GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

待ち遠しい24〜85

2012/01/07 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

24〜85のニューフェイスが誕生すれば、ひとクセもふたクセもありそうなミステリーゾーンへ突入したいとおもっていますが、この切ない願い、いったいいつごろかなうことになりそうでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:13992298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/07 20:04(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/11/2x12-35mm35-100mm.html

12-35F2.0(24-70mm相当)は、防滴という噂もあるようですね?

書込番号:13992744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/07 20:06(1年以上前)

はい
お答えします!!


???、、、、、
ウ〜ン、、、、、
????、、、、、
やっぱり !
わかりませんでした!

紙呑みが??? でした!
デモ、
春には間に合うノデは ?
(2、3ヶ月は長いナァ〜)
待ちどうしいですえ〜、、、、、

Mマウントユニットも、 欲しいしナァ
持っていらっしゃいますか?

あーぁ〜、、、、、
資金が
懐が、、寒い〜、、、、、

書込番号:13992752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moroimoさん
クチコミ投稿数:46件

2012/01/08 13:27(1年以上前)

じじかめさん

http://digicame-info.com/2011/11/2x12-35mm35-100mm.html
    ↑
これ、パナソニックのレンズでは?


3・ノンスリ・デフ・4・9さん

立派なおこたえ、ありがとうございました。
うーん

書込番号:13995731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/08 16:38(1年以上前)

>これ、パナソニックのレンズでは?

リコーGXRをパナGX1と勘違いしてました。失礼いたしました。

書込番号:13996326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中

2012/01/02 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

コンデジからのステップアップとして、スナップなんかを目的にして、
一眼レフ或いはミラーレスの購入を考えているものです。
今日、PENTAX k-rとNikon 1をイジる目的で電器屋に行ったのですが、
そこでGXRに一目惚れしてしまいました。

結局、お目当ての2つのカメラには逢えず、
GXRに惚れ込んでしまうわで、
これはもうGXRを買えというお告げなのでしょうか?

GXRは素人が使っても大丈夫(?)なカメラですか??
因みに、写真を簡単に撮りたい、というよりは、
試行錯誤して写真について知っていきたいと思っています。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13970721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/01/02 18:58(1年以上前)

>GXRを買えというお告げなのでしょうか?

お告げを信じましょう。
必ず救われます。

ご本人様が、一目惚れした機種ですので、
間違いがありません。

書込番号:13970796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/02 19:21(1年以上前)

>コンデジからのステップアップ

P10のキットだと、コンデジのままの様な気もします。

書込番号:13970866

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/02 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。

sutekina_itemさん
益々欲しくなってきました(泣

ナイトハルト・ミュラーさん
安いからという浅はかな理由でP10キットを検討していました(笑
そうなるとどのユニットが良いですかね?
或いは他のカメラを検討した方がよろしい…?

書込番号:13970900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/02 19:45(1年以上前)

何を求めるかに依るとは思うのですが…

ちょっと多機能なコンデジが欲しいとかならこれでも良いと思いますし、
大きなセンサーで背景ボケを手軽に楽しみたい等々であればA12の50mm
とか良さそうです。
今後レンズも色々増やして行く事も考えているなら、他社の一眼レフや
ミラーレスも検討に入れても良いのでは。
後、ちょっと異色なコンデジのシグマのDPシリーズとか。

GXRのスタイルに惚れたのであれば、これしか無いのでしょうけれど。

書込番号:13970924

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/02 20:19(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
再度ありがとうございます。
あれから調べたりしてみたところ、主に風景を撮りたいので、
まず、S10キットを買い、将来的にはA12を買う、って感じでいきたいと思います。

ただご指摘のように、GXRのレンズの規格がとんでもないので、
今後他のカメラに移ろうと思ったときに恐らく躊躇いが…

どうしようか…(泣

書込番号:13971023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/02 20:44(1年以上前)

>今後他のカメラに移ろうと思ったときに恐らく躊躇

マウントまたぐ時はどれも同じです。

書込番号:13971086

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/02 21:01(1年以上前)

hotmanさん
そういえばそうでしたね(汗



暇なので明日電器屋に行って、もう一度触って問題ないなら、買ってまおうと思います!

書込番号:13971150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/02 21:33(1年以上前)

惚れた状態ではアバタもエクボに見えますので、少し冷却期間を
おいたほうがいいと思います。

書込番号:13971280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 22:26(1年以上前)

何を撮りたいかを具体的にしたほうがいいと思います。

夜景と人がきれいに撮りたい
走るペットや飛ぶ鳥を撮りたい
景色を綺麗に撮りたい

それぞれのメーカーに個性があります

今すぐ撮るのでないなら考えてからでも遅くないと思いますよ。
お互いよいフォトライフおくりましょ!

書込番号:13971499

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/02 23:00(1年以上前)

じじかめさん
ですね。一旦冷静になります(汗

セラフィンさん
散歩がてら景色を綺麗に撮りたい、と考えています。
リコーのGXRは向いていますでしょうか?

書込番号:13971652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/02 23:02(1年以上前)

S10やP10は別として、GXRの素性はとても優秀ですが、それを導き出すにはそれなりのスキルが必要となります。
システムもマニアックですが、使いこなしもある意味マニアックな部分が必要なカメラだと言うのが実感です。
そういう意味では世間一般のデジイチの方が撮れる世界は広く簡単です。
人それぞれで形から入ることは否定はしませんが、レンズのラインナップも不完全ですし、写真の場合は結果がすべてとなるとコンデジからの最初のステップのカメラとしてはあまりお勧めはできませんね。

書込番号:13971661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/02 23:10(1年以上前)

idosanさん
確かに自分はただの素人ですし、
ここは一旦お預けにして、またいつか戻ってきたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:13971709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 15:06(1年以上前)

みなさんこんにちは!

スレ主さんはもう決着しているのかもしれませんが、
みなさんGXRを購入することに否定的な意見が多いので
一言書かせていただきます。

たしかにGXRは他のミラーレスなどに比べるとシステムは充実しておりませんし、
コンデジと比べた場合は圧倒的にボリュームや重量で不利であり扱いにくい点もあります。

実際、私は普段の持ち歩き用にGXRを購入し、
A12・50ミリやP10を取り付けて使用しておりますが、
通勤などに持ち歩くというわけにはいかず、その後NikonのP300も買いました。

しかし、今更ながら感じるのは
GXRにはデジイチとも、コンデジとも違う独特の味わいがあるということです。

決して洗練されているとは思えない(?)武骨なデザインだと思いますし、
リコーはこれからシステムをどうしようとしているのかな…? という部分もありますが、
私にはこのカメラを手にした時のワクワク感は他には変えられません。
どうしても気持ちがニヤニヤ(傍からみると気持ち悪いでしょうが…)してしまうのです。

そんな素敵な気持ちになれる仲間を増やしたいと思い、
こんな書き込みをしてしまいました。


スレ主さん、また迷わせたのなら謝ります。

みなさん失礼いたしました。

書込番号:13978279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/04 18:28(1年以上前)

遅レスですが、

一般的には、万人に勧められるカメラでは有りません。

システムが不完全で今後の展開も不透明ですし、割高感も否めませんし。
それを承知したうえで、このカメラの魅力を理解出来る方なら、購入後も後悔しないと思います。
否、後悔どころか、愛着を感じて使用するでしょう。

このカメラに縁があって購入することがあったなら、是非、A12を使用してください。
コンデジの豆粒センサーからみたら、きっと「眼から鱗」状態です。


個人的には、GXRは、ホントに魅力的なカメラで大好きです。

書込番号:13979037

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYamaguchiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/04 21:00(1年以上前)

Goodアンサーを決めてしまったのにも関わらず、ありがとうございますm(_ _)m
ここにきてまた揺らいでしまいました(泣

がいあめらさん
自分も今P300を使っていて、機能的には満足なのですが、電器屋でGXRを手に撮った時、P300を使っている時とは違う"何か"を感じてしまったんですよね…
それこそ、ニヤニヤしてしまうような…(笑
これはやはり買ってしまってしまってイイのですかね??

stardust☆☆☆さん
ご指摘の通り、インターネットで調べれば調べる程、不安要素しか見られないんですよね。
ただ何事も長続きしない性分なので、将来性なんて気にせずにGXRを買ってしまおうかとも思っているところです。
そして、GXRを購入したら、もちろん最終目標はA12ですよ!(笑

書込番号:13979692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GXRが気になってきました。

2011/12/30 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

たまたま、GXRの情報を見つけて、急激にほしくなってきました。
このカメラの面白いところ、買ってよかったところなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

僕は現在、IXY800ISを使っています。
5年以上前のカメラなのでそろそろ買い換えたいと考えています。

次のカメラはコンデジではなく、一眼レフがいいなと考えていました。
ボケ味のある写真がとれて、小さくて、軽くてと考えていて、
ミラーレスのNEX5Nがいいなと思っていました。

しかし、今回、このGXRを見つけてしまいました。
レンズユニットごと取り換えとか、デザインとかかなり惹かれます。

僕の次のカメラに求める条件は以下です。
・高画質
・小さい
・軽い
・デザインがいい
・60000円くらい
・とっていて楽しい

ちなみに、僕はカメラの素人で詳しいことは何もわかりません。
購入してから勉強します。

以上、ご回答お待ちしております。

書込番号:13960255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/31 00:28(1年以上前)

NEX5等は一眼レフでなくて一眼カメラ(ミラーレス)です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/09/news032.html

気軽に撮影できるのはNEXだと思います。
NEXは高感度にも強い方だと思いますし、パーマネントイエローさんの仰る条件には当てはまると思います。60000円くらいのご予算ということですし、最初はレンズキットで、あとNEXは値段的に割と手ごろなレンズが出てきていますので、マクロや望遠なども揃える時に良いかもしれませんね。購入の際は、液晶保護シートと、保護フィルターは揃えておいて、購入後すぐに装着した方が良いと思います。

もし、カメラを勉強して行きたいのでしたら、光学ファインダーがある一眼レフの中級機種が良いと思います。ただし、小さい軽いとはいきませんね。

書込番号:13961276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/31 02:21(1年以上前)

あー、見つけちゃいましたか。
欲しくなってきましたか、困りましたねぇ。

その予算だとA12は難しいのです。
S10+VF2もしくはP10+VF2でどうでしょう。
液晶保護シート、予備バッテリー、SDメモリーなども必要ですからね。(メモリーはIXYと共用しない方が良いと思います)
A12は後日、蓄財後にいかがでしょう。
普通のカメラはレンズだけですが、GXRは素子+レンズのカメラユニットですから金食い虫ですよ。
特に大型素子は高価ですから。しかし、それだけに・・・。

デジイチを小型・軽量化してきたのがミラーレス、コンデジをハイエンド側(デジイチ側)へ拡張したのがGXRだそうです。で、何が違うかと言うと、ミラーレス(例えばNEX5N)を何年かしてアップグレードすると、交換レンズは資産として残り、ボディが新旧2つとなります。一方、GXRはボディはそのままで、素子とレンズが最適化されたカメラユニットが増えていきます。問題は購入したカメラユニットが使用していた素子が古くなった場合でしょう。前者は新しい素子を使ったボディに更新、後者はカメラユニットを更新(もちろん新素子搭載のユニットの発売が前提)することになり、2つのカメラユニットが残ることになります。

小型、軽量ならパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ、ペンタックスQという選択肢もあります。
また、固定レンズのリコーGR W、Fuji のFinepix X10、ニコンJ1という選択枝もあるかと思います。
NEXも良いカメラだと思います。しかし、NEX5のズームレンズは結構大きいですね。A12 50mm並です。
GXRはいざとなるとボディ、カメラユニット、VF2をバラして鞄の中に入れることが出来ます。キャップ類は不要です。

最後に他のミラーレスとGXRの最大の差は、レンズ(カメラユニット)の交換の容易さです。
普通、レンズ交換をためらうような環境(雨、強風&土埃など)下でも、簡単に交換できます。
これだけは使い込まないとその良さがわからないと思います。(だから雑誌紹介記事には出てこない)

パーマネントイエローさんのレベルの場合、いきなりデジイチへ向かうより、コンデジとデジイチの中間で経験を多少積まれた方が良いように思います。(昔はこのレベルのカメラしかもマニュアルフォーカスからスタートした)

GXRユーザーなので多少GXR側に偏った見方をしているかもしれません。その分、割り引いて読んで下さい。

書込番号:13961544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/12/31 12:10(1年以上前)

さんがくさん

ご返答ありがとうございます。

リンク先の記事読ませていただきました。
一眼レフとミラーレスはまた別物なんですね。混同していました。
勉強になります。

やはりNEXですか。
家電量販店に行って、実機を触ってみて決めたいと思います。


北北西の風さん

そうなんです、困りました。
北北西の風さんの話を読んでいると、GXRが欲しくなってしまいます。
GXRのA12の価格を見てびっくりしました。
レンズだけでもう一台、いいデジカメ買える値段なんですね。

リコーとソニー以外のメーカのカメラもいいと思うのですが、
私の個人的なデザインの趣味でどうしても受け付けないんです。

ですからこのNEX5NとGXRを実際に触ってみて、決めたいと思います。

書込番号:13962625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/31 12:50(1年以上前)

全ての人が発症するわけでもないのでしょうが、GXRは
「買って治すしかない」カメラウィルスを持っていますから
触らない方がいいですよ。

> 個人的なデザインの趣味で

などと言っておられるところを見ると、既にレッドゾーンに近づいているかと。

書込番号:13962743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/31 16:17(1年以上前)

パーマネントイエローさん、みなさん こんにちは

パーマネントイエローさん
是非、触って、ホールド感、操作性を比較してみて下さい。

penguin_pastaさん
買って治すしかない」カメラウィルスですか。
確かにウィルス持っています。リコーの技術屋さんが仕込んだのだと思います。
私場合は病膏肓と言うんでしょうね。

書込番号:13963375

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/02 10:21(1年以上前)

現在28mmと50mmユニットを使ってますが、未だにレンズやカメラの能力をなかなか発揮できず苦労してますし、使いこなすにはそれなりのスキルが必要かと思います。
小型軽量がお望みで、コンデジからのステップアップならマイクロフォーサーズ辺りがお勧めです。

書込番号:13969405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/02 21:26(1年以上前)

idosanさん 

返答ありがとうございます。
マイクロフォーサーズ調べました。
Panasonic OLYNPUSの規格なんですね。
小さく軽いことはとても魅力的なのですが、いかんせんデザインが…。
僕にとっては欲しいと思えないのです。


みなさま

返答していただきありがとうございます。
本日、店頭にて、GXRとNEXを触ってきました。
正直、こころ踊る感じがしたのはGXRでした。
店員さんのおすすめも、本気でカメラを始めるのならGXRのほうがいいということでした。

GXR bodyとA12 50mmを買おうかなと思います。

しかし、アクセサリー類も素直なデザインでどれも欲しくなりますね。

書込番号:13971258

ナイスクチコミ!0


day0909さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 20:55(1年以上前)

こんにちは

GXRはカメラを本気で学ぼうと思う人には、良いと思います。(もちろん経験者の諸先輩方にも)
自動設定のような機能があまり無い分、自分で設定を作っていく試行錯誤と楽しみがあります。

但し構造上、ユニットとして「レンズ+α」を揃えていくので、お金がかかる傾向にあると思います。
また、ご存知かも知れませんが、A12の50mmユニットは単焦点です(ズームが出来ません)。
リコーのHPを見ると、APS-Cセンサーの24mm-85mmズームユニットが「Early 2012」に登場するとアナウンスされています。
単焦点で問題なければ良いですがズームが良ければ、もう少し様子見もありかと思います。

書込番号:13983814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入順序

2011/12/28 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件

gxr諸々の購入順について悩んでいます。

数日前からどの機種を購入するかを悩み、gxrに決定いたしました。
しかし、予算が大幅に不足し慎重に購入することを余儀なくされました。
自分で考えなさいとか言わないで、一緒に考えていただきたいです。


現在使用しているカメラはixy digital(初代)です。こいつをアップデートします。
最終目標はA12 28mm F2.5 です。しかし予算が45,000円と終わっています。ボディも無いので購入しなければなりません。ここで、GXR+P10 KITでボディを調達しつつ、当分の間はp10で無難に撮影をする順序を考えました。しかしこの順序で購入すると、A12は来年のサンタさんにでもお願いすることになります。また最速でA12を購入するとしても、5,6月までixy(骨董品)で過ごすことになります。ixyも悪い機種でないのですが、レスポンスが圧倒的に遅く、毎日じっくり撮影という訳にも行きません。

無茶苦茶な質問ですが、皆さんならどのようにお考えになりますか?

書込番号:13950633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/28 11:11(1年以上前)

とりあえずP10キット買って操作になれつつお金をためて
4万円くらいたまったとこでP10をヤフオクで売却
たぶん15000円にはなるだろから
でA12を買えばいいんじゃないかな?

GXRの本体だけ買うより結局安くすむ(笑)

書込番号:13950708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 着色料さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/28 13:40(1年以上前)

返信ありがとうございます

そうですね。p10を売る考えは無かったです。最悪p10がすごく気に入ったら、A12を我慢して手元に残すことも出来そうですし。
しょうもない質問に答えてくれてありがとうございます。

書込番号:13951143

ナイスクチコミ!0


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2011/12/30 14:05(1年以上前)

和対なら
購入順は、
ボケの美しさならまちがいなく、50マクロ

画質順では、50、28、24−72、28−300

便利さは28−300

所有欲は50と28
(私は睿以外全て所有)


A12は、タイの洪水の影響で生産ができす、再生産は1600万画素でとの信用のおけるうわさがあるようなので様子見だと思います。A16でしょうか、、、

書込番号:13958924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 至急「RICOH GXR+P10」の動画機能について ><;

2011/12/24 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:9件

初心者です。

RICOH GXR+P10のレンズユニットで、静止画だけじゃなく動画も撮影しようと
思っています。

おもにBlog(YouTube)用に動画を撮影したいのですが、CX3と同じくらいの
画質でしょうか?

CX3は持っていましたが、動画撮影時にピントのフォーカスが固定されてしま
うので、ある程度ピントを決めてから動画を撮っていました。


そこでどなたかお詳しい方、教えて下さい。

・RICOH GXR+P10では、CX3よりも動画の画質は改善されていますか?
・動画撮影で遠近の被写体を切り替えても、ピントが合ってくれますか?
・それと、音声は大きめに拾ってくれますか??

よろしくお願いします。m(_ _ )m

書込番号:13936247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/12/24 20:27(1年以上前)


ちょっとした動画用なら問題ないですかねぇ〜??

書込番号:13936351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/25 03:06(1年以上前)

過去の記事に似たような質問がありました!

お騒がせしましたー。><


動画中のAFダメみたいです。  解決。w

書込番号:13937921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/27 22:52(1年以上前)

RICOH GXR+P10を使用しています。
既に解決済みですので、動画に関する感想だけを述べますと、
しっかり三脚に固定して撮影すれば「ちょっとした動画用」なら十分楽しめる画質と音質だと
感じています。サイズも720pで扱いやすいですね。

ところで、今、動画用でコンデジを選ぶとしたら、
光学式手ブレ補正でハンディカムレベルの画質を誇るSONY HX100VかHX9V。または、
マニュアル機能が豊富で、デジカメの常識・録画時間29分までという制限が撤廃された
PanasonicのFZ150が気になりますね。
(手持ち撮影が条件でしたら、SONY機をお勧めします)

個人的には、動画撮影中でもHDMI端子からフルHD信号が出力されるSONY HX100Vか
その後継機、あるいは新センサー搭載で画質向上が期待されるFZ150後継機に期待しています。

書込番号:13949197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

みなさま ご無沙汰しております。

http://digicame-info.com/2011/11/gxr24-80mm.html

やっとレンズが発売されるようですが、このタイミングでどうなんだろうと思わないこともありません。
GRレンズでもなさそうだし、大きさと写りと価格を天秤にかけたら、多くの人はX10(センサーサイズは異なりますけど)に逝っちゃうんではないかと危惧しております。
杞憂に終わればいいのですが。

みなさまはいかがお考えでしょうか。

書込番号:13823646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/28 16:43(1年以上前)

ちょっとウキウキ…
しかし期待も失望も考えずに発表を待とうと思います。


  撮影目的のないお出かけにA12-28/50のどちらかをもって行くことがあります。
  コンデジ感覚で適当に撮って帰って見ると、
  フロックでびっくりするような画が撮れてることがある。
  文句はたくさんあるんですが、そんな繰り返しで手放せないGXRです。

書込番号:13823785

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/11/28 16:59(1年以上前)

あ〜〜〜、多少デカくて高くてもいいから
APS-Cがいいな〜〜〜!

無理でしょうかね・・・

書込番号:13823829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/28 17:34(1年以上前)

DNinetyUserさん こんばんは。

貴方はA12-28mmカメラユニット気に入っていらっしゃるのですね。
EVF-2は付けていらっしゃいますか?
小生は今から思い起こすとVF-2を装着しだしてからGXRの持ち出し率が下がって来たように思います。
出っ張ってるし、付けたり外したりがめんどくさいし、使い勝手がリーズナブルではないですよ。
そうであれば使わなければいいだろうとお考えの貴兄に対する回答は、モニターを見ながらの撮影は馴染まないということです。
なので、先にファインダー内蔵の新型ボディーを発売してほしいというのが我がまま勝手な意見です。

n@kkyさん こんばんは。

どうやらAPS-Cのようですよ。
ただ、サイズのほうが・・・・・・少々大きい・・・・・では済まなくなるのでは??
f2.8通しだそうですから。

書込番号:13823936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/28 17:44(1年以上前)

リコーのHPにロードマップが載りました。

APS−Cセンサー16Mだそうです。
思い当たるのはソニーの高感度の強いセンサーですね。

2012年の早いうちという予告です。

書込番号:13823973

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/28 17:56(1年以上前)

沼の住人さん こんばんは。

その新型レンズユニットがソニーの例のセンサーを搭載しているとして、
どの程度高感度が強くなるのか、ご存知ありませんか?
例えば、小生の使用環境ですとA12-28/50ユニットでiso1600までが許容範囲です。
それでも、例えばX100のiso3200に負けていると感じるので、さらに持ち出す頻度が少なくなっています。
希望としては高感度に関してはせめてX100と同等くらいであってほしいのですが……。

書込番号:13824001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/28 18:02(1年以上前)

hattarikun0618さん

あはは、面白いお話の展開…
基本的に毒を喰らわば皿まで…的人間ですのでVF-2を愛用しております。
おっしゃる通り、構えて覗いてる時は楽しいものの
カバンやバッグへの出し入れは煩わしいです。

高精細のEVF内蔵ボディ … いいですね。
新しいカメラユニットに加え、欲しくなるようなものが増えるのは困ります。

(それにしてもやっかいなカメラシステム買ってしまった…)


PS. ソニーの1600万画素って高感度耐性が優れてるんじゃないでしょうか。
  性能はいいかも知れないけど、中級デジ一ボディ1台分の価格で収まるのかなぁ…

書込番号:13824015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/28 18:08(1年以上前)

例えば、PENTAXの技術者が画像処理エンジンその他をK−5から移植したとすると。

デフォルトでISO100〜12800、カスタム設定により拡張ISO80〜51200使用可能というのがスペックですね。

K−5のほかに、D7000、D5100やNEX5Nにも使われている非常にノイズの少ないセンサーですよ。

16MのAPS−Cだとこれの可能性は高いかもしれません。

書込番号:13824036

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2011/11/28 18:09(1年以上前)

みなさんこんばんは。

P10 の使い辛さに我慢しながら発売を待っていました。
S10 も考えたのですが、やっぱり、古さは否めないかな。。。と・・・・・

で、焦点距離はS10 と一緒でもよいので、APS-C がヨイですね。

楽しみです。

書込番号:13824043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/28 18:18(1年以上前)

DNinetyUserさん こんばんは。

やっぱりA12カメラユニットをお使いの方の多くは自然とVF-2を覗いての撮影の頻度が高くなりますよね。
小生も厄介なカメラを手にしてしまったと・・・・・・・・。
でもなんとか打開してほしいという期待を持ってます。
裏切られる可能性のほうが高いのかも?とも覚悟してますけど。

沼の住人さん 

そのセンサーは凄いですね。
思いっきり期待してしまいます。
早くサンプル写真が見たいです、iso3200の。

Orchis。さん こんばんは。

P10、S10もそれぞれメリットはあるとは思いますが・・・・・。
今度のレンズ、やはり一番気になるのはサイズ、重さではないでしょうか?

書込番号:13824074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/28 18:25(1年以上前)

いざとなれば、ISO12800までは使えますね。(^.^)

例えば、PENTAXのK-r後継機の開発とリソースを共用化すれば開発費は極力抑えられるのではないかと。すでに、K-5で画像処理はできているわけですし。

リコーは画像処理エンジンを自前で作れるので、これで小型化、高速化に寄与すると、いきなり両社のシナジーが発揮されるんでしょうね。

来年のCP+あたりで発表では?
共催ブースだそうですし。

書込番号:13824093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/28 18:46(1年以上前)

みなさんこん**は

デジカメWatchに出ましたね

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111128_494083.html

書込番号:13824163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/28 19:13(1年以上前)

みなさま 色々と教えて頂きましてありがとうございます。

ところで、一つ疑問があるのですが、それはどうして今度のレンズがGRレンズでないのかということです。
勿論大きさ、重さ、価格などを考えると売れ線にするのが難しいとかの判断もあったのかもしれませんが、
一番の理由は今度のレンズをGRレンズ並みのハイグレードにしてしまうと既存のA12-28、50mmカメラユニットが売れなくなるから???とかではないですよね。

個人的には中途半端な性能のカメラユニットを適当な価格で発売しても、多くのユーザーからロムされるだけだと思うんですよ。
それこそ新規ユーザーの獲得などあり得ないですよ。
それよりもオンリーワンなカメラユニットを出せば、最初からニッチな商品にはなるでしょうけど、ある程度の売り上げは見込めるように思います。
そして次に繋がるような気がします。
素人考えですが。
どうなんでしょうか?

書込番号:13824252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/28 19:48(1年以上前)

K−5とかD7000で使われているセンサーだったらダイナミックレンジも期待できますね

書込番号:13824375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2011/11/28 19:58(1年以上前)

hattarikun0618 さん、お久しぶりです。

私も以前、同様なスレを立てました。
やっと、発表になりましたね。嬉しいです。
APS−Cユニットなら、期待出来ますね。

書込番号:13824409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/28 20:19(1年以上前)

IHopeSlowLifeさん こんばんは。

ダイナミックレンジに関しては、どうなんでしょうね・・・・・?
小生はD7000を最近手に入れて使っていますが(現在のメイン機です)、それほど優秀とは思えないです。
専門的なことは全くわからないですが、私が持っている他のカメラ(S5Pro、X100など)と比べて、DRの設定を上げると画面全体の精彩感が無くなる様子が強いように感じます。

浅草我が街さん こんばんは。

お久しぶりです。
やっと発売ですよ。
此所まで待たせたんだから、相当期待してもいいのでしょうか・・・・・ね?

書込番号:13824486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/28 20:31(1年以上前)

やっと発表されましたね。
…が、私としては、ちょっと残念。
S10とモロかぶりの24-85とは…。
私自身S10は気に入っているので、
できれば少し焦点距離をズラして頂きたかった。
S10はディスコン?
GXRとしては初の16Mみたいだけど、
A12-50mmより大きなユニットになったら、
GXRのコンセプト(キャンディット・フォト)が、
意味がない様な気がします。
そこが心配。(シルエット判断ですが)
S10を活かしつつ、新しいユニットを出してほしかったですね。
価格差で、違いがあるのかもしれませんが…

書込番号:13824533

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/11/29 09:18(1年以上前)

あぁAPS-Cですか。

買います。絶対買います。

12万くらい(以下)だったらいいなぁ・・・

書込番号:13826606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/29 10:12(1年以上前)

n@kkyさん おはようございます。

価格についてはあまり考えてなかったのですが、やっぱり12万円とかそういったあたりが考えられるのでしょうか。
ということはかなり高性能なレンズということですよね。
期待していいのか、ビビッテいいのか解らなくなってきました。

書込番号:13826742

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/11/29 10:58(1年以上前)

本当にF値が2.8通しなら12万円でも超バーゲンプライスだとは思います。
2.8-4でも許せるかなぁ・・・

なにせ撮像素子・シャッター機構込みですから。

書込番号:13826862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/29 12:34(1年以上前)

n@kkyさん こんにちは。

なんだか少しずつ青写真が描けてきました。
新型カメラユニットが素晴らしいものだったと仮定して、その購入はEVF内蔵のGXRUが発売されてからということになりそうです。
だいたいこれで決まりました。
かなりすっきりしました。

書込番号:13827151

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/11/29 12:39(1年以上前)

ワタクシはファインダーは不要ですので、そのような本体は要りません。
余計なモノつけて重く大きくしないでほしいです。

まぁそれは個々人の好き好きでしょうから・・・
現行GXRと、ファインダー内蔵のGXRIIが併売されればいいことですね。

っていうか本体をもう一台、近々に買い増す予定です。

書込番号:13827168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/11/29 15:10(1年以上前)

私はものをつくる企業の良心を結構信用していて、なかでもRICOHは実直な対応をする珍しい企業だと思ってみています。
技術を地道に磨きあげる姿勢から察するに、失望するような商品は世に問わないと思いますので、今回も期待しています。
そもそもGXR、最初50mmの合焦の不確かさや遅さといったらそれだけで購入候補から外れても仕方ないような状態だった記憶があります。今では使用に足るところまできていると思います。
今回も、市場に出てさわったら「うーん、欲しい!」となるように思っているのですが。特に私はここまでGXRについて単焦点レンズしか揃えてませんから、期待が高いのですけれども。

書込番号:13827606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orchis。さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 一日一蟲 

2011/11/29 16:49(1年以上前)

みなさんこんにちは。

価格については考えてもみませんでした。。。
2.8 通しだったら仕方がないのかもしれませんが、10万以上のレンズを買うならば…
と、考えてしまいます。
せめて、半分位の価格設定だったら、即買いナノデスガ・・・・・。

書込番号:13827842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/29 16:53(1年以上前)

きおとこさん こんにちは。お久しぶりですね。

貴方がおっしゃるように確かに数度のファームウエアーを経てA12-50mmカメラユニットはなんとか使い物になるまでになったと思います。
でも、私は2年前発売する時点でせめてこれくらいの性能で発売してほしかったです。
メーカーの良心という観点からはそのように感じます。

勿論リコーに悪気はないのだと思いますよ。
カメラユニットという新しいカテゴリーの製品を一番に世に送り出したくて、焦っていたのだろうと思いますし、
穿った見方をすれば他のカメラメーカーも、このようなシステムを一応検討してある程度までは研究したのだけれど、発売するに足るまでの完成度に至らなかったので見送ったのではないかと思っています。

コンセプト自体は一つの考え方として筋が通っている製品だとは思うのですが、今でさえaf遅い、決まらない、高感度に弱いでは先は暗いと思ってしまうのです。
このスレッドの最初のほうでもちょっとぼやきましたが、厄介なものに掴まってしまったなというのが正直な感想で、あとはせっかくの投資をどうにかしてまとめたいという気持ちですね。
(ただ、決まった時の描写力にはため息が出るほどなので、よけいに未練タラタラなんですよ。)
その意味で今度のカメラユニットが起死回生のホームランであってほしいと強く念じているのです。
ぐだぐだとした愚痴になってしまって申し訳ありませんが、いままでおつきあいくださった皆様いろいろありがとうございました。
これにて閉めさせて頂きます。

書込番号:13827861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/11/30 04:02(1年以上前)

hattarikun0618さん、こちらこそお久しぶりです。

>厄介なものに掴まってしまったなというのが正直な感想で、
>あとはせっかくの投資をどうにかしてまとめたいという気持ちですね。
>(ただ、決まった時の描写力にはため息が出るほどなので、
>よけいに未練タラタラなんですよ。)

一緒ですね、全く同感(^^;)
私はシグマフォベオンといい、銀塩時代のコンタックスといい、どうも決まった時の魔力に
クラクラしてしまうタイプのようです…。

沼の住人さんが書き込まれていましたが、
「画像処理エンジンその他をK−5から移植した」云々…。K−5購入寸前まで
至っていた私にとっては、これが実現するならば、やっぱりスウィートスポットに
ドンピシャなモデルだけに、より一層期待してしまいます。

唯我独尊を地で行くGXR、この迎合しやすい時代にあって潔いではないですか?
ペンタックスとの協業効果第一弾(なのかしら?)として、リコーのカメラ事業の
行く末をも占える貴重なモデルとなるように思います。
期待して待ちませんか?…高くて手が出ないかもですが…
 

書込番号:13830456

ナイスクチコミ!1


old folksさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 14:02(1年以上前)

今年のCP+で、Ricohのプレジデントさんに質問コーナーみたいな突然企画があったとき、望遠ユニットの話は出ていて「みなさんが欲しいと思ってらっしゃるものは、ウチも作る必要があると感じている」とうまい言い回しで回答なさっていました。

ブースでは例のライカ・マウントが参考展示されていました。今年は自然災害で生産に影響が出たとか、ペンタの合併などというビックリニュースもありました。そんななか、夏に海外で望遠ユニットの試作が展示されたとかいうウワサも聞きました。


とにかくプレジデントを信じて、S10を我慢してお待ちしてました(*^。^*)
相当、期待しちゃってます。

気になるのは、どうしてRicohレンズなのかということ。
お値段の問題なんでしょうか。たとえ高くなってもGRレンズの方が売れると思うなぁ。

だって、もともと値段の安さで買う人はRicohのカメラは持たないもの。ネッ(^_^;)

書込番号:13831619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/11/30 14:14(1年以上前)

old folks さん. こんにちは。

GRレンズの敬称については、おそらく単焦点レンズのみに冠されるのではないかと、小生の師匠筋に当たる人に教えていただきました。
違っているかもしれませんが。

書込番号:13831655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/30 15:17(1年以上前)

SR付きのユニットのための特許が出ているようです。

ライスハイさんのブログ
http://ricehigh.blogspot.com/2011/11/ricoh-employs-pentax-sr-technology-in.html

磁気浮力方式ですからPENTAXの手振れ補正方式のユニットですが、撮像時以外でぶらぶら素子が動かないためにピンを挿す特許のようです。

それこそ、K-5ユニット?

書込番号:13831784

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/30 20:01(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんばんは。

GRレンズの意味ですが、

>改めて、GRレンズとはどういうものですか?
>福井:画面周辺の画質まで含めて、弊社内の一定の基準を超えたものをGRレンズと呼んでいます。具体的な基準については公開はしていません。感覚的に申し上げると、画像の端まで直線性が保たれて解像力も維持しているレンズということになります。なおGR LENS A12 50mm F2.5 Macroは歪曲がほとんどありませんから、カメラで補正をする必要はありません。このユニットを装着した場合、メニューで歪曲補正をONに設定しても補正は行ないません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html

2倍程度のズームであれば、作れるかもしれませんね。GRはGreat Ricohの略ですね。

書込番号:13832791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/30 23:08(1年以上前)


 Studyさん、ちょっとお尋ねします。

 どなたかも仰ってましたが、このユニットのサイズ、
 どのくらいの大きさになると思われますか?

 飽くまでもご想像で結構ですので、お答えを頂きたい。

書込番号:13833954

ナイスクチコミ!0


old folksさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/01 11:04(1年以上前)

hattarikunn0618さん、studyさん こんにちは。

グレートリコーですか。なんかプロレスみたいっすね(笑)

小生、A12とP10を使用しておりますが、もっぱらA12をつけっぱなしの状態です。
だって、あまりにも画質がハッキリ違うんですもの。もうP10つける気がしないのです。
よっぽど望遠で撮りたいとき以外P10はつけません。A12で出来るだけ被写体に近づくというのが小生の撮影スタイルになってますww。

単焦点のみがGRというなら期待大。
社内基準に満たないレンズがRicohレンズというならちと心配です。
でも、APS-Cですし、まさかP10と同じ画質ってことはないでしょうから、やっぱここは期待大ってことにしましょう。

ちなみに、P10をボロカス言ってるように見えますが、むしろあまりにもA12が良すぎるのです。P10だって、そんじょそこらのコンデジに比べたら全然高画質であります。ねんのため。

書込番号:13835505

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/01 11:32(1年以上前)

パリュードさん、こんにちは。

単なる想像ですが、

A12 50oより鏡胴部が若干大きい程度。

A12 50oのサイズは以下の通りですね。
>カメラユニットのみ:68.7mm(幅)×57.9mm(高さ)×71.3mm(奥行き)(レンズ鏡胴部含む、端子部含まず)
>ボディ装着時:113.9mm(幅)×70.2mm(高さ)×77.1mm(奥行き)(レンズ鏡胴部含む)

もちろん、フォーカルプレーンシャッターではないのでMOUNT A12のように、レンズユニットがボディからはみ出ない。

F値固定でない3倍ズームのS10のレンズは7群11枚で、A12 50oが8群9枚、手振れ補正レンズを入れないとして、50oより4枚程度レンズが増えると思います。
重さは、APS-Cの各ユニットの重さから想像して350g程度?

>A12 50mm 約263g
>A12 28mm 約210g 
>MOUNT A12 約170g

書込番号:13835567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 12:07(1年以上前)

当機種

 Studyさん、早速ありがとうございます。

 予想だと、いわゆるそのへんのコンパクト一眼と、そう大差ないくらいの
 大きさになってしまうわけですね。

 リコーはいったい、ユーザーの何に応えてこのユニットを発売するんでしょう。
 首から下げて貰いたいんだろうか?

書込番号:13835663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/12/01 16:24(1年以上前)

old folksさん こんんちは。
>グレートリコーですか。なんかプロレスみたいっすね(笑)<

このスレ一番のベストアンサー賞を授与させて頂きます。
なんとなく地方巡業メインの冴えない団体の看板選手見たいないメージを勝手に抱いてしまいました。
個人的にはこのイメージが定着してしまったので、今後GRの冠されたレンズを拝見してもニヤニヤしてしまいそうです。
最後に素晴らしいオチがついてよかったです。

書込番号:13836332

ナイスクチコミ!1


old folksさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 11:22(1年以上前)

hattarikun0618さま

ありがとうございます!(*^。^*)

かくいう、ボクもプロレスの味方でして、近年ではラッシャー木村選手の信望者でありました。都内にはキラーカーン、グレート・ザ・カブキ、ブル中野さんたちがそれぞれお店を出しているとのこと。いつか訪れてみたいと思っております。
浅草にはアニマル浜口さんの道場もあるそうです。

と、無関係なプロレス情報をお伝えして、ワタクシのごあいさつに代えさせて頂きます。

書込番号:13839301

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/12/03 20:50(1年以上前)

既出かも知れませんが、いろいろな情報を総合

出るのは来年1月下旬
けっこう大きくなる
焦点距離は24-85mm(換算) F3.5-5.5
APS-C 1600万画素
ボディとのセット販売あるかも

書込番号:13845558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/05 22:06(1年以上前)

n@kkyさん こんにちは

このスレッドも興味深く拝見させていただいていました。

> 出るのは来年1月下旬
ボディの価格変動と昨年のA12 28mm発売の状況を重ねると同意。

> けっこう大きくなる
> 焦点距離は24-85mm(換算) F3.5-5.5
これが解せないのです。S10のF2.5〜4.4より暗くて、どうして大きくなるんでしょうかねぇ。
デジカメinfoのコメントもこの点についてはスルー。
APS-Cに1/1.7と同じレンズ設計が通用しないのは分かりますが・・・。
F2.8通しかどうかは分かりませんが、S10より明るくないとね。(願望も含めて)

> APS-C 1600万画素
これはリコーが公開しているので間違いないでしょう。
素子のサイズは既出A12系とほぼ同じなので、これがレンズを暗くする理由とは思えない。

> ボディとのセット販売あるかも
カメラユニットの値段次第でしょうが、A16素子のユニットが1/1.7と同等の価格になるとは思えず、エントリーユーザー向けには難しいのでは? S10が生産中止になるなら別ですが・・・。
GRレンズユニットの中で高価なのはレンズもさることながら、素子のコストが高いということを読んだ覚えがあります。

全体として、まだ何か見えない大きな部分があるような気がしませんか。

書込番号:13854652

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/12/07 09:06(1年以上前)

北北西の風さん、こんにちは。

>これが解せないのです。S10のF2.5〜4.4より暗くて、どうして大きくなるんでしょうかねぇ。

う〜ん・・・ご希望というか願望はわからないでもないですが
当然の帰結だと思います。

>これがレンズを暗くする理由とは思えない。

う〜ん・・・重ね重ねナゾです。
なぜ理由とは思えないのかが不明です・・・

ワタクシの理解力が乏しいでしょうか(泣)

書込番号:13860379

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング