく、写真データをある基準に沿って表示するよう調整・設定する。
この調整・設定でディスプレイの機種差や個体差や経年変化をなるべく抑えておき、それで発色が好みに合わなかった場合、ディスプレイはそのままで、写真データをPhotoshopなどのレタッチソフトでいじって発色が好みに合うようにする。

ナナオが想定しているSX2762Wの使用法の一例
ナナオが提供しているSX2762W用プロファイル↓をダウンロードし、解凍する。
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_7_vista_xp_2000/files/SX2762WINF_W.zip
中に入っているSX2762W User 6500K G2.2.icmをC:\Windows\System32\spool\drivers\colorに置く。
コントロールバネルの「色の管理」を開き、追加ボタンをクリックする。
ファイル名「SX2762W User 6500K G2.2.icm」を選択し、OKをクリックする。これで、SX2762W User 6500K G2.2.icmが既定のプロファイルとして関連付けられたはず。
このようにした後、適当な写真画像ファイルをまずWindowsフォトビューアーで開き、更に同じ写真画像ファイルをペイントでも開き、両者を並べて比較してみてほしい。
Windowsフォトビューアーはディスプレイに関連付けられたプロファイルを参照しているが、ペイントは何もしていないので、違った色になっているはず。

参考ページ:U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法 」及び「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点 」を読んでみてほしい。
なお、U2410は、デル製の広色域ディスプレイ。

書込番号:13050537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/25 17:31(1年以上前)

DHMOさん

>そうでないと、ネット掲示板において質問者をミスリードする恐れがある。

そうですか。ご丁寧にありがとうございます。
ということですので、私の「発色の良さはSX2762Wの圧勝です。」は間違っていたようです。
申し訳ありません。

書込番号:13050590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2011/05/25 20:05(1年以上前)

あまり関係ないことですが・・。
最近のNANAOさんは、どこのメーカーよりも一歩遅れていますよね。
三菱などは、LEDバックライトのIPSとかも出ていますし・・・。
3Dにおいても、一般向けのモデルはまだナナオから出ていませんし。

ナナオさんの関係者の方頑張ってほしいところです。

書込番号:13051018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NTT-Xで\31,800-

2011/04/14 22:55(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

クチコミ投稿数:114件

…なんですが、明日になって29,800円にならないかぁ。

30,800円でも良いですので…お願いします、NTT-Xさん(>_<)

書込番号:12896869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/15 16:50(1年以上前)

全くの想像ですが、大量入荷した直後は高めですが長期在庫になるほどに価格設定を低くし、在庫がはけるとまた大量入荷する、といった感じではないでしょうか?
ちょくちょく価格チェックしてるとそのうち高額クーポンがつくと思いますので、気長に待ちましょう。(^^)
20時〜8時の時限クーポンが狙い目ですよ。

書込番号:12899039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2011/04/15 17:03(1年以上前)

17時現在、まだ31800円(クーポン使用)ですが

>32,437円-637円=31800円

今日の12時頃までは

>33800円-2000円=31800円

なんでしょう?この微妙な価格付け??

書込番号:12899065

ナイスクチコミ!0


ohana555さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 05:33(1年以上前)

出どころ不明(笑)な箱汚れ品が出てくるまで我慢ですかね。
理由をつけたバーゲンプライス。

書込番号:12904990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

\27,800

2011/02/18 22:40(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

スレ主 Biscottiさん
クチコミ投稿数:276件

http://nttxstore.jp/_II_NA13080145

NTT-X Storeで\27,800!
狙っている人はダーッシュ^^

書込番号:12674639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/14 22:50(1年以上前)

今日夜から31800円…27800円と比べると、もう一声ほしいなぁ。

書込番号:12896848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アーム縦置き使用は可能でしょうか?

2011/04/13 10:45(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

スレ主 tumettiさん
クチコミ投稿数:60件

この製品はアームを使って縦置きにしても使用可能でしょうか?
NTT-X祭りに乗れず残念。。。

書込番号:12891058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/13 13:49(1年以上前)

VESAアーム用100mmプレートは取り付けられる。
物理的に回転できるかはアームによるし、縦位置での画面表示はグラフィックス・ドライバ/ユーティリティに依存。

書込番号:12891469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]を新規書き込みFlexScan EV2334W-TBK [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]
EIZO

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月12日

FlexScan EV2334W-TBK [23インチ]をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング