KVM-DVHDU2 のクチコミ掲示板

2009年11月下旬 発売

KVM-DVHDU2

DVI搭載の高解像度ディスプレイに対応し、2台のPCでUSB機器などを共有する高機能タイプ

最安価格(税込):

¥10,123

(前週比:-608円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,123¥19,448 (53店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:卓上 接続台数:2台 電源:USB 切替方式:本体セレクトボタン/ホットキー/マウス KVM-DVHDU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KVM-DVHDU2の価格比較
  • KVM-DVHDU2のスペック・仕様
  • KVM-DVHDU2のレビュー
  • KVM-DVHDU2のクチコミ
  • KVM-DVHDU2の画像・動画
  • KVM-DVHDU2のピックアップリスト
  • KVM-DVHDU2のオークション

KVM-DVHDU2エレコム

最安価格(税込):¥10,123 (前週比:-608円↓) 発売日:2009年11月下旬

  • KVM-DVHDU2の価格比較
  • KVM-DVHDU2のスペック・仕様
  • KVM-DVHDU2のレビュー
  • KVM-DVHDU2のクチコミ
  • KVM-DVHDU2の画像・動画
  • KVM-DVHDU2のピックアップリスト
  • KVM-DVHDU2のオークション

KVM-DVHDU2 のクチコミ掲示板

(49件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KVM-DVHDU2」のクチコミ掲示板に
KVM-DVHDU2を新規書き込みKVM-DVHDU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU切替器(KVM) > エレコム > KVM-DVHDU2

スレ主 kacky2さん
クチコミ投稿数:3件

在宅業務開始に伴いこの機器を購入予定です。ついてはこの機器にHUBは接続可能でしょうか?プリンターなど共用したいものがありますので。
それに再確認になりますが、無線マウスは使用可能なのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:19640194

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/02/28 17:09(1年以上前)

メーカ仕様
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-dvhdu/
に、USBハブを使えると明記してあります。

USBレシーバ方式のマウスはUSBケーブル接続のマウスと同等ですから、まず問題なく使えると思えます。

書込番号:19640218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/28 17:15(1年以上前)

Q & A
ワイヤレスのキーボード&マウスセットモデル(レシーバ共通タイプ)は使用できますか?
【回答】
使用できません。

【詳細】
切替器には通常マウス接続用のポートとキーボード接続用のポートが付いており、それぞれ専用ポートとなっているため、
1つのレシーバでマウスとキーボード両方の信号を受信できる「レシーバ共通タイプ」は使用想定外となり
動作未確認のため動作保証ができません。

参考にどうぞ !

書込番号:19640247

ナイスクチコミ!0


スレ主 kacky2さん
クチコミ投稿数:3件

2016/02/28 17:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!説明書に記述がありました。

書込番号:19640249

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/02/28 17:31(1年以上前)

沼さんさんのレスから、ワイヤレスが可能だとしても、
ワイヤレスマウス+レシーバ、ワイヤレスキーボード+レシーバ
という構成が必要ですね。

書込番号:19640301

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/28 20:58(1年以上前)

無線マウスは普通の量販店に売られているマウス本体とレシーバ(USBに挿す小さい受信機)のタイプなら可能です。
多機能マウスを使用する場合はエミュレーション機能をオフにして下さい。

USBハブを付ける事は可能です。
複数のUSB機器を共有することが可能です。
ただし、USBハブを使用する時はエミュレーション機能をオフにして下さい。切り替えるたびに再認識するので不具合が生じるかもしれません。

書込番号:19641031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kacky2さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/10 09:14(1年以上前)

HUB接続と無線マウスの件、回答ありがとうございました。これから切替機とネットの切替機を購入してテストを実施する予定です。
いろいろありがとうございました。またわからないことが出ましたらよろしくお願いいたします。
                                         以上

書込番号:19677333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

正直毎回切り替えるのは馬鹿みたいだが、

2014/07/01 18:37(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > エレコム > KVM-DVHDU2

クチコミ投稿数:133件

2台デスクトップを持ってます。モニターは1台です。HDMIとDVIを使っていてモニタの方で切り替えてます。
しかし、マウス、キーボードは1つしか無いから、USBハブに挿してるキーボードの子機などをUSBハブごと
付け替えています。意味わかりますかね?
もう少し楽にできたらとは思いますが・・・どうすればいいですかね。
この商品を買うのはありだと思いますが、高いから迷ってます。
モニターの切り替えはディスカウントストアで売ってあるHDMI切替器でこと足りるんですよね
もし、これより安くていい商品があれば教えて下さい

書込番号:17686637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2014/07/01 19:11(1年以上前)

めんどくさいと思ったら、キーボードとマウスを2セットってのもわかりやすくていいと思うよ。
うちがそうなんだけど。

キーボードやマウスにこだわっていて同じくらいのを2セットは高い、というんじゃなければやっすいキーボードとマウスのセット(無線だと使わないほうをどっかに移動させればいいのでおすすめかな?)の方が安いかな、と。

書込番号:17686730

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/07/01 19:55(1年以上前)

ロジクールのUnifyingなら小型レシーバー一つですむので便利です。
キーボード&マウスのセット
http://kakaku.com/item/K0000445913/

書込番号:17686871

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/01 21:26(1年以上前)

はい、分かりますよ。
マウスとキーボードが一緒(合体)なんですよね?
例えば下記の製品ならUSBハブ機能があるのでマウスとキーボードが一緒でも認識するかと思います。
私はこのサンワサプライの4台用を持ってますが、そのような感じのマウス・キーボードでも使えました。

サンワサプライ
SW-KVM2HDC
http://kakaku.com/item/K0000034209/
2台用
\13,671

書込番号:17687220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2014/07/01 21:40(1年以上前)

ロジクールのUnifyingなら小型レシーバー一つですむので便利です。
キーボード&マウスのセット
http://kakaku.com/item/K0000445913/


*****どういうことでしょうか?僕にも分かるように説明して頂けませんか?


サンワサプライ
SW-KVM2HDC
http://kakaku.com/item/K0000034209/
2台用
\13,671


*************もう少し安いの無いですかね(;´Д`)ちょっと手が出ない
明日、メーカーにも聞いてみますね







********それと質問なのですが
2chとかと違って丁寧に親切に教えてくれますね。レスも多いし、本当に有難うございます
それと、メインアドレスに書き込みがあったというのを外し忘れます
どうにかならんでしょうか?
あと、解決済みにしても書き込めるんですね



またお願いします

書込番号:17687283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9202件Goodアンサー獲得:1137件

2014/07/01 21:53(1年以上前)

もうちょっと安いの
http://kakaku.com/item/K0000392459/

要するにマウスとキーボードだけ切り替えできればいい、モニターはモニターで別に切り替えるよ、ってんならこれがシンプル。
ロジのUnifyingならUSBのポートを1つしか使わないから、もう1つは別の何かに使える・・・・・・けど、何がいいだろう?

書込番号:17687329

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/01 22:13(1年以上前)

>>*****どういうことでしょうか?僕にも分かるように説明して頂けませんか?

マウス、キーボードは自分の好みがあるのでMK270(キーボード&マウスのセット)が合うかどうか・・・
今のキーボード・マウスがお気に入りなのでしょ?

>>もう少し安いの無いですかね(;´Д`)ちょっと手が出ない

↓のKVM-DVHDU2はマウス用のUSBポートにそのキーボード・マウスを挿せばUSB機器として認識するでしょう。他のUSB機器も一緒に繋ぐことも出来ます(切り替え時に1〜2秒待たされるけど)。

エレコム
KVM-DVHDU2
http://kakaku.com/item/K0000067710/
USBハブを接続して複数のUSB機器を共有可能
マウス用のUSBポートにUSBハブを接続することで、USBマウスを含めて複数のUSB機器を共有することが可能です。
\7,380

書込番号:17687430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2014/07/01 22:58(1年以上前)

KVMスイッチは昔使ってたこともあるけど、切り替えるのがめんどいから結局は全部2つ並べる方が使い勝手が良いです。本当に同時に使うのならだけど。

あとは、3Dゲームとかじゃなきゃ、リモートデスクトップにしちゃった方が一発切り替えできてコピペもできて便利。

書込番号:17687642

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度

2013/11/30 16:16(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > エレコム > KVM-DVHDU2

こちらの製品で、2560×1440は表示できますか?

書込番号:16898906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/11/30 16:21(1年以上前)

http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-dvhdu/
モニタは、1920×1200(WUXGA)、1920×1080(フルHD)のワイド解像度に対応しています。

書込番号:16898922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/30 16:21(1年以上前)

仕様をみますと、1920*1200までですね。シングルDVIなのかと

書込番号:16898923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/30 17:13(1年以上前)

2560x1440には対応していません1920×1200までになります。

下記の製品なら対応しています。

サンワサプライ
SW-KVM2HDC
デュアルリンクDVI(2560x1600)に対応
http://kakaku.com/item/K0000034209/
\12,600

書込番号:16899090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2013/11/30 21:48(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
皆さんの仰るとおり、2560×1440には対応してないようですね。

土曜日だからサポートは休みと思ってましたが、サポートはやってました。
サポートさん曰く、表示はできるがあくまで解像度は1920×1200までだそうです。

書込番号:16900234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが乗ります

2013/08/12 13:34(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > エレコム > KVM-DVHDU2

こちらを購入して、昨晩セットアップしました。裏起動もできて快適ですが、タイトル通り、ライン出力に接続したスピーカーからノイズが発生します。
具体的には、PC1の起動した状態で、PC2に切り替えて作業している時です。この時、PC1に切り替えても、PC1ではノイズは発生しません。
こうしたらどうかな?というような対策があれば、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16462110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2013/08/12 14:46(1年以上前)

先ず,ノイズ源を特定する為,PC1とPC2を取り替えてみる。
これで,PC2にノイズ源があるならコネクター ケーブル等の接触不良を,
確認・・・
初期不良をも念頭に時機を失しないよう対応。

書込番号:16462266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2013/08/13 20:03(1年以上前)

返事が遅くなりました。
色々検証してみましたが、ノイズの発生するのがPC1が起動している時だったので、PCそのものを疑いました。そして、ノイズの発生する場所は電源と思い、電源を替えてみようと考えました。
知り合いに、その前にそのPCの電源ケーブルを替えてみては?と言われ、電源ケーブルを替えてみました。すると、見事にノイズは消えてしまいました。
これまで、3台の切替器を使ってきましたが、このようなのイズが発生したことがなかったので、まさか電源ケーブルとは思ってもみませんでした。
こんなところに落とし穴がありました。

書込番号:16466122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU切替器(KVM) > エレコム > KVM-DVHDU2

クチコミ投稿数:8件

Windows7のProとHomeの2台で使っています。マシンは両方ともTWOTOP製です。
PCを放置し、ディスプレイの電源が切れると勝手に電源も入れていないPCの方に切り替わってしまいます。メーカーに聞いたところ、「信号が途絶えたら切り替わってしまうので仕方ない」とのことでしたが、本当にそうなのでしょうか?以前コレガの切替器を使っていたのですが、そちらはそんなことはありませんでした。また、普段使用していないパソコンの後ろ側の電源ユニットのスイッチを切っていないと、必ずそちらの方を認識してしまいます。これもメーカーに聞いたら仕方ないと言われてしまいました。違う切替器の購入も考えているのですが、何か解決策があれば、お教えください。

書込番号:14958647

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2012/08/20 12:32(1年以上前)

電源を入れてないのにそちらのPC側に変更になるのは不便ですよね。

一度現在の接続を逆にしてみたらいかがでしょう?
現在の電源が入っていないほうが1で電源を入れているほうが2だと信号が途絶えた段階で1に探しにいってどちらからも信号が無いのでT(電源が入っていないほう)にいったままになっているとか?←完全に憶測です

あまり参考になっていませんが。。。。。

書込番号:14959120

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/20 14:18(1年以上前)

私は実機 KVM-DVHDU2 を持っていませんが、
パソコンを繋ぐ所に PC-1、PC-2 って書いてありませんか?
優先したい方を PC-1 に繋ぐのではないかと思います。

しかしメーカーさんは 「仕方ない」 とおっしゃってますから、
やはり CPU 切替機に全てを望んではいけないのかな・・  とも思います。
どのメーカーの商品でも、
キーボードのホットキーなど、すべて完全対応と謳ってませんからね  (^_^;

私は今まで コレガ、サンワサプライ、エレコム の商品を使ってきましたが、
一番問題が無かったのは サンワサプライ です。
各種商品のレビューを見ましても、一番評判の良いのも サンワサプライ の商品のような気がします。

書込番号:14959472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/21 10:41(1年以上前)

以前にPC1とPC2を入れ替えて繫いでみましたが、結果は一緒でした。電源を入れていないPCからでも微弱な電流が流れているため、そちらを認識してしまうとのサポートの回答でした。やはり解決策がなさそうなので、他の切替器に変えようと思います。ラトックの物ですと、ユーティリティソフトが付属していて、設定が出来そうなので・・・。

書込番号:14962765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/08/21 12:32(1年以上前)

ああ、確かにそういう仕様の切替機はありますね。
私が以前買ったモノだと、コレガのにそういう仕様のものがあったと思います。
仕様上そうなっているので仕方ない、と割り切ってラトックのものに買い替えた記憶があります。

書込番号:14963088

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 14:20(1年以上前)

でしたら普段使わない方は電源コードを外せばいいんですね。

またはスイッチ付き電源タップにパソコンの電源コードを繋ぎ、
使わない時は 『パチン』 と落とすとか・・・  (゚ー゚)

書込番号:14963396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/21 14:36(1年以上前)

越後犬さんへ
全てのPCに症状が出るのかは分かりませんが、越後犬さんのおっしゃる通り、普段使わないPCは電源コードを抜くとか、完全に信号をシャットアウトする必要があります。我が家ではPCの後ろ側にあるスイッチをoffにして使用しております。恐らくこの機種はバスパワーを電源としているため、その辺りが影響しているのではないかと思われます。

書込番号:14963431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU切替器(KVM) > エレコム > KVM-DVHDU2

スレ主 G66_723さん
クチコミ投稿数:35件

この製品でDVI-D入力のモニタ(IIYAMA PLXB2472HD-B1)、USBキーボードとマウスを2台のPCで共有していますが、PC側からモニタを認識出来なくなることが非常に多くて困っています。
PC1はGPU AMD Radeon6670にDVIで上記モニタとHDMIでTVを接続。
PC2はGPU AMD Radeon5550にDVIで上記モニタとD-SUBで別のモニタを接続。
どちらもDVIはDVI-I29ピンの延長ケーブルを使用して繋いでいます。
PC1はHDMI側は確実に認識されるのに、DVI側は一度認識されなくなると何度もPCを再起動したりコネクタの抜差し等を繰り返さないとPC側から認識されません。
PC2側は切替時に認識されないことはないのですが、使用中に認識されなくなり表示が消え再度認識させると復活する状況でした。
先日PC2のGPUをRadeon6450に変えたためDVI-I29ピンが刺さらなくなりPCを移動して延長ケーブルを外し付属のケーブルに直接接続にしたところ異常な動作は出なくなりました。
PC1は移動が無理なので、延長ケーブルを使用しなけれなならないのですが、DVI-I29ピンが原因ならば、DVI-D24ピンのまま延長出来るものを購入しようと考えています。
DVI-I29ピンの延長ケーブルが原因である可能性はありますでしょうか?


書込番号:14929806

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28051件Goodアンサー獲得:2467件

2012/08/13 16:28(1年以上前)

CPU切替器のケーブル延長は,同一規格のものが宜しいようです。
DVI-Iは,デジタル/アナログ両対応ですから,一見問題なさそうですが,
この種切替器においてどのような結線をしているのか不明ですので,
ここは,DVI-Dケーブルが適当かと思います。

小生,コレガの切替器使用中ですが,若干の不具合があります,
まあ仕方ないと思って酷使しています...

書込番号:14930141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/14 13:05(1年以上前)

なんか、ややこしかったんですが接続状況なんとか掴めました。
接続機器を再認識させるホットキーってありませんか?



CPU 切替機で完全な物って無いと思います。
人様のレビューを探しても同じ境遇の人がいなかったりして
思い通りになるかどうか、使ってみないと分からないところありますよね。
またそれぞれのメーカーで、
「すべてのアプリケーション、ホットキーに対応しない場合があります・・・」
みたいに、最後に濁しています (^_^;

私は D-Sub 時代でしたらコレガを愛用していましたが、
DVI 接続の頃からはコレガに疑惑を感じ始め、
今はサンワサプライの機器を愛用しております。

書込番号:14933586

ナイスクチコミ!0


スレ主 G66_723さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/16 10:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。それと説明下手でごめんなさい。
取りあえずDVI-D24ピンで上手く行くことを祈って試してみるしかないんですね。
PC1側のTVの電源を消して両方のPCもシャットダウンして一日外出、帰宅後TVの電源を入れずにPC1を起動したら久々にもDVI接続のモニタを認識してくれました。先程、DVI-D24ピン延長ケーブルを通販で注文したので、届くまではPC1側はTVに切り換えないで現状維持します。

書込番号:14941500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KVM-DVHDU2」のクチコミ掲示板に
KVM-DVHDU2を新規書き込みKVM-DVHDU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KVM-DVHDU2
エレコム

KVM-DVHDU2

最安価格(税込):¥10,123発売日:2009年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

KVM-DVHDU2をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング