このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年1月16日 01:15 | |
| 8 | 13 | 2011年12月27日 02:16 | |
| 0 | 2 | 2011年12月19日 17:56 | |
| 1 | 3 | 2011年12月9日 11:27 | |
| 0 | 2 | 2011年11月23日 13:31 | |
| 6 | 4 | 2011年11月10日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
年末に慌ててDWS-600Dを買ったのですが、分岐水栓が必要なことを忘れてました。タカラスタンダードのシステムキッチンで、水栓金具にはSANEI KXS87JTと書いてあります。適合する分岐水栓を調べようとしたのですが、三栄水栓製作所のホームページに行っても該当する金具がありません。どなたか適合する分岐水栓をご存じの方おられましたら、教えてください。また、水栓金具の外し方についても教えていただければ幸いです。
0点
今晩は。
この水栓には、ナニワ:CB-SED6で分岐可能と思われます。
まずはCNを外し、中のカートリッジの形を確認して下さい。
または、ナニワに直接確認するのも手です。
ハンドルの外し方は、そのネジを緩めれば取れると思います。
書込番号:13960084
0点
お早うございます。
早速回答していただき、ありがとうございます。こんな年末なので、今晩は無理だと思っていました。遅くなってすみません。
念のためレバーを外してみようと思うのですが、特殊(?)な工具が要りそうなので少し時間がかかりそうです。外してみたらまた画像を送ろうと思いますので、できればまたお教えください。お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:13961962
0点
小さな穴に入りそうな工具を買ってきたのですが上手くいかず、色々いじくっていたら、なんと手で回したら外れてしまいました。外した画像を送りますので適合する分岐水栓を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13973382
0点
こんにちは。
カートリッジの形状からして、SED6しか合いそうにありません。
多分これでいけると思いますよ。
最後は自己責任で!
書込番号:13978426
1点
ブラックキャットさん、年末年始の忙しい中、本当にありがとうございます。
CB−SED6を注文しようと思います(もちろん自己責任で)。漸くこれであわてて購入したDWS−600Dが使えそうです。ありがとうございました。
書込番号:13979121
0点
CB−SED6がぴったり合いました。取り寄せに少し時間がかかりましたが、DWS−600Dは現在順調に動いており、大変助かっています。ブラックキャットさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14028264
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
母へのプレゼントとして食器洗浄機を探しています。
仕事が忙しく店頭に出向く機会がないので、ネットで簡単に、、、と考えていたのですが、分岐...対応してるか...取り付け方法など、考えなきゃいけない事があると知り焦っています。
キッチンのシンクの水道には浄水器がついてるのですが、併用は可能なのでしょうか?
取り付けには何が必要になりますか?
誰にでも簡単に取り付けられるものなのでしょうか?
頭の中が???だれけなので、どなたかお助け願います(ノД`)・゜・。
書込番号:13929661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず水道周りの写真アップしてみたら、他の人も回答しやすいのではないかな?
せめて浄水器の型式・・
書込番号:13929682
1点
そうですねー!
実家に帰らないと写真はアップできないので、アップは遅くなってしまうかもですが、早急にしたいと思います(*^^*)
今解ってるのはAmway社のイースプリングとゆうもので、浄水器から二本の管がでていて浄水と原水に別かれ、切り替えノズルのついた蛇口から水が出るようになってます。
ちなみに、シンクの蛇口に切り替えノズルが固定されています。
これぢゃ解らないですよね(--;)?
写真早めにアップしますー!!
書込番号:13930331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イースプリング、理解しました。
要するに蛇口の先に2本のパイプを取り付けて、浄水器へ取り込み、浄水後の水をまた蛇口まで送り出す方式ですね。
要するに原水のままか浄水器へ送るかの切り替えが蛇口の先で出来るというわけでしょう。
そうすると、それには関係なく水栓がどこの何んという型式かが判れば適合分岐水栓もわかります。
>写真アップができません(T-T)
スマートフォンからは出来ないのでしたら、誰かのPCからとか、ネットカフェなどから出来ませんか?。
書込番号:13936614
1点
そぉなんですー(>_<)
浄水器ついてても可能なんですね♪
実家に帰らないとパソコン操作もできないので困ってたのですが、過去のクチコミを見てたら実家と同じ水道だったので、かわりにアップします(*^^*)
分岐もネットで購入可能ですか?
知識なくても取り付けできますか(>_<)?
書込番号:13937459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
この水栓は、MYM:FM737シリーズですね。
適合分岐は、ナニワ:CB-SMB6となります。
先の浄水器との併用ですが、もしかしたら分岐を取り付けた事により参考画像の部分から水漏れが発生するかもしれません。
スパウト先端に重さのある物を取り付けると、矢印の部分に負荷が掛かりそうなります。
ましてや、FM737シリーズであればそれ相当の年月が経っていますので。
とりあえず注意して下さい。
またMYMは現在存在しませんので、部品の供給はできないと思って下さい。
書込番号:13939852
1点
なるほどー
先端が重くなる事で隙間ができてしまうんですねー
負荷がなるべくかからないよーに結束バンド等で固定しながら浄水器を取り付けし直したいと思います(*^^*)
引っ越ししてから10年は建っているので、老朽化してますよね,,,
仮に壊してしまった場合は水道工事頼む形になりますか?
新しいタイプに総取り替えになりますよね(*_*)?
書込番号:13941473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壊してしまった場合は、CB-SMB6 が適合する水栓はもう入手不可能かもしれません、そうなるとCB-SMB6が無駄になります。
無駄にならないように、最初からFM737を分岐付き混合水栓に換えてしまうという手もあります。
最近の水栓は下に潜らず固定できるようになっているものが多いですから、取付けには苦労しません。
ただ、古いものの取り外しにはかなり苦労します、が、自分で出来ないこともありません。
こんな感じ。
↓
http://www.geocities.jp/harleytyan16/page071.html
ただしここで使われているウォータポンププライヤーでナットを回すのはいけません、モーターレンチ(またはでかい口のモンキー)を使わないと。
書込番号:13941777
1点
なるほどなるほど。
水漏れ
若干ながらあるそぉなので全部新しい物に変更したいと思います(*^^*)
取り付けも苦労はしそうですがやってやれない事はなさそうなので、頑張ってみます。
新しくするにあたって分岐がついているタイプでオススメありますか??
なるべく安く手にいれる方法もあれば教えてください!!
書込番号:13942005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
水側に接続なら INAX SF HB420SXBV
代引き手数料、送料無料です、ここが一番安いかもです。
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasu-shop/inax_sf-hb420sxbv/
蛇口がシャワーで水はねしない SF HB442SXBV
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasu-shop/inax-sf-hb442sxbv/
お湯に接続ならTOTO TKG31UPHS
ここが激安かも。 同じく代引き手数料、送料無料です。
http://www.sumai-mori.net/product/4223
オススメはこんなところですかね〜。
書込番号:13942825
2点
水側に接続とお湯に接続,,,洗浄機を使う上で何か変わってくるんですか?
お湯の方が落ちるとか、泡立てが,,,とか(*_*)
お湯にしないと蛇口からお湯が出なくなるのですか?
質問ばかりで申し訳ないです(;_;)
本当に知識0なので(>_<)
浄水器を取り付けるならこっちがいいとかもあれば,,,
ツキサムanパンさんのオススメの中から決めます(*^^*)
書込番号:13943039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
では水側とお湯側の接続の違いを少々、と思ったけど、過去ログにいっぱいあるので、そちらを見てください。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010163/SortID=5176479/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21274010121/SortID=3871204/
http://bbs.kakaku.com/bbs/21270910260/SortID=8878236/
まあ、混合水栓まで常にお湯が来ているのでなければ、熱いお湯が出てくるまで結局電気で沸かすことになります。
トータルコストは、電気・ガス・灯油であまり変わりません。LPGは一番高い。
終了時間の違いはあります、が、洗った後またすぐ食器を使いたいというのでなければ、長くても無問題。
ということで、イースプリングを付け直すんでしたね、じゃ、上のリンクの中から、シャワーの蛇口でないほうにしましょう。
お湯(TOTO)・水(INAX)のどちらにするか?、「それは貴方が決めることです。」(笑)
書込番号:13943904
1点
実家に帰ってお湯が出るまでどれくらいかかるか調べようとしたところ、なかなかお湯にならず諦めました。(ガガガと変な音をたててました。)
なので、水側にしようかと思っています(*^^*)
洗浄機を左側に設置したいし丁度いいかな,,,?と。
ただ電気代が高くなると言われているので、これからはガスのがお得なのかな?とも思いつつ。
最終決定はまだですが年末までには決めて発注します!!
何度も丁寧に返答を下さって有難うございました。(*^^*)
本当に助かりましたヾ(*´∀`*)ノ゙
後は水道工事頑張りますー!!
よいお年を〜☆ミ
書込番号:13946042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
こちらの商品の購入を考えていますが、分岐水栓がわからないので
どうか教えてください!
取扱説明書にはMYM FM(FA)730シリーズと書いています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
今晩は。
この水栓には、ナニワ:CB-SMB6で分岐可能です。
書込番号:13914681
0点
お返事ありがとうございます。
これで購入することが出来ます。
本当にありがとうございました。
書込番号:13914845
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
水洗分岐を自分でしようと思うのですが、どうしたらいいかわかりません。
この蛇口はTOTO社製のものですが型式などが見当たらないし、新しく付け足す蛇口もわかりません。皆さんのお力を貸してください。
また、電源や排水などは簡単に出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは、主さま。
下記の部品でよいかと思います。
CB-S268A6
概要
http://panasonic.jp/bunki/
取説
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-S268A6.pdf
分岐水栓ガイド
http://panasonic.jp/bunki/list3.html
水道管の径をご確認の上ご購入ください。
書込番号:13850838
1点
上のかたのおっしゃるとおり分岐金具はCB-S268A6になります。
電源や排水に関してですが、
電源は近くのコンセントから繋ぐだけです、電源ケーブルが短ければ、延長ケーブルやテーブルタップを使えばよいです。
消費電力が大きいのでタコ足配線はしないでください。
アース線は使用したほうが良いですが、壁のアース端子に届かない場合や無い場合などで使用しないかたも居ます、うちも丸めて置いてあります。
排水はホースの先をシンクに下ろすだけです。
書込番号:13868030
0点
食洗器の消費電力は900Wくらいですから、炊飯器の1300Wくらい、電子レンジの
1000W、電気ポットの900W、電気ストーブの1000Wとともに、一か所の配線
用遮断器(電灯用20A=2000W)に集中してブレーカーが上がらないよう、また
テーブルタップの容量(1500W)を超えて使用しないよう工夫が必要です。
食洗器&電子レンジ用にコンセントを設けるのが望ましいですし、トイレに洗浄器つき
便座(ウォシュレット、シャワートイレなど)のコンセントが無ければ街の電器屋さん
についでに付けてもらうとよいでしょう。
書込番号:13869372
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
蛇口の分岐部品型式について教えてください
というか、蛇口自身のメーカーや型番が分からず困っています
写真UPしますので、どなたか分かる方おられましたら教えてください
よろしくお願いします
0点
http://www.takara-standard.co.jp/cock/system_kitchen/cock_list.html#f
↑確認してください。
やはりMYMのFM737HSではないでしょうか。
分岐水栓はCB−SMB6です。
書込番号:13798398
0点
食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-600D
本日600Dを設置しました。
本体は問題ないのですが、排水ホースに付いている吸盤が
シンクに付けても直ぐに取れてしまいます。ためしにガラス、冷蔵庫につけても直ぐに
とれます。
みなさんのは、大丈夫ですか?
0点
ぬるま湯にしばらくつけておき、その後、吸着面を少し湿らせて付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13716386
3点
伊藤家の食卓で、
ハンドクリームを薄く塗ってからくっつけると
うまくいくとやってました。
私もよく使う方法です。
試してみては?
書込番号:13716883
1点
家の食洗機の排水ホースも吸盤がすぐ取れてしまいました。
私も色々な方法で、吸盤の強化をしたのですが結局時間がたつと取れてしまいます。
今は、100円ショップで購入した、磁石式のクリップでシンクに固定しています。
もう2〜3年使用してますが落ちません。カバーのかかったクリップなので
特に磁石の錆びもなくお勧めですね。
書込番号:13724093
1点
流星104さん、あかしやきりんさん、kiichi00さん、ありがとうございます。
ガラスに付けても10秒もしないでハズレるし、吸盤面に段差があるので不良品だと思い
東芝のサポートに連絡し代替品を郵送してもらいました。
1週間かかってやっと吸盤が届き付けてみると普通に付いてます。
サポートの対応が、こちら側に責任があるような対応だったので、みなさんのアドバイス
は試してないのですが、これから参考にさせていただきます。
今回、家電品では初めて東芝のサポートを利用したのですが、吸盤1つ送って貰うのに
1週間もかかるしサービスの対応もどちらかというと感じが悪い。
商品は良いと思うので、サービスの向上にきたいします。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:13748848
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)

















