HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2009年11月10日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
バックアップ用にと思い購入し、
FireFileCopyというソフトでデータをコピーしたところ、
データのコピー完了後もHDDのヘッドがガッコガッコと音を立てながら
断続的に動き続けるようになってしまいました。
最初、初期不良かと思い購入店へ持ち込むと
初期不良という判断で新品と交換してもらいまして、
再度同じことをためしたところまた同じ症状がでてしまいました。
(※5VのACアダプタにつないだ状態だけでも、同じような状態が出ています)
いわゆるシーク音が大きいといった類ではないと思うのですが、
こういう症状はよくあるものなのでしょうか?
前のモデルでは無かっただけに凹んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:10887450
0点

キャッシュに溜まったデータを書き続けてるとか?
書込番号:10887522
0点

USBケースでの使用ですか?
PCに直結できるのなら、そちらで試してみましょう。それで解消されるのなら、ケース側の問題の可能性があります。
あと、温度にも注意。ファン付きでないケースは怖いです。
書込番号:10888221
0点

>キャッシュに溜まったデータを書き続けてるとか?
電源は完全に落としてあるので、キャッシュに残ることはないかと思うのですが、
HDDのキャッシュはフラッシュROMだったりするのでしょうか?
>USBケースでの使用ですか?
SATA直結です。簡単に構成を書くとこんなかんじです。
[OS] XP SP3
[HDD] HDS721010CLA332
[マザー] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[接続] AHCI
HDDは80pファンで冷却しており、
今回コピーしたファイルの合計は400Gほどだったと記憶しています。
書込番号:10888632
0点

80cmということは業務用の扇風機か何かでしょうか?
という冗談はさておき、取り敢えずDrive Fitness Testにて検査してみましょう。
それからACアダプターはHDDの要求を満たせるものですか?
このHDDは最大で+5Vが1.5A、+12Vが2.0Aを必要とします。
書込番号:10891095
3点

今まで日立、サムソン、シ−ゲート、WD、MAXTORとほとんどのメ−カ−のHDDを購入していますが、静音に特筆したモデルでない限りそれなりの音はすると思います。
特に日立はHDDにアクセスのある時と無い時の音の大きさが違うのが特徴のように思えます。
対処方法としては、BIOSの設定、OSの設定、HDDの静音ツール、ケースが不快な音を遮断できる物に変える等ありますが、一番はあまり気にしない事だと思います。
以前、日立HDDはヘッド移動時の猫鳴きが有名でしたが、私などは「HDDが働いた後に休憩する設定だから安心だな」と言う様な考えかたをしています。
書込番号:10916045
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





