GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

被写界深度

2012/03/30 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 夢写人さん
クチコミ投稿数:5件

どなたか教えてください。フィルム時代に被写界深度という「概念」がありました。これはデジタルの世界でも通用すると思いますが、無限遠のピントを問題にするときに被写界深度に含まれればピントは合っている、と考えていいものでしょうか。もし、光センサーの解像度がきわめて高ければ焦点でしかピントが合わないような気がしますが。

書込番号:14367322

ナイスクチコミ!0


返信する
Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 11:07(1年以上前)

そのとおりだと思います。

書込番号:14367335

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/03/30 11:14(1年以上前)

デジタルでも当然フイルムと同様に被写界深度はあります。
被写界深度は画像素子のサイズ、F値、撮影距離によって換わります。
センサーの解像度では換わりません。解像度が上がってピント精度がよく分るようになっただけではないでしょうか?

書込番号:14367348

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/30 11:15(1年以上前)

こんにちは
>無限遠のピントを問題にするときに被写界深度に含まれればピントは合っている、と考えていいものでしょうか。
デジカメでも同様に深度は存在します、無限遠にも深度に含まれ合焦してる時はピントが合っていると言えるでしょう。

>光センサーの解像度がきわめて高ければ焦点でしかピントが合わないような気がしますが。
それはレンズ次第でしょう、レンズの深度が浅く焦点のみのピントであれば、幾らセンサーが良くても前後はボケて写ります。
どちらもフィルムと同様なお考えでいいと思います。

書込番号:14367352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/30 11:38(1年以上前)

夢写人さん こんにちは

ピントが合う所はフィルムでも デジタルでも一点ですが 絞りによりピントの有っていると判断される範囲は大きくなるのも フィルム・デジタル共同じです 
でもデジタルになりピクセル等倍での鑑賞が当たり前に成って 観賞距離が解らなくなり 被写界深度の感覚が変って来てしまったような感覚に 最近自分は思うように成ってきました。

書込番号:14367428

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/30 13:02(1年以上前)

星をメインに撮っています。

厳密には被写界深度問題とは別かもしれませんが、現在のデジタルの高画素化で無限遠であろうともピント面は薄くなっていると思いますし、レンズの粗が見えやすくなったのは確かで、被写界深度内に入っていてもほんの微かなピントの動きでほとんどのレンズで軸上色収差による青ハロや赤ハロと呼ばれるものが出てしまいます。

なので、星という完全無限遠の撮影においても実使用では被写界深度内であればOKとはならず、当方CANON機ですがパソコン持ち込みの等倍拡大でぎりぎりまで焦点を追い込んでます。

書込番号:14367769

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/30 13:20(1年以上前)

なるほど、
カメラAFでの無限遠への合焦と実際の無限遠が違うということですね。

書込番号:14367814

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/30 13:22(1年以上前)

PCによる等倍鑑賞という極めて大きな倍率のせいで、被写界深度を出すためのパラメーターである許容錯乱円が変わっている気がしますがどうですか。

書込番号:14367824

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/03/30 14:41(1年以上前)

メーカーが基準とする許容錯乱円の平均的値も時代と共に小さくなっていると聞きます。

フィルム時代のレンズでも、例えばツァイスでも1930年代と1970年代では小さくなっているとのことですし、デジタルになってからのものはもっと小さい基準値を使っているようです。

フィルム時代の変化は主にレンズの硝材の変化と研磨精度の進歩に追従するためといった理由が大きい気がしますが、現在のデジタルではやはり多画素化による画素ピッチの微小化に対応するのが第一の理由でしょうね。

なので、古い被写界深度の感覚でピントを扱っていると、対象によっては何か今一つといった写りになることはありうると思います。

ちなみに、フィルム時代の星撮りではMFレンズが多かったためもあり、そういうレンズではピントリング無限遠方向廻し切りで使って問題ありませんでしたが、今のAFレンズでは無限遠で止まらないこともあり、ライブビュー拡大での精密なピント合わせが一般的になってきて、被写界深度という概念そのものがありません。

しかし、星の写真の撮り方を尋ねるスレでピントの合わせ方を書くと、たいてい遠くの山などで合わせても被写界深度に収まるので大丈夫などと書かれる方がおられますが、そういう方はまさに古い被写界深度感覚のままなんだと思います。

現実には現在の多画素デジタルではそれでは星にはピントは合いませんし、それはディスプレー等倍ではなくディスプレーいっぱいくらいの拡大率で見てもはっきり分かります。

Macbeさん書かれているとおり、許容錯乱円は技術の進歩と共に変わっていくものという認識を持たなければならないものと思います。

書込番号:14368073

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢写人さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/30 14:48(1年以上前)

たくさんの方々のコメント、参考になりました。昔私も天体写真をやっていました。増感現像しネガを一定倍率のルーぺでみてピント確認、モノクロの写真をつくっていました。風景と星野に風景を写しこんだ写真では被写界深度が身近に感じられました。デジカメになってから無精になり、一定サイズのPC画面や液晶でチェックしているため被写界深度という意識が遠くなり、またある種混乱状態にもあります。A12 マウントのピントの問題と絡み合わせご意見をお聞きしたかったわけです。ありがとうございます。

書込番号:14368093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

わかっていたことですが、

2012/03/28 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 凪Tanさん
クチコミ投稿数:213件

値上がりしてしまいましたね。
買い控えすぎて自爆したパターンです。

原因はA16ですか?

書込番号:14360921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/03/29 15:52(1年以上前)

私は先週S10kitを購入したんですけど、いま見たら同じショップの値付けが2,000円上がってますね(驚

やはりA16効果なんでしょうか?
私は買う気ないですが。


GX100の後継として買ったのですが、少し大きく重くなった事以外は概ね良い感じですね♪

資金面の問題で予備バッテリーとEVFは来月買う予定なんですが、そっちまで値上がりしない事を祈ります。

書込番号:14363772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/30 12:15(1年以上前)

> 凪Tanさん

A16だけが原因とも言えないでしょう。
入学式、行楽(花見、春休み旅行)シーズンインといった
購買動機で販売増につながる季節だからともいえるでしょうね。
1月下旬〜2月、5月中旬〜6月あたりが下降期では?


>EXILIMひろまさん

予備バッテリーとEVFは、それほど大きく変動しないと思いますが、どうでしょうかね。

書込番号:14367561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/04/01 16:19(1年以上前)

別機種

やっぱ有ると嬉しいEVF♪

武相三太夫さん

大丈夫だろうとは思ったんですが、Amazonを見たら外付けEVF(VF-2)と予備バッテリー(DB-90)合わせて2万弱だったので買っちゃいました♪

もう少し後で、と思っていたんですがVF-2の在庫が1桁だったので、つい(苦笑)


それにしても、Amazonはスゴイね〜
今日の早朝に注文したのにもう届いたw

やはり覗いて撮るのは楽しいです♪

書込番号:14378313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/01 18:37(1年以上前)

当機種

床に這いつくばって・・・

EXILIMひろま さん、こんにちは

S10キットご購入おめでとうございます。
S10は私が持っていない唯一のユニットです。マクロ機能特にマクロズームがあること、小型軽量であるので、A16より使用範囲が広く、エントリーユーザーには適していると思います。

>Amazonを見たら外付けEVF(VF-2)と予備バッテリー(DB-90)合わせて2万弱だったので買っちゃいました♪
VF-2は装着すると後側に飛び出た部分が、持ち歩く際に体と接触し持ち上がります。これを繰り返していると、ヒンジ部がやられますのでご注意を。(対策は外すか、ゴムバンドで強制的に固定←格好悪い!)
予備バッテリーとしてDB-90も購入されたようなので、ご不要かと思いますが、格安(1/4)な同一形状の互換製品もあります。予備バッテリーの予備として購入してみました。気のせいか、何となく使用可能時間が短いような・・・。

> やはり覗いて撮るのは楽しいです♪
特に普通のデジイチと異なり、ローアングルを上から覗けるのが良いですね。

書込番号:14378845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/04/01 19:08(1年以上前)

北北西の風さん、お気遣いに感謝です。

元々GX100 VFキットを使ってましたのでEVFの使い方と注意点はOKです。
サブバッグにしまう時は取ってますし、首から提げずリストストラップ派なので大丈夫です。

予備バッテリーも安価な互換品があることは分かっているのですが、メーカーへのエールも込めて純正品を買う事にしています。

GX100用に買ったワイコン(DW-6)も有るのでまた楽しく使えそうです♪

書込番号:14378973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A16の重量バランス

2012/03/28 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:2502件 GXR+A16 KITの満足度5

田舎なので現物を拝む事ができないので、買うとしたらカタログ等で判断するしかありません。

総重量についてはHPで確認済で、特に問題はありませんけど
感覚的にはNEXにアダプタかましてαマウントのレンズをつけたような、フロントヘビーな印象を受けてます。

片手持ちでバシャバシャとスナップをしたい気分なので、正直手ぶれ補正が欲しい気はしますけど
バランスが良ければ何とかなる気がするので、お使いの方や店頭で弄った事のある方がいらっしゃいましたら
重量バランスと鏡筒の質感、及び手ぶれ補正の必要性の有無についてお伺いしたいと思いますm(__)m

書込番号:14360038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 20:30(1年以上前)

ドナドナさん、今晩は。

 A16はまだ購入していませんが、自宅近くの店で時々、触っています。
 ボディとの重量バランスはとても良いです。それに、筒体の表面がザラザラしているため、
滑りにくく、ホールド性はとても良いです。両手でしっかり持てば、手振れ補正は要らないの
では?と思っています。電動ズームはとてもスムーズに連動しますので、操作してみてストレス
は感じません。

 デザインや質感については、人によって感じ方が違うと思います。ある人は「土管のようだ」
とおっしゃっています。決して安っぽい作りではないのですが・・。
 

書込番号:14360131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 GXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 20:39(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

ちなみに電動ズームはP10等と同じで、上下のレバーで作動させるのでしょうか?
そしたら鏡筒がニョキニョキ伸びる感じでしょうか?

ちなみにステップズームの設定が可能かどうか、おわかりになりますでしょうか?
24-28-35-50-72-85ってな感じで設定できると嬉しいんですけど・・・

書込番号:14360165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 21:05(1年以上前)

今日ヨドバシで触ってきましたが、ステップズームできますよ。以外にレンズが軽かったです。ピントリングさえついてれば、もう少し考えるんですけどね。

書込番号:14360302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nn-gonさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 21:25(1年以上前)

ドナドナ様、はじめまして。宜しくお願いいたします。
A16ズーム発売日に購入しました。
早速本題ですが、
電動ズームは上下レバーを使います。鏡筒は長さの1/2ほど
さらに伸びます。ボディーよりレンズが圧倒的に目立ちます。
しかし、思うほど不格好ではありません。むしろ、
カメラボディーに振り回されない姿ははある意味スタイリッシュとも感じます。

ステップズームはもちろん可能で24-28-35-50-70-85となります。
少し使ってみた感想としては
・ホールド性は抜群。片手では厳しいが、手ブレが気にならないほど
 両手になじみます。
・AFは案外早く50近辺では良好。85でも近すぎなければ
 他の機種に劣ってるとは感じませんでした。
 逆にP10に付け替えるとAFの迷いにイラっとすることもありました。
・アオリ水準機能は広角の時はあったほうが便利。
・描写力については万人向けかな。期待値通りでしょう。
結論から言えば、欲しい方にはその外見は全く弱点ではないと思います。

長文、失礼いたしました。

書込番号:14360431

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件 GXR+A16 KITの満足度5

2012/03/28 21:36(1年以上前)

皆さまご丁寧にどうもありがとうございます。

ずっと愛用してたGRD3の調子が悪く、一度手放したNEX5を買い直そうと思ってましたが
やはりリコーの操作性に慣れ親しんでるので、今回は思い切ってA16を購入しようと思います。

色々教えていただいて、どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:14360513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 コンデジからのステップアップとして

2012/03/24 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:2件

現在リコーのCX1を使って、静物や街並、自然風景などの撮影を楽しんでいます。

マクロ性能やわかりやすい操作系などは気に入っておりますが、さらに美しい写真を撮りたくなってきました。

そこでミラーレス機(一眼)を買おうと検討していますが、そういう用途にGXRはいかがでしょうか?

ちなみに併せて検討しているのはパナソニックのGX1ですが、GXRは割高と言われますが、レンズの価格はマイクロ4/3もそんなに変わらないかなと。

書込番号:14338582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/24 14:25(1年以上前)

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCだと、コンデジと変わりませんぜ?
あくまでセンサーサイズに過ぎませんが、ミラーレス(ノンレフレックス)カメラと
同等のものを求めるのであれば、
 ・R LENS A12 50mm
 ・Mount A12
 ・GR LENS A12 28mm
 ・A16 24mm-85mm

あたりを選択されないと・・・

書込番号:14338731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/24 14:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000067746.K0000338446

GXRを使っても、レンズユニットによってセンサーサイズが違いますので、GX1との比較は難しいですね。
S10の場合は1/1.7型センサーですからGX1のセンサーの約1/6ですし、A16ならAPS-Cサイズですから
GX1より約1.6倍大きくなります。

書込番号:14338761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/03/24 15:02(1年以上前)

私もGXR+S10は最近買ったばかりですが、かなり使いやすいですね。
カスタマイズしやすく、操作性も良く、写りに味があります。

単純に高画質を求めれば勿論マイクロフォーサーズやデジタル一眼レフには敵いませんが、それでも味わい深い画が撮れるのが魅力だと思います。

サイズ的にもGXR+S10はGX1よりかなりコンパクトで、並べて見るとキヤノンのPowerShot G12よりコンパクトなほどです。


問題は、ハンス太郎さんがどういった画を求めているか、ですよね。
GXR+S10でもCX1より高画質なのは保証しますが、もっと美しい写真が撮りたいという事なら、個人的には半端にマイクロフォーサーズなどを買うよりデジタル一眼レフに行っちゃう方が満足度が高いと思います。

書込番号:14338884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/24 15:20(1年以上前)

ハンス太郎さん こんにちは

S10ユニットは基本的に GX200 VFの発展型のため CX1からの極端な画質の変化は望めないかもしれません。

GX1に対抗するのには A12やA16のユニットですが 価格的にも高いので やはりGX1が良いと思います。

書込番号:14338963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/24 15:52(1年以上前)

皆様

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
やや言葉不足だったかもしれません。

かにセンサーサイズからS10の限度はわかります。
ただ、まずはS10KITを購入、追々A12又はA16とステップアップができるかなと考えています。

とりあえず以前検討していたLX5並の汎用性と画質、その後一眼クオリティの画質とステップアップ・・・というのは甘いでしょうか。

書込番号:14339113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 16:29(1年以上前)

こんにちは、ハンス太郎さん。
1ヵ月前にパナソニックのG3を購入した者です。
リコーのコンパクトデジカメR10を今も愛用しています。

数ヶ月前の自分と似たところで迷っていると感じました。
「レンズの価格は変わらない」とおっしゃっているということは、m3/4のパナソニックの45mmマクロレンズを視野にいれての発言とお察しします。私も同じところでとても迷い、結果、拡張性などを考え、ミラーレス一眼を選びました。が……

実は今も、GXRの購入意欲がおとろえていません(笑)。
S10 KITでも、以下の点に魅力を感じています。
 ・マクロ(特に、標準〜広角マクロレンズがm3/4にはありません)
 ・広角パンフォーカス(GR28mmレンズの描写が作例を見る限り好きです)
 ・コンパクトさ(GF3X、PM1であればあまり差はないのですが、操作性はGXRの方が上と感じます)
 ・撮ろうと思ってから、出して、実際に撮れるまでの時間の短さ(キャップをとるひと手間にまだ慣れません/笑)
 ・電子水準器(素早く撮りたいスナップ時と、広角に、やっぱり便利)
 ・R10よりは画質がいいはず

逆に、G3にあってGXR S10 KITにはない、これはよかった! と思えるのは。
 ・EVF(最初からついてます)
 ・バリアングル液晶(慣れてみたら、ものすごく便利。特に花撮影時に)
 ・画質(パソコンの画面いっぱいに引きのばすと、素人でも歴然)
 ・高感度に強い(日陰や室内など、ちょっと薄暗いところでもとてもきれいに写ります)
 ・望遠(400mmまで伸び、しかも画質がいい)

まったく性格が違うカメラなので、比較はできないというか、どっちがより今欲しいか、という比較になると思います。
S10 KITを買っていたら買っていたで、ミラーレス一眼はやっぱり使ってみたいと思い続けていた気もします(笑)。
ハンス太郎さんが、日頃どういう写真を撮るか、あるいなどういう方向にチャレンジしてみたいかで決めてしまっていいのではないかと思います。
マクロ重視でしたら、S10KITも魅力的だと思います。ミラーレス一眼を使ってみて、28-72mmの全域で自在十分にマクロが使えるということの素晴らしさを、逆に知りました。

書込番号:14339284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 16:49(1年以上前)

マクロ重視かどうかのひとつの基準として、20cmより寄って撮ることが多いかどうかが、ひとつの基準になると思います。リコーのコンデジの1cmマクロに慣れた身としては、なかなかこの制限がつらく感じます(笑)。
今、クローズアップレンズを使って、試行錯誤して勉強中です。

書込番号:14339367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/24 17:55(1年以上前)

レオニーラメッシュさん

ありがとうございます。
おっしゃる通りマイクロフォーサーズの方が多くの面で良さそうですね。
と同時にGXRの良さもわかりました。

確かにマクロと広角、どちらも大好きです(^-^)

この機種に決めようかな!

書込番号:14339675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/24 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北へ帰る途中の白鳥を”沼のほとり”でとって見ました。

GXR+マウントA12+Canon FD 80-200mm F4.0

MFだと半数以上がピンぼけ、構図、S チャンスが良いとなると・・・。

ちなみに周りの皆さんはこんな機器をお持ちでした。

ペンタックス買収前のデジイチを持たないリコーが、コンデジをベースにデジイチの世界にチャレンジしたのがGXRです。
したがってGXRはハンス太郎さんが撮られようとしている写真には向いていると思います。
その先へ さんがコメントされたように、S10、P10はそれぞれコンデジであるGX、CXのレンズを使用していますので、CX1からの上位機種という位置づけになると、A12ないしはA16カメラユニットの選択ということになると思います。

まず、マウントA12ですが、これはライカや他のカメラの交換レンズを持っていれば良いのですが、そうでない場合は少し敷居が高く、またフォーカスが全てマニュアルになりますので、それなりの覚悟が必要です。
次の選択基準はズームでいくか単焦点でいくかということになると思いますが、GXRはそう選択枝はありません。
大型素子のズームなら発売されたばかりのA16 24-85mmだけです。
単焦点もA12 28mmと50mmの2本だけです。(もっと出してよ、リコーさん! というのがヘビーユーザーの気持ち)
どちらを選ぶかはその人の考え方次第ですし、もちろん両方持たれて場合によって使い分けられてもかまいません。
ズームでいきなりA16へ行っても良いですが、S10(CX1を持っておられるので)で馴染んでからという道もありますよ。

パナソニックのGX1は使ったことがありません。しかし、レンズ価格はGXRのAPS-C素子使用カメラユニット(A12、A16)と比較すると、Gシリーズ、Xシリーズともに安価です。さすがライカのElmarだのSummiluxという名の付いたレンズはGXR以上の値段ですが。
GX1がGXRと比べて優れているところは、AFの早さだと思われます。ただ、ハンス太郎さんの用途であればGXRのAF速度でも十分かと。作例みたいなものにはGX1は向いていると思います。

書込番号:14340382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/25 02:28(1年以上前)

連投すみません。

私の下手な写真だけでは参考にならないと思いますので、他のGXRによる作例をご紹介しておきます。
この掲示板の常連さん?がGXRで撮った写真が貼られている下記のスレッドです。
コメント数は限界の200件まで達してしまいました。たぶん新記録だと思います。
A12はもとより、P10によるマクロあり、コンクールで入選した鉄道写真(P10ですよ)あり、もちろんマウントA12によるライカレンズを初め他のレンズの写真もあります。是非、ご覧になってみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004915/MakerCD=70/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#13840615

書込番号:14342187

ナイスクチコミ!0


尋巳さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5

2012/03/25 05:00(1年以上前)

ハンス太郎様

初めまして。GX1を購入し、その後GXRに移行した者です^^;
レオニーさんのおっしゃるようにGX1の最短撮影距離は20cmですから、
S10ユニットならマクロも大丈夫ですし選択肢のあるGXRはいいと思います^^
AF速度もハンス太郎さんの撮影対象なら問題ないでしょうし。

あと、描写力でA12シリーズより下とされるS10ですが、
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/gxr-s10/order/popular/
この濱の黒豹さんの写真をみると腕次第だなぁ。。と個人的には思っています。
S10からの買い足しは全然ありだと思いますよ^^
自分はA12-28mmから入りましたが、マクロのあるS10も検討中です。

あとは操作性ですね。CX1の操作を気に入ってるということなので、やはりリコーがいいのではないでしょうか^^
この点はリコーに対してolympusとpanaは大分違うと思います。

書込番号:14342338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/25 05:02(1年以上前)

ハンス太郎さん
触ってみたんかな?

書込番号:14342339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/03/25 08:37(1年以上前)

しじかめさん

CX1は1/2.3   6.2X4.6  面積 28.5
S10は1/1.7   7.6X5.7  面積 43.7
GXR12はAPS-C  23.4X16.7 面積 391.0

S10はCX1より1.6倍でCXR12は13.7倍となり其の差は歴然と思いますが?
小生は3本共使用しておりますがGSR12と比べると画質に関しては、あとの2本は使う気になれません。

でも1/2.3に929万画素を詰め込む技術もたいしたものと思います。

北北西の風さんの指摘で張替えました。

書込番号:14342668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/31 08:25(1年以上前)

ハンス太郎さん、こんにちは

遅いレスですみませんが、GX1のマクロについては、以下のような報告がありますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/677/
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/678/

マクロを重視するのであれば、GXRかキャノンは1つ前のG12の方が良さそうです。

書込番号:14371450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 s10と p10についての質問です。

2012/03/19 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 aki兄さん
クチコミ投稿数:10件

私はカメラの初心者なのですが、s10とp10とはどのような違いがあるのでしょうか?今のところ、s10を買おうと思っているのですが。
あまり 遠くを撮るつもりはないにですが?

書込番号:14313228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/19 14:35(1年以上前)

ここの機能を使って比較すると↓

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109397.K0000125750

撮像素子がP10:CMOSとS10:CCDで、S10のほうが少し大きいですし、
レンズもS10のほうが明るい(開放f値が小さい)ですし、ズーム比も低く抑えていますから、
S10のほうが少なからず写り的にはいいような。


安くなっているのでわたしも考えようかな?
ボディだけでこれくらいしてたのに・・・・・・・。
(その頃高すぎ感はありましたが、ここまで下がるとは。)

書込番号:14313295

ナイスクチコミ!1


兜山さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 GXR+S10 KITの満足度5

2012/03/19 22:59(1年以上前)

aki兄さん
αyamanekoさん

こんばんわ。
価格コムの比較表で、サイズ・重量欄は留意しましょう。
ボディにカメラユニット装着時は以下の通りです。

・P10:113.9mm(幅)×70.2mm(高さ)×49.8mm(奥行き);367g
・S10:113.9mm(幅)×70.2mm(高さ)×44.4mm(奥行き);325g

S10/P10/A12を所持していますが、とりあえずの常備用としてはS10が一番です。
重量差はさほど気になりませんが、奥行きの5.4mm差は結構大きなポイントです。
(適合カメラポーチも選択肢が増え、かつ カメラポーチの外寸も小さくてすみます)
ラフな持ち運びに、S10,P10の沈胴式は有利、加えて少しでも薄い方が有難いと思い、
私も一番最初にS10を購入しました。

P10とA12は、相応の目的時に持ち出します。
写りについては皆さんのご意見を参照頂ければよろしいかと思います。

書込番号:14315515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 08:22(1年以上前)

>あまり 遠くを撮るつもりはない
ということであればS10でよいと思います。

予算がゆるすのであれば、A12の28mmか50mmのどちらか単焦点を購入して写真を撮ってみることをお勧めします。
私の場合、P10とマウントA12ですが、マウントA12の方がメインになっています。

そういえばS10には、オプションとしてワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズがあるので、これを使った撮影も面白いかもしれません。

書込番号:14316893

ナイスクチコミ!0


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2012/03/20 08:58(1年以上前)

おはようございます。

私も S10 と P10 のユーザーです。
AF の合焦速度は、P10 の方が速いです。
只、同じ焦点域であっても、S10 の方が大きく写ります。

参考になれば幸いです。

書込番号:14316991

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki兄さん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/20 10:59(1年以上前)

オプションがあるのは本当に良いですよね。s10購入することにしました。なんかわくわくするカメラですね!楽しみです

書込番号:14317537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング・海外旅行時のカメラについて

2012/03/18 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

自分でも色々考えたのですが実際に使用している方の意見をお伺いしたいので書き込みさせてください。

今D90の標準ズーム18-105mmとトキナーの35mmマクロを使用しているのですが、バイクでのツーリング時や海外旅行では荷物がかさばるためもう少しコンパクトなカメラを買おうかと思っています。
ですので主な被写体は風景やスナップ、料理の写真などになります。

以前はこの夏にヨーロッパの方に行く際に広角レンズが欲しくて別のスレに質問させていただいたのですが、やはり荷物の面や安全面、主に旅を目的とし撮影旅行ではないので見送ることにしました。

そこで価格コムで評判の良いGRDを店頭に見に行ったのですが前々から気になっていたGXRも良いなと思い始めました。
個人的な意見としては

GRD:やはりスナップに特化しているだけあって小さくて軽い。単焦点ながら旅行時に頻繁に使用してきた28mmレンズなので単焦点でもウマく割り切ればやっていけそう。
日常のスナップなども「楽しく」とれそうな点も期待できる。

GXR:こちらもGRDほどではないが許容範囲内の大きさ。S10キットを購入予定ですが店頭で触った感じは特に画質面では問題なさそう。(写真の8割はL版印刷かiPhoneで鑑賞する程度なので)
A12キットなども追加したらここぞ!というときにもD90に近いものが今よりも軽量、コンパクトな条件で撮影できそう。
むしろA16などもそろえたらD90の出番をほぼ奪うことも可能になるのでは?と若干の夢も見ています。
どちらもマグネシウム合金ということでツーリングなどのタフな使い方でも気持ち安心でき、なんといってもリコーの操作感は他機種にはない魅力があります。
GXRならば他のミラーレスでは?という意見もありそうですが、操作感が大変気に入っているのと、このなんともいえないデザインが好きなためあまり考えていません。

D90を買ってまだ1年半ほどしかたっていないのですが大きさと重さの壁にあたり続け写真を撮る機会が減ってきたように思います。D90のシャッター音やファインダーを覗きながら撮るのはすごく気に入っており、撮影中は楽しいのですが撮影までがなかなかいけていないのが現状です。
もう少し小型軽量なカメラを常に鞄にいれておき写真を日常に取り戻したいという気持ちも強くあります。
「美しい写真」よりも「楽しい写真」が好きなのでそういう面も大事にしたいと思っています。

色々と書かせて頂きましたがこういう用途でのGXR又はGRDはおすすめできるでしょうか?
皆様の力を貸してください!!

書込番号:14310712

ナイスクチコミ!0


返信する
Fugainさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 23:21(1年以上前)

S10にこだわるなら、ほぼ同じレンズとなるGX200はいかがでしょうか?

GXR+S10も持っていますが、残念ながら胸ポケットに入らないんです。

先月、海外へ行きましたが現在3万円を切ったGX200VFキットを衝動買い(笑)して

パナGH2+14-140と持って行きました。

画質はGXR+S10と殆ど変わらないと思います。GX200の方が少しAFが遅いかな?

A12、A16と夢は広がりますが、GX200もおすすめです。

書込番号:14310864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/19 01:24(1年以上前)

GRD、GXRともにお勧めできます。でも難しいのはどちらかということですね。
夏の欧州旅行はツーリングでしょうか?
ポイントはポケットに入れるか、鞄に入れるかですね。
普段も含めての携行性を重視するならFugainさんのお勧めのGRDかGX200でしょう。

でもツーリングだと胸ポケットというわけにはいきませんね。(バイクのツーリングだとOKかな)
さすればGXR S10、P10という選択枝が出てきます。
GXRはコンデジのハイエンド側でデジイチの領域にチャレンジすることがコンセプトです。
D90の代わりということであれば、その後の拡張性を考えると、やはりGXRになるのではないでしょうか。
S10はGX200と同じレンズ・素子ですし、P10はCXと同じレンズ・素子ですから必ずしもGXRである必要はないのですが・・・。

書込番号:14311559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 02:33(1年以上前)

GXRの雰囲気が気に入っているなら、
今度発売されるA16を付けて持って行ったら
どうでしょう。

そして予算が許すなら、GRDと2台体制で。

GXRを鞄に、GRDを胸に。

う〜ん、カッコ良い!

書込番号:14311704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/19 07:04(1年以上前)

おはようございます
GXRS10使いやすいです
ダイレクトってボタンを押すと 今の設定が一発で分かります
操作方法を忘れても すぐに設定を変えられますから 複数のカメラを使う時に まことに便利です

小さいカメラは PL3・P7000・G12とGXR使ってますが GXRは使いやすいですね

書込番号:14311961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2012/03/19 07:39(1年以上前)

GXRのS10いいですね。

過去にGX200を使ていましたが、高感度の写りが不満でS10に乗り換えたことがあります。
今は他に、A12 28o、A12 50oも使っていますが、コンパクトで高画質が得られて
とてもいいですね。

GX200とS10の比較されたページがあったので、貼っときますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100121_343781.html

書込番号:14312017

ナイスクチコミ!0


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/19 08:50(1年以上前)

目的にもよるでしょうけど・・・

ワタクシはこの年末年始、香港に写真撮りに行ってきたのですが
GXR+A12 28mm一本勝負でした。
ハイコントラストモノクロのみで。

http://regulus.exblog.jp/i33/

それしかないと割り切ると、それなりに撮れるものです。

書込番号:14312164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/19 11:52(1年以上前)

Fugaginさん
GX200も軽量コンパクトで良さそうですね!
安いですしw
ただ、GXRのS10も良さそうなのですがA12と組み合わせることで今のD90と同じようなレンズ構成になるので扱いやすいかな?とも考えています。(もちろん画質はD90の方が良いとは思いますが、、、)

北北西の風さん
ヨーロッパへは普通の観光でツーリングではありません。(ツーリングもいつかはしてみたいですが、、、w)
コンデジを使用していた時は胸ポケットよりもジャケットの腰ポケットか、いつも小さいカバンは持ち歩くのでカバンに入れていました。胸ポケットはかつてライディング中に携帯を落としたことがトラウマでして、、、
ですのでGXRでも大きさは問題ないかと思っています。
ただおっしゃる通りS10だけならばGX200でも良いような気がします、、、

書込番号:14312766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/19 11:59(1年以上前)

横丁の隠居さん
その発想。実は憧れなんですwww
さらにはA12の50mmも追加して、、、って沼にハマってますね。w
手持ちのD90を手放せば可能になりそうなんですがなかなか踏ん切りがつかずに悩んでいます、、、カメラを買い換えるのって勇気がなかなかいりますねw

くろりーさん
確かに操作性は文句なしです!
あとハイコントラストモノクロにも大変興味があります。
fnの1つをモノクロ切り替えに置いて、カラーとモノクロをその場で楽しむ!ワクワクしますw

書込番号:14312798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/19 12:06(1年以上前)

masamasaariさん
やはりA12を皆さん追加されてますね!
A12はメインカメラとしての役割も果たしてくれそうなのでGXRを買うと揃えてしまいそうです。
ちなみに皆さんはファインダーは付けておられますか?使用感はどのようなものなんでしょうか?
nakky85さん
ブログ拝見させて頂きました。
単焦点一本。しかもモノクロ。カッコ良い旅ですね!憧れます!
確かに割り切った条件での撮影は非常に楽しいものがありますよね!
28mm一本、、、あーGRDと悩む!w

書込番号:14312815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5 デジカメで撮る日々 

2012/03/19 16:01(1年以上前)

私もバイク乗りです。

ソニーα700をメインに使っていますが、ツーリング時にはGRDIIIを使っていました。
しかし28mm単焦点ではいくら写りが良くても物足りなく感じ、GXR+P10を購入しました。
最近ではメインのカメラとなりつつあります。

レンズユニットもP10の他にA12 50mmを購入し、今週末にはA16が手元に来る予定です。

書込番号:14313533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5 デジカメで撮る日々 

2012/03/19 16:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GXR+P10

GXR+P10

GXR+A12 50mm

最近ではツーリング以外にも鉄道写真に使っています。
一眼レフと比べれば小型軽量ですので持ち運びに便利です。

書込番号:14313549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/20 00:10(1年以上前)

こんばんは

ご返信ありがとうございます

自分EVFはやはり買いました
液晶画面だけだと 見辛い時があるので
感覚的にはオリンパスのと同じぐらいですね

GRD4と悩まれる気持ち わかります
甲乙付けられ無いですね

書込番号:14315940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/20 09:12(1年以上前)

tsuruuuuさん、こんにちは。
ワタシはバイクは乗りませんが、写真に対する考え方が似ていそうなのでレスします。
ワタシのお薦めは1台ですべて撮る(しかし撮れないものはあきらめる)と云うことであればGXR+A12 28mm、↑でも憧れておられましたが2台持ちが叶うのであればGR D IV(IIIでも...)とGXR+A12 50mmの2台ですね。
そしてD90は処分してはいけません(笑)、一眼レフのファインダーっていいですよね。

ワタシもかつてブログをやっていまして、そこに食べ物系に特化したタグがありますので参考になれば見てやってください。

http://araumi.exblog.jp/tags/%E8%8D%92%E6%B5%B7%E9%A3%9F%E5%A0%82/

A12 28mmでも50mmでもP10でも、GR D IIでもちゃんと撮れますが、ワタシ的にはP10は薄味気味だと感じていますし、
A12 28mmだと少し寄れないことが気になるときがあるのです。
まあ、そこは気合いでナントカしてほしい部分ですが(笑)

書込番号:14317055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/20 14:27(1年以上前)

おすぷれいさん
写真まで載せていただきありがとうございます。
もしよければツーリングの際の防水対策なども教えて頂けると嬉しいです!

くろりーさん
使い勝手がよさそうならファインダーを覗き込みながらの撮影に慣れてしまったので購入しようか悩んでいたところです。
がEVFは使ったことがないのでオリンパスで使い勝手を確かめようかと思います。
ありがとうございます!

アウトフォーカスずヒルさん
ブログ拝見させて頂きました。
思ったよりも28mmが万能そうで良さそうな印象をうけました。
普段はD90に35mmマクロで料理を撮るので近寄れない点だけがネックですが写りはやはりA12という感じがします。
A50mmはマクロがあるようなので今度店頭にてGRDと一緒にもう一度触りにいってみようかと思います!

書込番号:14318397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5 デジカメで撮る日々 

2012/03/24 10:20(1年以上前)

防水対策ですが、雨が降ってきた時には合羽をいれてある防水性の袋に入れます。更にカメラを収納しているシートバッグ(バイクの後部シート上の置くバッグ)の防水カバーを装着しています。これでトラブルになった事はありません。ただ防水袋に入れてなかった携帯電話が激しい雨で壊れたことがありますので、防水袋やビニール袋に入れておくことは必要だと思います。シートバッグのカバーだけでは下側から浸水する事もありますから。

書込番号:14337654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 18:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

こんばんわ

私はツーリングで主にGRD3とGXRを使ってますけど良いですよ
小型軽量で、ちょっとした撮影も気楽にこなしてくれます
写りも申し分無しですし、結構ラフに扱ってますがなんとか動いてくれてます^^;

個人的に、今一番お勧めなのは「GRD4」&「GXR-A16」ですが
一台であれば「GXR-S10」の選択はアリかと思います

書込番号:14339706

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsuruuuuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/24 20:04(1年以上前)

おすぷれいさん
ありがとうございます!
自分は雨男なもので...w
次回参考にさせて頂きます。

カルモナ農園さん
写真までありがとうございます!
関係ないですが2枚目の上に乗っているバッグ。雰囲気が出てていいですね!
A16は明日早速店頭で触れたら触りに行こうかと思います。

書込番号:14340220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/24 21:38(1年以上前)

よく行く珈琲屋で分けてもらったんですが
珈琲の生豆を入れてる袋なんです
バナナの木の樹皮製とか...

雨カッパやちょっとした小物を突っ込んでます

書込番号:14340714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/25 00:04(1年以上前)

カルナモ農園ってグアテマラのアンティグアにある高品質な豆を供給している有名な農園ですよね。
あの袋もその袋ですか?
シティローストからフレンチローストの間で・・・。
うーん、暖かい春の陽射しの下で飲みたいなぁ。

GXRと何ら関係ない話でした。すみません。 m(_ _)m

書込番号:14341628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング