HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年8月24日 13:11 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月25日 07:28 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月2日 15:36 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月28日 08:29 |
![]() |
0 | 6 | 2013年2月20日 07:27 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年11月14日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
HDS721050CLA362を使い始めて早5年がたちました。今は新しくBTOで買ったPCに増設され稼働しています。そこで一つ疑問に思いました。HDDの寿命はどのくらいだろうと・・・画像貼り付けておきますので皆さんのご意見がお聞きできればと思います。
0点

>HDDの寿命はどのくらいだろうと
我が家の実績だと1年未満から軽く30年以上まで様々。使い方にもおおきく依存性するので一概に何年持つとは言えない。
書込番号:16501888
0点

その様子からなら、まだ大丈夫だね。速度も悪く無いかと。
私の場合、PC内蔵でシステム使用かデータ用に使うかで変わりますが、概ね1万5千時間こえるといつ交換してもおかしくないな・・・と思ってます。
書込番号:16501938
0点

パーシモン1wさんいつもありがとうございます。1万5千時間ですか?当方データ用で頻繁に書き込みとかしているので心配になった所存です。
書込番号:16501953
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
中味を確認していないのですがネットでSeagate Barracuda 72 500GB ST3500418ASが使用されていた
レポートがありましたが代替え製品として本品は使用できますでしょうか。
自作経験なしですが大丈夫でしょうか????
0点

使えるかどうかなら使えると思うけど、スレ主さんがちゃんと交換できるかは知らない。
自作経験が必要ってわけではないのだけど、どのくらいのスキルの持ち主かはわからないので。
書込番号:16134658
0点

ハード的な交換より,その後の,OS アプリのセットアップが大変!!!
書込番号:16134689
0点

ひとまず側面の板を外してみてはいかがですか?
多分ネジで止まっているだけだと思いますが自分で外せるな!
と思いましたら交換はできるでしょう。(線は全く同じに繋ぎ直せばいいだけです。難しいものではありません)。
もちろんこのHDDも交換出来ますよ。
故障する前に壊れたHDD以外にバックアップ(システムイメージ)は取ってありますか?
またはリカバリーディスクはお持ちでしょうか?
お持ちならばソフト面での復旧は調べればできるでしょうから大丈夫だと思います。
書込番号:16134758
0点

みなさま、色々とアドバイスありがとうございますOSはXPpro.を入れて使用してましたが
HDDを修理できたらMicrosoft Windows7 Professional 64bit sp1 日本語(DSP/OEM)版を購入し
インストールの予定ですが。また、ドライバーを個々に当りなおさないといけないでしょうか
面倒くさいですが。
書込番号:16134967
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
HGST HDS721050CLA662を、本日3980円で2台買いましたが、HGSTブランドではなく旧いHITACHIブランドでした(2011/10製造)。最近、HDS721050CLA362を4480円で2台買いましたが、こちらはHGSTブランドで、製造は2012/12でした。両方とも1プラッタ500GBのHDDですが、何か違いはあるのでしょうか?ご存知の方、出来れば詳しくお願いします。
1点

http://www.hgst.com/internal-drives/desktop/deskstar/deskstar-7k1000c#
・HDS721050CLA362(2009年11月)
SATA 3Gb/s
・HDS721050CLA662(2011年 9月)
SATA 6Gb/s
の違いだけです。
この2年の間にSATA6Gが普及しました。
性能はほとんど同じようですね(HDDがSATA3Gの性能の限界を超えていないので)。
書込番号:15838465
1点

HDS721050CLA362→HDS721050CLA662、SATA2.0→SATA3.0への対応があがった。というくらいですね。
実測では、さほど差は出てません。
データシートみてもわかるように、違いがほぼ無い。
http://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/33586ADC145D59A086257603007B022E/$file/DS7K1000.C_DS_final.pdf
書込番号:15838657
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
このHDDをPCに取り付け、再インストールしようとしています。
パーティションを2つに分け、CドライブにOS(XP)を入れ、次にD(400GB足らず)をフォーマットし始めたのですが、途中でクイックフォーマットに変更しようとして、ダイアログの中止(?)ボタンをクリックしました。
中止できませんとかのメッセージが出て、そのあと何かのボタンを押したのですが、
[CTRL]+[Alt]+[DEL]で中止できないかと何回かためしたのですが、だめで...
進行状況を示すダイアログも閉じちゃったし...
フォーマット開始から17時間ほど経ってますがまだHDDのアクセスランプが点滅しています。
この状態ってフォーマット中なんでしょうか?
それとも、無限ループに入ってるんでしょうか?
マウスは動きますが、スタートボタンは反応せず、時間表示もフォーマット開始ぐらいのままです。
1点

リブートやリセットボタンを押しても大丈夫なので一旦再起動させて下さい。
その後はDドライブに該当する箇所がRAWか未フォーマットと表示されるかしているはずなので
そこを再度領域確保してクイックフォーマットするだけです。
書込番号:15820807
0点

回答ありがとうございます。
電源SW(他にリセットスイッチがないので、これだと思います)でリセットしました。
[コンピュータの管理]で確認したところ、正常に領域確保されているようですが、[マイコンコンピュータ]では0バイトになっていました。
再度領域確保して(今度はこのDドライブを2つの分けるつもりです)、やり直します。
ところで、クイックフォーマットでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15821020
2点

何を以って大丈夫とするのかにもよりますが、HDD上に不良セクタが無いかということなら
HGST Windows Drive Fitness Testを使って検査をして下さい。
http://www.hgst.com/support/downloads/
動作上問題無いかという意味ならHDDに物理的な故障が無ければ問題ありません。
クイックフォーマットが信用できないなら、フォーマットよりもHGST Windows Drive Fitness Testの方を信用して下さい。
書込番号:15821052
1点

私なら気持ち悪いんで最初からやり直しますね。
領域全部無くして最初からやり直しです。
取りかかっていればすでに終わっているでしょうね。
書込番号:15823231
0点

甜さん、越後犬さん、ありがとうございます。
再インストールうまくいきました。
(まだ、いくつかのソフトがインストール中ですけど)
領域確保からやり直しました。
HGST Windows Drive Fitness Testによる検査は今回は省略しました。
書込番号:15828260
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
現在、パソコンに付いているHDDがシリアルATAU7200rpm、転送速度300MB/Sです。
このHDDはシリアルATA(旧規格)でしょうか?
このHDDは使えるでしょうか?
0点

>500GB SATA300 7200
SATAU規格です。
書込番号:15782959
0点

使用可能ですy
最近はSATA3.0が出ていますが、
SATA2.0とSATA3.0は、速度上限に違いがある程度で大きな差は無いです。
まして、HDDですとSATA2.0で収まる速度なので、気にせずとも大丈夫。
SATA2.0=SATA3.0Gbps=SATA300と、同じことです。
SATA3.0=SATA6.0Gbps=SATA600ですね。
書込番号:15782976
0点

USBと同様にSATAはリビジョンが異なっていても互換性を持ちます。
USB1.1のデバイスをUSB3.0ポートに接続しても使用できるように、1.5GbpsのHDDを
6GbpsのSATAホストに接続しても使用できます。
ホストコントローラ側が1.5Gbpsまでの対応の場合は稀に相性がありますが、それ以外なら
どの規格のSATAデバイスでも使えると思って下さい。
つまり、今使用しているPCに6GbpsのHDDを接続しても使えるし3GbpsのHDS721050CLA362も使えます。
書込番号:15783381
0点

SATA300 とはシリアル ATA U の規格です。 だから使えます。
書込番号:15787035
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
ネットでも調べてみたんですが、古そうな記事とかで、
いまいちよくわからず、質問させていただきました。
本当に助かりました。
書込番号:15790562
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
FMV NF 70XYというパソコンを使っています。
富士通ロゴから先に進まなくなり、診断ツールを使ったところ、
「エラー2107ハードディスク」と出ました。
そこでハードディスクを交換しようと思いましたが、
既存のハードが「Hitachi HTS541612J9SA00」なんですが、
今では廃盤のようなので、代わりの物を探しています。
この商品は、このパソコンに適合するでしょうか?
他に
「HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)」と
「HTS545016B9A300 (160GB 9.5mm)」の5400ppmのものも
元のハードと近いので検討していますが、7200ppmの方が早いと聞いたので
こちらの方が優秀なのかと・・・
まったくの初心者ですので、よろしくお願い致します。
0点

入っている物は120GBのSATA HDDですので
リカバリディスクが有れば120GBのSSDでもいけそうな気がするw
書込番号:15336654
0点

リカバリディスクはありますか?
HDD交換しただけでは、中身空っぽなので起動も何もできませんy
>FMV NF 70XYというパソコンを使っています。
FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70あたりかな?
もしくは、FMVNF70X、FMVNF70Yかな?
書込番号:15336680
0点

>この商品は、このパソコンに適合するでしょうか?
この商品は、3.5インチですので、適合しないと思いますが・・・。物理的に収まればOKかな。
書込番号:15339135
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
リカバリディスクはありますが、
katsun50さんのご指摘のように
ノートパソコンなので2.5センチのものでないと
ダメですよね。
この商品は3.5インチとの事ですので
間違いを犯さずに済みました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:15339850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





