HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 登録

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオークション

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日

  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(499件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)を新規書き込みHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4kBセクタ?

2012/10/20 16:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

このHDDは4KBセクタになりますか?

書込番号:15229468

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/20 16:53(1年以上前)

登録日2009年11月ですね、その頃は4KBセクタ製品はまだ出ていなかったんでは、
512バイトセクタだと思いますが。

Hitachi (HGST)製のハードディスクは、下から4番目のアルファベットがEならAFT、Aなら非AFTと思われます。

書込番号:15229507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/20 18:17(1年以上前)

http://www.pc-master.jp/blog/parts/3828.html

非AFTみたいです。

書込番号:15229797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/10/20 21:33(1年以上前)

512Bセクター  「XP」の補修用なら、
早く買わないと、無くなってしまう予感がします。
販売店ではバルクですが、
日立ブランドが東芝ブランドに置き換わって、4Kセクターばかりです。

書込番号:15230668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 futta11さん
クチコミ投稿数:278件

2012/10/21 11:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15232949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者質問ですがお願いします

2012/08/18 20:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:15件

現在使用中のPCのHDDが容量不足になってきたのでHDDの交換を考えている初心者です。
当方の使用OSはXPになります。
自分なりにネットで調べてXPにはAFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)のHDDは使用しない方がよいとのことが分かりました。

こちらの製品はAFTなのでしょうか?非AFTでしょうか?
XPで問題なく使用できますでしょうか?

また対抗馬としてWD5003ABYXを検討しているのですが、このHDS721050CLA362と比較してどちらがおすすめなどの意見がございましたら、教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14952224

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/18 20:53(1年以上前)

このHDDは非AFTです。
性能はWD5003ABYXの方が微妙に上です。

書込番号:14952248

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/18 20:55(1年以上前)

HDS721050CLA362は非AFTです。

WD5003ABYXの方が5〜10%くらい性能が高いです。
そんな差では体感出来ないですけど。

書込番号:14952268

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/08/19 01:41(1年以上前)

交換する必要はあるのでしょうか?
外付けなり、内蔵なりのHDDを追加するという方法もあります。
HDDを交換すると、以前のHDDの内容を転送するか、システムのリカバリーやOSのセットアップが必要になります。
確かに新しいものに交換した方が速度向上は見込めますが、その辺をクリア出来る自信がなければHDDを追加する形にした方がいいでしょう。

書込番号:14953481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/19 09:57(1年以上前)

>甜さん
またまた情報提供ありがとうございます。
助かります。

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。
WD5003ABYXの方が性能が若干、上ですか!!
体感できないレベルだとしても・・・
それならば値段もほとんど変わらないのでWD5003ABYXにしようかな。。。

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
「内蔵なりのHDDを追加するという方法」・・・すみません、内臓のHDDを追加するというのはどういうことなのでしょうか?初心者でよく分からないのですが、内蔵のHDDを二つPC内につけられるという理解でよろしいのでしょうか?私は内臓のHDDは一つしか付けられないと思っておりましたので交換しかないと考えていたのですが・・・・システム・アプリが入っているCドライブがいっぱいになってきたので、不要なアプリをアンインストしたりと粘っていたのですが、そろそろ無理かなと思いまして・・・情報保存に使用しているDドライブもいっぱいなので、外付けでは対応できないかなと思い、HDD交換してOSから入れ直ししようと考えておりました。。。
「システムのリカバリーやOSのセットアップが必要」→その辺はネットで調べつつ、何とかやってみようと考えておりますが・・・手間隙はかかりそうですが。。。

私的には内臓のHDDを追加できるというのが気になります・・・それができるならば、内臓を追加した形で新しいHDDにOSをクリーンインストールして、その後旧HDDのデータを新HDDへと移すことができるということですかね??

書込番号:14954309

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/19 10:19(1年以上前)

>>すみません、内臓のHDDを追加するというのはどういうことなのでしょうか・・・

どのようなPCなのか分からないので、内蔵できるかどうかが判断が出来ませんので、とりあえずどんなPCなのか型番とか分かりましたら書き込んでくれるといろいろアドバイスできます。

PCでもタワー型やミニタワー型だとHDDが数個は増設できます。
元々のHDDをそのまま使い、増設したHDDにデータ類を移動すれば、現在のHDDの空き容量はかなり増えるのではと思います。

また、元々のHDDのクローンを新HDDに作成して、その新HDDをシステム用に使用すれば、現在のHDDよりも性能は良いので少し高速化出来ます(リカバリーやOSのセットアップは必要ありません)。
元々のHDDはPC内に増設できるスペースがあればそのままデータ用として利用したり、PC内にHDDが1個しか入らないのであれば、外付けHDDボックスに入れて再利用も出来ます。

書込番号:14954396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/19 10:54(1年以上前)

>kokonoe_hさん

ありがとうございます。
私のPCはNECのMateです。型番はPC-MJ20LCV56685です。タイプMCコンパクトタワー型です。
ビジネス向けのモデルですが、コジマで安売りしていたものを購入しました。
HDが80GB、メモリは2GBに増設してます。
OSがXPとVistaになりますがHDDを増設してもXPのみ使用予定です。

システムが入っているCドライブはデータ関係はほとんどないので、これ以上空き容量は作れない状況だと思います。パーテーションを切り直してCの容量を増やすことも考えましたが、それをすると結局システムの入れ直しが必要になるので、それならばHDDを交換して容量を増やしてシステムの入れ直しからした方がよいかなと考えた次第です。80GBという容量にも限界を感じておりましたし・・・。

書込番号:14954507

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/19 11:45(1年以上前)

>>私のPCはNECのMateです。型番はPC-MJ20LCV56685です

コレですしょうか?
この機種ですと内蔵HDDを2つにするのは無理ですね。

元々HDD→新HDD でクローンでそのままコピーして移行すれば、リカバリもセットアップも一切いらないのですが・・・どうしてもクローンがうまくいかない場合は新HDDにリカバリやセットアップも可能です。

下記はノートPCですが、デスクトップでも同じですので。

フリーソフトでHDD丸ごとコピー 〜 ハードディスク引越しとバックアップ作成
http://kikuchisan.net/sotec/

書込番号:14954703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/08/19 12:07(1年以上前)

確かにHDD2台の内蔵は無理ですね。
機種によっては2〜3台程度の内蔵が可能である場合があるということです。

ただアプリケーションを他のドライブに入れるとか、そういった方法で空き容量を増やすことは可能です。
ただ80GBではきついのは間違いないと思います。

書込番号:14954785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/19 12:32(1年以上前)

>kokonoe_hさん

そうです、まさに写真のPCです。
HDDの内蔵2つは無理なタイプのPCでしたか、残念ですが仕方ないですね。。。

>>元々HDD→新HDD でクローンでそのままコピーして移行

教えていただいたリンク先を参照にしてやってみたいと思います。
これだとデータの移行も楽そうですね^^


>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

>>アプリケーションを他のドライブに入れる
すみません、システムとは別のドライブにアプリを入れてアプリが使えるのですか!!
知りませんでした、というかシステムとは別のドライブにアプリをインストする方法も分かりません。。。いつもインストールは指示にしたがって入れるだけの方法ですので・・・

どちらにしても80GBは限界だと私も感じております。。。動画などが絡んでくるとあっという間にドライブDもいっぱいですから・・・・

これを機にHDDの交換にチャレンジしてみたいと思います^^

書込番号:14954869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/19 21:36(1年以上前)

こんばんは。

結局こちらのHDS721050CLA362を購入してきました。
HDDを交換後、再セットアップを試みたのですが
error4096という表示が出てOSの再セットアップができません。

どなたか、このエラーメッセージから原因がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
どうしてよいのかも分からず途方に暮れております。

これはHDDの初期不良なのでしょうか?

書込番号:14956859

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/08/19 21:43(1年以上前)

真っ当なインストーラープログラムなら、インストール先を変更することが可能です。
「カスタム」や「詳細」等で、必要な機能だけをインストールしたり、インストール先を変更したり出来ます。
この辺はアプリケーションによっても異なることがあるので、一概には言えません。

インストーラーを注意深く見ていれば、殆どのソフトにそういった機能が見付けられます。

HDDの転送には、外付けケースは必要です。
またHDD容量が足りなくなったら、別なHDDを入れて外付けHDDとして使ってもいいでしょう。

書込番号:14956896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/19 21:57(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

>>「カスタム」や「詳細」等で・・・すみません、それ以前の問題で再セットアップCDを入れるとCAN NOT CONTINUEとなりカスタムセットアップなどを選べる画面にたどり着けません。
最後にerror4096と出ています。

購入後にとりあえず、このHDDが使えるのかどうかを試したく、旧HDDのバックアップ等は後回しにして、新HDDと交換・接続してみてOSを入れてみようと試みた次第です。

HDDの交換後、新HDDのフォーマットなどを別にする必要があるのでしょうか?
フォーマットは再セットアップCDで、できると思っていたのですが・・・

HDDを交換後に再セットアップCDを使用する前に何がすることがるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。。。


書込番号:14956988

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/08/20 09:09(1年以上前)

当然リカバリータイプの付属ソフトは、インストールされた状態で復元されます。
後から追加でインストールすることが出来るソフトのみこの方法が使えます。

やはりアプリケーションソフトを買ったり、フリーソフトをインストールしたりはしないのですね。

書込番号:14958537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/25 08:10(1年以上前)

無事にHDDの交換も終了し、OSの入れ直しも成功しました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:14977992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDS721050CLA362と360

2012/06/30 19:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 白朱鳥さん
クチコミ投稿数:15件

とあるショップでバルク品で購入しました。
いざ増設してみるとHDS721050CLA362ではなく360と表示されます。

元々362を使用していたので、またこれを選択したのですが362と360は別物ですか?

CrystalDiskInfoで見る限りではスペックは同じようです。

バルク品なので銀色のビニール簡易梱包でしたが、そこにも362と書いてあり、
ショップが独自に付けたであろうポップにも362と記載、保証書にも362と記載がありました。

問題なく動いてますが、気になります^^;

書込番号:14745312

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/30 20:18(1年以上前)

日立の型番の文字にはそれぞれ意味があるのだけど、末尾は予約とだけあるので社内でだけで認識、社外では同一に扱わせる程度の違いなのだろう。

書込番号:14745464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/06/30 23:06(1年以上前)

念の為、ケーブルやPCを変えて試してみるといいかも知れません。

書込番号:14746356

ナイスクチコミ!0


スレ主 白朱鳥さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/02 00:36(1年以上前)

お二方レスありがとうございます。

>きこりさん
その程度の違いだと良いのですが。

>uPD70116さん
ケーブル変えて別PCで試しましたが360でした。

362記載の保証書で万が一故障のときに対応してもらえるのか疑問!
ということで購入店に問い合わせのメールを送りました。

書込番号:14751694

ナイスクチコミ!0


スレ主 白朱鳥さん
クチコミ投稿数:15件

2012/07/09 20:30(1年以上前)

解決したので報告します。

結論から言うと、きこりさんが書かれている通りでした。

購入店→販売代理店→海外調達先(HGST?)の流れで確認して頂いたみたいです。
362も360も動作に関して差がなく0と2の型番では仕様に違いがないとの事です。

んー、だとしたら360として販売して欲しかったなぁと・・・。
私みたいに不思議に思う人が他にも出るんじゃないでしょうかね!
大したこだわりじゃなけど362で揃えたかったのにw

レスありがとうございました!解決とします。

書込番号:14785665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MBR について

2012/02/04 09:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

長年使っていたHDDが異音がしたため、取り替えようとして、このHDDを購入しましたが、あまり詳しくないので、とりあえず、増設して、OSで(XP)フォーマットをしました、そして古いHDDをはずしてこのHDDをとりつけてOSを(XP)インストールしたところ、Cドライブがありません、FとGが表示されます、どのようにしたらCドライブを作れるでしょうか?

 今考えると、最初からふるいHDDははずしてあたらしいHDDを取り付けてOSのインストールをやれば良かったのかな、とも思いますが、何か手があればご教授いただければ幸いです。

書込番号:14105640

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/04 09:21(1年以上前)

カードリーダや他のHDD・SSDを外してXPをインストールし直しで。

書込番号:14105685

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/04 09:48(1年以上前)

XP時代によくあった話ですね、
要するにインストールは出来たんだが、システムドライブがC:になっていないということですよね、
特にFDD+カードリーダーを繋いでインストールしたらC:にならなかったことが多かった、

甜 さんが書かれたように、インストールするHDDだけ繋いでからOSインストール開始する。

書込番号:14105758

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2012/02/04 20:41(1年以上前)

すでに出来上がっている、HDDでも、いろいろな ストレージをはずして再インストールすればCドライブができるのですね、要は最初に購入時点の状態になればいいのですが......
明日朝からチャレンジしてみます、色々ありがとうございました。

書込番号:14108091

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/02/05 19:23(1年以上前)

内容を消去した後で再起動が必要かも知れません。
内容が消えればいいので、クイックフォーマットだけで十分です。

書込番号:14112252

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2012/02/14 10:32(1年以上前)

皆さんのおかげで、何とかCドライブを作る事ができました、ありがとうございました。

書込番号:14151962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTAがインストールできません。

2011/12/06 15:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 Z1Aさん
クチコミ投稿数:18件

以前P5K−Eを使用しておりましたが、ネットにつながらなくなりP8Z68V-PROに変更しました。
それに伴いCPUはi7 2600k に変更。メモリーもDDR3 2Gx2に変更。
全てつないで電源を入れるとVISTAのバーから先に進まないため、HDDをフォーマットして新規インストールしようとしましたが、何回やっても最終インストールで画面が黒になりそこで終わってしまいます。
マウスのポインターは出ています。
SATAポートは6Gにつないでおります。
説明が分かりづらいと思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:13857380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/12/06 15:38(1年以上前)

インストール時にBIOSでAHCIモードになっている場合は、AHCIドライバを入れないとインストールできないです。IDEモードに変更してインストールしてみては。

書込番号:13857462

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2011/12/06 15:46(1年以上前)

>SATAポートは6Gにつないでおります。

SATA 3Gb/s (ブルー)に接続して,インストールを試みて下さい。
SATA6G_E1/E2(ネイビーブルー)はデーター用がお薦めです。
SATA6G_1/2(グレー)にHDDを接続してもほとんど効果が現れません。

書込番号:13857491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/12/06 15:49(1年以上前)

ちなみに、光学ドライブも
Marvell SATA 6Gb/s以外に接続してください。

書込番号:13857508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/12/06 23:49(1年以上前)

Vistaなので、AHCIドライバーはOSがとりあえず持っています。OSインストール後、本ボードの最新のドライバーを当ててください。

まずは、HDDをインテルポートに繋いでいるか、確認ください。

それでだめだったら、メモリを交換してみてください。

書込番号:13859519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Aさん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/10 04:02(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
いろいろやってみましたが駄目でした。
まさかのHDD同時クラッシュ?
いろいろ換えたついでなのでSSD購入考えてみます。

書込番号:13872418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2011/12/10 12:47(1年以上前)

もしかしてなのですが、このHDDは、新規ですか?

RAIDが当たっていたりしませんか?

もし、過去にRAIDを当てていたら、元のRAIDを組んでいたHDDと一緒にして、Delete RAIDをして、Non-RAID Disksにしてからでなければ、無理ですよ。
また、パーテーションも、切れなかったりします。

もし、ペアのHDDが判らなければ、ローレベルフォーマットすると、使えるようになるかもしれません。

書込番号:13873511

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z1Aさん
クチコミ投稿数:18件

2011/12/20 09:08(1年以上前)

返信遅くなりました。
パーツの購入、検証をやっていたら時間が掛かってしまいました。
結果から言うと、OSのディスクが駄目だったようです。
Win7を入れたらすんなりインストールできました。
結局ケース以外すべて購入してしまいました。
まあ、SSDを経験できたので良しとします。
SSDって噂どおり速いっすね。
せっかくなんで、データ用HDD2台でRAID0でも組んでみます。

書込番号:13917668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク容量

2011/12/02 23:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 kk-sukeさん
クチコミ投稿数:12件

先日ハードディスクの容量が足りないとのメッセージが出て、ハードウェアのプロパティを確認したところ、なぜか全容量が50GBしかありませんでした。
500GBのはずなのに残りの450GBはどこにいってしまったのか。
パーテーションを切った覚えはないのですが、何かはじめの設定で間違っているのでしょうか。何か直す方法または残りの450GBを復活もしくは使えるようにする方法はありますでしょうか。お願いします。

書込番号:13841807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/03 00:08(1年以上前)

BIOSでの容量表示と「ディスクの管理」でパーティションを確認。

書込番号:13841959

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/03 00:09(1年以上前)

ハードウェアのプロパティというのはCドライブを右クリックしたものなのか
デバイスマネージャか何かでHDS721050CLA362と表示されている項目のプロパティを見たのかどちらですか?
OSもPC構成も何も分かりませんが、Win7ならディスクの管理を見てボリュームの拡張で未使用領域とCドライブをくっつけて下さい。

書込番号:13841965

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk-sukeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/03 00:51(1年以上前)

Hippo-cratesさん、甜さんありがとうございます。
まずBIOSで確認しましたら500GBありました。
ディスクの管理を確認しましたら、しっかり見使用領域416.93GBが存在していました。
当方XPなのですが、ボリュームの拡張で未使用領域とCドライブをくっつけられますか?
どのようにくっつけるのでしょうか。お手数ですが教えて頂けたら幸いです。

書込番号:13842118

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/03 00:58(1年以上前)

Cドライブはそのままで別ボリュームとして未使用領域をフォーマットして使えばいいだけです。
そもそもOSの入ったパーティションに大量のデータを入れるべきではありません。
どうしてもCドライブ1つにまとめる必要があるなら、無印XPではないことを確認して
EASEUS Partition Masterでパーティションをいじって下さい。

書込番号:13842138

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk-sukeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/12/03 22:20(1年以上前)

どうもありがとうございました。
フォーマットして使えるようになりました。

書込番号:13846033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)を新規書き込みHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
HGST

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月 5日

HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <637

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング