このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年2月5日 22:49 | |
| 0 | 2 | 2011年1月29日 13:31 | |
| 1 | 3 | 2011年1月24日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2011年1月24日 01:41 | |
| 1 | 6 | 2011年1月18日 22:41 | |
| 0 | 11 | 2011年1月18日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
今度引越しするにあたり、初めて食洗機の購入を検討しております。
パナと迷いましたが収納がしやすそうなこちらに絞りました。
皆様の書き込みで勉強させていただき
ド素人ながら自分で設置するのにトライしようと思っているのですが
どの分岐水栓を選んだらいいのかわかりません。。
引越し先の蛇口がINAXのメーカー名だけで
どこを見ても型番がありません。
どのように判断したらいいのか、
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
ヘタな写真ですが画像を貼り付けてみます。
宜しく御願い致します。
0点
CB-S268A6でOKです。
水栓本体が少し(5cmくらい)
前にでてきますんで、
使いづらいようでしたら、
吐水パイプを短い物に替えてください。
書込番号:12607655
![]()
1点
某ろむ。さん
ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました!
教えていただいたCB-S268A6
で検索していたらパナソニックのページで
型番がわからない場合の分岐水栓の確認の資料がありました。。
私の確認不足でした。。^_^;
前に5cmも飛び出しちゃうんですか。。
そこまで考えていませんでした。
小さなシンクなので5センチ出ると気になるかもしれません。
吐水パイプ…、初めて聞きました。
快適なキッチンにするために頑張って情報を集めてみます!
有難うございました!!
書込番号:12611619
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
DWS-600Dの購入を予定しています。
我が家の蛇口はKVK社のKM556なのですが、
パナソニックの分岐水栓検索で調べると「CB-SKF6」がヒットしました。
こちらの分岐水栓で問題ないのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
「CB-SKF6」で間違いないです。
ただ、取り付けは難しそうなので、過去レスなどを参考にすると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21277010166/SortID=5364182/
http://at-aqua.net/?pid=18801228
書込番号:12570278
![]()
0点
ツキサムanパンさん、ご返信ありがとうございました。
取り付けが難しいことも教えて頂き、大変助かりました。
専用道具の購入を視野に入れつつ、検討してみます。
書込番号:12576812
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
現状は色々と悩んでいるのですが・・・
仮に東芝DWS−600Cの購入を決定した場合に
取りつけは自分でやろうと考えています。
蛇口はタカギの品番はJA1031です。(なんとなく出来そうかな?と思いました。)
過去のレスかブラックキャット様が
パナソニックのCB−STKA6よりTOTO:EUDB300STKA5での取りつけがカンタンとありました。
そして自分でも分岐水栓の取り扱い説明書等々を閲覧させて頂き勉強になりました。
しかし・・・TOTO:EUDB300STKA5はすでに生産終了となっておりました。
これに代わる分岐水栓はCB−STKA6かナニワ製?(品番わからない)しかないのでしょうか?
TOTO:EUDB300STKA5に後継で扱いやすい物がありましたら教えてください。
TOTO:EUDB300STKA5はお湯が主流。
パナソニック:CB−STKA6は水が主流となっています。
過去のレスから食洗機内で温度を上げるため、どちらでも変わらないとありました。
もし東芝DWS600Dを使用している人で
お湯の方が落ちが断然違うとか・・・
水でも変わらないとか・・・
ENDユーザー様のご意見があったらお聞かせ願いたいです。
宜しくお願いします。
0点
今晩は。
>>パナソニックのCB−STKA6よりTOTO:EUDB300STKA5での取りつけがカンタンとありました。
あれ?そんな事言いましたっけ?
どちらも取付け方は同じです。
>>これに代わる分岐水栓はCB−STKA6かナニワ製?(品番わからない)しかないのでしょうか?
CB-STKA6がナニワ製ですよ!
給湯、給水それは出荷時の事です。
変更はどちらも可能ですよ。
また使用環境により、給湯、給水にセットすればいいと思います。
どちらで入水しても、食洗本体でお湯にしますので・・・
書込番号:12528258
1点
お忙しい時にご返信ありがとうございました。
又、ブラックキャット様に安直な質問で申し訳ないのですが・・・
金額は10万位までOK。
妻の手荒れ防止が第一です。
洗浄力と収納が私の中で並行線です。
そりゃ両方平均点が高い方がよいです。
食洗機を現状出ている機種でお勧めできるならどれになりますか?
書込番号:12536804
0点
ブラックキャット様
東芝DS-6OODを購入してしまいました。
又、分岐水栓CB-STKA6がナニワ製にて15分で取り付け完了しました。
簡単でした。いろいろとありがとうございました。
又何かありましたら教えてください。
書込番号:12553230
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
初めましてこんにちは。
初めて質問させて頂きます。何かとわけのわからない事を質問していたら
寛大な心で受け止めて頂けると幸いです。
今回は初めて食洗機を購入予定です。
理由は妻の手荒れが本当に酷く、ヒビケアーでも限界が来てしまいました。
我が家の洗い物構成はたぶん一般家庭並みの量だと思います。
人数構成は大人2人、子供2人の合計4人です。
現状は色々ここのレス等々を拝見させて頂き、検討した上では・・・
東芝DWS-6200Dとパナ製NP-TM3orTR3になります。
現状はやや東芝に傾いています。その理由は収納です。
が・・・・洗浄力?と気が引ける事もあります。
ここで東芝DWS-6200Dは発売から時間がたっておると見受けられ
そろそろ新機種が出てくるのでは?と・・・・パナ製は去年の5月に発売しており、
毎年マイナーチェンジかもしれませんが新商品を出し続けてきている事が見受けられ、
次回の新商品で収納力が相当評価ダウン(今回)なので改良してくるのかな?
と感じています。
妻の手荒れがいつまでもつの?となりますが・・・
それはさて置き、@今まででの傾向で各メーカー様は新商品発売の時に
前回の評価ダウン箇所を修正してきたのでしょうか?教えてくださいませ。
Aいや、妻の手はもう待てない!となると・・・
東芝とパナ製の両方一長一短と見受けられるのですが・・・
何か買うのに決めてとなるひと押しが欲しいのです。
東芝、パナ製を使っているユーザー様ご意見をください。
色々と長文にて申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点
うちはNP-TR3からDWS-600Dへ買い直したのですが、手荒れ防止・改善という点では容量の大きい東芝の方が良いかと思います。
ただし、東芝は洗い残りがパナソニックのより多くなりますので、「熱湯で洗っているので、これぐらいの洗い残りは大丈夫だろう(気にしない)」というぐらい大雑把でないと不満が出るかも知れません。神経質な方はパナソニックの方が良いと思います。
食洗機は先に洗い残るような汚れを落としておく予洗というのを行うことになります(パナソニック製でも卵料理や焦げ付きは手洗いになります)が、予洗のほとんどが水を掛けて指で軽く拭き落とすか、洗剤をつけない食器洗いスポンジで落とすことになります。どの食洗機でも食器洗い洗剤を使わないで済む食器量が増えるので手荒れがかなり改善されますが、容量の小さいパナソニック製では手洗いをするものが多く残る or 2回運転させなければならなくなるので手間です。
いつ買えばいいのか・・。う〜ん、NP-TR3もDWS-600Dも結局はマイナーチェンジで機能のほとんどが変わっていないようなので&新しいモデルの発表はされていないので、買いたいときが買い時のような気がします。
書込番号:12536691
0点
こんばんわ
返信が暮れて遅れて申し訳ありません。
なるほど・・・・貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろと参考に本当になりました。
1月22日に東芝DWS-6OODを購入しました。
また、分岐水栓も購入しました。
DWS-600Dですが・・
ネットで確認してお店に電話で直談判しました。
とりわけ安くはなりませんでしたが・・・急いでいたのでよしとしました。
本体+5年の延長保証+送料=55000円ジャストです。(消費税込、分岐水栓含無)
1月23日の約30分ほどで取り付け終了しました。
ナニワで取り付けました。
もしかして大手量販点ではこの程度の工事で10000円近くはかかると思いますので
自分でやったほうが賢明だったと思いました。
DWS-6OODに総評につきましては・・・1〜2週間位経過してから感想を書きたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:12553219
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
こちらの機種の購入を検討しておりシンクの横にスペースがないためシンクをまたいで設置したいのですが、設置できるかどうか採寸したところ、東芝から販売されているステンレス置き台のサイズよりシンクの幅が広くて置くことができないのですが自分でホームセンターなどで買ってきて代用できるのでしょうか
どなたか他の置き台を使った方はいらっしゃいますでしょうか
何かよい方法はありませんでしょうか
ヨロシクお願いします。
0点
形状がわからないから置き方しだいだと思うが、当然できるよ。
ただ、純正が板厚1mmだからそれ以上はあったほうがよいと思います。
薄いと、落ちるかもね。
書込番号:11551974
![]()
0点
あるある探検者様
返信ありがとうございました
純正の板の厚み以上で我が家のシンクサイズに合わせたステンレス板を入手することができました
購入にすすみたいと思います
書込番号:11557431
0点
我が家のシンクも純正のステンレス置き台ではサイズが合わない為、少し大きめな350o×600o位のステンレス置台を探しています。
どこで入手したか教えて頂けませんか?
ステンレスの置き台が見つからないので、業務用の大きなプラスチック製のまな板をノコギリでカットし、その上に設置しようかな?と考え始めたところでした。
書込番号:11562575
0点
我が家も同じく350mm×600mmサイズのステンレス板が必要でホームセンターを探し回りメーカーにも同サイズがないか?問い合わせしましたがどこもあつかいがなかったです。
最後にダメ元で製造業関係の知り合いに頼み、オリジナルカットしてもらい入手した次第です
その友人いわくこのサイズはホームセンターには売っていないと言っていました
家電の店員に相談したときは他のお客様で純正品が合わない方がいて、無印良品に売っていた板で代用した方がいると聞きました。実際私は見に行っていないので定かではありませんがもしかしたらあるのかもしれません
力になれず申し訳ありません…
書込番号:11562870
0点
思い出したので追記します
ケーヨーD2 には600mm×400mmのステンレス板が売っていました
少し大きめになりますがご参考までに、
どうにかうまくいくとよいですね。
書込番号:11562888
0点
もう解決済みだと思いますが、同じ悩みをお持ちの他の方のために参考まで。
ウチもシンクの奥行きがありすぎて、純正の置き台は使用できませんでした。
で、ホームセンターで見つけました!
「棚板」です。
組み立て式の事務用ラックの、板(バラ売り)です。
どこにでもあると思います。
600×300mmのサイズで、黒、メタルシルバー、シルバーがありました。
ステンレスで厚みもあり、シンクの縁の凹みにうまく引っかかってくれてイイ感じです。
書込番号:12529019
1点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
はじめて書き込みいたします。
TOTO EUD500が壊れたので、DSW−600Dに買い替えようと
思います。
・分岐水栓はそのまま使用できるでしょうか?
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/73.pdf や
過去ログで調べる限りでは、蛇口がMYMのFM757で、現在使用
している分岐水栓はナニワのCB−SMB3(本体正面に「SMB3」という
シールが貼ってあります)と思われます。
・TOTO EUD500では、動かすと給湯器がオンになり、給水ではなく
給湯されていたようです。時間短縮のために引き続き給湯のままで使用したい
のですが、問題ありますでしょうか?
・近くの電気屋では、TOTO EUD500のホースを抜いてホースを付け替える
だけで分岐水栓の取替え作業などは不要といわれましたが、上記分岐水栓がそのまま
使用できるのであれば、ホースを付け替えるだけで自分で作業可能でしょうか?
0点
食洗機本体の取替でしたら、
そのまま入れ替えるだけでいけると思います。
お湯分岐については、
お使いの給湯器が、
出湯温度を制御できればOKです。
60℃以下くらいで使用しましょう。
(常に熱湯しか出せない電気温水器とかは不可)
書込番号:12479557
0点
某ろむ。さん
早速の返信、ありがとうございました。
給湯器は出湯温度が調整できますので、
安心して買い替えできそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12479883
0点
すいません、難題発生です。
現在使用中の分岐水栓はナニワ製CB−SMB3と思われますが、
古いタイプなためか、ホース側のロックレバーを引っ掛けるつばが
無いタイプのようなのです。
添付画像の「ひらく・とじる」のベージュ色のレバーの左側にナットがあり、
その左側につながっている白い樹脂製のパーツでじかにつながって
いるようなのです。 この場合どうつないだらよいものでしょうか?
・白い樹脂製のパーツ部分から何とかとりはずしてロックレバー
を使わずじか付けできるものでしょうか?
・ロックレバーのカチットに対応するつばのあるような部品が必要に
なるのでしょうか?それは市販されているのでしょうか?
・それとも分岐水栓(SMB3)自体がロックレバーに対応していない
古いタイプなので、ロックレバーに対応する分岐水栓に入れ替えた
方がよいのでしょうか?その場合、素人でも水栓工事可能でしょうか?
書込番号:12480499
0点
確かにこのままじゃ繋がりませんね。
すみません・・・(汗
つば付の止水栓部のみが
取寄せ可能ですんで、
(型番失念しましたゴメンナサイ)
販売店さんに相談されてください。
下げ吐水のFM737のようですんで、
現在、異常なく使えているのなら、
分岐部は触らないほうが無難かと思います。
(分岐水栓一式替えるなら
水栓自体の交換をオススメします。)
書込番号:12481999
0点
今晩は。
>>「ひらく・とじる」のベージュ色のレバーの左側にナットがあり、
その左側につながっている白い樹脂製のパーツでじかにつながって
いるようなのです。 この場合どうつないだらよいものでしょうか?
まず、EUD500のねじ込みホースを外します。
すると、分岐側は♂ネジ(G1/2)となっていますので、ここにナニワから出ている”給水ジョイント Au”を取付ければOKです。
こうすれば、DSW-600Dをそのまま接続できます。
書込番号:12484694
0点
某ろむ。さん、ブラックキャットさん、返信ありがとうございます。
ナニワ 給水ジョイント Au の代わりに
サンエイ PT3320 でもよろしいでしょうか?
サンエイの方が、ネット通販ですぐに見つかったので。。。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/16069/
近所のホームセンターにはPT3320は無く樹脂製の
サンエイ PT3360しかありませんでした。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/16068/
・樹脂製でなく金属製のほうが、やはり良いでしょうか?
・また、上記サイトの注意書きにあります
「逆流防止のため、逆流防止弁付の器具あるいは湯または
水のみでご使用ください。」
逆流防止弁、云々は気にしなくて良いでしょうか?
また別のホームセンターには別メーカーで
似たようなものがありました。
カクダイ 772−530
http://dp00006233.shop-pro.jp/?pid=8735870
L字に見えますが、G1/2に合わせる場合は
アダブターをはずすことでPT3320と同じ
直線型になるようです。
「アダプターの着脱により、万能ホーム水栓などの横出吐水口
(W26山20)タイプの水栓とカップリング付横水栓などの下出
吐水口、(G 1/2)タイプの水栓の双方に取付けが可能です。」
・カクダイ 772−530でもOKでしょうか?
ネット通販に頼む必要がないので、これが安心なのですが。。。
書込番号:12490405
0点
ブラックキャットさま
お世話になります。
返信頂いた通りEUD500のねじ込みホースを外して
近くのホームセンターで購入した
カクダイ 772−530
http://dp00006233.shop-pro.jp/?pid=8735870
のアダブターを取り外してG1/2として分岐水栓
側につけようとしたのですが、ピッチが合わないようです。
・分岐水栓側のねじがG1/2ではなく、G3/8という可能性は
ありませんか?(以下の過去ログと同じパターンでしょうか?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067255/SortID=12073583/
それともまったく別のねじ規格でしょうか?
・G3/8の場合、上記過去ログにもある
【TOTO】 カプラー継手組品 TYH231 が必要ということでしょうか?
http://www.1132.jp/k/category/goods_7063.html
・EUD500のねじ込みホースを外した状態の画像を添付いたします。
書込番号:12520479
0点
おはよう御座います。
大変失礼しました。
EUD500ですから、接続口はG3/8ですね。
ナニワの分岐という事で勘違いしてしまいました<m(__)m>
TOTO:TYH231は高いので、サンエイ:PT3310で対応できれば・・・
最悪、止水コック後と外しそこにカクダイ(G1/2)のそれを直接付けられませんか?
コックは無くなりますが、緊急ストッパーが付いていますので問題ないかと。
気になるようでしたら、3310で!
書込番号:12521335
0点
ブラックキャットさま
返信ありがとうございます。
サンエイ:PT3310は以下の商品ですね?
http://dp00006233.shop-pro.jp/?pid=2225561
・このサイトによると、PT3310のねじの種類はW26山20
というもののようですが、これとG3/8とは同一という
ことでしょうか?
・また同じくこのサイトによると、「取付可能な代表的な水栓」として
http://img05.shop-pro.jp/PA01014/808/product/2225561_o1.jpg
「外径約26ミリ、W26山20」とあります。
うちの分岐栓側のオスねじの外径は約16ミリぐらいしかありません。
→PT3310で大丈夫でしょうか?
あるいは、うちの分岐栓側のオスねじの外径が異常に細いのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:12525020
0点
おはよう御座います。
そうでしたね。
連続でスミマセン。最近疲れているのか・・・
PT3310はW26山20でしたね。G3/8とは合いません。
TOTO用のTYH231を購入するしかありません。
重ね重ね、失礼致しました。<m(__)m>
書込番号:12525773
0点
ブラックキャットさま
返信ありがとうございました。
アドバイス頂きましたTOTO TYH231を
購入したいと思います。
書込番号:12528543
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)










