
このページのスレッド一覧(全215スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2012年5月21日 06:11 |
![]() |
29 | 18 | 2012年5月20日 00:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年4月24日 12:26 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月24日 11:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年4月17日 18:51 |
![]() ![]() |
9 | 25 | 2012年9月18日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
こんにちは。
初めてのレンズ交換式カメラを検討しています。
候補として特にGXRとペンタックスのK-01が気になっているのですが、
ネットで見る情報では
・交換レンズがセンサー込みなので割高
・オートフォーカスが遅い
・交換レンズも少ない
・将来が見えない
・・・等々、マイナス要素ばかり。
ましてや、比較雑誌等ではもう既にとりあげられていない状況です。
やはりこのモデル、例えばアメリカ車が好きな方のように
かなり趣味性が高く、マニアックなモデルのため、初心者向けではないと考えるほうがよろしいのでしょうか。
このデザインと持った時の感触がすごく気に入り、
操作性も(CX1を使っていた時期があったので)よさそうと思ったのですが。
ちなみに撮影対象は花・食物等のクローズアップ、風景等。
たまに子どもの写真やスポーツ等です。
0点

マクロはP10でも十分使えます。好きでもないカメラ買って後悔するより、好きなカメラ買った方がいいでしょう!画質がどうとか、AFがどうとか。
昔のカメラは全てマニュアルだったんだから、それくらいどうってことないですよ。あまり他人のカメラとかぶらないしお勧めですよ。
書込番号:14557263
2点

こんにちは。
どのレンズユニットに惹かれているのか、はっきりさせた方が、皆さんのご返信を
得やすいと思います。
A16ですか? それとも、A12、S10、P10ですか?
なお、下のスレにも掲載しましたが、A12の28oの画像を再度アップします。
書込番号:14557273
2点

はい、がっつりマニアなカメラです(笑)!
ただし、アメ車と根本的に違うのは普通に使えることです。けして、初心者には向かないようなカメラではありません。
ただ、普通のコンデジ的な遊び方は出来ず、マニアが泣いて喜ぶ遊び心に満ち溢れています。
正直、誰に対してもオススメはしませんが、敢えて選ぶ方を敬意を持って迎えます。
いいカメラですよ!
書込番号:14557283
4点

皆様ありがとうございました。
オケトのヤマメさん
>好きでもないカメラ買って後悔するより、好きなカメラ買った方がいいでしょう!
確かにおっしゃるとおりですね。
クルマ等と同様、カメラも白物家電化?してきているような気がしており、
GXRみたいなある種とんがったカメラは飽きも来にくいかなあと思っていました。
浅草我が街さん
予算的に、S10でスタート、余裕が出たらA12 50mmF2.5マクロを使ってみたいな
と考えています。
UPしていただいた写真、立体感があっていいですね。
松永弾正さん
>普通に使えることです。けして、初心者には向かないようなカメラではありません。
背中押されました(笑)
書込番号:14557349
0点

撫牛子さん
こんばんは。
>たまに子どもの写真やスポーツ等
というところをどなたも言及なさらないので一言。
私はGXRユーザーではないですが、こちらのクチコミを見ていると
スポーツ等の撮影については、あまり良い話しが出ていません。
よく確認した方が良いと思います。(念のため)
書込番号:14557714
2点

はじめまして。
私は飽きっぽい性格でして、銀塩当時から色々なカメラを使ってきました。
そんな私ですが、今のところGXRは飽きませんね。画質も、システムの考え方も納得して使っています。
最新の一眼やコンパクトカメラと比べると拡張性やフォーカスの速さ、便利さ、手軽さは劣る面もありますが、何でしょうね、写真機は必要充分な性能を満たしていれば、あとは愛着が重要な気がします。撮りたい写真を撮るには、機材に信頼をおけるかどうかが心理的に大きな要素だと、アマチュアの私は尚更思うのです。
納得の一台を選べるといいですね。
書込番号:14557940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P10でのプラフェンス越しです。感度を400にすれば良かったと反省。 |
Mount A12+Canon FD 135mmのMFです。何とか空を舞うパックを捉えました。 |
水は冷たく、子犬君なかなか飛び込みませんでしたが、意を決してついにジャンプ。 |
失敗作:私を見つけてご挨拶に来てくれましたが、MFが間に合いませんでした。 |
撫牛子さん、こんにちは。
Pazoooさんの指摘は大事だと思います。
既に冒頭の書き込みでAFが遅いという情報を得ているようでしたので、ROMしておりました。
>たまに子どもの写真やスポーツ等
ということですが、GXRのAFは他のミラーレス、コンデジなどでも使われているコントラスト方式です。
この方式はデジイチに採用されている位相差式に比べて合焦速度は劣るのが一般的です。
したがってGXRだけが格別に遅いというわけではないのですが・・・。
最近は位相差並の性能を持つものあるやに聞いています。パナのDMC-GX1だったかな。
実際、どのような状況になるかというと、肉眼では見えていてもセンサーとして感知できない低コントラストだと合焦出来ない、マクロ時にヘリコイドの移動量が多い場合に時間を要するといったことが起きます。
ただ、後者のマクロ撮影は本格的になると、どこに合焦するかという点は非常に重要で、三脚が使えない場合は、AFではなくMF+体の前後移動で合焦するのがベターです。
花や料理は大きく動かないので、実際にはそれほど大きな問題ではなく、塩沢教授のサイトに数多くの実例があります。
http://shiology.com/
一方、子供やスポーツに対してのAF速度は少し苦しいですね。
特に動物などで予想外の動きをするものは広角系はまだしも、望遠系でのMFは難しいです。
どの程度まで可能かを失敗作も含めてアップしますので参考にして下さい。
書込番号:14562554
2点

撫牛子さん、こんにちは。
動くお子さんやスポーツには絶対不向きなカメラですよ。
とっさのスナップには、とてもじゃないが間に合いません。
それにピントあわせにちょっと難しいところがあります。
私はニコンD300&D3Sのサブ機として今年2月に買いましたが、もはや出番がほとんどなくなってしまいました。
こんなことならもっと軽くて安いコンテジのほうがよかったと思っているところです。。
書込番号:14564237
2点

きおとこさん
北北西の風さん
moroimoさん
ありがとうございました。
動体を撮ることは少ないとは思いつつも、
どんなものを撮るにしてもAFは早い方がストレスがたまらなそうですね。
家電などを買う際にはついついキャラの立ったものを選んでしまいがちな
自分ですが、GXRは自分にはちょっとマニアックかなあ。
今回は見送りたいと思います^^;
書込番号:14580538
1点

撫牛子様、お邪魔します。
一昨年前になると想いますが、以前より気になってましたメーカー『リコー』の「CX3」手に入れ非常にリコー機気に入り、その後このGXR入手しました。(自分、基本は「C社(Gショックの)好きです)
コチラで「P10」「S10」ユニットのファームアップの件で皆様に非常にお世話になりつつもその後ユニット手放してしまい。。。、再入手後もアレやコレや浮気したく。。。で、再放出!!!
「F社」は良さそう?、でもどうだろ?
「P社」と「S社」は絶対手出さない!!などと思いつつも・・・手出ししてしまい。。。
・・・ましたが、やはり3社即破局しました。。。
結局!!「元の鞘(さや)」に収まり、自分自身『3度めの正直』状態で、「やっぱりオマエが一番や!ずっと一緒な」で、付き合っていけるような感覚です。(現在、「P10・A16レンズユニット」所有です。GPS搭載機・HDRアート機のC社機出番薄状態。。。)
「被写体として追っかけるモノ」個人個人にてソレゾレ色々有ると思います。
各メーカーの機材創りの趣旨、そのカメラたち自体の長所・短所はあると思いますので、最終はユーザー個々の判断?感性?で、他人が指図(差配)できるコトではないような気がします。
書込番号:14581578
1点

ミラーレスで高速なAF機ですが、ニコンの J1でした。訂正します。
撮像面位相差AFだそうです。
AFは早いにこしたことなく、撫牛子さんのような用途なら、こちらでも良いかと思います。
松永弾正さんのコメントのように、GXRは普通にも十分使えるのですが、AFを重視されるようであれば・・・。
作例のように私自身苦労していますから。
ま、それも楽しみのうちですがね。
書込番号:14586679
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

オケトのヤマメさんの意見に一票。
私が言えることは、GXRはNEX-C3、5Nの代わりにはなり得るが、NEX-C3、5NはGXRの代わりにはならないということかな。
書込番号:14555276
9点

北北西の風さん
ありがとうございます。
>NEX-C3、5NはGXRの代わりにはならない
とのことですが、どのような点なのかを具体的に教えていただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14556775
0点

質問が、あまりにも抽象的でこれでは回答しづらいかと思います。
具体的にもう少し質問内容を考えた方が良いのではないでしょうか?
私なら、GXRには魅力は感じません。
最大の理由がユニットによってレンズと撮像素子が変わるのはなじめません。
それと、詳しくは知りませんが撮像素子の更新ってどうするのかなって…
NEXの方がシステムとして発展性があるかと思います。
ボディだけの更新、レンズのみの交換、購入で済みますから。
書込番号:14556874
2点

okiomaさん
こんにちは。
撮像素子の更新の件ですが、
NEXは、ボディの撮像素子を取り替えて更新することが可能ということでしょうか?
再度、よろしくお願いいたします。
書込番号:14556980
0点

違います。
撮像素子だけの交換による更新は現在のところ有りませんね。
レンズ交換のたびにセンサーが変わる…
使ったことないんであえて使いたいと思いません。
レンズだったらレンズ。
ボディだったらボディを交換したり、買い替えたいですね。
そもそも、
Pazoooさんは
この三種を上げた理由はなんでしょうか?
書込番号:14557086
2点

okiomaさん
度々ありがとうございます。
私は、元々カメラメーカーとしてRICHOという会社に興味があり、
現在はRICHOのコンデジを使用しております。
今般、ミラーレス機へのバーションアップの検討に際して、
他メーカーには無い、手になじむフィット感を優先しGXRを第一候補としていました。
しかし、改めてNEX-C5を持ってみてビックリ。悪くないんです。
こちらGXRのクチコミでは、手になじむ持ちやすさと安っぽくないボディの作り(金属製?)が
よく話題になっていたため、GXRユーザーはNEX-C5のことはどう思っているんだろうかということで
この質問をするに至りました。(もちろん画質も含め全般についてです。)
ちなみに、システムアップについての善し悪しは私にはまったく判断ができません。
もちろん、判断する知識もありません。
書込番号:14557682
0点

理解しました。
私は、どの機種も持っていませんが
しいて買うとしたらNEX-5Nですね。
NEX-C5というものは存じません。
NEX-5Nは現在APS-Cセンサーを積んでいる機種で、
高感度を含め画質が大変良いと言われているからです。
でも操作性は私にとって今一つ。
NEX-C3を買うのであれば、
5Nの画質を取りたいと思うくらいでその他の理由はありません。
GXRのコンセプトは否定しませんが、
私にとっては先に申し上げたように魅力を感じません。
ちょっとマイナーすぎるカメラとしか思えないんですよ。
好きな人は好きなのでしょうけどね。
人の意見も大事だと思いますが、
Pazoooさんが実際に手に持って、操作性や出てくる画質など確認し
気にいったものを購入するのが一番と思います。
書込番号:14557751
2点

皆の想いということであれば、過去に「GXRで撮った写真を貼り付けましょう」というスレッドがありました。
限度一杯の200件ものレスが付いたのは新記録だったと思います。
件数が多いので大変かもしれませんが、軽い気持ちでご覧になってみて下さい。
また、少し前の「P10による画像」もエントリー・カメラユニットでの作例ですので参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004915/MakerCD=70/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#13840615
NEX-C3、5NがGXRの代わりにはならない点ですが、例えばこのような例はどうでしょうか。
NEXのマクロレンズはE30mm F3.5 Macro1本ですが、GXRはP10、S10、A12 50mmで使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109397/SortID=13840615/#13957774
さらにMマウントレンズを使う場合、NEX-C3、5Nでは広角側で周辺がマゼンダかぶりをするようですが、マウントA12ではそのようなことが起きにくいよう配慮され、フォーカスアシストなどその他の点でも本気で使えるよう配慮されています。
ただ、これらは初心者向けの話ではないのでPazoooさんには無縁かもしれません。
NEX-C3、N5は手に持ったことはあります(馴染めなかった)が、使ったことはありませんので、これ以上は両方の使用経験のある方に聞かれることをお勧めします。
書込番号:14557801
0点

連投すみません。
書き込み後、リコーコンデジのうーザーだと言うことなので、一言追加。
リコーのカメラ部門はソニー(買収したペンタックスにさえ)と比べて、可能な経営資源の投入規模が全く違います。
したがって、モデルチェンジの回数や機種の数、範囲も比べようもなく差があります。
okikomaさんのお勧めも極全うだと思います。
ただ、リコーユーザーならわかっていただけるかもしれませんが、リコーで作られるカメラはいずれも本当に写真が好きな人達が、写真の好きな人へと作られていることを感じさせます。
この点もNEX-C3、N5がGXRになり得ないということの精神的な面を形成しており、単にマニアックと言う言葉ではかたづけられない、作る側と使う側の心の通いみたいなものがより強いように感じられるのです。
(NEXが使う人のことを考えていないと言うことではありませんので念のため)
書込番号:14557926
2点

Pazoooさん、みなさん、こんばんは。
SONY NEX-C3、C5 の土俵で比較しましょう。
メーカーがイメージとしてホームページにアップしている作例と比較するのが
一番わかりやすいのではないかと?尾道に乱入します。
今でも、北川景子さんのイメージと共にアップされている画像に近いものを貼り付けてみました。
何方も言及されていませんが、一番大きな違いはローパスフィルターが有るか無いかです。
評価には個人差があると思いますが、私はGXRのローパスフィルターレスの画像は決して
NEXでは再現出来ないと思います。それは、たとえLeicaのレンズをNEXに装着しても・・・です。
参考に貼り付けたものは、マウントA12+Leicaのレンズですが、基本的に家電かあくまでカメラか?の差があると思います。
※無責任な個人的意見ですので、評価は各自其々だと思います・・・念のため。
書込番号:14558175
1点

みなさん
SONY-5N ですね。失礼しました。
◆okiomaさん
ありがとうございます。
SONY-5Nの件、もう少し調べてみます。
okiomaさんがおっしゃる通りです。
もう少し、いろいろ調べてみて納得できる結論を導き出そうと思います。
◆北北西の風さん
ありがとうございます。
NEX-C3、5NがGXRの代わりにはならない点
「マクロレンズの本数」は??ですが、
「リコーで作られるカメラはいずれも本当に写真が好きな人達が、
写真の好きな人へと作られていることを感じさせます。」
こちらは、なぜか納得してしまいます。
数字や評判ばかりに気を取られ、リコーの基本理念を忘れていました。
製品に優劣を付けられないなら企業を選ぶというのもありですね。
ただ、お金はあまり掛けれませんが...。
私、25年来のMac使いです。私にはリコーが合っているのかもしれません。
NEX-5Nももう少し調べてみようと思います。
◆sacra-fragolaさん
ありがとうございます。
残念ながら「マウントA12」という選択は、経済的にあり得ません。
「GXRのローパスフィルターレスの画像は決してNEXでは再現出来ないと思います。」
ローパスフィルターレスについての情報(意見)は目にしてないように思います。
ローパスフィルターを設けた方が技術開発上は楽なんでしょうか?
ローパスフィルターレスの利点も調べてみようと思います。
画質の比較ができると良いですね。
書込番号:14558519
0点

銀座ショールーム、リングキューブの右手看板がペンタックスになっていました。
合併には少なからずがっかりしましたが、この棲み分けがさすがリコーですね。
看板を見たとき、そこに改めてリコーの姿勢を見ました。
この大通りの右手先に、節操の無い機材メーカー「ソニー」の、
ショールームがあります。
書込番号:14558787
0点

Pazoooさん
>「マクロレンズの本数」は??ですが、
私の表現が拙かったですね。
リコーのコンデジ(たぶんCX?)を持っておられるということなので、おわかりかと思い省略してしまったのですが、P10、S10はズームでありながら、マクロ撮影にも強いのです。
それを存分に見せてくれるのが、”にゃんやこまいまい”さんで、その改造?をリンクしてあります。
そのスレッド内に作例もありますので、是非、ご覧になってみて下さい。
書込番号:14559341
0点

現在、GXRとペンタックスQを使ってますが・・・
他のいわゆる「ミラーレス機」と抜本的に違うのは
シャッター形式の違いかなと思っています。
GXRやQの静か〜なレンズシャッター(あるいは電子シャッター)に慣れると
他のミラーレス機のシャッター音がやたら無粋に聴こえます。
書込番号:14559684
0点

◆パリュードさん
こんにちは。
ソニーは「節操の無い機材メーカー」ですか。
わかるようなわからないような。
一時は「It's a SONY」とまで言われたメーカーなんですがね。
◆北北西の風さん
こんにちは。
にゃんやこまいまいさんの写真、拝見しました。
すばらしいですね。
写真は、カメラの性能で撮る物ではないですね。
頭でっかちにならないようにしたいです。
(CX・DRに比べ、GXRの投稿に良い写真が少ないと感じていました。)
◆nakky85さん
こんにちは。
シャッター音の件、これは好みが分かれるでしょうね。
ちなみに、私はフィルム時代の一眼レフのシャッターの感じは大好きです。
◆みなさんへ
このウィークデイにSONY-5Nの電源を入れて触ってきました。
前に、「手に持った感じが悪くない」と書きましたが訂正します。
シャッターの位置がよくありませんでした。近すぎて使いづらいですね。
ただ、AFスピード等はGXR(リコー)とは別世界の快適な物でした。
書込番号:14579117
1点

「It's a SONY」
・・・それは「自称」だと思いますが(笑)
書込番号:14581342
0点

SONY全盛の頃、「そいつは、すごい!」という褒め言葉を
アメリカの子供たちは、「It's a SONY!」と言ってました。
確かに、時代はSONYでした。
書込番号:14581900
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

このカメラを所有しているわけではありませんが、日食撮影は可能だと思います。
アストロソーラーフィルターという太陽観察用のシート状のフィルターが販売されてますので、これを加工して使用すればいいと思います。
書込番号:14477781
0点

テレ端が換算300ミリあればそこそこ大きくは撮れますね。
仕様表をざっと見てもフィルターねじ等の表記がありませんので、フィルターそのものは取り付けられないのかなと思いますが、ここでもすでに何度も出てきているシート状のフィルター
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
これをズームやAFでレンズが伸縮したときに外れないよう工夫して取り付ければ撮れると思います。
このシートは少々皺が寄ったり傾いたりしても画像に影響はないようですので、ピンと張って取り付けなくても大丈夫と思います。
書込番号:14477809
0点

日食撮影用にはND400が2枚程度必要ですが、おそらく今後使う機会が殆どないでしょうから
簡易フィルター(アストロソーラー等)の利用がいいと思います。
書込番号:14478596
0点

CX3とかで月を撮ろうとしたことがありますが、
ピント合わせがちょっと難しいかも。
書込番号:14478642
0点

あと、直接太陽を撮るのではなく、
ピンホールを使って投影したものを撮る、という手もありかと思いますが。
天文台のホームページなどに紹介されています。
http://naojcamp.mtk.nao.ac.jp/phenomena/20120521/obs.html
書込番号:14478655
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり簡単に付けれる減光フィルター無いですか‥‥
アストロソーラーフィルターという物を加工し使うにしてもリスク大ですね。
あと1ヶ月ほどあるので再考してみます。
去年、この機種で月食はなんとか撮影出来たのですが、日食は簡単にはいかない様ですね。
書込番号:14478956
0点



絞りダイアルを回しても値がかわらなく成りました。前回も同じ故障で修理しました。前回店では正常に機能し再現性がないと・・・といわれましたが一応部品交換してもらいました。
結構壊れるものなのでしょうか?どなたか同じように絞りダイアルが機能しなくなったかたおられますか?
書込番号:14465230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2度目は交換要求。お店で対応してくれないなら、サービスセンターと直接交渉しましう。
書込番号:14465460
0点

絞りダイヤルが機能しない不具合は経験していないのですが、モードダイヤルでしたらGXR、GX200で経験しています。
モードダイヤルの接点不良でA・M以外に認識されて、絞りダイヤルが機能しない場合があると思います。
絞りダイヤルが機能しない時に背面液晶の画面上部に表示されるモード表示はAかMになっていますか?
自分の場合、My1(設定はAモード)に合わせたのに、動画モード(シーンモードの動画モード)になったことがありました。
その時は、モードダイヤルを、一旦他のモードに切り替えてから戻したら直りましたし、何度か再発した後で、同様の対処をしたら出なくなったので、モードダイヤルの接点不良だろうと思っています。
書込番号:14466436
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
私は今PENTAX k-rを使用して一年になります。
使い勝手も良く楽しいのですが、大きくて常に持ち歩くという事が難点です。
もちろん一眼レフなのでその点もわかった上で購入したのですが、やはり小さいカメラも欲しくなり今探し中です。
私が求める点は、
*画質がきれい
*シャッター音が静か
*ぶれない
*撮りたい物に合わせて絞りなど設定ができる
という点です。お店に行き色々手にした所、RICOH GX又はGXRがいいと感じました。
デザインがカッコイイですし、なによりブレに強いと感じました!
しかし、GXとGXRは簡単にいうと何が違うのでしょうか?
また、S10とP10も何が違うのでしょうか?
初心者すぎる質問ですみません。
是非よろしくお願いします。
0点

↑編集の仕方がわからなかったのでこちらに書かせていただきます。
・GXとGXRではなく
・GRとGXRです。
あと、撮影したいものは人物や食べ物です。
夜景や遠くの物はPENTAXを使用します。
よろしくお願いします。
書込番号:14448594
0点

こんにちは。S10 と P10 のユーザーです。
焦点距離の違いは分かると思いますが、S10 では 10数段、絞りを変えられるのに対し、
P10 では、開放と最少絞りの2段しかアリマセン。
又、ズームの焦点距離が違うので、
同じ被写体を同じ距離で撮る場合、P10 より S10 の方が大きく写ります。
S10 と P10 では、AF の合焦速度も違い、新しいユニットである、P10 の方が AF 合焦が速いです。
マクロ撮影が多い場合、最短撮影距離は両ユニットとも変わらないので、
被写体の大きさで選ばれるのが良いと思います。
因みに、P10 のテレ端である、300mm 域は晴れた日等、
条件の良い時のオマケ程度に考えておいた方がヨイ様程度の画質に感じます。
又、P10 の広角端域も、周辺のナガレが結構ひどく感じられます。
P10 が必要な焦点域の場合、CX6 の方が便利かもしれません。
私は、現在 S10 をメインに使っているので、そう感じるのかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:14448951
1点

*Orchis。さん
とてもわかりやすい返信ありがとうございます!
S10の方が機能的にも私が求めてる気がします^^
ありがとうございます!
GXR S10購入したいと思います。
書込番号:14449033
1点



初めて質問します。みなさまよろしくお願いいたします<m(__)m>
この度、放浪の旅に出る事になったのですが、どのカメラを持って行こうか迷っています。
1か月くらいココのレビューやネット情報を読み漁り、電気屋さんに足しげく通っていますが購入の一歩を踏み出せずにいます(/_;)
せっかくの機会なので、いい写真をたくさん残したいです。
撮りたいものは街角のスナップや料理、風景、人物など色々です。
○○で撮影された写真というのを見ていると、このGXRで撮られた写真の雰囲気に惚れました。
写真に関してはすごく好きなのですが、素人です。これから勉強します!
持っていくカメラを、
一眼かミラーレス + コンデジ + 防水カメラ
で選んでいます。
気になったカメラは
・リコー GXR
・EOS kiss X5
・オリンパス PEN PL2パンケーキ
・canon power shot s100
・リコー GRW
・ソニー サイバーショット
予算は、全部合わせて15万以内には抑えたいなと考えています。
すみません、前置きが長くなりましたが
GR WとGXRはどちらが良いと思いますか?
悩む土俵が違うというのは分かっているのですが、
S10はコンデジ並み、それならGRで良いのではという意見がある中で、素敵な写真を撮られてる方が多いように思いました。
機能的には、この方たちがGRWを使うと同じように素敵な写真が撮れるのでしょうか!?
それと、インターバル合成にもかなり惹かれてるのですが、GXRは出来ないんですよね?
S10セットの方が、GR4より安いので、コンパクトさは別にしても、より写りがいいならお買い得だなと思いました。でもきっといいレンズが欲しくなるんでしょうね。
ダラダラと長くなってしまい、ごめんなさい。読んで下さった方、ありがとうございます。
持っていくカメラのチョイスでアドバイスがあれば、何でもお願いします。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

1眼レフはお奨めできません。大きさ、重さに根を上げることを保証いたします。
予算は潤沢ですね。メイン機の品定めはさておき、サブカメラとしてS100を持って行かれることを強くお奨めします。で、たぶん、実質的にサブがメインになる確率がたかいのではないかと思います。ただし、出発までに、どの機種も操作や設定をしっかり覚えてください。でないと、ストレスがたまり、とくにS100なんか小さいので、見かけだけでバカにしてしまうことになりかねません。
書込番号:14421608
0点

>放浪の旅
どちらへ、どれくらい(期間)?
海外に長期間、とかでしたら、レスがちょっと変わってくるかも?
>コンデジ + 防水カメラ
防水コンデジ1台ではダメなんでしょうか?
または、ちょっとかさばりますけど、ふつうのコンデジとそれ用の防水ハウジングとか。
書込番号:14421703
0点

あ-っ、SDカードのメモリー単位を間違えました。MB出はなく、GBです。
それに返還プラグではなく変換プラグですね。
すみませんでした。 m(_ _)m
くろりーさんお勧めの本、面白く役立つこと、また、教えられることありますが、ほとんどが国内を車で出かけているんですよね。私はこの点が気になりました。
言葉の不自由な異国を鉄道や船でってのとちょっと違うんですよね。国内も海外も旅の本質には違いないのですが・・・。
書込番号:14422011
0点

最近D800も買ったので旅行用のシフトが変わると思いますが、
旅行用にしていたのは、
NEX-5Nですね。
ダブルレンズキットの、18-55mmと、パンケーキの16mmにワイコン(これで換算18mm相当)で旅行の際使うであろう標準から超広角までが安価に揃う。
NEX-5Nのいいところは、ほどほどにコンパクトでAPS-Cサイズの中では好感度に強く。18-55mmには手ぶれ補正もありますし。
動画の手ぶれ補正は歩きながら撮影はできないものの、AVCHDでビデオ撮影も可能。
スイングパノラマで、カメラを振るだけでパノラマ撮影が可能。
というのを使っていました。
その前はD300に18-200mmだったので。
D300+18-200mmからNEX-5Nでかなりのダウンサイジングが出来ました。
GXRもA16とかすごくいいなと思いますけど。
それと旅行の時に必ず持って行っているのが、GPSロガーです。
自分が歩いたところを、Googleマップで表示できますし。
撮った写真も重ねられます。
僕が使っているのはTripmate850というやつです。
これは6日分の衛星の航跡データーを入れておくと、数秒で衛星を補足できます。それと単4電池で12時間程度電池が持つので、電池が切れても即交換できます(この手の物は内蔵電池が多い)。また、ログもmicroSDに保存するので、たいていの旅行でも余裕で対応できます(この手の物は内蔵のごく少容量のメモリーに保存するものが多い)。
ちなみに、とっさに撮影するときように、コンパクトデジカメ(HX-5V)と、スマートフォンも使います。
書込番号:14422702
1点

MA★RSさん
単純明快なアドバイスありがとうございます(*^_^*)
カメラの性能的にGRWでも撮れれば、最高だなと思い質問しました★
北北西の風さん
旅の途中のお忙しい中、詳しく教えて下さりありがとうございます。どちらにご旅行ですか??
そうですよね、コンパクトにまとまるのは魅力ですよね!
大は小を兼ねるで、GXRはGRを兼ねるのか、というとそうではないんですね!
両方買うのは考えていませんでした。
GXRが一眼並みに使えるならそれもアリだと思いました。
予備バッテリーやSDカードは必須ですね。光るタイプの変換プラグも忘れずに購入します!
細かいところまでアドバイスありがとうございました。
パリュードさん
「荷物は1kgでも軽く」は本当にそうですよね。
欲張りすぎは確かに身を滅ぼすとは分かっていながらも、準備万端じゃないと落ち着かない性分でして…。
もし途中で不要と感じたら、実家に送るつもりです。
リコーPXはチェックしてました。安い割になかなか評価も高いですよね。
ただ、ダイビングなどもしたいので10m防水が欲しい所なので保留にしてました。
一眼レフは、持っていきたいのですが交換レンズがないと物足りないのでしょうか?
初めについてるレンズだけでも事足りるなら(もちろん私がこだわらなければ)、気軽にいい写真がとれそうなので持っていきたいです。
ありがとうございました(*^_^*)
写真好き(^^)さん
…えっと、倍くらい予算超えちゃいます(^_^)/
ありがとうございました☆
くろりーさん
その本まだありますかね!?
本屋さんでGR関連の本は一通りみてみたんですが、もしかしたら読んでないかもです。
明日探しに行ってみます!
レビュー見てみるとGRDWを使われてるのが12人中2人だとか…。
でもすごく参考になりそうです。ナイスアドバイスありがとうございます。
てんでんこさん
一眼レフ…、重いですよね。kiss X5は持ってみると意外と軽いと思ったのですが、やはり重いですよね(/_;)
う〜ん、どうしよう。
S100いいですか!バッテリーが非常に弱いらしいですが、サブとしての役割は十分果たしてくれそうですね。でんでこさんのおっしゃる通り、カメラの機能の前に絞りや露出の勉強からしないといけません。最近の機械は本当に素晴らしい機能が満載ですものね!
予算が許せば、もちろんs100は連れて行きたい相棒です。
もう少し安ければなぁ〜・・・。
アドバイスありがとうございました!
αyamanekoさん
すみません、情報不足でした。
1年くらい世界各国をまわる計画です(^_^)
こんな機会はなかなかないので、たくさん写真が撮りたいのです。
防水コンデジ1台でももちろんいいんですけど、
なかなかコレだ!というのが見つからなくて…
お勧めのものがあれば教えて欲しいです。
防水ケース、今初めて調べてみましたがびっくりです。
10m防水とかあるんですね!
でも本当に水漏れしないか心配です…(/_;)s100とかなら尚更。
意外とお買い得な価格であるので要検討です!
ありがとうございました。
yjtkさん
NEX-5N、すごくコンパクトでよさそうですね。
ソニーなら動画も期待出来ますね。
また悩む材料が増えました(*_*)
Tripmate850というのは初めて聞きました。GPS付きのデジカメもいいなーと思っていたのですがそれ専用の機械があるんですね。
わたしは、世界各地をゆっくり回りたいので記録を残すのに面白そうです♪
教えていただいてありがとうございました。
一晩でこんなにたくさんアドバイスいただけるとは思いませんでした!
まだまだ、色々教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:14423174
0点

苺オ-レさん
こんばんは
旅とカメラと私 はインプレスジャパン発行で 帯にリコーGR GXRと旅する写真家たちのフォトエッセイとなっています
カメラの解説本ではないですが 写真も沢山載ってます
北北西の風さんの仰るように 旅行の参考にはならないですよ
ちらっと見てみてください
書込番号:14423654
0点

コンデジはTX10 (間もなくTX20?) をお勧めします。
s100よりは画質は上と思います。(レビューの作例見る限りは)
TX10はセンサーの性能が高くてノイズ感が少なく、暗さにも強いです。人間の目より明るい、、、とまでは行きませんけどかなり暗めな夕暮れでも写真になります。もちろん手持ち夜景も一眼より強いです。
解像力もシャープで画素数も上です。
沈胴式じゃないので、シャッター開いて即撮影が出来るためシャッターチャンスにも強いです。
3m防水はちょっと頼りないけど、一応防水。そして、ダイビングもするなら40mの純正ハウジングもあるし、水中モードもあります。
動画もセンサー出力60HzのAVCHDで撮影可能。動画は起動が遅いと定評がありますけどね、、、
実はCANONのホームビデオが汚くて耐えられなかったため、動画目的でTX10に置き換えたのです。操作性は落ちましたけど画質は上がりました。
そして旅で重要な重量も133gと少し軽いです。値段も安いし。
気合いれて撮るほうのカメラは、GXRは良くわからないんですが、一応NEX7を推しておきます。旅行だと日中外で撮る事が多いでしょうからEVFは必要でしょう。予算次第ですけど、、、
EVF諦めるならNEX5nでも。
Eマウントはレンズが重い欠点がありますが、ボディがその分軽いので重量ハンデは少ないと思います。問題はレンズが店頭になくて選択に困ることですけどね。
こう書くとなんだかソニオタみたいに見えてイヤなんですが、重量と画質の両立を考えるとこういう選択になってしまいます。
GPSロガーは買わなくてもスマートフォンで代替可能なようです。山旅ロガーとかググってみてください。LightRoomなどでExifに仕込めるらしいです。まだ試してませんけど、、、
iPhone4Sだとカメラも性能いいから撮り方によってはコンデジ要らないかも。
Xperia Arcもかなり良かったですけど多分同じセンサー?
どっちにしろ旅の直前に買うんじゃなくて、一ヶ月くらいは日本で使い込んで、必要な周辺アクセサリーなども含めて撮影スタイルを調えないとね。
書込番号:14424519
0点

ムアディブさん、苺オーレさん
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_tx10_01.jpg
最近のSONYのコンパクトデジカメは油絵のように感じてしまうんですが。
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_tx20_02.jpg
それからすると、S100の方がまだしも鑑賞に耐えると思えてしまいます。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/image-sample.html
ライティングの条件がS100の方がいいのかもしれませんが。
最近友人がWX50かWX100のどちらかを買おうと思うんだけど、どっちがいいかと問われ、サンプルを見て、どちらも油絵にしかならないのでどっちを買っても変わらないと答えざるを得ませんでした。
友人もメーカーの公式サンプルを見て笑っていました。
それでもポケットサイズのAVCHDムービーとしては、アクティブ手ブレ補正もあるので重宝するんですが、静止画はかなり厳しい画質ですね。
最近のコンパクトデジカメは全般的に。
GPSロガーですが、海外でスマートフォン(携帯電話)は命綱になることもあるので、GPSロガーとして電池を消費するのはあまり得策ではないように思います。
スマートフォンでGPSを使うと電池があっという間になくなりますし。
単3、単4の電池は、ホテルですら停電するような国でも(内蔵電池のタイプは充電に困るような国でも)手に入りやすいので、個人的にはGPSなどは単3,4で動くものが気に入っています。
まあ、そんな事いってると、カメラも単3で動くもの(を探すこと)になってしまいますが。
書込番号:14424781
0点


ぼくも来週から半年ほど中南米を旅してきます。
カメラはK-7にDA21と40。それにGRD3の2台でいこうかと思います。
理由は使い慣れているということと、個人的にあまり望遠側の写真は撮らないのと、
K-7は防塵防滴だからです(レンズは違いますがw)あと、K-7サイズならまだ
長期旅行でも荷物と感じないレベルだと思えたからです。
(5年前の旅はニコンのF100とFM2のフィルム2台体制でした。)
やはり使い慣れたカメラが一番だと思います。
アジアは風景もですが子供たちの笑顔がとてもいいです。
いい写真が撮れるといいですね。
良い旅をお祈りします!!
書込番号:14428858
0点

苺オーレさん こんにちは。
約1年間の世界あちこち放浪の旅ですか、いいですねー、うらやましいですねー!!
アイコンからすると若い方だから、期間も考えるとバックパッカー的な旅なのかなー?
そうだとするとやっぱり軽めの装備の方が良いと思うので、
GXRの写りが気にいられたのと(レンズとセンサーの種類があるので一概には言えないかもですが)
撮影用途で考えるとGXR+S10(あるいはP10)に自動開閉キャップLC-2。
それと明るいレンズの(暗い、室内とか有効)GRD4の組み合わせが良いんではないかと。(GXRの板なんで)
あとは紹介された水中ハウジングであれば書かれてるような撮影用途にはいけると思いますよ。
他にも予備のバッテリーや多くのメモリーカードかバックアップ用の外部ストレージ。
出来る環境と時間があればクラウドサービスでサーバーに保存なんてのも、
もしもの盗難やデータの破損などの為に活用するのもいいと思いますよ。
私の場合は最近はGRD3とGX200でバッテリーもチャージャーも共通なので便利で楽ですよ。
他にも携帯の充電器やら電気のプラグやらなにやらなど結構集まると嵩張り重くなるので、
他のものも含めて事前に持って行くバックやケースなどで持ち物のシミュレーションなんかもやってみるといいかも。
そうすると・・・カメラはそんなに沢山必要かなーんて事にも・・・
ただーし・・・
ダイビングもされるというから、謙遜して放浪と言ってても優雅な旅行で荷物の多さは問題ないというなら、
一眼と交換レンズでもカメラ数台でもPCでもなんでも好きなだけ・・・持って行って下さーい。
書込番号:14430839
0点

ボンジョルノ! 苺オーレさん
一年間とは壮大な話ですね。羨ましいです。
私はわずか10日間ですが、バッテリーは3個、SDカードは16GBと32GBを持ってきました。
GXRは一日中持って歩くと2個は使います。
常に未使用のSDカード、バッテリーを予備として確保するように心がけています。
フィルム、メモリー、バッテリーのないカメラは只の石ころと同じです。
GXRでデジイチ並の画質を得るにはAPS-C素子を使ったA12ないしはA16のカメラユニットが必要です。
でも、S10あるいはP10で素晴らしい写真を撮っている人もいますよ。
苺オーレさんの場合はエントリーレベルなので、あまり高価なカメラ(NEX−7だとボディ+レンズで予算一杯)ではない方が良いと思います。目的の用途ならばS10(広角24mmから使えるのは非常に有利)でもいけると思います。
また、ズームマクロ機能は料理写真にも向いています。それに嵩張りません。
ただ、写真を勉強しようとすれば、単焦点レンズから入るべきだと思います。
写真はフットワークで、ズームレンズは得てしてこれがおろそかになりますので、ご注意を。
今日の午後は雨でしたので、防水ケースが欲しかったです。
バリュードさん紹介のGR4用のケースは良さそうですね。でも私のGXRには使えません。(泣)
チャオ!
書込番号:14433131
0点

くろりーさん
例の本、見ました〜!
ちょっと想像と違いましたが、参考になりました。ありがとうございます!!
ムアディブさん
サイバーショット、カラフルで可愛いですね。
しかも防水!タッチパネルというのに少し抵抗がありますが、慣れると使いやすいのでしょうか?
動画も撮りたいので、その点ソニーだったら間違いなさそうですね。
ソニー製品は試したことが無いので、お店で扱ってみます。
iphone4s持ってます。写真アプリが充実していて、手軽にオシャンティ〜な写真がとれるので楽しいですよ(*^_^*)
ありがとうございました。
yjtkさん
ありがとうございます。メーカーのサンプル画像分かりやすいですね。
油絵・・というのはあまりよく分かりませんでしたが、やぱりs100いいですね!
GPSの件ですが、確かにアイフォンのバッテリー消費はすごいですね(/_;)
ちょっと策を練らねばなりません。ありがとうございました。
パリュードさん
かっこいいです〜(*^_^*)
欲しいですけど、きっとお高いんでしょうね。防水デジカメ買えるくらい。
よっぽどGRが気に入ったら購入したいです。
ありがとうございました。
shoe-shoeさん
中南米いいですね。
k−7、ペンタックスですか。防塵防滴というのがあるんですね。
知りませんでした。ちなみに、盗難対策などは何かしますか!?
shoe-shoeさんも、いい写真をたくさん撮ってきて下さいね!是非見せて欲しいです。
Zan.Zinさん
GRはモノクロがカッコイイですね!ポスターみたいです。
そうです。貧乏バックパッカーです。
カメラは、ケチりたくないので潤沢な予算ですが(>_<)
GXRとGRDWの2台持ちですか…。
初のリコーなのでまだその勇気はありません。どちらか使ってみてすごく気に入れば将来的にはあるかもですが。
初めて知りましたが、GRDWの方がレンズが明るいんですね。
確かにいろんなカメラがあるとそれに付随するモノがすごい嵩張りそうですね。
シュミレーションやってみます。ありがとうございました。
北北西の風さん
ボンジョルノ!素敵な写真ですね!!ありがとうございます。
一眼なみの写真を撮るにはA12かA16が必要なんですね。
レンズも結構お高いですね(*_*)
GXRに傾いてきましたがGRDWしか、インターバル合成できない!というのがネックになってます。きっと、そんなに使わない機能だとは思うのですが…。
というか、シグマのDP2xと、FUJIFILM X10もなかなかいいじゃないかと思ってしまいました(>_<)カメラって、それぞれに熱烈なファンがいらっしゃって、すごく奥深いですね。
自分に一番ビビっとくるカメラを求めて、色々チャレンジしていきたいと思いました。
みなさんのアドバイスを参考にカメラ選びしていきます(^_^)/ありがとうございました。
書込番号:14442270
1点

K-7は少し古い型になりますが、それでもペンタックスの一眼では
フラッグシップだったレベルです。
一眼レフの中では他メーカーの機種よりもコンパクトです。
中南米は高低差も激しいし、湿気や寒さなどで気温差も40度以上ありますから
選びました。
GR3とk-7にしたのは手持ちのデジカメの中では結構使い込んでいるものなので、治安の良くない
中南米で、仮に盗難などに遭っても納得いくかなという心理もあります。
(盗られたくはないですが^^;)
盗難対策ですが、どうしてもドミ中心の宿泊になります。
今回は50リットルと25リットルのバックパックで行きますが、
『パックセーフ85』というステンレス製の網をかけて、その上から防水カバーをかけます。
パックセーフはナイフで切れないほどの硬さです。
小さいバックパックの中には『aquapac022 stormproof SLR Camera Case』という
防水カメラバッグも使用しています。
写真はFBやピカサではアップしてますが、友人などコミュニティの問題もありますので。
前回中米に行ったときはフィルムだったのですが、
直近の旅行でGRD3とK-7で撮ったやつを参考までにアップします。GXRスレですがご容赦ください。
ただ、ソフトでいじってるのでexifなどが出てないかもしれません。
書込番号:14446969
1点

すみません、前出の2枚はGRD3ではなく、キヤノンのS90で撮ってました。
この2台を持ち歩いて撮ってたので^^;
スレ汚し失礼しました。
書込番号:14446975
1点

皆さま、初めましてm(_ _)m
苺オレさんが長旅に持っていくカメラを選定中とのレスについ誘われてしまいました。
>一眼かミラーレス + コンデジ + 防水カメラ
のチョイスは楽しそうですね。でも3台同時に購入なさったとしたら、旅行までに全部使いこなせるようになるのかな…と思ったりして。
旅行先で荷物を気にしながらの一眼の撮影は結構つらい時もあると思うし、後で見たら手ブレ写真が多かったりしてがっかりする事もあるかもしれません。私は体力がないから、普段でもハンドバッグを持ちながら無理やり撮影して失敗作を量産しています…
ミラーレスや一眼に関しては、お金が余計にかかりますが、旅行に行くまでに時間があるのなら、購入前に興味のある機種のレンタルして実際に数日使ってから決めてもよいのでは?長期旅行に出てから相性があわないと分かるのはつらいと思います。
ただカメラ初心者で、バックパッカーの旅ならば、一眼やレンズ交換式のミラーレスの購入は今回は見送って、防水コンデジ1台とコンデジ1〜2台にして、予備のSDカードやバッテリーやレンズキャップ、アクセサリーなんかにお金かけても良いんじゃないでしょうか?
GRシリーズなどのハイエンドコンデジもそうですが、レンズ交換式のカメラはそれ以上にお金がかかります。カメラ本体やレンズ以外の見えない出費があると覚悟してください。
長期旅行に出るなら、三脚などの道具もそうですし、カメラのメンテナンス用品(ブロアー、クリーニングブラシ、シルボン紙、クリーナー等)やカメラの保護(クッションケース、レンズフィルター)、アクセサリー(ワイド/テレコンバージョンレンズ、フード、アダプター、ハンドストラップ、ネックストラップ等)のことも考えた方がいいかもしれません。
手ブレ対策には、テーブル三脚などのポケットに入るくらいの小さいものやトレッキングポールをかねた折り畳み式1脚もあるといいと思ったんだけど、インターバル撮影を考えているのなら折り畳み式三脚の方が優先度高くなるのかな??
下に独断と偏見的な基準に基づいた好きな機種を挙げておきます。ソニーとキャノンのカメラとは相性が悪い体質(?)だったのでご参考になるかは分かりません…
防水コンデジは12mまでOKというふれこみのPENTAX Optio WG-2 (177g)はどうでしょう? 耐衝撃、防塵、耐寒性能もあるようです。
Optio WG-2 にはGPS搭載モデルもあるので、そちらを検討しても良いかも。
コンデジ枠ではGR IV。パソ無しでインターバル合成ができるのもいいし、マクロもリコーのコンデジは寄りまくれるし、単焦点だから他のコンデジより画質も良いんでしたっけ。しかもスピードレンズ。アクセサリーもフードアダプターを買えば、ワイドコンバージョンレンズも使えるし、フィルターも使える。改造無しでフィルターをつけられるのは重要だと思います。
GXRでもインターバル撮影はできるはずですが、合成する際にパソコンと専用ソフトが必要になるんじゃないかと思います。
ズーム付きが良いならやはり、GXRのS10(24-72mm F2.5〜4.4)かな。苺オレさんがS10使いの方の作風が好きとおっしゃっていたのですから、これは外せませんよ。マクロは1cmからいける、広角側(24mm)のレンズのスピードがそこそこ速いのもお勧めの点です。写真に凝ろうと思ったらアクセサリーもそこそこあるのもいい(怖い^^;)と思います。
それ以外なら、パナソニックのLumix DMC-LX5-K(24mm〜90mm F2〜F3.3)、NikonのCOOLPIX P300かCOOLPIX P310(24mm〜100mm F1.8〜F4.9)あたりもお勧めかと。
従弟が子供の写真を撮るのにP300を使っていますが、フラッシュをたかずに動きの速い子供を取れると大喜びしています。(マクロは2cmくらいまでOKかと)
LXシリーズの他社にOEMしている前の世代のを使っていますが暗所撮影に重宝しています。LX系はメーカー純正のレンズアダプターもあるので、レンズ保護もかねてフィルターをつける事も可能です。
フラッシュ無しでも暗所撮影がある程度いける(=F値が小さい)コンデジを勧めまくる理由の一つは、海外の博物館ではフラッシュ撮影をしなければ写真OKというところが多いからです。そういうところは、もれなく美術品保護のため館内が暗いので…
苺オレさんのコンデジ的にご興味のある焦点距離ではないような気もしますが、旅に出たら、遠くの被写体を大きく写したい時もあると思うので、念のため高倍率ズームコンデジも…
リコーさんのPRのようで気が引けますが、コンデジのCX6か同スペックのGXRのP10ユニット(焦点距離28mm〜300mm F3.5〜F5.6)は苺オレさんのご興味のあるS10よりセンサーサイズが小さいし、レンズも遅いのでマニア受けはしにくいと思いますが、初心者の方には使いやすい機種だと思います。
P10は別売りのフードアダプタ側を改造すればマクロレンズが付くという話なので、フィルターも使える可能性もある…かも。GXRのほうがかさばりますが、ボディが大きいので安定してもてるお陰で手ブレ写真がへりました。でもCX6はポケットにも入るし、バッグにもポンと入れられる利点があります。
以上、カメラにはまってわずか2年、寄るのが大好き、ズームが大好きでも体力ないというダメな選定基準で選んだ、防水防塵耐寒耐衝撃コンデジ+スピードレンズ搭載コンデジ+ズームレンズ搭載コンデジでした。だらだら書きまくって、ごめんなさい。
P.S エントリー一眼はEOS使いではありませんが、バリアングル液晶付きなのはいいですよね。
書込番号:14504924
0点

連レスご免なさい。
タイピングミスで苺オーレさんのお名前の長音符が抜けていましたのを投稿後に気がつきました。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:14505094
0点

>苺オーレさん
タッチパネルは、そんなに変じゃないです。マニュアル調整は基本的に出来ませんし。(モードくらい)
TX10 (20も?) は動画は強いですね。まともに60iで撮れる数少ないコンデジ。
カムコーダと比較するとレンズが暗いですけど。
>yjtkさん
メーカのサンプル写真はあてにならないと思うんですが、、、、
油絵ですか。わたしはサンプル見ても油絵とは全然違って見えるんですが、どっちかというとs100のノイズの方が気持ち悪いです。所詮写真は作り物と思ってるので見てきれいなほうがいいです。
後でサンプル上げますね。人が入ってるのはup出来ないですけど。
TX10 (SONY) の良いところは、シャッターチャンスに強いところです。
レンズシャッター開くだけで準備OK、自動でシャッター切れば、暗くても3枚撮って合成とか勝手にやってくれます。三脚も不要。
逆光のときも合成HDRで頑張って写してくれます。
書込番号:14534025
1点

TX10のサンプルをアップしておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217424/SortID=14536245/
もう、見てないかな?
書込番号:14536255
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





