DWS-600D のクチコミ掲示板

2009年11月 5日 登録

DWS-600D

  • 独自の「3つの自在棚」を採用し、カゴのレイアウトを自在に変えることが可能な、ファミリー向け(52点)の食器洗い乾燥機。
  • 独自の低騒音化構造を採用。吸音材を配置するほか、「DSIインバーター」でポンプの回転数をコントロールすることで、運転音を抑える。
  • 「スチームエンジン」を搭載し、汚れを落とし、菌を除菌可能。「全面ワイドノズル」と「ターボツインノズル」により、強力に洗い流す。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:上部スライド式 幅x高さx奥行き:550x550x344mm DWS-600Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DWS-600Dの価格比較
  • DWS-600Dのスペック・仕様
  • DWS-600Dのレビュー
  • DWS-600Dのクチコミ
  • DWS-600Dの画像・動画
  • DWS-600Dのピックアップリスト
  • DWS-600Dのオークション

DWS-600D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月 5日

  • DWS-600Dの価格比較
  • DWS-600Dのスペック・仕様
  • DWS-600Dのレビュー
  • DWS-600Dのクチコミ
  • DWS-600Dの画像・動画
  • DWS-600Dのピックアップリスト
  • DWS-600Dのオークション

DWS-600D のクチコミ掲示板

(1186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DWS-600D」のクチコミ掲示板に
DWS-600Dを新規書き込みDWS-600Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

食器洗い乾燥機の分岐水栓について

2010/07/22 17:33(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D

スレ主 cal_moonさん
クチコミ投稿数:2件

この度、初めて食器洗い乾燥機(東芝のDWS-600D)を購入予定なのですが、
分岐水栓の取り付けを自分でチャレンジしてみようと考えています。
そこで、どなたか詳しい方に教えて頂きたいのですが、

我が家の水栓はINAXのSF-5420SNです。
どの分岐を購入したら良いのでしょうか?

また、素人でも簡単に出来ますでしょうか?

書込番号:11663355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/23 08:50(1年以上前)

分岐水栓はヤンマー製 YSS-SXA200かCB-SXA6で
分岐出来ます。
取り付けはプラスドライバーを用意すれば簡単です。

書込番号:11666057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cal_moonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/23 18:54(1年以上前)


ミチミチミッチーくん様、ありがとうございます。

先程、ヤンマーのYSS-SXA200をネット注文しました。

取り付け楽しみです。

お世話様でした。

書込番号:11667763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓について

2010/07/22 11:26(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D

クチコミ投稿数:11件

TOSHIBADWS-600Dを購入予定です。

分岐水栓を用意したいのですが、水栓のメーカー型番ともにいまひとつわかりません・・・

写真の水栓の対応機種を教えていただけないでしょうか?


宜しくお願い致します。

書込番号:11662345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/22 17:21(1年以上前)

水栓はMYM製 FM737M 分岐水栓はヤンマー製 
YSS-SMB200かCB-SMB6で分岐出来ます。

書込番号:11663319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/22 18:47(1年以上前)

早速のご連絡、有難うございます!

教えて頂いた、ヤンマー製YSS-SMB200かCB-SMB6を手配して
取付けたいと思います。

書込番号:11663606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

分岐水栓について

2010/07/18 23:27(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D

クチコミ投稿数:2件

こんにちわ
我が家でも、食器洗い機の購入を考えているのですが
分岐水栓がどうも使えないタイプのようで・・・。
もし何か良い方法があったら教えていただけますでしょうか?
部品の品番なども教えていただけるとありがたいです

書込番号:11646408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2010/07/19 18:30(1年以上前)

今晩は。

>>分岐水栓がどうも使えないタイプのようで・・・。

という事は、メーカー型番はお分かりなのですね。
でしたらそれを明記しましょう!!

また画像を載せるのはいいのですが、”ピンボケ”ではまずいですよーー!

書込番号:11649820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/20 10:58(1年以上前)

ブラックキャットさんお返事ありがとうございます

メーカーの型番ですが、電気屋さんのパンフレットで自分のうちの蛇口に似ているものが
取り付け不可となっていたので(汗)
先走ってしまいました
メーカーの型番が書いてあったであろうシールははげて消えてしまって何もわからないのです
写真のブレは失礼いたしました。すみません。
もう一度撮ってみたのですが、うまく取れているか・・・。

書込番号:11653046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

分岐水栓教えてください

2010/07/17 15:18(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D

クチコミ投稿数:2件

水栓1

水栓2

東芝 DWS-600Dの購入を考えています。

今使用している水栓のメーカー、型番を見たのですがどこにも
記載されていないため、分岐水栓をどれを選択してよいか教えていただけないでしょうか?
写真をアップしておりますので、お願いします。

書込番号:11639747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:394件

2010/07/17 19:22(1年以上前)

今晩は。

この水栓は、KVK:KM346MSかと思います。

よって適合分岐は、ナニワ:CB-SKE6となります。

分岐の取付には、G-26、G-26が必需となる可能性がありますので、こちらの板でKVKと入力し、検索してみて下さい。

書込番号:11640571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/17 20:40(1年以上前)

ブラックキャットさん

回答ありがとうございます。
過去のレス検索しました。

1.「G26」(台付1ツ穴シングルレバーカートリッジ取り外し工具)
2.固定ナット外し工具(38mm)
を使えば交換できるということですね。
でも素人には「難易度高い」と言うことですね。

「G26」はホームセンターなどで普通に売っているのでしょうか?
(工具揃えたらできるかな…)

書込番号:11640865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicかTOSHIBAか悩んでいます。

2010/07/15 17:05(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D

クチコミ投稿数:28件

初めて食器洗い機の購入を考えてます。
最初、PanasonicのNP-TR3を考えていたのですが、
女房がDWS-600Dの方が中が広くて、食器が入れやすそうだと言い始めました。
価格的にはそんなにかわらないと思うのですが、
食器の入れやすさだけ(重要ですが)で決めていいものか悩んでいます。
両機の差はそんなにないでしょうか。
ご助言お願いします。

書込番号:11631422

ナイスクチコミ!0


返信する
理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/15 17:19(1年以上前)

購入検討のときに重要視する部分は、人によって違うと思うのですが
普段利用するにあたり出し入れというのが結構重要ですので
使いやすさで選んでもよいのではないでしょうか?

出し入れが面倒で結局利用しなくなってしまった事があります、、、

書込番号:11631466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 17:25(1年以上前)

実際に両機種を試せる環境の方はほとんどいないのではないでしょうか?

みなさん、カタログや実際にご自分で見て触ってから判断されていると思います。

それしか方法はないと思いますが、いかがでしょうか?



時間をかければ、両方試された方の意見とかが出てきそうですが、それまで待てるのかどうか・・・

書込番号:11631477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/15 18:13(1年以上前)

理論さん マリーンママさん
ありがとうございます。

>出し入れが面倒で結局利用しなくなってしまった事があります、、、
そうですか。
毎日使う、女房の意見も大事ですね。
他のカキコミを見ても、特に不具合が出てないようなので
(少しサポートとかが不安なんですが。)
TOSHIBAに決めたいと思います。

書込番号:11631658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/16 19:18(1年以上前)

訳あって両方使った者です(NP-TR3とDWS-600D)。ちなみにその前はビルトイン。東芝はまだ使って間もないのでレビューは1ヶ月後ぐらいにする予定。

NP-TR3は悲しいぐらい食器が入りません。入れやすさ・食器の自由なレイアウトは乾燥具合も左右します。糸底(食器の裏のくぼみ)に水が溜まらないようにする食器の立て方がNP-TR3では出来ないことがしばしばあります。食器が不揃いの場合は入り具合は倍ぐらい違う感覚になります。ビルトインと同じく、サクッと入れられた方が食洗機として意味があります。

洗浄力は両方とも気になるほどの差はないように感じます。DWS-600Dで落ちない物はNP-TR3でも落ちません。落ちない物はメラミンスポンジ(ex. 激落ち君)でサッサと手洗いした方が早いです。予洗に時間をかけたり、入れ方を考えるのは時間の無駄に繋がります。

ただ、東芝の悪いところは前機種のDWS-600Cから指摘されていた悪い点を改善しないことです。「開閉ドアの上側部分に付いた水滴が本体上部に垂れる&本体上部が後ろに傾斜していて、本体の後ろに水滴が垂れる。垂れた水滴はなかなか掃除することが出来ない。」と価格.comの掲示板で指摘されていました。僕はこれを知っていたので予め本体上部後方にタオルを敷いているのですが、メーカーとしてこれを改善しないのはどうしたものかな?と思ってしまいます。他にも色々あります。細かい点はパナソニックが上です。東芝は、やっぱり東芝、と言われるだけあります。

以上のことを総括して、「東芝もイマイチだが、据え置き型の機種としてはこれを選択した方が使い勝手がよいだろう」ぐらいです。

書込番号:11636014

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/07/16 20:30(1年以上前)

半分主夫 さん
貴重なご意見、ありがとうございます。

>他にも色々あります。細かい点はパナソニックが上です。東芝は、やっぱり東芝、と言われるだけあります。

う〜ん。ちょっと考えてしまいますが
どこのメーカーも少しぐらいは難点があるんでしょうね。
使いやすさを優先してみたいと思います。

書込番号:11636282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/16 23:32(1年以上前)

うちでは食器洗い機を手洗いの時間を減らす道具としてみています。パナソニックの現行機は上段のノズルが邪魔で、置ける食器の種類・点数が極端に制限され、使い物にならないと言えます。他の家では分かりません。

例えば夕食の調理にハンバーグを作った場合、使用した油まみれのボウル、ザルに加えて、大皿の食器数点、規格以上の茶碗、などと重なると大物は半分ぐらいしか入りません。こういう場合はパナソニックでは、調理終了直後、食事後と2回も動かさなければならなくなります。フライパンなどの焦げ付きがあるものはパナソニックでも東芝でも落ちないので、最初から手洗いとなります。そこまで使わないよ&茶碗なども小さいよ、という家庭ならパナソニックで十分だと思います。しかし、小さな食器ばかりの家って普通はないですよね。

個人的には、細かな点を改良してくるパナソニックが上段のノズルを思い切って無くせばそちらを選択することをお薦めするのですが、現段階では東芝を選ばざる得ないとも言えます。実際に、東芝に買い換えて気に入っています(特に嫁が)。

まだ使い始めなので何とも言えないのですが、東芝で相当困る不都合はないです。微妙な点を改善出来ていない・改善しない企業姿勢が気になるぐらいです。食洗機は便利です。ホント、お薦めです。

書込番号:11637260

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2010/07/17 09:47(1年以上前)

半分主夫 さん
細かなところまで説明いただき、ありがとうございました。
両方使用された方のご意見は大変参考になりました。

書込番号:11638593

ナイスクチコミ!0


JOUJI/Cさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/17 13:23(1年以上前)

東芝を購入しましたが乾燥が弱いです。

書込番号:11639388

ナイスクチコミ!0


BlueSky06さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/17 22:34(1年以上前)

相乗りさせて下さい。
6年前に購入したシャープ機の調子が悪く、買い替えを検討中です。
基本性能はPana、収納力は東芝ということで、東芝にしようかなと
思っていますが、1〜2年で錆が出たというレスもあり、ちょっと
躊躇しています。
東芝を利用している方、どうなんでしょう?

書込番号:11641440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/18 14:56(1年以上前)

スランプ博士さん>
 追伸。
 使い始めでまだよく分かっていないのですが、下の棚に鍋などの水流を遮る大きな物を入れると、やはり上の段の洗い残しが酷くなっていきます(かなり洗い残ります=再度洗う必要有り)。洗い残る可能性があるのが気になるなら、パナソニックを買って&食器を小さな物へ揃えていくのも良いかも知れません。ザルや中皿・大皿を立てて入れるだけなら大丈夫でした。ボウルはちょっと・・?。入れ方・入れる場所にも依りますので、これから色々と洗ってみて、試してみます。
 最初から大物が入らないパナソニックか、洗い残る可能性がある東芝か、の違いのような気がしています。

JOUJI/Cさん>
 乾燥機能はイマイチなのには同意です。昔のビルトインの方がガンガン熱エネルギーを使って(エコではない)乾燥させていたので、カラッと仕上がります。皿など触れないぐらい熱かったです。パナソニック製も乾燥はイマイチだったので、今時のエコ、エコ騒ぎすぎる風潮に併せてメーカーが熱エネルギーをあまり使わないように設定しているような気がします。乾燥直後に開けても触ることが出来ます。
 ただ、東芝の方が食器の置き方に工夫しやすいので、糸底(コップや茶碗の裏の凹突起)に水が溜まりにくく、その点はパナソニックより使いやすい感じがします。他の食器洗い機についての掲示板でも「パナソニック用の糸底がない食器を売り出したら売れるだろう」というような書き込みがあるぐらいですので、工夫しようがない点だと感じている人がいるのだと思います。

書込番号:11644253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/07/18 17:25(1年以上前)

半分主夫さま

>最初から大物が入らないパナソニックか、洗い残る可能性がある東芝か、
微妙ですね。

でも、使い方でなんとかなるのは東芝のような気がします。
すべて自分の希望どおりの機械は存在しないと思うので
やはり東芝に決めようと思います。

いろいろ細部にわたり教えていただきありがとうございました。

書込番号:11644728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/18 22:48(1年以上前)

スランプ博士さん>

パナソニックも東芝もまだまだ改善する点があると思いますが、企業側が食洗機自体にあまり力を入れていないようなので、現時点で使いやすい東芝を選んでいいような気がします。

パナソニックは消費者のニーズに沿った製品を作るのを得意とする企業なので、ちょっとでも悪い点があればすぐに改良をしてくるのですが、消費者自体が食洗機に幻想を抱いているので間違った方向に進化しているように感じます。食洗機を積極的に買っている層は、掃除機なら自動掃除機ルンバを買っている層です。つまり、時間・手間をお金に換える層です。パナソニック自身がそれに気付かなければ、あまり食洗機の進化は望めそうにない気がします。個人的には食洗機を売るためにエコなどという言葉を使っているのは明かな間違えだと思っています。食洗機はそんなに省エネにはならないというデータが別サイトに出ています。これはレビューの時に紹介する予定です。企業側はエコよりも手間を省く仕組みをアピールすべきです。

僕自身は全く別の分野の技術者ですが、食洗機の奥のノズル幅をあと5〜10mm伸ばす(上段のかごの奥行きを5〜10mm短くする)だけで、回転式のノズルが簡単にできると考えられます。簡単なカラクリ(電力を使わない仕組み)で出来ると思われるのに、そういう発想が出来ない技術者しか配置出来ないのは、それだけ食洗機の市場が小さいためかもしれません(企業側にやる気がないような気がします)。

そういう人間から言うには(まだ使い始めですが)、東芝の方が使いやすいのでは?という程度しか言えません。どちらも一長一短があります。ちょっと待ったら革新的な技術・工夫が生まれそうだ、という雰囲気ではないので「今のところは」東芝をお薦めします。いや、もう奥様のご意見で決めていますか?失礼しました。

書込番号:11646167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源コードの長さ

2010/07/15 10:57(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D

クチコミ投稿数:28件

DWS-600Dの電源コードの長さは何センチかわかりますか。
マニュアルを見ても、コードの事は書いてないようなんですが。
使用している方、お願いします。

書込番号:11630283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2010/07/15 12:23(1年以上前)

スランプ博士さん 
こちらのページにあります。
http://www.toshiba.co.jp/living/dishwashers/dws_600d/spec.htm
コードの長さは1.8mですね。

書込番号:11630542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/15 12:50(1年以上前)

電気屋のベータロー さん
素早い回答、ありがとうございました。
設置する場所をワゴンの上にしようと思っていまして、コードの長さが気になっていました。
1.8mなら大丈夫そうです。

書込番号:11630646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DWS-600D」のクチコミ掲示板に
DWS-600Dを新規書き込みDWS-600Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DWS-600D
東芝

DWS-600D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月 5日

DWS-600Dをお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング