HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
このハードディスクを使用して約1週間になりますが
現在問題なく使えてます。
シーゲートのワンプラッターに懲りて
購入を控えていましたが新製品という事で今回
TESTをかねて購入しました。
ベンチ数値はともかく
今まで使ってきた1プラッターと比較して
読み込みは体感で感じるところは特になかったですが
書き込みの速度が大変速いですね。
持つと軽い。
音は静かです。
温度も上がりません。
これから耐久性をみてみます。
参考まで
書込番号:10433122
1点

オリエントブルーさん 買おうと思っていたので参考になります
そうですね今までの他社の500Gプラッタと大差はなさそうですが
WDよりは速いのかな
書込番号:10434894
0点

こんにちはがんこなオーク さん
数値上は最速のようですが
今までの他社の物とアクセスは大差ないと思います。
ただ書き込みがOSインストールの時から速かったですね。
HGST製の新製品という事でテストを兼ねてついで買いです。(笑)
今までの
1プラッター物はほとんどクラッシュしてしまったので
耐久性を懸念してますがこればかりは2000時間は
使用しないと判断がつきません。
これから使い込んでみます。
音に関しては静かです。
(耳をすますと少しキーンという高周波音あり)
温度も上がりません。
11ギガほどインストールした状態で
挙動不審の様子などもなしです。
現在はそのようなところです。
書込番号:10435390
1点

当方も先日購入し使用を開始しておりますが、とても静かで低発熱なので今まで使用していたHGST製品の中でも気に入っております。
ただ、1点気になる点がございまして…
システムアイドル時などでHDDがほとんど動いていないような状態が一定時間経過するとジーーーと少し大きなシーク音がします。
こんなことは今までで初めての事なので、このようなものなのか少し気になっています。
皆さんはどうなんでしょうか?
ちなみに今まで160GB程度のHDDしか使用していなかったので500GB位だとこのような現象があるのですかね?
ノートPCの400GB-HDDも同じような条件でジーーーっていう音ではないのですが、カシャッてシャッター音のような音がありますし…
書込番号:10468740
0点

こんにちはぴーちゃんぺ さん
私の場合はそのような音の現象はないですね。
このハードディスクの問題なのか
組んでおられるPCのシステム構成との相性現象状態なのか
他にPCをお持ちなら確認はできると思います。
私の場合今のところ音に関しては特に現象は
おきていませんですね。
(わずかにキーンという高周波音はありますが)
現在139時間経過で今のところ異常はありません。
大容量1プラッタ特有の急にアクセスが落ち込んだり
速くなったりは他のメーカーと同じようにありますね。
同メーカーの2プラッタの500ギガのほうは
若干おそくとも安定したアクセスができてます。
書込番号:10469285
0点

オリエントブルーさん、こんばんは。
同じような現象は無いですか…
はずれを引いちゃったかも。
とりあえずHGSTの公式ソフトでHDDチェックかけてみます。
ジーーーって音もずっと鳴るのではなく、一瞬(0.5秒位)の事ですし。
アイドル状態の時に鳴ることがほとんどなのでチェックか何かで動いてるのかも
しれませんね。
BIOS設定中にも鳴ってたのでOS絡みではないように思います。
ちなみに当方のHDDは高周波のような音はしていませんねぇ…
それぞれの個体差かもしれないですね。
音以外挙動不審な点もなく不具合も今のところないのでHDDチェックで問題なければ、
このままつぶれるまで使うことにします。
Windows7(Home-64bit)のインストールはビックリするぐらい直ぐに終わりましたし、
バックアップデータ移行の際も書込速度は速いように思いました。
書込番号:10469500
0点

こんにちはぴーちゃんぺ さん
やはり書き込みが速かったですか
同じ状態でしたね私も大変速かったですね。
まーあとも同じで
テェックソフトで耐久性を様子を見ながら使っていきます。
エラーが出るようなら私の場合は即他機種に交換するでしょう(笑)
書込番号:10469834
0点

私もびーちゃんべさんと同様の症状が発生します。
時折、普段より大きいシーク音が短くジーーと鳴ります。
PCを使うのが主に夜間の静かな時なので、
この音が鳴るとドキッ!として、心臓に悪いです。
使っていないスマートドライブがあるので
そこに入れようかなと思っています。
購入してから、まだ2日目なので
もう少し様子見です。
書込番号:10501433
0点

こんにちはモンスターハウジング さん
レスを口コミ上から2番目にしてしまいました。
よろしくどうぞ。
書込番号:10502309
0点

オリエントブルーさん、こんばんは。
私のケースは「Antec SOLO」です。
前面にサイズS-Flex 9cm×2個と背面にサイズKAZE-JYUNI 12cm
CPUクーラーは無限弐
VGAはサファイアのファンレスHD4670
という構成です。
ファンは静音重視で構成したのでHDDのシーク音は、よく聞こえます
OSはWindows7(HomePremium32bit)で、HDT721032SLA360(320GB)に入れています。
そこに今回購入したHDS721050CLA362を増設しました。
データはまだ何も入れてなくてフォーマットしただけの状態です。
気になる大きめのシーク音ですが、頻度としては30分〜1時間に1回の発生というところです。
それと高周波音も確かに聞こえますが、あまり気にならないです。
やはり、忘れたころに発生する大きめのシーク音が精神衛生上よろしくないです。
SOLOケースは、ゴムバンドでのHDD宙吊り方法もあるので
いろいろと試してみようと思ってます。
書込番号:10502924
1点

こんばんはモンスターハウジング さん
私もまた後日にいろいろ探ってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:10503008
0点

うちのも定期的に「ジーーーー」と鳴ります。
しかも3秒間程。
データを移し替えた元のデータと比較しましたが、
今のところデータは壊れてはいないようです。
ですが怖いので、とりあえず使用を止めて新しいのに交換しようと思います。
書込番号:10618988
0点

猫再来か?
サーマルキャリブレーションという現象の可能性があります。ディスクの熱膨張に対する補正データ収集が目的ですが。
ただ、最近のHDDではあまり聞かない話でもあります。
HDDの温度はいかほど?静止状態との温度差が激しいと鳴る傾向がある…という記事を読んだ記憶がありますので。HDDの健康には、動作状態で25度〜45度の範囲で(googleのレポートより考察)。
あと。
ゴム釣りは、「HDDからの振動がケースに伝わらないようにする」という効果はありますが。「HDDの振動を押さえ込む」というHDDのための制震効果は0になります。
機械的に考えて、ゴムワッシャを挟む程度にしておいた方がよいかと思います。
書込番号:10621958
0点

購入当初は頻繁に「ジーーーー」となっていましたが、なぜか最近は滅多に鳴らなくなってきました。
もっとも最初はデータ用に使っていましたが、今はシステム用として使っています。
それとAHCIモードで使用しています。
HDD温度は25〜28℃くらいです。(データ用HDT721032SLA360は30℃前後)
静音効果が高いのでゴムバンド吊りで使っていますが、たしかにHDDのことを考えたら不安はあります。
書込番号:10627567
0点

あれからベンダー提供のソフトやフリーのソフトで検証しましたが、特に不具合はなさそうです。
まあ、相変わらず定期的にジーーって音はしてますが…
私も夜間にPCを使用する事が多いので、突然この音がすると驚きます。
モンスターハウジングさんも言われてるように、精神衛生上良ろしくない。
しかし、どうする事もできないので使い続けます。
ファイルが壊れたりするわけでもないですし。
ちなみに私はIDEモードで使用しています。
AHCIモードで不具合でると大変そうなので…
書込番号:10885961
0点

このHDDを使用して260時間になりました。
私も特に不具合はありません。
新たな発見ですが、この「ジーー音」きっちり10分毎に鳴っています。
その時々により、音の大小があるので聞こえにくい時もありますが
音が発生した時刻をチェックすると、
10分後、20分後、30分後・・・と定期的に鳴っています。
ただ、私の場合この音に関してはもう慣れてしまって気にならなくなりました・・・
SOLOのHDDゴムバンド宙吊りは、やはり静かで良いです。
書込番号:10898160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





