HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)
このHDD、数時間ごとにシューッと言う音が聞こえて、アクセス?できなくなります。
数十分ごとくらいにそのような現象が起こります。DドライブやEドライブ内のファイルへ一時的にアクセスできなくなります(応答なしになります)。
同じようなことが起こっている方居りませんでしょうか。
ちなみにこのHDDを買ったのは最近です。ちょうど一週間くらい前ですね。HDDは2台積んでいて、片方にvistaが、そしてこれにwin7が入っている状況です。
最近win7をデュアルブートするためにこのHDDを買って、インストールしてから起こり始めた問題だと思います。Vistaのみを使っていた頃はこのような問題は起こっていなかったので、やはりこのHDDに問題があるのでしょうか?
書込番号:10805144
0点

・DFTで検査を。
・HDDが冷却不足で加熱していませんか?
書込番号:10805158
0点

>KAZU0002さん
早速のご返答ありがとうございます。
HDDが熱くなりすぎているということはないと思います。ファンコントローラーで内部温度を測っているのですが、すべて25℃以下のようです。本当にその温度かは分かりませんが・・・。
また、大変初歩的な質問なのですが、DFTとはなんでしょうか。重ね重ねすみません。
書込番号:10805200
0点

省電力モードが有効になっていて、一時的にHDDの電源が落ちてるということは?
書込番号:10805645
0点

>ココナッツ8000さん
返答ありがとうございます。いま見てきたところ電源モードは標準です。
書込番号:10809719
0点

詳細も確認しました?
デフォルト設定だと、数10分アクセスしないと停まる設定になってると思いますが。
書込番号:10810081
0点

ココナッツ8000さん
その設定が20分になっていましたので変更してきました。
少しの間待たその状況になるかどうか確認してみます。
書込番号:10813841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





