HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月23日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年8月21日 20:36 |
![]() |
18 | 29 | 2010年8月15日 15:08 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月14日 20:57 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月17日 23:43 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2010年5月29日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
このHDDとの構成で動くかを見てください。
DVDドライブ:I/ODATA DVR-S7200LE
MB: ECS P35-A
CPU: core2duo E8400
HDD: HDS721050CLA362
メモリ:T社製 PC2-6200 4G
GB: GT8500
OS: Windows7Home Premium
古い構成ですがHDD以外のこの環境でXPは動いていましたが、HDDが壊れたのでWin7をインストールしようと考えています。
おねがいします。
0点

>インストール時の構成の相性
日本語として微妙。
この構成のPCで、新しくHDDを交換したいのだが、使えるだろうか?という質問とお見受けしますが。
問題が出る要素はないかと思います。
…このPCにWindows7が問題なく入るか?については、マザーボードの掲示板で聞かれた方がよろしいかと思います。P35マザーとしては問題ないけど。ECS製は、私も使ったことがないので。
あと。メーカー名は略さないようお願いいたします。…他にも、わかりにくくなるだけの省略が多いです。書く側の手間より、読む側の利便を。
書込番号:11803666
0点

早速の回答ありがとうございます。
初めてでHDDとマザーボードのどちらに書き込みしたほうが良いか迷い色々文章を考えましたが、よく読むと変ですよね。
内容はそのとうりです。
書込番号:11803750
0点

Windows7は動作するはずですよ。
推奨スペックは満たしています。
参考にならないかもしれませんが、
CPU : Xeon E3110 (Core 2 Duo E8400相当)
チップ : Intel 45
で動いてます。
書込番号:11803764
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
この猛暑のためパソコンぶっ壊れました。
症状からHDDに原因があろうかとのことなんですが
このHDDとの相性はどうなんだろ、買いたいんだけどちょっと不安が・・・
詳しい方、教えてくださると感謝です。。
0点

猛暑でHDDが、ですか。
どれ買ってもダメかも知れませんね。
あえて選ぶなら低速回転でプラッタが少ない(できるだけ1枚)やつか、さもなくばSSDか‥‥‥。
書込番号:11792355
0点

さっそくの返信感謝です。
reboot and select なんちゃらかんちゃら と表示されます。
似たような事例でHDD交換すれば良くなったとの報告があり、交換したいと思っています。
BIOSや通常の電気系統は問題内容なんですが、HDDのみ異常がみられると思われます。
何かオススメがあれば教えてくれると有難いです。。
書込番号:11792370
0点

そのPCの内蔵HDDはIDEタイプみたいです、とするとこのSATAのHDDは交換できないです。
書込番号:11792385
0点

口耳の学さん
教えてくださり感謝です。色々タイプがあるんですね・・聞いて良かった・・・。。。
教えてくださったことを参考にしてこれにしようかと思っています。
http://kakaku.com/item/05302515879/
書込番号:11792426
0点

WESTERN DIGITAL WD5000AAKB (500G U100 7200) 之も使用可能、価格は下記に有ります。
http://kakaku.com/item/05302515827/
モニター一体式 PCの宿命か、タワー型と比較して熱がこもりやすく、冷却用ファン等も
スペース的に取り付けられない機種が多いです。
スキルの有る人が知り合いに居れば 2.5インチ HDDに交換して消費電力を抑えて、発熱量を減らす事も可能です。
書込番号:11793578
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
オンボードのパソコンにグラボを搭載したところ、画面に何も写らないので電源不足だろうと思い、あきらめてオンボードで起動したところ、最初の起動画面(FUJITSU)のロゴから進まなく、BIOS設定の画面にもいけない状態です。
この現象についてグーグルでググッた所、HDDが壊れてるとの記載が目につきましたのでコチラのHDDとの交換を考えています。
BIOSの設定にもいけないので何もできない状態ですけど、HDDの交換、可能でしょうか?
バックアップなどもおそらく、できないと思います。
その状態でPCの筐体を開けてHDDの交換をおこない、起動したら問題なく動くでしょうか?
PCスペックです。http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0310/spec_e.html
おねがいします。
0点

インターフェースがIDEのものでないと付きません。
IDEのもので探してください。
250GBのものが搭載可能のようなので120GBの壁はなさそうですね。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=44186&category[]=1&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true
書込番号:11761584
1点

まず後付けしたグラボを外して(元の状態)起動できるか試してみては。
書込番号:11761586
1点

HDDの故障と決め付けるのはまだ早いです。
HDDは無くとも、BIOSは起動できます。
まずは、CMOSクリアーをしてみることでしょう。
取説に書いていなかったら、電源を抜いてPC内のボタン電池を取って
しばらく、そのままにしておいて、ボタン電池を付け、起動してください。
書込番号:11761608
1点

回答ありがとうございます。
IDE規格のHDDなら搭載可能なんですね、探してみます。
URLに飛ぼうとしたら、ご指定のページはこのサーバ内に存在しませんでした。と出ました。
>まず後付けしたグラボを外して(元の状態)起動できるか試してみては。
グラボをつけた状態なら、上記のとおり画面に出力されない(NO SIGNAL)と出ます、電源はついていろいろ起動してるみたいなんですが。
グラボを外して起動したら、上記のとおりメーカロゴから進まない状態ですね。メーカ製PCなんで規格に合わないグラボを搭載し、尚且つ電源不足が応えて、HDDが壊れた感じですかね。
書込番号:11761637
0点

>URLに飛ぼうとしたら、ご指定のページはこのサーバ内に存在しませんでした。と出ました。
すみません。コピペするか、こっちで自分のパソコンを選んでください。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?action_index_do=true&form_name=taiou&category%5B%5D=1&maker=&pc=FMV-E610&type%5B%5D=&Date_Year=&limit=50
書込番号:11761656
0点

回答ありがとうございます。
>HDDは無くとも、BIOSは起動できます。
メーカーロゴの下に<F2>BIOS Setup/<F12>BooT Menu
と表示されておりF2もしくはF12を押すと、
PhoenixBIOS Version 4.06 Rev. 1.05.1534
Copyrigt 1985-2003 phoenix Technologies Ltd.
Intel Pentium 4 2.60GHz
1039872k Extended RAM Passed
System Management Configuration changed or problem occurred
System Management Configuration changed or problem occurredter
Entering SETUP・・・
と出てBIOS起動画面にいけない状態です。
CMOSのクリアは行いましたが結果は同じでした。
書込番号:11761671
0点

7年前のものですし、そろそろ買い換えてもいい時期かもしれませんね。
書込番号:11761711
1点

紹介してくださったURLのHDDじゃなくても、インターフェースがIDEのHDDなら搭載する事、可能なんでしょうか
今のパソコンが完全にお釈迦になるまで購入は考えていません。
書込番号:11761799
0点

>インターフェースがIDEのHDDなら搭載する事、可能なんでしょうか
可能です。
書込番号:11761907
0点

今現在IDEのHDDって少ないんですね。
搭載可能との事で、こちらの商品を購入してみたいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000027924/
ありがとうございました。
書込番号:11761972
0点

CMOSのクリアしてもダメでしたか。
先ほど書いたように、HDDはなくともBIOSは起動できます。
HDDやDVDドライブののコネクタを外して、BIOSに入れないか試してみてください。
これでBIOSに入れて、HDDを繋ぐと入れないなら、HDDの故障かもです。
これでも入れないとなると、BIOS自体かマザーが壊れたのかもしれません。
書込番号:11762060
1点

回答ありがとうございます。
HDDとDVDドライブに繋がっている配線を全て取り、起動しF2ボタンを押しましたが、上記のとおり英語の羅列が出てき、BIOSにいけませんでした。
新しいHDDに変えても無理そうなら、マザーボードを新調したいと思います。
>これでも入れないとなると、BIOS自体かマザーが壊れたのかもしれません。
マザーボード=BIOSでしょうか。
マザーボードを新調したらBIOSのエラーの可能性も直るんでしょうか。
それともBIOS単体のエラーなら、直し方、解決策はあるんでしょうか。
書込番号:11762187
1点

M/Bの故障の場合は、M/B交換、修理と言うことになりますが、
メーカ製のM/Bなので、市販のM/Bが搭載できるかは判りません。
(おそらく、メーカ独自仕様なので、簡単には交換できないと思われます)
なので、修理に出すのが現実的だと思います。
書込番号:11762314
0点

メーカー製は〜ってよく聞くんですけど、メーカ製ってなんですか?
マザーボードを新調し旧マザーボードのCPUを入れて、HDD,DVDドライブ、メモリ、電源、を入れたら普通に起動するんじゃないんですか。初心者の言い分ですけど。
メーカ製というのが分かりません。
書込番号:11762353
0点

>マザーボード=BIOSでしょうか。
マザーとはPC内にある一番大きな基盤のことで、
BIOSはマザー上にあるBIOSチップに格納されています。
BIOSはWindowsが起動する前に、PCの基本的な構成を認識し、最小限のレベルででPCを起動します。
起動時のメッセージからすると、「PCの基本的な構成を認識」辺りでこけてる感じです。
>マザーボードを新調したらBIOSのエラーの可能性も直るんでしょうか。
当然、BIOSもまともなものになるので直りますが、メーカー製PCで
作動確認の取れたマザーだけを入手するのは難しいでしょう。
(たいていは作動確認してないジャンク品となります)
>それともBIOS単体のエラーなら、直し方、解決策はあるんでしょうか。
メーカー修理か、BIOS復旧業者に依頼となります。
例:http://www.maido-world.com/
今回の場合、BIOSが壊れたのか、他の部分が壊れたのか判別は難しいです。
何回か起動してみて、あら、起動できたというような奇跡待ちかも。
BIOSがちゃんと起動しないことには、HDDの読み書きはできませんので
まともなHDDに付け替えても無駄になる可能性は大です。
>メーカ製というのが分かりません。
富士通やNECなどのPCのこと。
特にマザーボードは、その機種専用に作られてるので汎用性はなく
一般にマザーだけ出回ることは少ないです。
これに反して、自作機というのがありますね。
自作機のパーツはPC屋で売られているし、中古も手に入りやすいです。
サイズも規格化されているので違うマザーでも取替えできます。
書込番号:11762401
1点

訂正です。
×作動確認
○動作確認
ついでに、もうちょっと
そのPCに修理代を掛けるのも、もったいないと思います。
買い替えどきかもしれませんね。
いや、まだまだ使うというなら、中古で買って、パーツ取りするのが一番安く付くかも。
例:8,920円(税込) http://www.green-cycle.net/?pid=20264964
書込番号:11762442
1点

横から失礼します。
7年前のPCだとそろそろBIOSの設定データ保持用の水銀電池(ボタン電池)が寿命かも。
俗に言うハズレだと、7年位でダメになる。水銀電池なら数百円で済ます。
書込番号:11762494
1点

>BIOSがちゃんと起動しないことには、HDDの読み書きはできませんので
>まともなHDDに付け替えても無駄になる可能性は大です。
http://sid.vis.ne.jp/Repair-2-5ND.htm
この現象について上記から抜粋
「60%以上の確率で、ハードディスク損傷と思われます。実際には90%以上ですが、90%以上としますと他の故障箇所を疑うことをやめてしまうからです。」
との事ですけど、やってみる価値はありますよね。
それでも無理ならマザーボードを新調したいと思っています。
>メーカー製PCで作動確認の取れたマザーだけを入手するのは難しいでしょう。
メーカ製PCって何ですかって話になるんです。お答えいただいた、富士通,NECがメーカー製PCという事は分かっています。
広く流通してる自作用のマザーボードだと、どう汎用性がないんですか?
具体的に言うとメーカー製PCから自作PCにはならないんでしょうか?
ならないなら、そのあたりを教えてほしいです。
おそらく越えられない壁があるからだと思いますけど。
>何回か起動してみて、あら、起動できたというような奇跡待ちかも。
実はグラボをつけてから、オンボードで起動したところ普通に起動できてました。そのPCで、どうして自分のPCではグラボをつけた状態で画面になにも写らないんでしょうか?とうの質問やらググったりをおこなってました。
電源が不足している、メーカ製PCなので規格の合わないグラボを入れたから、接続不良では?などの回答、記載してあるサイトがあったので、接続不良かぁ、と思い何回も刺しなおし電源直切りをし画面に出力されてないかを確認する行動を過度に行ったあげく、接続不良ではないなと思い、オンボードで起動したらこの現象になってしまいました。このような軽率な行動をしたせいでHDDが壊れた、BIOS、マザーボード壊れたと思います。今も起動できるか何回も電源をつけたり消したり・・・すごくまずいですね・・・
上記のとおり、オンボードだったので新調したグラボをつけて、起動したら画面に何も写らない(NO SIGNAL)と出ます、手のつけようが無いのでオンボードで起動したところFUJITSUのロゴから進まなくなったので、
>BIOSの設定データ保持用の水銀電池(ボタン電池)が寿命かも。
寿命ではないと思います。
長文失礼しました。
書込番号:11762745
1点

>それでも無理ならマザーボードを新調したいと思っています。
たぶんその場合OSが使えなくなると思います。
たいてい、マザボに紐付けされてたりしますから。
あと、このCPUが載るものって少ないと思うし、買い換えたほうがいい。
>広く流通してる自作用のマザーボードだと、どう汎用性がないんですか?
メーカー製のものだと規格が独自で自作用のものがケースに合わない場合がありえますね。
>具体的に言うとメーカー製PCから自作PCにはならないんでしょうか?
パーツ流用位は出来るかもしれないけどこのPCはかなり古いから規格からして合わないものがそこそこでてくるでしょうね。
書込番号:11763242
2点

>http://sid.vis.ne.jp/Repair-2-5ND.htm
>メーカーロゴが表示されるが、その先に進まない。
>高確率でハードディスクの障害が考えられます。
メーカーロゴが表示される=BIOSは壊れていない
こういった条件のもとで書かれていると思います。
BIOSが壊れると、通常は何も表示できない場合が多いのです。
ですので、こういった書き方をされてるのだと思います。
据え置きさんの場合は途中まではBIOSが働いていますので、ロゴが表示されます。
ですので、BIOSが壊れたと100%言えない状況で、マザーかもしれない可能性があります。
HDDを外してもBIOSが表示されない状況で、HDDを替えていける可能性はかなり低いです。
>具体的に言うとメーカー製PCから自作PCにはならないんでしょうか?
>ならないなら、そのあたりを教えてほしいです。
まず、サイズと形状が合わないです。
タワー型なら換装可能な場合がありますが、FMV-E610のような省スペース型になるとほとんど無理です。
それと、リカバリーは出来なくなるので、OSのディスクからインストールする必要があります。
(内容の近いマザーなら、そのままのHDDで起動できる可能性はあります)
低い可能性としては、MinITXマザーなら小さいので組み込めるかもしれません。
でも、こんなことをするなら、先ほど書いたように同機種中古を買ってパーツ取りがいいでしょう。
たぶんですが、電源入切を繰り返してるとき、非常に悪いタイミングの電源断があったのかもしれませんね。
もしくは、グラボの抜き差しで本当に接触不良のときがあったとか、知らずにどこか壊してしまったとか。
書込番号:11763448
1点

こういうのを見つけました。
該当はしませんか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/9331e6/h_bios18.html#1195257
・System Management Configuration changed or problem occurred《01FA》
CPUファン、セカンドファン(ダクトに取り付けられたファン)が壊れていないこと、
および本体のサイドカバーが開いていないことを確認してください。
書込番号:11763869
1点

回答ありがとうございます。
分かりやすい説明ありがとうございます。
あのサイトのリカバリー作業という記載自体BIOSを起動できる事前提のお話って事ですよね。
で、自分のパソコンはBIOS自体にいけないのでHDDが壊れている可能性も否めないがマザーボード、BIOSが大きく関わってると。
HDDが壊れているという可能性は小さいですね。
元々HDDに触っても無いのに壊れたりするんでしょうかと。
新しいHDDを買ってたらと思うと・・・貴重な情報ありがとうございます。
だとしたら、原因はマザーボード=BIOSですか。。
>たぶんその場合OSが使えなくなると思います。
>たいてい、マザボに紐付けされてたりしますから。
>リカバリーは出来なくなるので、OSのディスクからインストールする必要があります。
OSがマザーボードに紐付けってどういう事でしょうか。OSはインストールされるものではないんでしょうか。
新しいマザーボードにはOSがインストール(?)されてない状態なんですか。というよりOSはマザーボードにインストールするものなんですか。
この中古のパソコンを購入した際、WindowsXProhessional再生中古PC用と書かれたCDが付いてきたんですけど、それをインストールしたりできるでしょうか。
>まず、サイズと形状が合わないです。
>タワー型なら換装可能な場合がありますが、FMV-E610のような省スペース型になるとほとんど無理です。
>メーカー製のものだと規格が独自で自作用のものがケースに合わない場合がありえますね。
マザーボードを入れる箱を違うのに変えればいいですよね。
>(内容の近いマザーなら、そのままのHDDで起動できる可能性はあります)
>パーツ流用位は出来るかもしれないけどこのPCはかなり古いから規格からして合わないものがそこそこでてくるでしょうね。
例えばコチラの
http://kakaku.com/item/K0000042099/spec/
もしくは
http://kakaku.com/item/K0000127021/spec/
こちらのマザーボードを購入した際、今の部品との汎用性とかどうなるでしょうか、箱に収まるでしょうか、問題なく起動できますでしょうか。
質問ばかり、長文申し訳ありません。おねがいします。
書込番号:11764039
0点

自分も先にBIOSのエラーメッセージの意味をマニュアルに目を通し確認してました。
CPUファン、セカンドファン(ダクトに取り付けられたファン)が壊れていないこと、
および本体のサイドカバーが開いていないことを確認してください。
と記載してありましたが、自分のパソコンにはセカンドファン(?)はついてないと思います、CPUファンも回っています。サイドカバーもつけましたが結果は同じでした。そもそもそんな事でって言ったらアレですけど、BIOSのエラーがおきるんでしょうか。
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえと思います。もっと恐ろしいなにかだと。
書込番号:11764078
0点

リカバリーメディアじゃなく、OSのCDが付いてきたのですか。
それなら、それを使ってインストールは可能です。(ドライバー類は富士通からDL)
再度、中古FMV-E610を買う場合は、リカバリーメディアも付いてくるかもしれないし、
インストールなしで、そのまま、どちらかのHDDをつけるだけで起動できるはずです。
>こちらのマザーボードを購入した際、今の部品との汎用性とかどうなるでしょうか、
>箱に収まるでしょうか、問題なく起動できますでしょうか。
元のマザーはこんな形状ですね。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0310-0403/9331e6/h_kakubu5.html
サイズも載ってますので、よ〜く比較してください、収まると思いますか?(無理だと思います)
それだけでなく、メモリやCPUの位置も違うので無理でしょう。
それとそのマザーは、Pen4には対応していません。
Socket 478のマザーで、865Gチップのものが近いです。(中古しかないかも)
>そもそもそんな事でって言ったらアレですけど、BIOSのエラーがおきるんでしょうか。
これはBIOSが正常に働いていて、安全のためメッセージを出して、PCを停止させているのです。
ですので、ファンが正常に回るとか蓋を閉めれば、正常に起動できます。
据え置きさんの場合は、これじゃないってことですね。
BIOSそのものが壊れているか、何らかの構成を読めないでBIOSがフリーズしている状態と思います。
書込番号:11764206
1点

新しいオンボードを新調した際、中古再生用PCと書かれてありますがインストール可能ですか、ありがとうございます。
OSって結構しますからね・・よかったです。
他のソケット478のオンボードにPen4のCPUを入れるとします。
けど自分のパソコンのCPUの位置が分かりません、筐体を開けて確認しましたがCPUらしき物がありませんが、取り外し不可の内蔵型とかあるんでしょうか。
書込番号:11764281
0点

>自分のパソコンのCPUの位置が分かりません
さっき貼った元マザー形状のリンク先の図で「3.ヒートシンク」の下にあります。
違うマザーにした場合、自作PCを作るだけの知識が必要ですよ。
書込番号:11764831
1点

どのグラボをつけたのか。
そのグラボはお持ちのパソコンに対応したものなのか。
メーカーPCのOSはそのPCでの使用を前提としているはずでは?
ほかのPCでの使用は規約違反になると思う。(本音としては。)
メーカーPCのパーツは、それに合わせた「特注品」である場合が多い。
したがって、ほかのものに流用というのはむずかしいこと。
新品にしろ中古にしろ、新しいPCを買うのが手っ取り早いと思う。
書込番号:11765547
1点

回答ありがとうございました。
ヒートシンクの下にCPUはあるんですか、覚えておきます。
自作するか、新しいPCを買うか、中古を買って部品取りするか、じっくり考えてから、判断したいと思います。
こんな初心者にアドバイスして頂いて皆様ありがとうございました。m○m
書込番号:11766073
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
うん かなりやばいよ
早急にバックアップしないと大事なデータロストしてしまいますよ
書込番号:11733082
0点

早急に、データ退避して使うのやめたほうが無難だy
書込番号:11733203
0点

レスありがとうございます。
たった3ヶ月とは。これまでで最短寿命。(T.T)
書込番号:11734163
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
Dell Inspiron 530sのハードディスクが逝ってしまったらしくハードディスク交換をしようと考えております。こちらの商品は最安値だったので、気になった次第です。互換性はありますでしょうか?また他に安価でお勧めの商品があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

件のPCは持っていませんが。
G33マザー/OSがVISTA/元のHDDがSATAですので。仕様から推察するに、接続できない理由はないかと思います。
にしても。500Gが4000円しないとは、いい時代ですが。
2Tが1万円切っているので、C/Pが良いかと言うと、微妙ではあります。
1Tが6000円前後ですので、その辺をねらわれてもよろしいかと。
OSがXPではないと言うことで(最近のHDDは、XPでは性能が出ない場合がある)。WestanDigital製の2TBタイプが、容量と発熱からして、こういう小型PCには良いかと思いますが。バックアップ手段の確保も大変なので、むやみに大容量は危険なだけかとも思います。
その辺はユーザー側で熟慮をお願いいたします。
ただ。
>ハードディスクが逝ってしまったらしく
この「らしく」は取ってから、買い物をしたいところではあります。
書込番号:11715575
1点

ごくふつうのSATA−HDDだから問題ないはずです。
Seagateの500GBを増設した人がいます。
http://blog.livedoor.jp/harubon8/archives/51128811.html
書込番号:11715621
1点


KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。ハードディスクは9割逝ってる可能性大なのでおそらく交換する羽目になると重います。WestanDigital製の2TBですか。今の320GBに比べるとかなり太容量ですね。互換性があればそういうのもどんどん選択肢に入れたいと思います。
ZUULさん
そうでしたか。問題ないと聞いて安心しました。交換作業は業者に任せて7000円ほどみたいなので1万ちょいで修理できるということですし、貧乏なのでやはりこの商品良さそうですね。また参考URLも有難うございました。
自分で調べないクレクレ応援会
すいませんです。何を調べたら良いのか何からはじめたら良いのか不安でして、まずは安価で定評のあるハードディスクをと思いここにたどり着きました。
書込番号:11716657
0点

エブリオ君さん、こんにちは。
「ハードディスクは何台まで増設出来るの?/容量はどこまでなら大丈夫?/注意点は?」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/62.html
Inspiron 530sで搭載例のあるHDDは上記の項目に記されています。
ただ、今からだとWD20EARS (2TB SATA300)が良いかもしれません。
書込番号:11716925
1点

カーディナルさん
参考URLとても助かりました。2TB SATA300ですね。しかしそんな安く手に入れられるんですね。ホームビデオの動画とかも保存するのでやはり大容量のほうがいいかもしれないですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:11717048
0点

530sのUserですが 排熱に関して申しますと、発熱の多いHDDは危険かと思います。
このPCは2台のHDD積めますが トップにFANが1つしか無いのでとても熱くなりす。
というわけで自分は熱対策でHDDにエアーが直接当てる為に、ケースだけ交換しました。今は安心してHDDもGBも拡張できてますよ。
書込番号:11776645
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
この度初めてパソコンを組むにあたり、この製品を購入しました。
OSをこの製品に入れて無事問題なく使用できているのですが
システム用のドライブだけでこの容量は大きすぎるので
出来ればCドライブを35GBくらいにして、残りをDドライブとして分割したいのですが
そのようにしてもハードディスクの性能に影響は出ないでしょうか?
この商品を購入するにあたり、ネットの良い評判を参考にしたのですが
500GB1ブラッタ(?)の強みにより非常に速いと聞いたのですが、その意味が全く理解出来ていないので
分割しても良いものかと不安です。
あと、この製品は500GBとのことですが、私のパソコンには465GBと認識されているようですがこれは正常でしょうか?
【OS】WindowsXP
【CPU】Phenom II X4 945 BOX
【マザーボード】GA-MA785G-UD3H Rev.1.0
【グラボ】GF-GTX260-E896G2
【メモリ】SAMSUNG PC2-6400U-666-12-ZZ 1GB×2
【光学ドライブ】GSA-H44N
【HDD】HDS721050CLA36
【電源】WIN+ 550W
2点

>そのようにしてもハードディスクの性能に影響は出ないでしょうか?
特にありません
>あと、この製品は500GBとのことですが、私のパソコンには465GB
HDDとOSの容量の計算方法が違うだけなので問題ありません。
計算方法は検索してください
書込番号:11421850
2点

販売されるHDDは
1GB=1000×1000×1000 Byteとして計算され、
Windowsでは、
1GB=1024×1024×1024 Byteとして計算されます。
そのため、Windows上で表示される容量は、実容量より少なく表示されますが、実際には同じ容量です。
書込番号:11421869
2点

jjmさん、あませーさん、ご返信ありがとうございます。
不具合とかじゃないようで良かったです。
分割についてもこれで安心してすることが出来ます。
無知なもので低レベルな質問ですみませんでした。
書込番号:11422033
2点

性能に影響があるかないかで言いますと、あるという答えになると思います。
パーティションを作成することにより、ファイルの断片化の範囲がそのパーティションの中に納まるため、断片化の影響が少なくなり、結果的に長期に渡って使用する際に性能が落ちにくくなります。
HDDをCD-ROMのような円盤に例えますと、パーティションを区切らずに使用する場合は、データがディスクの内側と外側に配置される可能性があり、この場合は読み込み速度が低下します。
逆に、パーティションを区切りますと、理屈では、高速でデータを読み込める外周(円盤の外側)にパーティションが作られ、そこにしかデータが書き込まれないようになるため、断片化による読み込み速度低下が起こりにくくなります。
なんとなくそんな内容のことを覚えていたので、正しいかどうか検索してみたところ、以下のホームページにそのような事が書かれていたので参考になればと思います。
大容量HDDのパーティションは複数に分割したほうがよい?
http://jisaku.sakura.ne.jp/hdd/faq/hdd2.html
書込番号:11422091
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





