HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
1枚プラッタということで早速買ってみました!
使用してみての感想ですが、思っていたより静かです。
初めてHD Tuneを使ってみましたが、こんな感じです。
見方がわかりませんが、ご参考までに^^
書込番号:10479941
0点

アクセスタイムがこの同じ500GプラッタのSEAGATEより遅いですが
静かで低発熱らしいので良さげですね
書込番号:10480072
0点

知っている人が見るとすぐわかるのですが
AAMがONで静穏側になっているとその程度のアクセスタイムになってしまうので
CrystalDiskInfoなどで一度確認してみてください。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
メニューの[機能]→[上級者向け機能]→[AAM/APM設定]
書込番号:10482518
0点

>がんこなオークさん
そうですね〜 発熱も低そうです^^
>kazu-pさん
まったくの初耳でした;;
アップした設定に変えて計測してみましたが、あんまり変わりません。やり方がちがうのかな><
結構HDDが注意となっていたのでそっちのほうが心配ですw
書込番号:10482935
0点

そういえば
過去のハードディスクにはツール効果がありましたね。
このハードディスクも2プラッタのGLA360も
HGSTのツールでも何ほどの変化もないと思います。
現在おとなしくデフォルトのまま使用してます
6Gbps Serial ATA品の
新しい規格の物も出てきてるのでそちらのほうに
現在は注目中です(笑)
書込番号:10483230
0点

こんにちはモンスターハウジング さん
お二人目なので気になり耳をすませて
みましたが気になるシーク音がどうも聞こえません
でした。
私のケースですが
ケースファン前後も静音ですが回転音は出てます。
VGA9800GTのファンも回転音はそこそこ出てますので
私が気が付かないだけかも知れませんね。
サブ機に乗せてる古いシーゲートのようなシーク音が
聞こえてこなかったです。
音といえば私の場合
キーンという高周波音はケース後ろに廻ると更によく
聞こえました。
ケースはどっしりした厚鉄板のチェンブロ製を使用してます。
そういえばGLA360もサブ機に乗せ変えたら
シーク音が出るようになりましたね。
ケースにもよるんでしょうか。
サブ機はアルミ製の高級品ですのに(笑)
今のところは私にしては静かな状態ですね。
いずれにしても夜中のキーボードタッチやマウスの
タッチ音のほうが現在はPC本体よりうるさい状態です。
書込番号:10502219
0点

このHDDはAAMは静音シーク固定のようです。
オリエントブルーさんが書かれていますが、P7K500も固定でした。
7K1000.Bは可変です、7K1000.Cの1TBも可変らしいです(実物未確認)。
WDやSeagateでも1プラッタ品で固定になっている製品があったりします。
ややこしいですね、固定の製品はAAMをDisableにしてくれればいいんですが。
書込番号:10503601
0点

はじめまして。
横から失礼します。
こちらのクチコミを読んで、自分もHDTuneをやってみました。
結果はアップした画像のとおりです。
皆さんのベンチマーク結果と比較しても数値が低く、また計測の折線グラフもギザギザで安定していない様子です。
ついでにCrystalDiskMarkでも計測してみましたが、速度が出ていないようです。
AHCIで接続していますが、IDE接続でもほぼ同じ数値でした。
このHDDは全部で3台持っていて、この個体以外の2つは別PCで使っていますが、Readで130MB/s〜140MB/sぐらいは出ています。
遅いほうのPC構成
【CPU】E8500
【M/B】P5Q PRO
【VGA】9600GT
【MEM】8GB
【OS】WIN7 64bit
早いほうのPC構成
【CPU】E8500
【M/B】GA-EP45-UD3R
【VGA】GTX295
【MEM】4GB
【OS】WIN7 64bit
ほとんど同じ構成なんですが、個体差でここまで差が出るでしょうか?
HDTuneの結果でBurst Rateが他の皆さんの数値とかなり違うようです。
個体差なのか、設定がいけないのか、相性の問題なのか、初期不良なのか判断できなくて質問させて頂きました。
初心者ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:10795681
0点

>>★ひろくん★さん
はじめまして。
私もに同様の環境で速度が出ず、初期不良なのか設定が原因なのかで悩んでいます。
システムドライブとして使用すると性能が落ちるのかもしれませんが、
データドライブとしてベンチマークを取っていないため比較ができません。
どなたか「システムドライブ」として使用している方で、
ベンチマークを教えていただけるとと嬉しいです。
環境:2010/1/18にOSをインストールし新規構築。
OS:Windows7 64bit
CPU:Corei7 860
M/B ASUS P7P55D-E
MEM:UMAX PC1333 4GB
HDD:本HDDを起動ドライブとして使用。インストールしたばかりなので
OS他はNIS2010ぐらいしか入っていません。M/Bの省電力ツール等
はインストールしていません(常駐もなし)
書込番号:10855274
0点

速度は環境構成でも違いますがAHCIかIDEかでも影響が出ますね
書込番号:10855284
0点

>>disk909さん
自分が書き込みした件はシステムドライブに使用していたベンチです。
その問題のHDDを前に書き込んだ「早いほうのPC構成」に接続して同様に試してみました。
早いほうのPC構成
【CPU】E8500
【M/B】GA-EP45-UD3R
【VGA】GTX295
【MEM】4GB
【OS】WIN7 64bit
このPCにはRead130MB/s程出るHDS721050CLA362を2台積んでいます。
この環境に例の100MB/s程度しかでないこの固体を積んでベンチマークに掛けましたがやはり100MB/s程度しか出ませんでした。
接続するだけでOSはブートしていない状態で、中身のデータはOSのみです。
やはり個体差なのかな、と自分は諦めてしまいました。
書込番号:10888747
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





