GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GXR グリップ剥がれ

2013/09/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:30件

GXRを2年前に購入しました。
最近になってグリップレバーが剥がれ接着剤がはみ出してくるようになりました。
接着剤が手について液晶画面がべたべたになります。
修理依頼をするとグリップだけで交換で8,000円以上との事。
ボディーだけなら新品で15,000、中古で10,000円で買えます。
大切に使いたいのですがこの修理代はちょっと理不尽と思います。
レンズユニットはA12 50mm、28mmを保有しています。
製造中止が噂されている事もありスペアと思いボディーのみ追加購入しました。
どなたかグリップを自分で貼り換えた方いらっしゃいますか?

書込番号:16553090

ナイスクチコミ!1


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/07 00:28(1年以上前)

こんばんは

GXRは持っていませんのでやった事はないですが、他のカメラでは
やっとことがあります。
大切に使われている相棒だと思います。
こんなのが有りました。
http://berli.seesaa.net/article/226410552.html
あとは、カット&トライでしょう。 (^^)v

書込番号:16553419

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/07 00:39(1年以上前)

保証期間が過ぎたら、どんなメーカーでも
「技術料」だけで1万円は覚悟しないとねー。

8,000円ぽっきりなら、安い方だと思うよヽ(´ー`)ノ

書込番号:16553446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/07 06:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ロゴマークの上の田の字のゴムに注目

ペイントうすめ液で接着剤を完全除去したところ

現在の様子

おはようございます。

昨年の6月に、ぼくも同じ状況になり、下記の手順で自分で貼り替えました。

1)ゴム部を慎重にはがす。
2)ガーゼなどにペイント薄め液を染みこませ、接着剤をきれいに取り除く。
3)よく乾燥させる。
4)接着剤(セメダイン「スーパーX2」を使用)をゴムとボディの両面に均一に薄く塗布する。
5)よく圧着する。

以上で完了です。これで問題なく使えるようになりますが、張り替えた後、わずかにグリップが痩せた感じがしました。この理由は、おそらく左の写真にあります。GXRのロゴマークの上に田の字状にゴムの盛り上がりが見えます。これはペイントうすめ液で剥がすことができますが、たぶん、グリップ感の調整用に貼り付けられたものだと思います。これもいっしょに再現すれば、あるいはグリップ感も再現できるかもしれません。

ここから先は実際にやったわけではなく、想像なのですが、もし二回目の張替えを行うことがあればやってみたいと思ってるやり方です。

方法は単純で、写真の田の字と同程度の大きさのガーゼを用意し、所定の位置に貼り込むだけです。ガーゼには接着材が浸透しますから、ロゴマークの上あたりにガーゼを置き、接着材を浸透させたながら接着材を塗布した上で、ゴムグリップを貼り付けつけという方法です。

上記の張替え後1年以上経過し、その間に酷暑の炎天下でも使用しましたが、三枚目の写真のようにまったく問題なく今日に至っています。

手作業ですので自己責任でお願いしますが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:16553788

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/07 07:42(1年以上前)

おはようございます。

私も同じような経験があります。
前面だけでなく、後方も剥がれてきました。
1年は経っていましたが、2年には至っていなかったかと。
当時は海外生活でしたので、一時帰国の合間に当時は銀座にあったサービスセンターへ持ち込み、有料で張り替えてもらいました。
修理後に自分でしようかと思ったと言ったら、「この下に1個所ねじがあるのでお勧め出来ない」と言われました。
にゃんにゃこまいまいさんの写真を見ると正面にはありませんねぇ。
ロゴマークの下なのだろうか、それとも大嘘なんだろうか。
それはともかく保証期間は過ぎているとは言え、この程度の期間で剥がれるのは設計上の問題です。
革は新品に変わっていましたが、8,000円はしなかったと思います。(すみません歳なんで・・・)
時間がなかったので工賃も聞かずにお願いしましたが、8,000円と言われたらきっと怒って、その場で文句を言っています。^^;

当時のサービスセンターはユーザーサイドに立ち、親身に対応してくれるので、評判が良かったのです。
ペンタックスと一緒になることにより変わってしまったのかなぁ。
私の場合いろいろお世話になったので、帰任時にはお土産を届けたくらいですよ。

それにしても流石、にゃんにゃこまいまいさんですね。
仕事が美しいです。
私にはここまで綺麗に出来そうもありません。

書込番号:16553901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/07 12:57(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございます。

確かに技術料は安くないことは解ります。
でも少し足せば新品が買えてしますのです。
実際私はヨドバシカメラで1,4800円でスペア機を購入してしまいました。
リコーはもう少し耐久性をアップさせてほしいものです。

と言う訳で有償修理は止めてしまいました。
サービスセンターからボディーが返ってきたら自分でトライしてみます。
にゃんにゃこまいまいさんの様に綺麗に仕上げる自信は無いですが。

書込番号:16554789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/07 16:15(1年以上前)

自分で貼り直す際には,接着剤を吟味した方が良いです. 米国で言う「コンタクトセメント」を僕は使いますが,日本で暮らしてた時には「G17」を愛用してました. 今も現役のロングセラーやったと想います.

G17は接着対象の両面に塗布して5分とか放置して,指で触ってもベト付かない位に乾かしてから位置を合わせて加圧して接着します. 作業に時間は掛かるけど加圧する前に十分に位置決め出来るのがポイント高いです.

加圧は煩い事を言えば均質にすべきなので,GXR グリップ部みたいな3D曲面に適用するのは少々難ありなんだけど,実際には若い人の指圧でガッシリ押す程度で先ずは十分です. 僕はオーディオスピーカー工作の表面仕上げにコンタクトセメントを多用してたので,各種サイズのゴム槌(金槌の頭がハードラバーな奴)完備でそれをカメラの補修にも使うけど,普通のお宅の工具箱にはゴム槌はないですよねぇ(^^;)? 大きなドライバーのプラのグリップの底面とかを使うと良いかもです.

書込番号:16555360

ナイスクチコミ!1


okada-ktmさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 21:28(1年以上前)

GXR歴1年少しです。何ら問題なく使っていましたが、一度ひどい夕立に遭い、カメラが濡れてしまった時に、初めてグリップのゴムのずれが生じました。
ずれを矯正して乾けば正規の位置で治まりますが、もう一度雨に遭ったときに同じようにずれが起きました。
本体とゴム間の接着剤が水に弱いのかな、という印象を持ちました。

書込番号:16556498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/09/08 04:54(1年以上前)

私は残った接着剤等を綺麗にしたあと両面テープで貼りなおしました。
ラバーとボディの両方に両面テープを貼って「合体」させます。
これなら貼り直しも楽ですしね。
皆さんもやってみて両面テープの良い銘柄があれば教えてください。(すべての銘柄を試したわけではないので)

書込番号:16557775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/08 12:03(1年以上前)

若隠居様、接着剤及び接着方法に関する情報ありがとうございます。
サービスセンターから戻ったら早速試してみます。

okada様、私も同じ症状(剥がれると言うよりズレる)です。
濡らしたことはないがカバンに入れっぱなしなので湿気がこもったかも知れません。
乾燥するよう留意してみます。

えいちゃん様、両面テープは目からうろこです。
接着剤より作業が楽そうなのでホームセンターか東急ハンズで探してみます。


書込番号:16558785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/08 13:27(1年以上前)

nusatkpeidaさん

G17ならド田舎の金物屋さんでも置いてるやろと想ってお勧めしたけど,ハンズに行けるお住まいの立地なら,両面テープを試すのも良いアイデアですよ. 普通の文房具屋とかで売ってる奴では強度とかに不安有りますが,現代の工業グレードの両面テープなら電子機器や自動車の組立工程でも使われててる位ですからね.

日本在住の友人達は,この手の用途に Nitto 5000NS と言うのを使ってる向きが多いです.

「再剥離可能」と記されてるので強度に不安感じるかもですが,ベース面と接着層の密着度が強固だから再剥離してもノリが残り難いだけで,接着強度は可也有り,焼付け塗装などなら塗装膜にも悪さをし難い様です. Amazon を覗いたら,15mm 幅 20m 巻きだけですが,Amazon 直販の送料込みで適価で買えるので,地方在住の方にもお薦めです.

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%BA-%E5%86%8D%E5%89%A5%E9%9B%A2%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%A8%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-No%EF%BC%8E5000NS-15mm%C3%9720M/dp/B003FGK0BU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1378613211&sr=8-2&keywords=Nitto+5000NS

但し,G17みたいに一旦半乾燥状態に成ってから合わせる接着工程と比べたら,両面テープは位置決めがクリティカルなのは忘れんでください. 上記の Nitto 5000NS に関して言うと,ボディの側にシッカリ接着してからグリップに向き合う接着面に少しだけ(僅かに湿らす程度)水を塗って一時的に接着力を落としてやると位置決めが楽ですけどね. ただ水を付け過ぎると本来の接着強度に戻らなくなるみたいですし,水の量が適度でも半日とか養生させてやる(塗装時に使うマスキングテープとかでずれぬ様に固定して置けば大丈夫)必要が有ります. 5m から 20m の巻き物を買うんやから,他の物で練習してから本番に臨むと良いです.


接着剤にしても両面テープにしても,やり直す時とかには,アルコールで拭いてやると大抵は綺麗に戻せます. レンズやフィルターの手入れ用も兼ねるなら純度の高い「無水エタノール」でないと拭き跡が残って面倒だけど,この用途に限れば,「消毒用アルコール」の類で大丈夫です. 尤も,500ml 入りで前者が \1000 で,後者が \400 とかの値差やから,ケチな事言わんで,無水エタノール買って幅広く使う方が賢明かな(^^;)?


「レンズを分解してカビ掃除」とかとは異なり,初心者さんがやったら壊れるなんて事が殆ど考えられぬジャンルですから,怖れずに色々試して見てください.

書込番号:16559025

ナイスクチコミ!1


九時半さん
クチコミ投稿数:111件

2013/09/08 17:00(1年以上前)

接着剤を買ってきて、少しずつ淵を剥がしてそこに接着剤を入れます。
全部剥がさなくてもこれで使えます。

書込番号:16559638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2013/09/12 23:18(1年以上前)

九時半さま、こういう裏技があったのですね。
皆様個性ある職人で参考になります。
今週末にサービスセンターから戻ってきますので修理して結果報告させていただきます。

書込番号:16577917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/09/14 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラバーを剥がしたところ

接着剤を除去したところ。田の字型しーとは無く、全体をフイルムでカバーされている。

ついでに裏面もやっちゃいました。

貼り換え完了。

情報をいただいた皆様ありがとうございました。
本日張り替え作業が完了しましたのでご報告です。
接着剤か両面テープか迷いましたが位置決めの際の作業性を考えて接着剤にしました。

基本的にはにゃんにゃこまい様の手順通りです。
接着剤塗布は綿棒を使ったので細かい部分や谷線がむらなく塗れました。
位置決めから圧着の作業を考えるとやはり接着剤が楽と思います。
ラバーは伸縮するので端から位置決めしても隅まで行った際にぴたりと合いません。
最終的には馴染ませながら圧着していく必要があったので接着剤が楽だと感じました。
それから私は老眼なので作業は昼間の太陽の光の下(もちろん日陰)でやりました。
室内では気付かなかった接着剤塗布むら、接着後のラバーの浮きがよく解りました。

見た目は元通りになりましたがきちんと接着できているかはしばらく使ってみないと解りません。
いずれにしても皆様のおかげで作業が無事完了しました、ありがとうございました。

書込番号:16584654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/14 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

さんぽ道のガガイモの花

寝室で発見した^^;ヤモリのペッタンコ

nusatkpeidaさん、こんにちは。

無事、張替えを終えられたようで何よりです。きちんと接着できているといいですね。

写真を見て、個体によってグリップの内側が異なる点に興味を覚えました。シリアル番号を比較すると、ぼくのボディーの方が20,000番ほど古く、その間にグリップ感の調整が行われたのかもしれません。だとしたら、リコーのこだわりなのか、それとも最適化が間に合わなかったのか^^

左のガガイモの写真、ExifがDistagonになっていると思いますが、いずれもMOUNT A12とMicro-NIKKOR 55mmで撮りました。レンズを換えたあと、よくダイヤル設定を忘れます。

書込番号:16584937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/09/15 02:00(1年以上前)

当機種

グリップラバーを剥がすと出現するネジです。貼り換え作業にっは問題なし。

にゃんにゃこまいまい様
指摘されていた貼り換えた後のグリップ感全く問題ありませんでした。
購入済みのスペアボディーと比較しても遜色ないタッチでした。
全面に貼付されたシートの威力でしょうか、RICOHは改良してたんですかね?
それにしても写真綺麗ですね、私も修業が足りません。

それから若隠居様が指摘された圧着の重要性も痛感しました。
身近に適当な工具がなかったので細かい部分や谷線は百円ライターを使いました。
最終的には指先で押さえ付けたんですが、人間の手先の感覚は凄いと思いました。
一般家庭で専用治具など無いので、全体を馴染ませるにはやはり人間の手先に頼ります。

また北北西の風さん様が言及されてたネジですがありましたよ。
ボディーサイド部分です。(画像貼付しときます。)
でも貼り換え作業には問題あるとは思えませんでした。
メーカーの責任回避的発想だと思いました。

改めて皆様にお礼申し上げます。
これを持って問題解決とさせていただきます。

書込番号:16587357

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GXRの日常の保管方法について

2013/09/06 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

先輩方

先日はありがとうございました。
その後、GXR A16kitが手元にある生活を
しておりますが、早速小型で持ち運べるレンズが欲しいなとウズウズしてます。
営業先で撮れたら面白いなと
すいません
話はずれましたが、本題は
みなさんの日常のGXRの保管方法を
教えて下さい。
ある意味、コンデジ扱いして
特別な保管をしてないのですが
皆様はどこまで気を使われてるのでしょうか?
防湿、防塵必須とか、
ケースに入れる場合は、どんなケースを
ご使用になられてるかなど
ざっくばらんに教えて下さい

9/11とかに、GXRの新しいボディとか
レンズとか出たら面白いなと
思う今日この頃ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:16549893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/06 01:24(1年以上前)

普段使いの たすき掛けのポーチに本体+28mmをそのまま放り込んでいます
キャップは直ぐに外れるのでフィルターを着けてます
あとは50mmとP10を付属のポーチに入れて一緒に放り込んでいます

日常使いなので何処かに保管ではなく、入れっぱなしですね
壊れたりはしないのですが、付属のポーチが底にしかクッションがないので傷がチラホラ(>.<)

書込番号:16550021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/06 01:49(1年以上前)

Gありきさん

返信ありがとうございます。
確かに、営業カバンに収まるサイズだと
28mmになります。
先日、50mmをすすめていただいたのですが、ちょっと仕事のバックにて持ち運びには邪魔かなと
周囲の友人には、カビがはえるから放置はいけないと言われたのですが、あまり気にしなくてもいい物なのですね

書込番号:16550064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/06 04:50(1年以上前)

こんにちは。

コンデジ〜一眼レフまで、どんなカメラでも、普段使っていれば、保管方法なんて余り気にしなくても良いですよ。
数多くのカメラやレンズを持っていて、1ヶ月以上使わない品が有る…なら、防湿庫保管が必要になります。
数が少なければ、風がある場所(居間などの人が通る場所)に、裸かホコリよけのタオルを被せて置いていけば、それでも良いです。
カメラケースに入れて(密封して)の保管は避けたいですが…。

私の場合、基本は防湿庫保管ですが、普段持ち歩いているコンデジは、\100ショップ ダイソーのケースに入れて、バッグに入れ放しです。
防湿庫内では、本来は裸で置いた方が良いのでしょうが、満杯状態で積み重ねていているため、擦り傷防止の意味で、カメラケースに入れて置いています。

書込番号:16550211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/06 09:16(1年以上前)

>ケースに入れる場合は、どんなケースを
>ご使用になられてるかなど

毎日のように使っていればカビはこないので保管ケースは必要ないとは思いますが

機材が多いなら値段は高いですが防湿庫を買うのが良いかと思います
機材が少ないのなら先ずはドライボックスで良いと思います
大手のカメラ店に行けば売ってますから、お持ちの機材が入る分と近い将来に増える機材を考えて容量を決めれば良いでしょう
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/hakuba_140102

書込番号:16550640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/06 11:36(1年以上前)

中雄宮さん こんにちは

いつも持ち歩くのでしたら 余り気にする事無いと思いますが 予算が有るのでしたら 小さな防湿箱購入し データー整理した後 しまっておくと 便利ですし 

GXRの場合 レンズユニット自体は 使わないで置いておく場合も多いと思いますので その場合は防湿箱必要になるかもしれません。

書込番号:16550975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/06 14:04(1年以上前)

コンデジにカビが生えた、
とか不具合が出ているのでしょうか?

コンデジか否かは関係ないと思いますけど。

ちなみにわたしはウン十年、カメラはしばらく使わない物も
カメラバッグ等に入れたまま部屋、クローゼットに。
プラ製の引き出しにも。
ホコリが溜まらないようにドライボックス↓も使用していますが。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080078-2P-29-00

わたしの部屋は環境的にカビの心配はないので、乾燥剤のメンテはしていません。
何回か引っ越していますが、防湿庫は使ったことがありません。


勧められるがまま防湿庫を使われてもいいと思いますが、ムダな出費になるかも?
(防湿庫が不要な環境でも、入れておけばそれなりに安心できるでしょうけど。)

書込番号:16551351

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/06 22:24(1年以上前)

S10です

ホボいつも持ち歩いていますので、保管方法はありません

使わない日は机の隅にころがっています・・

書込番号:16552935

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/10 06:38(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございました。
また、遅れまして申し訳ありません。

ある程度のざっくりとした扱いが
できるので安心しました。

書込番号:16565671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2013/09/24 20:57(1年以上前)

うちは、家の中の電気製品にカビがきたことが無いので、放置です。
一眼レフ、ミラーレス、GXR等々。

書込番号:16628391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

A16Kit と一緒に買うならA12 28mm or 50mm??

2013/08/15 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

諸先輩方

お知恵をお貸しください。

現在、初心者ですが写真を始めたいと考えております。
そこでこのGXRの値段が下がりきってると感じ
コンセプトに興味をもちトライしてみたいなと思いました。

そこで、汎用性の高そうな
A16 KIT とA12 28mm or 50mmのどちらかを組み合わせたら
自分の完全に目的が定まらない状況で懐広く受け入れてもらえるのではと考えました。
今更ですが、諸先輩方がGXRとレンズを購入する場合
どのような組み合わせを検討されますか?
今までお使いになられた経験からアドバイスをいただければ幸いです。

もちろん、この組み合わせではなく
予算が7万とか8万だったら、私はこれだ!など
(下記条件から外れますが、A12 M mount+レンズなど)
自由なご意見もいただけるとありがたいです。
もちろん、希望の予算は5万〜6万ぐらいまでに押さえたいです。

なぜGXRか?
・比較的コンパクトなASP-Cのカメラが欲しい
 一眼レフは検討対象にはいらない
 New GRやDP2 Merrill等
 DP2 Merrillのような、尖った性能や特徴をもつ物が好き
 そこからA12 28mm or 50mmを検討
・レンズ沼にまだハマりたくないため一眼を候補から外す
 この先どこまでカメラにハマるか不明
 めんどくさがりなタイプのため、レンズ交換のホコリなどは考えたくない
・予算を極力抑えたい
 当初、興味をもったのがDP2 Merrillのため5万〜7万以内に収めたい
 新製品をかってもすぐ陳腐化してしまうため、ワンステップ古くてお買い得感を追求したい
 新しく始めるため、今後続けない場合のリスクをおさえたい
・コンパクトASP-Cだとズームがない
 自分がどんなシチュエーションでとるか見極めきれない
 そのため、A16 KIT を検討
・とりたいのは風景、人物、夜景、年に一度の花火大会(おまけ)
 持ち運び手段は、基本プライベート時は手持ちのバックをもっている
 時々ロードバイクにのるため、その際にも持ち運び使いたい

この質問させていただいた内容が初心者のため
的外れであれば、暖かくご指摘いただけますと幸いです。

熱い、GXR使いの方のアドバイスをお待ちしております。

以上 よろしくお願い致します。

書込番号:16473666

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/15 22:56(1年以上前)

すいません。
自己レスですが、APS-CをASP-Cと記載してしまいました。
素人のためお許しください。

書込番号:16473680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 23:13(1年以上前)

中雄宮さん こんばんは

自分でしたら A16の描写は問題ないですし 28oですと被る部分も有りますので A16には写す事が出来ないマクロ撮影が出来 撮影範囲が広がると思いますので50mm選ぶと思います。

書込番号:16473751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/08/16 01:19(1年以上前)

A16を持ち出すときに他のユニットも持ち出すことは少ないですが、、

どちらかなら間違いなく50mmですかね
A16にないマクロとして、しっかり使い分け出来ること
A16にない明るさで表現の幅や撮れる場面が広がること

欠点は、どちらもそれなりの大きさがあること、、でしょうか
余裕があればPも買い足すと案外楽しいですよ

書込番号:16474125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/16 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

A16購入前提なら、50mmをお勧めします

イメージャーサイズに拘らなければ、P10やS10でも写真を撮る楽しさは変わらないと思います
気軽に持ち出せれば、写真を撮る機会も増えますよね

書込番号:16474721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 17:00(1年以上前)

機種不明

GXR(ほぼ)コンプリートセット

みなさんが仰っているように、A16 24-85mmとあと1本のカメラユニットということであればA15 50mmの組合せは鉄板だと思います。28mmが必要ならばGRを買い足しましょう(笑) ...カメラユニットが増えるとボディは1台では足りません。

ワタシは最近GXRシステムをコンプリートさせましたが、そこには使用目的別に3つのラインがあります。
1)ふだんの仕事のメモ用にS10 24-72mm + DW-6(ワイドコンバージョンレンズ)
2)旅や街撮りなど趣味で撮るためにA12 MOUNT + VF-2(レンズ2〜3本)にA12 28mmかA12 50mmの組合せ、更にPENTAX Qなど...
3)たのまれて記念撮影などのためにA16 24-85mm + P10 28-300mm + GF-1
これらはあくまでも基本的な考え方で、その日の気分等によって組合せは自由に変わります。

で、何が言いたいのかというと、もしスレ主さんが本当に初心者であれば撮影スタイルがまだ固まっていないと思いますので、とりあえずA12 50mmは後回しにして、P10 28-300mmと外部フラッシュGF-1、更に予算が許すのであればビューファインダーVF-2をお揃えになれば一通りどのような写真も撮ることができますよ... ということです。

P10の1cmマクロはRICOH機ならではのお家芸ですし、時々は遠くのものを引き寄せたくなるときがありますよね。
そして、最近手に入れたA16 24-85mm + 外部フラッシュの使いやすさには舌を巻きました。↑にリンクを張りましたワタシのブログの8月第3週の画(ブログUPまでが約束なのでここには直接貼れないのです)はカメラ任せの設定なのでA16 24-85mm + GF-1で誰がとってもこのくらいは撮れますよ、というサンプルです。

今にも消えそうなGXR火を点し続けましょう(笑)

書込番号:16475997

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/16 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A12 28mm

A12 50mm F値がずれちゃいました。

A16はステップズームが楽しいです。

A16テレ端ならそこそこボケます。

スレ主さんこんにちは。
私も、カメラ初心者ですがGXRに興味を持ち、A16キットを購入し、その後A12 50mm macro、
そしていつの間にかA12 28mmの3本を揃えてしまったクチです。

A16は、写りから考えると今の価格は超お買い得だと思います。ただ、せっかくAPS-Cの
センサーならもう少し明るい単焦点がほしくなるお気持ち、よく分かります。
そこでA12ですが......いっそ両方いっちゃいませんか!
他の先輩方も書かれているとおり、撮って面白いと感じるのは50mm。これはmacroと独特の
画角故です。
一方で、小さく持ち出しやすく、自然に楽しめるのは28mm。自然な画角で、何も考えずに
撮ることができる28mmの魅力も捨てがたいのです。
GRには譲りますが、GXR28mmもAPS-Cカメラとしては充分小型と言えます。

それでも、どうしても優先順位を付けるなら、やはり50mm macroかな......。

最後に、アウトフォーカスずヒルさん......すごすぎます(笑) いつの間にそんな
コンプリートセットなんて発売されたの?って思いました。

書込番号:16476409

ナイスクチコミ!6


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/17 14:09(1年以上前)

先輩方

アドバイスありがとうございます!
先輩方の、GXRへの思いが感じ取れ
更に購入へのモチベーションがアップしました。

P10、S10ですか。

確かに
こちらの方がよりコンパクトに持ち出せて、色々な場面で使えそうですね。

実際、ヨドバシカメラによったところ
P10KITが、16K円ちょいとかなりお買い得になってました。

S10は、素子がCCDとユニット毎に色々特長があるなと、理解しました。

アウトフォーカスずヒルさん
の壮観な、GXR一式と
ご指摘いただいた、外部フラッシュ
GF-1、ビューファインダーVF-2ですが、こちらは買い揃えたいと思います。

うーん
尚更、悩ましくなってしまいました。

この、悩ましいのが楽しみの一つなのですが笑

もしかしたら、P10kit+A12 28mmと周辺機器なんかもありなのかなと感じました。


書込番号:16479164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/08/17 16:49(1年以上前)

P10キットかA16キットか悩ましいですね〜

わしの場合は明るい単焦点狙いが当初から有った為、
28mmと50mmのみを購入したんじゃ。

高感度に多少強いとはいえ、明るいレンズならば
1段分はISOは低く、シャッタースピードは早く設定出来るじゃろぅ?
手ぶれ補正が無いわけじゃから、わしはその点を重要視したと
いうわけじゃな。

皆さんの言う通り、50mmを手に入れられると思うが、
手中に入れたとたんに28mmが気になり出すはずじゃ。
ズーム1本のみということなら迷わずA16じゃが、
そうでないならいろいろな可能性が出て来る。

ここで考えるよりはカメラ店で実機を触りながら
考えた方が良いように思うが。
カメラ店で展示されている末期モデルのGXRは電池が充電されておらず、
わしも行くたびに店員に文句を言っていたんじゃ。
そういった場合には、遠慮せずに必ず店員に申し出る事じゃ。

書込番号:16479578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/18 00:28(1年以上前)

お店の状況からするとボディだけが生産完了のようですね。
なのに「続けるかどうかも決めていないと宣う」リコー。
私も含めて皆さん良くついて行きますねぇ。^^;
もしかすると新しいボディが出るのだろうか。

それはさておいて、今、何を買うべきか、これまた悩みますね。
(悩んでいる時が一番幸せかも)
で、私の意見はMs.インコさんとほぼ同じです。
バイクと一緒となるとA16、A12 50mmは大きすぎるかも。
GRあるいはGRDも視野に入れた方が宜しいかと。

セットで安いのはここが良いと思います。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/029/X/

書込番号:16480955

ナイスクチコミ!3


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/18 20:41(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます!
ヨドバシで触ってきました。
正直、土管と揶揄される
A16のゴテゴテ感が面白く感じました。
そして、アドバイスいただいた通り
A12 28mm,50mmともに購入してしまうと言う魅力もよく理解できました。
とりあえず、今の値段だからこそ
手の届く範囲かなと感じております。
P、Sのユニットはなんならオークションとかで安く買ってもいいかなと感じました!
そのような感じで、進めてまいります。
ちなみに、A12 Mountは皆様お持ちなんでしょうか?
これは、あくまで既にレンズ資産がある人が使うユニットで、今更GXRとこのマウントを購入して、レンズをど新規で購入するなんて、無理があるものなのでしようか?
何度も質問して恐縮ですが、ご教示下さい。

書込番号:16483773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/18 22:23(1年以上前)

中雄宮さん こんばんは

私はPユニット以外所有です。GXRのいいところは撮影用途でユニットを使い分けられることですね。
A16は家族旅行など手軽な撮影に、A12,MountA12は趣味の撮影に、S10は仕事用に使い分けてます。

予算を度外視するなら、A16+MountA12の組み合わせはありだと思います。
ただし、
>・レンズ沼にまだハマりたくないため一眼を候補から外す
なのであれば、Mount A12はやめておいたほうがいいと思います。
このユニットは様々なレンズをアダプターを介して使えるので沼へ浸かる覚悟が必要ですよ。
8万円位までの予算でMountA12+body+レンズがギリギリ買えるかな?というところだと思いますが、必ず次のレンズが
欲しくなりますよ。DP2 Merrillに興味をお持ちなら尚更です。DPにいくと多分1,3が欲しくなります。あちらはカメラ毎
になります(笑)
一台で持つなら、私は MerrillでないDPしか実体験として比較出来ないのですがローパスレスのA16ユニットかなりいいですよ!

書込番号:16484212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/18 22:57(1年以上前)

残念ながら、どちらかというと、初心者にはお勧めいたしかねます。
まずは各ユニットを使い込むことです。それからのチャレンジでも遅くはないと思いますよ。

ちなみに私はMOUNT A12を購入するまでライカレンズは所有していませんでした。
単焦点レンズのラインアップがあまりにも貧弱なので、それを補うべく購入しました。
デジカメはGXRが初めてですが、フィルムカメラが長く、MFは苦になりませんので・・・。

書込番号:16484399

ナイスクチコミ!5


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/20 07:56(1年以上前)

皆様

色々
ありがとうございました。
結論としては、A16を購入後
外部フラッシュ、P10 or S10を安く購入し
のんびり自分がどこまでカメラを写真を
好きになるか様子をみながら考えます。

でも、カメラは怖いですね
調べれば調べる程、レンズ沼にはまるように出来ている気がしてます。
気づいたら、A12 Mount と単焦点の明るいレンズを買ってそうな将来の自分が見えるので怖いです(^^;;

書込番号:16488406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/08/22 00:32(1年以上前)

結論が出てしまってますね…。
何を撮りたくて、その上でA16に足りないと思うのが何かでも変わるのかも知れません。表現力なのか、明るさなのか、AFの早さなのさなのか、携帯性なのか。

私はA16とA12 50mmを所有しています。
50mmの表現力は本当に素晴らしい。
でも子ども達をバシバシ撮りたい私にはあまりにもAFが遅すぎる。近くに寄りがちな子供たちに50mmの画角が合わないなどいろいろです。

私がいま選ぶのなら携帯性に優れ起動やAFが早いGRをメインで、ズームが必要な場面でA16です。とにかくサッと撮れる事に価値を置くのならGRがGRD4でもよいのかも知れません。A16にはないマクロも撮れますし。

P10やS10がA16を補える領域は何か?
S10の携帯性やP10の望遠性ですかね。
マクロもいけますね。

RICOHのカメラって本当にいいですよね。
中雄宮さんにとってよい選択になる事を祈っております。



書込番号:16494269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/25 22:22(1年以上前)

Mement moriさん

ご返信ありがとうございます。
すいません。
ちょっと、ご指摘に反しますが、以下結論後の
内容を記載します。

そして、アドバイスをいただいた先輩方

最終的に、色々迷いましたが
本日、ビックカメラにて
A16 kitを購入いたしました。

決めては、kit購入できて
かつ、レンズ単体で買うよりも圧倒的にお得感があることもあり
価格と、パフォーマンスが1番良くまとまってると
かんじたからです。

Mement moriさんのご指摘も
調べれば調べるほど、欠点として浮かんできました。

その点を踏まえつつ、迷いましたが
値段に負けた感じで、折り合いました。

実は他のミラーレス一眼もかんがえましたが、、、
A16を選んでなんですが、でかいのと、価格と
製品のサイクルが短いためやめました。

そして、もう一点の課題の単焦点のレンズ含む
問題ですが、とりあえず、今回購入したポイントまたは、ヤフオクで
S10かp10を安く購入して撮る幅を広げて行きます。
今の希望は、S10かなと

そして最終的に、A12 28mm or 50mm or Mount +Lense

のどれかの構成で購入したいと思います。

今後も色々ご指導いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:16507561

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/25 23:57(1年以上前)

先輩方

早速、お伺いしたいのですが
どなたか、Eye=Fi Pro2 をお使いの方が
いらっしゃいますか?
やはり、便利なのでしょうか?

それとも普通のSDHCで十分なのでしょうか

皆さんの使用しているSDの感想をいただけると幸いです。

書込番号:16507973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/26 07:21(1年以上前)

中雄宮さん、おはようございます。

GXRは正式にはEye−Fi Pro2(Eye−Fi)に対応していません。
私はSDHCだけですので、断言できませんが、対応機種のようにアイコンが現れないが使えるようです。

パソコンへ転送する場合、メモリースロット、USBカードリッド−ダー、WiFi環境いずれかが必要なのですが、どれでもたいして違わないので、それなら安価で大容量のメモリーで良いと割り切っています。
それにマックでは使えないようですから・・・。

書込番号:16508483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/26 07:24(1年以上前)

もとい、マックでも使えますね。
失礼しました。

書込番号:16508490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/26 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

スマホと繋ぐと楽しいです。

MACへの取り込みはもっぱらカードリーダ経由です。

中雄宮さん
私は、初期のEye-Fiから、その後東芝のFlashAirという製品に買い換えて使っています。
どちらもWiFiを搭載したSDカードで、PCやmac、スマートフォンにWiFi接続してデータ転送する
事が出来ます。

これを便利と考えるかどうかは、ご利用環境によって違います。
まず接続先がPC(mac)か、スマートフォンかですが、PCの場合、SDカードリーダがあれば、
データ転送はそちらの方が遙かに早いです。カメラからSDカードを抜きたくない事情があれば
WiFiを利用する価値がありますが、無線LANアクセスポイントの変更などの手間を考えると、
カードリーダを利用する手間とは大差ないように思います。

私が重宝しているのは、スマートフォンでの利用です。この場合、カメラで撮影した画像を
スマホのアプリで選択してダウンロード、そのままSNS等へアップロード出来ます。
スマホにもSDカードリーダを接続できるものがありますが、このケースでは外出先が殆ど
なので、余計な荷物を増やさずにすみます。
また、他の人がスマホを持っていれば、その人たちに今撮影した画像をその場で渡せると
いう利点もあり、これは出先でとても楽しく、かつ便利に使えています。

なので、中雄宮さんがスマホを使われているのなら、WiFi内蔵SDの導入をお薦めします。
一方で、PCへのデータ取り込みを目的としてお考えであれば、お薦めしません。
JPGでもファイン画質であれば一枚3〜4MB程度ありますから、これを数十枚転送する際、
WiFiでは時間が掛かります。気に入った数枚のみ転送するのであれば、WiFiでも構わない
と思います。RAW画像なら、間違いなくカードリーダでの取り込みが得策です。

以上、長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:16511570

ナイスクチコミ!2


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/08/28 00:35(1年以上前)

北北西の風さん Ms.インコさん

ご返信ありがとうございます。

スマホとの連携を考えると
便利なんですね。

私の手元には、MacBook Air11インチ
iPad mini 、iPhoneと言った感じです。
どれも、SDカードリーダーを用意しなければならないのでなおさらかもしれませんね

画像はJPEGオンリーの運用を考えております。
RAWはまだ、手ごわいと思ってます。

そして、試しにSanDiskのExtreme 16G
を購入しました。

Extreme Proではない理由は
GXR側のスペックで、SDカード側の性能をフルに生かせないのではと考えた次第です。

なので、WiFi SDカードもクラス10であれば、そこまでストレスに感じないかなと
考えております。

もし、何かズレてる点があればご指摘いただければ幸いです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:16515426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/08/28 06:56(1年以上前)

中雄宮さん、おはようございます。

>画像はJPEGオンリーの運用を考えております。
>RAWはまだ、手ごわいと思ってます。
中雄宮さんはモバイル・マック派なんですね。
マックであればApertureがRAW現像・データ整理に便利で使いやすいですよ。
決して難しいもんではありません。
読み込めば、そこで基本的には現像出来ています。あとはどう調整するかだけです。
JPEG・フィルムと違うのは何回でもやり直しが効くことです。
ただ、そのぶんデータファイル容量が大きくなるので、モバイル派には辛いかも・・・。

書込番号:16515837

ナイスクチコミ!0


スレ主 中雄宮さん
クチコミ投稿数:73件

2013/09/02 12:30(1年以上前)

皆様

いろいろ、ありがとうございました。

遅くなりましたが、本件について、GOODアンサーをつけさせていただきました。

気持ちは皆様にお付けしたかったのですが。

書込番号:16535928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

迷い子に光を

2013/05/29 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:74件

デジタル一眼(最近K-5Uに買換)は持っているものの、いつも気軽に持ち歩けるわけもなく、
バックの中にさくっと入れられる大きさのカメラを探して早○年。
目星をつけて、買う決心をする頃にはモデルチェンジをしてしまうカメラ市場に心が落ち着きません。

そんな中、GXRは大きな変化なく、拡張していますね。いつも心の片隅にあるカメラです。

今、ボディーのモデルチェンジの噂や、いつ頃まで製造予定とか、ありますでしょうか?
しばらくなければ遅ればせながら購入したいのですが、、、

書込番号:16190475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/29 11:29(1年以上前)

>しばらくなければ遅ればせながら購入したいのですが、、、

しばらく無いってゆーか、もー無いのかもしれないよ。  
っと思わせておいて、後継機が出ちゃうかもしれないけど。  (ヘ。ヘ)

2万円だし、買ってみたら?  ( ̄ー ̄)v

書込番号:16190494

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度3

2013/05/29 11:41(1年以上前)

ないと思います。

P10はともかくS10は超お買い得、買うなら今でしょ^^

書込番号:16190532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 12:03(1年以上前)

こんにちは

買ってすぐにモデルチェンジされるかと思うと確かに気は休まらないですね
でも、この機種は後継機種が発売されるかどうかもわかりません。
後継機がでないともっとさびしい気持ちになるかと思います

ま、安いから買っても損はないでしょうし、気になるのなら買っちゃいましょう

書込番号:16190630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/29 12:40(1年以上前)

自分は型落ちを狙う事が多いので、そういう心配は無いですね。

書込番号:16190757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/05/29 21:26(1年以上前)

quu_cyuki_paaさん。
量販店のたまったポイント使えるや!と思ったら納期未定!!同じ考えの方が多いのですね。

書込番号:16192374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/29 21:27(1年以上前)

杜甫甫さん。
お得ですよね。店頭で触ってきました。
納期未定って、、、ちょっとー!

中古で探すと高いなぁ〜

書込番号:16192384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/29 21:32(1年以上前)

Frank. Flankerさん。
なんだか最後っぺのような気配がいたします。
GRもいいけど、手軽さとフトコロモ心地よさが必要かなと。
妻の目線が気になりますが、、、
何かを少なくしないと何かを増やしてはいけないという、、、こちらも気配が。

書込番号:16192414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/29 22:16(1年以上前)

h o t manさん。
新しいものが良いわけでないと頭ではわかってるんですけど、いつも、つい。

ここは考え時です。

書込番号:16192682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tony-Leonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/30 13:31(1年以上前)

ビックカメラで昨日買いました。
交渉の末、値段は\22800+10%ポイント、SDカード10%OFF。
お買い得でしたよ。
この値段を考えると、もうそろそろディスコンかもしれませんねー。

書込番号:16194993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/30 15:50(1年以上前)

 
 スマホで一ヶ月、いくら吸い取られてるかをかんがえれば、
 すでにGXRの価格は、嘘みたいな値段だ。

 壊れなければ最低でもあと2年はまったく遜色はない。
 個性というものはそういうものだ、簡単にはなくなりはしない。

書込番号:16195336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/05/31 00:32(1年以上前)

Tony-Leonさん!
まじですか!
ネットだと入荷未定みたいだったのに!!
あ、でもあったらポチなんだな。

買いたいとか言いながら揺らぐ心。

書込番号:16197430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/05/31 00:45(1年以上前)

パリュードさん。
おをを、なんという意思のある、強く、清らかな言葉なのでしょう。
明日の帰り道は電気屋さんに向かってしまうではないですか。

あぁぁ、迷える子を許したまえ。。。

書込番号:16197464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/31 08:41(1年以上前)

 
 もっと言うと、

 このカメラの写り(すべてのユニットの)は、
 10年を経ても色あせない。

 しかし、その他の機構や性能、つまり使い勝手や
 スピード、精度は。今ではすでにしょぼ過ぎる。
 何度でも言う。
 ここんところをこそ、「進化」させなきゃ駄目なんだよ。
 大型素子・高画素なんて、一番後回しでいい。

書込番号:16198109

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディー 禿げやすい

2013/05/25 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:572件
別機種

四隅の足や 角が白くなります

このカメラボデーはデリケートです。

擦ったり 当たっただけで下地がでます。
プラモの塗料をちょこっと 塗ってますがもう 何10カ所も。・・

いままでコンデジは雑に使用して気にも止まらなかったのですがリコー初めて買って悩んでます。

書込番号:16173786

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/25 07:24(1年以上前)

個人的には、塗装剥げやキズは「思い出の証」または「使いまくった勲章」だと思うので
あんまり気にしないけどなぁ〜・・・。

こういう自然なキズは味が出てかっこよく思うので、むしろ望んでる方だったり(笑)



ボディの塗装剥げやキズは神経質に考えないのが無難ですよ^^;

使い続ければ必ず傷付くものですし・・・。

書込番号:16173817

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/25 07:47(1年以上前)

私は
その昔、フィルムの一眼レフのころはブラックボディにあこがれ
使っていくうちに、エッジの部分の塗装が剥げ、地金がでて
プロが使っているカメラも同じで…
自分のカメラが同じように剥げてくると、
これまた使いこんでいる〜的な…満足感がありました。
感覚的には今も同じですね。

自分の頭が同じにならない様、願っていますがね。


書込番号:16173866

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:572件

2013/05/25 08:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

一眼デジは 凹んでもほとんどめったに下地が出ません。
D2x  D3  S3 S5 Pro問題ありません。

コンデジのプラスチックボディーなら気になりませんが
このボディーはアルミボディーなのか焼き付け塗装されていないのでしょうか
すこし 擦れるだけで白くなります。

書込番号:16173899

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/25 08:12(1年以上前)

.

書込番号:16173918

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/25 08:29(1年以上前)

kawase302さん

なに、怒って…
あっつ配慮が無くてすいません。

書込番号:16173964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/25 08:38(1年以上前)

じじかめさんかと思ったら-----kawaseさんでしたか。
そいえば、じじかめさんは大分前から、かぶり物していますもんね。

樹脂(ナチュラル)成形に塗装ですね。

書込番号:16173987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/25 09:19(1年以上前)

気にしないほうがいいと思います。

書込番号:16174091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/25 10:06(1年以上前)

> このボディーはアルミボディーなのか焼き付け塗装されていないのでしょうか

マグネシウム合金に焼付け塗装だよ。
http://www.ricoh.co.jp/koko/gxr/01/3.html

最近購入して、既に何十か所もってのは、気になるねぇ…。

書込番号:16174270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/25 10:29(1年以上前)

FINEPIX9100さん こんにちは

塗装が簡単に剥がれるのは心配ですね マグネシウムボディは 直接空気に触れると酸化し易いので 塗装の前に強いコーティングされていると思いますので 表面が剥げるだけでは 酸化問題は大丈夫ですが 見かけは気になりますよね

でもどのようなカメラでも 塗装は剥がれますので 気にしないのが一番だと思います。

書込番号:16174357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/25 10:44(1年以上前)

ライカM9のブラックを使ってたころは当たると剥げ、摺れると剥げで角とか良く操作するボタンとかスイッチとかが剥げ剥げになりました。気に入らなく汚くなったのでメッキのシルバーモデルにしました。傷が付かないようにアーマテープをはっても見ましたがテープを剥がす時に見事に塗装が剥げました。
プロはあんまり気にしないんでしょうが汚いと気になりますね。最近は結構あちこちにぶつけたりするので傷とかが増えますが気にしないことにしました。

メーカにより塗装の品質に違いがありますがニコンでも剥げましたからそんなに塗装は密着はしなさそうですね。
そう、最近は気にしないが一番の対処療法です。

書込番号:16174411

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 GXR ボディの満足度3

2013/05/25 10:50(1年以上前)

禿るのは宿命です。
早いのもあれば遅いものもある。
そんなこと気にすると早く禿てきますよ。

書込番号:16174431

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件

2013/05/25 10:59(1年以上前)

ありがとうございました。
性能も良くユニット交換もできガッチリして、一眼のレンズも使用できマニアルユーザーとして満足してます。
いまや毎日のように持ち歩いてます。

一眼デジではキズがついても車の研磨のようにコンパウンドすれば見えなくなります。
このGXRは鞄のチャックで擦れてアチコチ 傷だらけです。
爪で引っ掻いた勢で白文字も消えかけてます。
雑に使いすぎたのです。
現在ボディーも一万円もしないので予備を買い足すことにします。
気になることがあります。
プロジエクター ユニット とか プリンターユニットは 発売されないのでしょうか?
今後ユニットを引き継ぐ 新しいボディーに期待します。

書込番号:16174465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2013/05/26 00:45(1年以上前)

塗装されたものは剥げると心得よ。

車ですら木の枝で擂れただけで傷が付く。
剥げると判っているからこそ、剥げないよう
心遣いが必要なんじゃ。
鞄のチャックは金属であろうか。
金属同士が触れあ合わぬ用にすることじゃな。

尚、塗装面より硬度が低いプラスチックが相手なら
傷は付きにくい。
要は相手次第ということじゃ。

書込番号:16177467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/26 22:54(1年以上前)

解決済みのようですが・・・。

塗装が剥げたくらいで買い換える必要はないでしょう。
使われなくなるボディが可哀想な気がします。

カメラボディの材質はかつては真鍮でしたが、その後、アルミダイキャストが、そしてエンジニアリングプラスチック、マグネシウム合金(ダイキャスト)が使われるようになりました。
真鍮は塗装が剥げると金色が、アルミ、マグネシウムは銀色の地が出てきますが、エンプラはもともと塗装をしませんので、傷ついても黒いままです。
デジイチは興味があまりないのでよく知りませんが、高級機は堅牢性の点からアルミかマグネの金属ダイキャストをボディ材に使うのが一般的ですが、部分的にはエンプラを使用していることもあり得ます。FINEPIX900さんが見られたデジイチのきず部はこのエンプラだと思います。
入門機あるいは小型・軽量機ではオールエンプラということもあるでしょう。

GXRのユニットについては残念ではありますが、当分の間は期待しない方が宜しいかと。
カメラユニットすら出せずにいますから。
とにかくカメラ部門として赤字を出さないことが至上で、ユーザーの気持ちなど構っていられないようです。(;.;)

書込番号:16181411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 23:33(1年以上前)

 
 写真を撮るっていうことは、
『被写体から写し手が被(こうむ)る「擦過傷」みたいなものだ』と、
 言ってた写真家がいたけど、
 写真がそういうものなら、カメラだって無傷じゃなくてもいいでしょう。
 むしろ、撮るためについた傷なら、なんら問題は無い。
 無傷のカメラなんて、まったく魅力は無いね。
 つける事は無いけど、ついてしまうならぜんぜん問題ない。

書込番号:16181575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件

2013/05/29 01:14(1年以上前)

別機種

みなさん ありがとう。
白地に黒塗装は禿げるのは当たり前ですね。ケイタイでも落としたりしてキズが付くと
塗装の下は白だったので。以後は白いボディーにしてます。
この一眼もぶつけて凹みましたが下地が出ませんでした。何故か愛着がでます。

もう 終わりにしましょう

書込番号:16189524

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶ディスプレーがチカチカします。

2013/05/18 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:572件

お持ちの方 どうですか?
とても安くなったので最近買いましたがプレビュー画面でレンズから入る光景がピントが合う都度 輪郭強調されたように
白くくっきりチカチカ光り ノイズも出ています。
これは MY1 MY2 MY3以外のモードで起こります。
ボディが悪いのでしょうか?カメラとレンズ 1.51にアップデートしてあります。
撮影後の画像は問題なくきれいに写ります。


書込番号:16145534

ナイスクチコミ!0


返信する
Fugainさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/18 07:50(1年以上前)

フォーカスアシストの設定がONになっているのでは?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gxrm/gxr08802.html?sscl=firm_up02

書込番号:16145591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/18 08:00(1年以上前)

故障ではありません。
撮影設定「フォーカスアシスト→ON」状態での、正常な動作です。
フォーカスアシストが必要ない場合は、「MENU→撮影設定→フォーカスアシスト→OFF」にすれば消えます。

書込番号:16145606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/18 08:01(1年以上前)

カメラの設定状の問題では?

一度カメラを初期設定に戻してはどうですか?

書込番号:16145609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/18 08:02(1年以上前)

ピントが合っているかどうかを分かりやすくする機能なので
気になるのならフォーカスアシストをオフにされると良いでしょう

書込番号:16145613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2013/05/18 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。
ファインダーも揃えたのにがっかりしてました。
フォーカスアシストでしたか 意味もわからずでした。
異常のないMY1と設定を見比べたのですが見落としていたのでしょう。

このボディーのリセット設定も見あたりませんね

お世話になりました。ありがとう。

書込番号:16145621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2013/05/18 08:06(1年以上前)

初期設定 コマンドはどこにありますか?
あれこれ触りすぎて 戻してみたいです。

書込番号:16145625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/18 08:13(1年以上前)

MENU→キーカスタム設定→キーカスタム設定初期化→はい

「取り扱い説明書」を読みましょう!

書込番号:16145636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2013/05/18 08:23(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
これで マウントも楽しくなります。
また よろしく

書込番号:16145662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング