HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 登録

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオークション

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日

  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)を新規書き込みHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2011/02/15 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 TMmoonさん
クチコミ投稿数:4件

この製品を C:システム D:データ で区切って使用してた所
「a disk read error」 を連発して 稼動200時間弱で
(D:)にアクセスできなくなりMFTが壊れたと出ました。

データは市販のソフトで救出したんでいいんですが

で〜本題です。

 論理的クラッシュ?って初期不良扱いになったりしますかね?(^^;
 店によって違うものでしょうか?

 MFTエラーって使い方が悪かったとかあるんでしょうか?

一通り検索したんですが、いまいち判らないので
回答いただけたら幸いです。

書込番号:12659990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/02/15 17:30(1年以上前)

TMmoonさん、こんにちは。

OSレベルやアプリケーションレベルでMFTの破損が起こったのならば、初期不良として扱ってもらえるかどうか微妙です。CrystalDiskInfoなどで、ハード的なエラーが無いかどうか確認された方がよろしいかと思います。

そこで代替セクタ処理などが発生していたら、結果を添えてお店に問い合わせれば、初期不良として取り扱ってもらえると思います。

書込番号:12660024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/15 18:18(1年以上前)

C:システム が問題なくて生きているんなら、どうも初期不良じゃない感じがしますね。
D:データ をディスクの管理で一旦削除して、再度パーティションを作成しても正常に使えませんか。

書込番号:12660208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TMmoonさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/17 07:08(1年以上前)

フォア乗りさん ヘタリンさん 
回答ありがとうございます。

D:をフォーマットかけたあとチェックしました
CrystalDiskInfoでは UltraDMA CRCエラー数だけでした。
後は特に問題はなさそうです。
初期不良とはいかなさそうですね^^;

精神衛生上よくないのでメインを変えようか検討します。(−−;

書込番号:12667312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品ついて

2011/02/01 18:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 tiro1126さん
クチコミ投稿数:10件

この商品は本体以外にSATAテーブル、電源ケーブル等は付属しますか?

買った方お願いします。

書込番号:12591641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2011/02/01 18:44(1年以上前)

バルク品だからショップによって異なる。

書込番号:12591656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 18:47(1年以上前)

基本的に、バルク品にはケーブルなどは付属していません。

書込番号:12591676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/01 19:03(1年以上前)

内蔵HDDに電源ケーブルが付属するか聞く前に、
PCの自作について勉強し直すことをおすすめします。
それくらいとんちんかんな質問です。

書込番号:12591752

ナイスクチコミ!6


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/02/01 19:06(1年以上前)

テーブルは付かないでしょうね。

書込番号:12591771

ナイスクチコミ!3


りの父さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/01 23:22(1年以上前)

電源ケーブルってことはプラグインタイプの電源のケーブルみたいなイメージなのかな。

不思議・・・プラグインじゃなかったらどうなるんだろう。

電源が付属品で付いてくるんだろうか。

書込番号:12593331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:14件

PCが立ち上がらない状況になっています。
取り付けられている(故障している)HDDは下記型番です。
 メーカー名:Seagate
 型番:ST3250823AS
 容量:250GB
 インターフェース:Serial ATAU
 平均シークタイム:11ms
 回転数:7,200rpm
 キャッシュ:8MB
以上のようになっております。

対応可能なHDDを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:12315135

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/03 20:42(1年以上前)

このHDDは特に問題無く取り付けられるはずです。
他のHDDにするにしてもAdvanced FormatではないSATA 3.5inch HDDなら大丈夫だと思います。
ただ、PCからHDDを取り外した状態で起動を試みても画面に何も映らないようであれば
HDDを変えても直らない可能性が高いです。

書込番号:12315290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/03 20:45(1年以上前)

可能

書込番号:12315298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/03 21:58(1年以上前)

甜さん、富岡部長さん、回答ありがとうございました。

Advanced Formatとはどういう物?事?でしょうか?
素人ですみません。

また、サムスンのHD103SJ (1TB SATA300 7200)等でも問題ないでしょうか?

このPCではインターフェースがSATA方式なら問題ないのでしょうか?
SATAにも
 SATA/150
 SATA/300
 SATAU
   等がありますがどれでも問題はありませんか?

あと、他にVAIOのPCG-V505W/P(60GB)も所有しているのですが
HDDがカリカリ音がし出したので交換を検討しています。
容量を増やした物が希望です。

何も知らなくてすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:12315661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/03 22:15(1年以上前)

SATA規格は互角性ありますので、大丈夫だと思っていいです。

サムスンより少し高いですけど日立にされた方がいいかと。

ジャンパーの設定をされるのがめんどくさいならWDの2TBという選択肢もあります。

書込番号:12315768

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/03 22:28(1年以上前)

http://wd.netai.net/?ja_advanced-format-technology,32

HD103SJも一応大丈夫だとは思います。
SATAIIというのはSATAの規格の一つで、SATA150とSATA300というのはデータ帯域を表すもので、両者は別個のものです。
LX50LならSATA150/300どちらのHDDでも搭載可能です。

PCG-V505W/Pは137GBの壁がありそうなので120GBまでのIDE HDDを選ぶのが妥当なところです。

書込番号:12315849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/03 23:12(1年以上前)

甜さん、富岡部長さん、回答ありがとうございました。

日立のどちらかにしようと思いますが
 HDS721010CLA332
 0S02601
どちらでも良いですか?

ジャンパーの設定とはどういうことでしょうか?
また、上記の商品はジャンパーの設定が必要なのですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12316113

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/04 00:22(1年以上前)

その二つはパッケージと保証内容の違いがあるだけでハードウェアは同じです。
ジャンパーは必要ありません。

書込番号:12316524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/12/04 07:10(1年以上前)

保証内容が良い方は0S02601になるのでしょうか?

書込番号:12317212

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/04 14:21(1年以上前)

そうですね。

書込番号:12318659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

管理ツールでフリーズ

2010/11/28 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2638件

らんかぁです。
こんにちはです。
わたしは昨日window7 64bitの再インストールしたのですが急にハードディスクのフォーマットがうまくいかなくなりフリーズします。

一応構成です。
CPU Corei7 950
マザー
ASUS ランパゲ3フォーミュラ
メモリ
コルセア 2G×6
SSD インテル 80G
HDD HGST CLA 500G
1T
OCZ SSD 32G
グラフィック
エルザ GTX580
サウンド
クリエイティブ
XFI HD
ケース
HAF922
電源
シルバーストーン
スパイダー
85F-P
パイオニアS16J
スーパーマルチドライブ
window7 64 bit アルティメット
です。
CPUクーラー
ザルマン 9900Max

書込番号:12288850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/28 12:25(1年以上前)

”急にハードディスクのフォーマットがうまくいかなくなりフリーズします”という事はその前まで正常だったとの事ですか?

書込番号:12288880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/11/28 12:31(1年以上前)

きらきらアフロさんこんにちはです。
まったくもってそのとうりです。
最近グラフィックを460のSLIから580のシングルにかえましてから間違えてグラフィックのドライバを消してしまいすごく不安定になったので再インストールしました。

これから新しくハードディスク買いにいってまいります。

書込番号:12288907

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/11/28 17:43(1年以上前)

本日の目標:読む人間のことを考えよう。

「急に」とは、いつのこと?

書込番号:12290202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/11/28 17:46(1年以上前)

こんばんはらんかぁです。
ハードディスク買いにいってきましたがやはりまだ出来ることがないか確かめるために購入をやめました。
電源が580がグラフィックなのでへたれも考えられそうですね。
帰ってまたケースから出し組み立て直してみようと思います。
フォーマットに異常に時間がかかってました。
フリーズしましたのは80Gのパーティションを区切りフォーマット終わり160Gのパーティションを区切りフォーマット終わり余った容量のフォーマットしたときに起きました。
ハードディスクを手持ちのバラクダ12の500Gでもやはりフリーズします。
ブルースクリーンは発生しません。
ハードディスクが原因ではない?

ケーブルの抜き差ししてもダメでした。
正常に稼働していたときはフリーツールのハードディスクの状態をみるソフトではエラーはまったく無かったでした。

書込番号:12290225

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/11/28 18:01(1年以上前)

本日の目標:読点をよろしく。

フリーズとは、具体的にどのような状態ですか?。
一般には、マウスカーソルすら動かない状態をフリーズと呼びますが。エラーも青画面もなく固まるという場合には、ビデオカード関係の異常が、まず疑われます。
580のようにハイエンドカードだと、電源と冷却、両方を見直したいところです。
460のシングル差しで試すとか。電源の負荷を下げてみましょう。

あと。
DFTといううHDD検査ソフトが、HGSTのHPで配布されていますので。故障と断じる前に、一度かけておきましょう。

書込番号:12290283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/11/28 18:13(1年以上前)

kazu0002さんアドバイスありがとうございます。
読点とかちゃんとしていなくて申し訳ないです。
ハードディスクの検査してみることに致します。
GTX460は売ってしまったのでグラフィックカードが他にないです。
電源はあたらしくクーラーマスターのゴールド認証の800Wとりあえず買っときます。
今のも一応シルバー認証ですが850Wです。

書込番号:12290350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/28 18:44(1年以上前)

起動できてHDDにアクセスすると止まってしまうということでしょうか??
フリーズする時についてが分かりにくいです

このHDDのほかにもう1台あってそっちでも同じようにフリーズする
起動はSSDでできるので出来ている

この解釈であってますか??

書込番号:12290506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/11/28 19:09(1年以上前)

らんかぁです
そのとうりで御座います。
わたし的にはケーブルがあやしいかなと思っています。
これから再インストールしてみます。
SSDのみですと起動してフリーズしないです。

書込番号:12290644

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/29 23:59(1年以上前)

自作妄想相談を楽しんでる人が、時折現れている気がしますね。

書込番号:12297659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2010/11/30 00:12(1年以上前)

皆様アドバイス大変ありがとうございました。
なんとか組み直ししてやりましたら無事に起動もしてフリーズもしなくなりました。
原因はシリアルATAケーブルの接触不良と電源ケーブルの配線順ミスでした。ハードディスクのDFT検査したところハードディスクの故障ではありませんでした。無事に起動してフリーズしなくなり良かったです。みなさまありがとうございました。
わたしは妄想などしておりません。

書込番号:12297732

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/30 01:10(1年以上前)

妄想じゃないんですね失礼しました。サウンドカードがさびたのも妄想じゃないんですね・・・・。
シリアルATAケーブルの接触不良と電源ケーブルの配線順ミス→すごい原因ですね!!!
電源ケーブルに配線の順番があるんですね以後気をつけます。SATAケーブルの接触不良でOS側でなくてもフリーズするんですね勉強になりました。同時に2つの原因を特定するとは神業ですね。


以前妄想パーツ構成をかいていて、まねした人が干渉で実害をこうむったことがあったので同一人物かと思い失礼ながら書かせていただきました。

書込番号:12297997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDの温度

2010/09/02 21:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:1件

今日このHDS721050CLA362が届き、早速外付けケースに入れてフォーマットしているのですが、今温度が55度もあり心配です。
他にHDP725050GLA360なども外付けで使っているのですが、それらはいつも40度前後で、フォーマット中でも殆ど温度上昇はありません。
日立は低温というイメージがあったのですが、このHDDは違うのでしょうか?
それとも初期不良の可能性ありますか?
温度の他、s.m.a.r.t情報は今のところ正常です。
あ、今56度になってしまいました。
取り敢えず扇風機を当てていますが、効果がないようです。

書込番号:11851265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/02 21:35(1年以上前)

こんばんは

おなじHDDをシステムディスクとして使用してます。
現在、温度、38度です。(HD Tuneによる温度です)

室温は、28度ぐらいです。
エアコンが28度に設定してあるだけですが…w

フォーマットしてるから熱いだけじゃないかと、
思うのですが、どうでしょう。

書込番号:11851351

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/09/02 21:35(1年以上前)

個体差の問題と思われます。

とりあえずは外付けケース交換(エアフロー考慮されてる物)が一番かと思います。
(熱いだけでは交換は無理でしょうし・・・)

書込番号:11851353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/02 21:45(1年以上前)

HDDが熱いっていうことは、かなりの振動を発していると思われますので購入したお店によっては十分初期不良として交換出来るはずです

書込番号:11851412

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/09/02 23:11(1年以上前)

HGSTは、各社比較では温度が高い方です。
昔ほど爆熱!というHDDは無くなってので、それほど神経質になる必要もないのですが。
それでも、55度は高すぎです。45度以下にはしたいところ。
5400回転のHDDならともかく。7200回転の3.5インチをケースに入れるのなら、ファン付きケースが欲しいところです。

40度前後の方ですが。ケースに入れているのにその温度というのは、逆に変です。
何かおかしいという話をするのなら、こちらの温度がおかしいです。
…触ってみましょう。

書込番号:11851938

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/02 23:11(1年以上前)

HGSTサイトを見ると、HDS721050CLA362の
動作温度上限は 60℃
HDDケースはファン付きですか?
もっと冷やしてあげたほうがいい。

書込番号:11851941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/03 00:12(1年以上前)

Ambient Temparitureが、0〜60度と書いてありますが、
これは、気温の話だと思いますよ。

つまり60度の部屋で動作しうる、の意味ではないでしょうか。
(あくまでもHDDだけの話ですが…)

書込番号:11852260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/03 00:33(1年以上前)

こちらのHDDを最近予定でして、大変興味深く拝見しました。

できれば、もう少し客観的情報がほしいのですが、
お使いのHDDケースの型番はわかりますか?

そのケースに、ファンがあるかどうかも教えていただけますか?

できれば、参考のために、室温もおわかりになれば、教えてくださると幸いです。

書込番号:11852356

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/03 00:52(1年以上前)

冷却が悪い環境で熱平衡しているなら
内部温度は表面温度にほぼ等しいと考えるのが
安全だと思います。
違う考え方もあるかもしれない。

書込番号:11852438

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/09/03 22:26(1年以上前)

私がいつも25度〜45度と言っているのは、Google社のこちらのレポートが論拠です。
http://static.googleusercontent.com/external_content/untrusted_dlcp/labs.google.com/ja//papers/disk_failures.pdf
3年以上の存命率で言うと、30〜40度が理想ですが。さすがにそこまで来ると、定温装置が必要です。

ちなみに、現在のGoogleサーバー。
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20390984,00.htm
HDDは、HGSTですね。

書込番号:11856139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/03 23:36(1年以上前)

3.4 Tempariture

3段落目、5行目。

「図が示すように、平均温度があがるからといって、故障率があがるわけではない。
 低めの温度のほうが、高温度のときのように、故障にいたる傾向が高い。」


さらに、レポートの書き出しの部分に、
「環境の要因が与えるHDDへ信頼性」とかいてますので、
このレポートで取り扱ってる温度というのは、
HDDの温度ではなく、動作している環境の温度、
つまり気温の話ではないのでしょうか?

私の目の錯覚なのか、目の三角なのか…



動作時の環境温度が0〜60度なのですから、
HDD温度が55度というのは、高すぎるとは言えないとおもいます。
ZUULさんの指摘のように、窒息してれば話は別ですが。

書込番号:11856625

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/09/06 00:52(1年以上前)

温度はSMARTから記録していると、3.4の出だしに書いてありますね。

文章では、温度が上がっても故障率は上がらないとありますが。
前提として。このレポートは、温度に対する故障率の実験をしていたわけではないので、45度以上でのサンプル数は少ないですから。サンプル数から見た傾向として、温度では故障率は上がらないとは言えます。サンプル数ピークが25度〜30度ですから。エアコンガンガンですね。
それでも。サンプル数が少ないとはいえ、グラフからは40度を底として故障率の増大傾向が読み取れるわけですから。好きこのんで高温に放置するべきではないと思います。

もっとも。温度が高いHDDは、そういう場所に置かれていたというより、アクセス頻度が高いのでは?とも言えますので。図5あたりも、そういう見方をすれば、温度が高いからではなく、アクセス頻度が高いから壊れる…と取る読み方もありますが。
ともあれ。私は、45度以下を心がけるようにします、実験はそちらでどうぞ…ということで。

書込番号:11867313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/06 16:59(1年以上前)

アイヤー!

KAZU0002さん
 
申し訳ありません。orz
書いてあります…

あんなにクッキリかいてあります。

お恥ずかしい限りです。

書込番号:11869559

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/06 17:23(1年以上前)

冷やしても温度が変わらないなら、温度計が壊れているんじゃないの。

神経質になるほど強迫観念に駆られるような実体験をした人は見たことない。
アタマデッカチな奴らが集団暗示に掛かってるだけじゃないのかな。

書込番号:11869626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 起動直後にフリーズ

2010/08/27 22:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:7件

最近このHDD2台を使いRAID0を組んだのですが、Windowsの起動中や起動直後にフリーズしてしまいます。2〜3度リセットしてやると問題なく使えるようになるのですが、こんなことってあるのでしょうか?同じような症状の方や、解決法を知ってる方が居たら教えて下さい。
ちなみに、毎回フリーズ後、HDDのアクセスランプは一切つかなくなりますし、一切操作もできません。。
以下が今使っているパソコンの構成です。
【OS】Windows7 HomePremium 64bit
【CPU】intel Core i5 750
【マザーボード】ASUS P7P55D
【グラボ】玄人志向 RH5770-E512HD/G2
【メモリ】CFD W3U1333Q-2G 2G×2
【HDD】これ3台(2台でRAID0、1台はデータ用)
【電源】Antec EA-650
以上です。
つたない文章で判りにくい所があるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:11822987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/28 02:36(1年以上前)

こんにちは 青春天使さん

RAIDを組んだというだけではネタが少ないです。
初心者マーク付けてるので、RAID組むために行なった基本的な事を書くべきです。
どのSATAポートにHDD差してるかなども細かく書いた方が、間違ってるかどうかのアドバイスもみなさんからして頂けると思います。
・BIOS設定OKか?
・RAIDドライバインストールOKか?
・HDD1台だけ(OSインストールだけ)で正常に起動できる環境なの?
・ケーブル抜き差し
・メモリ1枚差しで起動確認する

ご参考に。
 http://support.asus.com/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=A9AE8BF4-52DC-771B-ADF3-6F203E22108E&model=P7P55D%20PREMIUM&SLanguage=ja-jp
 http://questionbox.jp.msn.com/qa5870409.html
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057064/SortID=10647918/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057064/SortID=10798353/
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033756505
 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5500187.html
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6032113.html

書込番号:11824318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/28 08:36(1年以上前)

一応RAIDとして使えてるようです。

やりたい事は職斡旋?さん 丁寧な回答ありがとうございます。アドバイスを参考にいろいろ試したいと思います。あと、指摘の有った事項について挙げますので、また何かアドバイスがあったらよろしくお願いいします。

>BIOS設定OKか?
「Configure SATA as」を「RAID]に設定しています。

>RAIDドライバインストールOKか?
マザーボード付属のCDより作成しインストールしました。

>HDD1台だけ(OSインストールだけ)で正常に起動できる環境なの?
以前は現在データ用として使っているHDDにOSを入れていましたが、一切問題はありませんでした。なので新しく導入したHDDのどちらかに問題があるのではないかと思っています。

>どのSATAポートにHDD差してるか
SATA1と2にRAID用HDD、3と4にPIONEER製光学ドライブSATA E1にデータ用HDDを接続しています。

最後にですが、この返信を書くにあたってPCを起動しましたが、3回フリーズしました。最近フリーズの回数が増えてきています。詳しい原因がわかる方アドバイスお願いします。


書込番号:11824870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/28 12:21(1年以上前)

こんにちは 青春天使さん

HDTune or CrystalDiskInfoのベンチマーク取って、画像を貼付けてください。
HDD不具合であれば、セクタエラー、リードエラーなどが出ると思われます。

メモリはエラーとか出てないですか?(メモリテストとかしました?)

追加質問ですみませんが、RAID0? RAID1? RAID5とか?

書込番号:11825842

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/08/28 14:00(1年以上前)

…RAIDだと、SMARTが取れないんですよね。
HD Tuneというソフトで、セクタ単位の検査ができますので。こちらで代用する手もありますが。

あと。「フリーズ」というのをもっと具体的に。画面が固まるのか、青画面が出るのか。

異常の原因としては、いろいろ推察できるところですが。
検査の順番として
・CPU/マザー/ビデオカードの温度は異常に高くないか?(Speedfanというソフトでまとめて確認できます)
・Memtestでメモリのテスト(一晩くらいが理想的。CFDはあまりお薦めしたくない…)。
・電源ユニットの交換(…Antecとは言え、あまり良いものとは)。
・余っているHDDがあるなら、その1台だけにOSをクリーンインストールしてみて。再現するかを検証。
・画面が固まるフリーズなら、ビデオカードの交換(冷却不足/電源不足等も含めて検証)

こんなところから。

書込番号:11826231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/08/29 10:02(1年以上前)

HDTuneベンチマーク

破損もなし

ドラムで手を殴れ芋田芋太郎さん
KAZU0002さん
返信ありがとうございます。お二人がいわれてるようにHDTune、Memtestを使ってのチェック、温度のチェックをしましたが、異常は見当たりませんでした。
後はHDDの交換ですが今は余ってるHDDがないので、試せませんが近いうちにやってみたいと思います。

>あと。「フリーズ」というのをもっと具体的に。画面が固まるのか、青画面が出るのか。
起動後にフリーズすると青い画面に、起動中だと真っ黒な画面のままです。もちろん少し待ってみてもその画面のままで一切操作できません。
あと、最初にも書きましたがRAID0を組んでいます。
また何かわかりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11830185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/29 19:01(1年以上前)

私もWin7にて、同じような状況になったことがあります。
確かにいろいろな原因が考えられますが、あえてすっ飛ばして素直にHDDの交換をオススメします。
すんなりではなくとも一応起動出来ている時点で、メモリや他のパーツの異常を疑うよりまずHDD買い替えが早いことが多いです。(他パーツの異常チェック済なら

買い替え前に試して欲しいことは、他PCがあるならそっちに問題のHDDを繋ぎ直してフォーマット&パーティション修復(新品の状態に戻す)、また元のPCに戻してクリーンインストール、くらいですかね。
Win7でMBRがおかしくなってきてる時によくある症状のようです。
これで改善の余地は五分五分と言ったところです。

あと注意点としては、起動したらすぐにBIOSとかMB、グラボの最新の更新をダウンロードしてインストールすること。
以前サポセンに問い合わせたところ、これを怠ってもこの症状にもなることがあるそうです。

以上、参考までに。

書込番号:11832305

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2010/08/30 09:42(1年以上前)

青画面のエラー内容は重要です。

書込番号:11835132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/30 21:07(1年以上前)

CAMEL_LIGHTSさん
KAZU0002さん
返信ありがとうございます。CAMEL_LIGHTSさんが言われるようにHDD交換してみます。BIOSの更新については、ちょっと怖いので、HDDの交換をしても同じような症状が出るなら検討してみます。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:11837647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/05 00:10(1年以上前)

先日やっと問題が解決したので追記します。
今回の異常の原因はビデオカードのドライバがだったようです。RAIDを組んでOSインストール後最新のドライバを入れたんですがそれが相性が悪かったようで、古いドライバ入れたら解決しました。
不良があったドライバはCatalyst 10.7、現在はCatalyst 10.2で問題なく動いてます。(Catalystというのは正確にはドライバと呼ぶには少し違うかもしれませんが参考に。)

書込番号:11861990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)を新規書き込みHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
HGST

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月 5日

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <637

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング