GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GXRでマウンテンライオンで取り込み

2013/03/08 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:362件

GXRを購入したのですが、USB接続しカメラ電源ONにすると
カメラ側の液晶に連続待ち・・・のメッセージがずーーーと続くだけ。
リコーのHPを観るとGXRは64bit版MACは対応してないと。
どうすれば良いのですか?

書込番号:15866475

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/08 22:26(1年以上前)

この様なパターンは多いです。
データーのみカードリーダー等で読み込み、一時的にPC側にフォルダーを作成し保存するしかないですね。

ソフトのUPデートは出来ない状況ですか?
先日キヤノンの動作確認されてないソフトをインストールしたところ正常に?使える様になりました。

書込番号:15866557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/08 22:29(1年以上前)


 カードリーダーじゃ駄目なの?

 MACとリコーの相性はそんなによくないからね。
 コードで転送すると、引っ掛けてカメラ壊す事もあるから、
 止めた方がいいな。

書込番号:15866567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2013/03/08 22:40(1年以上前)

カードリーダーで成功しました
でもUSB接続無理なんですね、まだマックは対応してないのも
あるんですねニコン製品は全て上手くいったのですが

書込番号:15866627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/08 23:04(1年以上前)

私はMac miniでOS10.8.2マウンテンライオンだと思いますが、GXRをUSBでつないで写真を取り込んでます。
灰色のUSBコードですよね。GXRかキャノンS100のコードか忘れてしまいましたけど、共用できるので使ってます。
GXRはコードでつないだら背面の映像表示ボタンを押すだけで、マックのiPhotoが起動するんですが、不思議ですねー

書込番号:15866733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2013/03/08 23:06(1年以上前)

D700と同じUSBコードだったので併用してましたが、それがまずかったのでしょうか。

書込番号:15866741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2013/03/13 20:56(1年以上前)

同じ条件でまた接続すると今度は取込みが出来ました
お騒がさせしてすいません

書込番号:15888062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

半押し時の音?

2013/03/02 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 izuminokiさん
クチコミ投稿数:7件

本日念願のGXRをようやく購入しました。
色々机やらコップやら撮っています。

あの、少し気になることが有ったので質問したいです。
半押ししてピントが合って「ピピっ」って音の後も、ずっと「じーーーーーー」っと際限なく音がするのは仕様なのでしょうか?


写りは素晴らしく大満足なのですが、それが気になってしまって。
優しい方教えて下さい

書込番号:15840767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/02 23:20(1年以上前)

izuminokiさん、こんばんは。

GXRご購入おめでとうございます。

> 半押ししてピントが合って「ピピっ」って音の後も、ずっと「じーーーーーー」っと際限なく音がするのは仕様なのでしょうか?
カメラユニットはP10かS10ではないでしょうか。
2年前に購入した私のP10も同様ですので、仕様と考えて良いと思います。
ちなみにA12 28mm、50mm、A16は音がしません。

書込番号:15840848

ナイスクチコミ!1


スレ主 izuminokiさん
クチコミ投稿数:7件

2013/03/02 23:28(1年以上前)

北北西の風さん
早速のご返事ありがとうございました!

そうですか。仕様でホッとしました!
GXRを赤ちゃんを触るみたいに触っているのですべてが心配になってしまって。。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

GXRとても楽しいですね!初心者ですが今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15840895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 04:19(1年以上前)

 
 >赤ちゃんを触るみたいに触っているので

 いい表現だなあ、
 それ、わかりますよ。
 この先、どんなに過酷な振り回し方をしても、
 その気遣いを、お忘れなく。

書込番号:15841636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/03 06:03(1年以上前)

補足しておくと、手ブレ補正が効いている音です。
補正機能があるユニットだけですよね。

そうと知ると安心感がある音に聞こえてきませんか(笑)。

書込番号:15841707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 10:12(1年以上前)


 >そうと知ると安心感がある音に聞こえてきませんか

 それなりに効果があるならね。
 バッテリーが勿体ないから、切った方がいいな。

書込番号:15842247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/03 10:23(1年以上前)

> バッテリーが勿体ないから、切った方がいいな。
ちなみに「手ブレ補正」はMENUから最初の「撮影設定」で、最後から3番目(ファームウェアVer1.51)にありますよ。
私は入れっぱなしですが・・・。(暗いところでも、つい切っていることを忘れてしまうので)

書込番号:15842287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

落としてしまいました

2013/02/24 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

S10装着中に不注意で落下させてしまい、電源が入らなくなりました。
二度目です(;_;)
前回の修理はは2万弱だったので、同じぐらいかと思うのですが、どうしようか悩んでいるのでご意見ください。

メインで使っているS10の高感度が弱い等、不満はあるものの、作りや操作性が良く
始めて購入したコンデジな事もあり、気に入ってます。
P10、28mmと買い足しました。

傷も含めて思い入れがあるので、修理したいと思う反面、他にも魅力的な機種が販売されていて躊躇しています。

1、修理
2、この機会に安くなったA16キットを買う
3、この機会に興味があったフジのXシリーズかオリのマイクロにてを出してみる。
(マイクロは17F2.8と45mmを持っています)

皆さんならどうされますか??

書込番号:15813570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/25 00:37(1年以上前)

F8sさん、こんばんは。

私は落下の常習犯です。
さて、電源が入らないとのことですが、電源が入らないのはボディとS10のどちらですか?
ボディが正常の場合、F8sさんのユニット数であれば、GXRは素早いユニット交換が信条ですから、ボディ2台を持つ意味が・・・。
でもコンパクト性はP10に任せて、A16は画質優先という考え方もありですね。
富士のXシリーズはA16と対抗するとなると、X=E1になると思うのですが価格が違ってきますね。

書込番号:15813935

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 GXR+A16 KITの満足度3

2013/02/25 00:49(1年以上前)

コンデジ並みに安くなったA16KIT購入に清き一票m(__)m

書込番号:15813977

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/25 01:09(1年以上前)

F8sさん こんばんは。
答えるのが難しい質問ですね。F8sさんは他の機材もいろいろ使われているようなので、その中でどんなポジションをGXRS10が占めてるかによって答えが変わりますよね。
同じお金を使うなら何か目新しいものが加わって手に入れた時のわくわく感がほしいなら、2)か3)ですよね。ただ2)のA16はよく写りますが28mmより大きいのでそれが許容できないと多分出番は減っていきます。それならユニットを全て処分してフジのXシリーズかマイクロフォーサーズで目的の合ったものに行くのがよいような気もします。

なかなかコレッ!!というはっきりしたお勧めはできないので私の場合で考えるとA16kit購入に一票!というか買いました。(笑)
私はデジイチとGXRをもち後者が普段使いのカメラなので、S10,28mm,MOUNTA12のサブボディとして安くなったA16kitを購入しました。(ボディのみを購入するよりワクワクするでしょ!) A16はこれ1本で済ませてS10より高画質が必要な時に持ち出しています。
ちなみに修理で約2万円なら新品ボディ単体がお安くなるかもしれませんね。傷に思い入れがないならボタン類のクリック感が新品のほうが良くなりますよ。

書込番号:15814048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 02:19(1年以上前)

F8sさん
修理?!

書込番号:15814216

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2013/02/25 19:17(1年以上前)

私自身が漠然としていて、答えづらい質問に返信いただき有難うございます。

ユニットを交換しても起動しないので、故障はボディだと思われます。

位置付けとしては、カバンに入れっぱなしのメインS10、たまにマクロレンズ代わりにP10(レフ機のマクロを持っていないので)、気が向いたり室内で28mmとして使っていました。

月1ぐらい気合い入れて40Dと、どっちがサブか分からない状況でした。


A16はすごく興味があるのですが、確かにサイズ的にも持ち出す事が限られてきそうです。
修理するにも新品と大差がなさそう、、

あれ?悩みが深くなっていってる気が(笑)

書込番号:15816593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/26 05:38(1年以上前)

F8sさん
さら買って、
落下品、改造する。

書込番号:15818816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2013/02/26 20:09(1年以上前)

改造ですかっ!?
バラして直せそうなら直して。

、、、あとはどうしましょう?
ケーブルで延長して、なんちゃってバリアングルぐらいしか思い付きません(汗

書込番号:15821405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/27 05:26(1年以上前)

F8sさん
ブラックジャック!

書込番号:15823471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正がないですが、(A16)

2013/02/24 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:264件 GXR+A16 KITの満足度5

手ブレ補正搭載が当たり前の時代からデジカメで写真を撮り始めました。
ですので、手ブレ補正がない事に拒絶反応が出てしまうのですが、困ったことに A16 が欲しくなってきています。

例えば野外などのシャッター速度が稼げるシーンっていうのは、実際は手ブレ補正なんかなくてもブレ無く撮れるもんなんでしょうか?

手ブレ補正の是非についてご意見お聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:15812018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/02/24 19:02(1年以上前)

>シャッター速度が稼げるシーンっていうのは、実際は手ブレ補正なんかなくてもブレ無く撮れるもんなんでしょうか?

はい。

書込番号:15812133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/24 19:09(1年以上前)

 今、お手元にカメラがあって、手振れ補正機能をカットすることが出来れば、それで試してみればいいと思います。

 ファインダー付のカメラであれば、一般には、シャッタースピードが1/(35ミリ判換算の焦点距離)以上あれば、きちんと構えていればブレない、と言われます。ライブビューの場合、少し安定性が損なわれると思いますが、日中屋外で静物撮影であれば、通常は十分なシャッタースピードは稼げますので、手振れ補正は無くても大丈夫だと思います。

書込番号:15812158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/02/24 19:16(1年以上前)

>シャッター速度が稼げるシーンっていうのは、実際は手ブレ補正なんかなくてもブレ無く撮れるもんなんでしょうか?

はい。

わたくしの場合、スポーツなどは概ねオフにしていますね。

書込番号:15812189

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/24 21:14(1年以上前)

手振れ補正機能なんて出来たのは、銀塩AFカメラ末期に近い頃キヤノンがレンズに搭載してきたのが始まりだと記憶してます。

其れまでは手振れ補正機能なんて無くとも皆撮ってましたから・・・

書込番号:15812802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件 GXR+A16 KITの満足度5

2013/02/24 22:42(1年以上前)

無くても問題ないよというご意見ばかりですねー
今度の休みに手ブレ補正をOFFして試し撮りしてみようかと思います

書込番号:15813330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/25 00:37(1年以上前)

手ブレの限界のシャッタースピード、
は構え方等によって変わります。

かなりの低速シャッターでもブレない人も。

構え方などいろいろ試してみて、自分の限界(許容)を知っておくのも必要かと。

わたしは、若いころに比べるとかなり・・・・・・・・・・・・・・・
です。

書込番号:15813931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/25 02:23(1年以上前)

ぽぽん@さん
試してみてや。

書込番号:15814227

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/25 10:41(1年以上前)

別機種

実焦点55.5mm,SS1/24sec

ぽぽん@さん こんにちは
両手使いで撮る場合、A16はホールドがいいので望遠端でも案外ぶれにくいですよ。
ビューファインダーを使用すればさらにいけます。
あまりいいサンプルではありませんが望遠端の比較的遅いSSのものを載せてみます。

書込番号:15814969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件 GXR+A16 KITの満足度5

2013/02/26 12:59(1年以上前)

>A16はホールドがいいので望遠端でも案外ぶれにくいですよ。

A16の展示があったので持って構えてみました。
ホールド感の良さにニヤついてしまいました。
標準ズームでこんなに筒の長さって必要なのって思っていましたけど、もしかしたらホールド感を追求した結果の形なのか?って思いました。

確かにこのホールド感ならブレにくそうですね。

書込番号:15819978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件 GXR+A16 KITの満足度5

2013/03/03 19:07(1年以上前)

A16入手しまして曇り空でしたが50枚ほどスナップしてきました。
望遠側で撮った1枚に手ブレっぽく撮れたのがありましたが、他は全く問題ありませんでした。
手ブレ補正なしアレルギーが治りそうです。

書込番号:15844303

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 23:53(1年以上前)

ぽぽん@さん こんばんは。
>手ブレ補正なしアレルギーが治りそうです。
よかったです! とてもよく写るお買い得レンズですよね。
また、作例などアップしてくださいね。

書込番号:15845743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件 GXR+A16 KITの満足度5

2013/03/04 00:04(1年以上前)

別機種

本日の1枚=

書込番号:15845787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/04 05:24(1年以上前)

ぽぽん@さん
練習してや。

書込番号:15846300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/04 07:56(1年以上前)

 
 >本日の1枚=

 上手い!

書込番号:15846480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

GXRが忘れられませんでした(ご質問)

2013/01/14 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:4件

皆様こんにちは。初めての投稿です。

昨年ソニーのRX100を購入して、写真の楽しさに目覚め、もう少し本格的な写真にも挑戦したくなりました。
他社の一眼やミラーレスも検討したのですが、サイズが大きすぎたり、どうもデザインが馴染めなかったり…

そうしたところ、以前から憧れていたGXRが今は格安で売られてることを知り、俄然興味が湧いてきました。静物や風景がメインの私ですのでAFの遅さも問題ないかと。

ちなみに、GXRの購入を前向きに検討している理由は次のとおりです。
・レトロすぎず、可愛らしくなく、子供っぽくないデザイン。
・カメラ日和的な佇まい(自分としては結構重要)。
・サイズ:手にしっくりくる。
・クロスプロセスモードの色味が大好き
・以前CX2を使ったことがあり、使いやすかった。

そこで、ご質問なのですがGXRを購入するとした場合、オススメはどれでしょうか?

@GXR+A16 KIT
 ◯…CPが高すぎる。画質は一番良い?
 ×…デザインが??
AGXR+S10 KIT
 ◯…マクロに弱いRX100を補完できる。汎用性
 ×…やはりA16KITには劣る画質
BGXR+P10 KIT
 ◯…望遠性能がRX100を補完できる。汎用性
 ×…やはり少し旧いか
CGXR ボディ+A12 28mmorA12 50mm F2.5 MACRO
 ◯…画質が素晴らしい。一番GXRらしい?
 ×…やはり予算が…

というわけで大変迷っています。
今年発表されるという、リコーの新モデルの行方も気になりますが…
皆様のご意見をいただけましたら幸いです。
長文ですみません^^;


書込番号:15616172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件

2013/01/14 11:42(1年以上前)

別機種
別機種

小生はGXRの S10 A12-28 A12-50 を使用しておりましたが
A16キットが安価になり暮れに4.5万円で思い切って購入しました。

以前にボディの液晶を壊し修理に時間と2万円以上かかり、ボディが2台になりました。

ご質問の件でが、結論から言いますと、A16キットがベストと思います。

想像以上の高画質で、今後はA16を一本でと思っております。

この正月に鹿教湯温泉のホテル10階の部屋より撮った写真を貼りました。

1枚目は24m.の広角で撮影 2枚目は縮尺て約1/3位にトリミングしました。

画像処理はしておりません。参考になりましたら幸いです。

 

書込番号:15616750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 GXR+A16 KITの満足度5

2013/01/14 12:33(1年以上前)

別機種

GXRとユニットたち

こんにちは、

GXRにすべてのユニットを持っていましたが、S10はA16を買って使わないので、そしてP10はCX3を買ったので、使わないということで昨年の秋に買い取りに出しました。A16も他のミラーレスと較べたら大きいのであまり出番がありません、ソニーのNEX−6を買ってからは全く出番がありませんので、そろそろ買い取りに出そうかと検討中です。

GXRのユニットではMOUNT A12の出番が多いですが、これもNEX−6に取って代わってきました、はっきり言って最新のカメラからは較べるとかなり使いにくいので、特に外付けEVFは使いにくいのでMOUNT A12でMFレンズを使うときにしか使いません、よほどGXRに思いいれがあるなら別ですが、しかもGXRの先行きも見えないのであまりお勧めでは無いです。

それでもと言われるならA16かA12の28mmか50mmですね、私はA12か16で35mmが欲しいです。

書込番号:15616975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/14 23:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

まるこ1970さん
CP+まで待ってからでも遅くないと思います。
ただ、一つ伺いますが、何故RX-100では駄目で、A16なら良いとお考えですか。
確かに撮像素子は1型とAPS-Cとのいう大きさの違いはありますが、その違いが本格的な写真に違いがどのように出るとお考えですか。
あとA16を購入するならペンタックスのオンラインショップのアウトレットがお買い得ですよ。

書込番号:15620373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/01/14 23:43(1年以上前)

別機種
別機種

まるこ1970さん、こんばんは。

>昨年ソニーのRX100を購入して、写真の楽しさに目覚め、もう少し本格的な写真にも挑戦した>くなりました。
こう思わせたRX100は良いカメラですね。
わたしはGXRで、写真の楽しさに目覚めました。ですから、GXRも良いカメラだと思います。

「本格的な写真」というところで、だじろぐところがあるのですが、初心者として言わせてください。
わたしの場合、自分が写真を撮る楽しさ(趣味ですから苦味・甘味を含めて、自分とって楽くなければ、と思っています)がコロコロ変化していました。ようやく最近、自分の好む画像をカメラで写し撮る方向で落ち着いてきました。
もちろん、出てくる画像は思っているのと違う・・・というか、ひどいものなのですが、100枚に1枚ぐらいは、まあまあじゃないかと自己満足できるのがあるのですね。
あくまで、わたしの場合ですが、プロセスを楽しみたい以上、マニュアル操作が必須になります。オートはあっても邪魔ではないですが、そのためにマニュアル操作がやりにくいのは論外です。それと、やっとRAW現像の環境ができたので、作業がますます面白くなりました。

結論を急ぎますと、わたしでしたら、ボディ+A12-50の組み合わせです。A12-50のマクロは優秀だと思います。予算を無視してすみません。

書込番号:15620570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/01/15 01:46(1年以上前)

別機種
別機種

A12 28

初の高感度領域

こんばんは。

私がレンズを購入する際に考える基準はF値重視で
考えることでした。
F2,8以上暗いレンズは避けたいと常々思っていた
のですが、デジタルの時代に変わってその考えは
2番手3番手になりつつあります。
最近の映像エンジンと素子が極めて優秀で、暗い
場面はISOを上げれば特段問題なく撮影出来てしま
います。
しかし、銀塩時代のトラウマでしょうか、いざという
時の明るいレンズによる早いシャッタースピードは
私にとって変えがたいモノとなっています。
GXRには手ぶれ補正が付いていない点も考慮する
必要があるかもしれません。

現在GXRはA12 28mm一本で撮影していますが、
今年の夏はA16かA12 50mmかのどちらを購入しようか
と迷っているところです。
A16はローパスレスの解像感が楽しめる反面レンズが暗いし、
A12 50は単焦点レンズのシンプルな標準マクロレンズですよね。
悩ましい問題ですが、レンズ一本でいくのなら、迷わずA16だと
思いますよ。
交換して楽しむのなら、A12かなと私は思っています。
それにしても悩ましいですすなぁ.......
心中お察し申し上げます。



書込番号:15621028

ナイスクチコミ!3


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/01/15 19:33(1年以上前)

もし新製品のユニットが、10−24mmなら無理してでも買っちゃう! (^_^)

書込番号:15623501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/15 23:13(1年以上前)

皆様、ご丁寧なご回答ありがとうございました。

>ねずみ年男さん
やはりA16KITですか。ただ、サイズが一般的な一眼に近づいてしまうのがやや難点ですね…写りの良さか可搬性か…迷います。

>愛ラブゆうさん
>はっきり言って最新のカメラからは較べるとかなり使いにくい
…そうなんですよね。やはり後々困りますかね…

>北北西の風さん
RX100がダメでGXRはなぜいいのか…難しいところです。
というか、RX100も気に入っています。
強いて言えば、GXRの趣味性に惚れた、というところでしょうか…
CP+で明るいニュースが出ればいいのですが…

>ベンガルぐーちゃんさん
なるほど、やはりそうですか。
GXRと言えばGRレンズ、単焦点でしょうか。

>カールツァイ酢さん
確かに。F値が今となっては際立っていないこと、手ぶれ補正の無さはちょっと厳しいですかね…

>SONYZUKIさん
だといいですね^^

書込番号:15624682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2013/01/16 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

御薬園にて

御薬園にて(その2)

ご存知“鶴ヶ城”

裏磐梯にて

まるこ1970さん、皆さん、お晩です。

僕は、S10,A12:50、A12:28、A16の順に購入し、現在の使用頻度は圧倒的にA16です。
撮影対象はほとんどが風景とマクロです。

A16はドカンレンズとか云われて見た感じも野暮ったいのですが、写りはいいし持ちやすいです。
それまでは、A12の二つのレンズユニットを持ち歩いていたのですがA16にとってかわりました。
A16が広角24mmからのズームで、高感度もかなりいけることが旅先の手持風景撮りに重宝しています。
ですので、「静物・風景」対象を前提とするなら、選択肢の中ではA16がよろしいのではと思います。

なお、S10はマクロ撮りとしては?ですし、A12:50マクロはAFがイマイチと個人的に思っていますので、
三脚を使ってマニュアルで撮るんだったらRX100と併用してもいいかもしれませんね。

今年に撮った拙写真を数枚アップします。場所は福島の会津若松で全てJPEGの撮って出し(手持ち撮影)です。

類似の機種として、NEX6LやX-E1レンズキットなどもありますが、価格的にはGXR+A16が一番安くて魅力的かと。
いずれいっぱい悩まれて、結果よい選択ができるといいですね。

書込番号:15625019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/16 00:36(1年以上前)

まるこ1970さん、こんばんは。

残念ながらペンタックスのオンラインショップのアウトレットA16は売り切れてしまったようです。
GXRの売れ筋はA16とマウントA12ですからね。

> 強いて言えば、GXRの趣味性に惚れた、というところでしょうか…
そうですか、それではもうマニアック度の高いなGXRしかありませんね。

本格的な写真と云うことであれば、当初はズームとしても、先々は単焦点を考えておいて下さい。
GXRの単焦点は28mmと50mmしかありませんが、各ズームでステップズームという機能がありますのでこれを活用してみて下さい。
リコーさんもマウントユニットも良いんですが、本来のカメラユニットをもっと充実して欲しいもんです。

最近は大型の素子が人気がありますが、P10だって1000万画素あるんですから、A3ぐらいは全く問題ありません。
下記のスレッドにP10の撮影例がありますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#14485318

書込番号:15625047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/01/16 23:54(1年以上前)

機種不明

くせ玉マクロ。やっとフリンジが消えたぞ!

みなさん、今晩は。

まるこ1970さん、
4つの選択肢の中から選んだので、A12-50を推しました。
でも、考えてみればわたしはmountA12+クセ玉で遊んでいる比率が高いのでした。
そこら辺を反省してみると、コスパ抜群のA16もいいですねぇ。なにより、お財布にやさしい。

書込番号:15629354

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/01/17 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50マクロF2.5

降雪で東名も渋滞

いやいや寒いし滑るし大変でしたね。

先週入手いたしましたが50マクロよいですね。これ一押しです。

書込番号:15633871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/20 11:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元旦に行けなかった初詣の神社に行って来ました。A12 28mm

帰りにカレー屋さんでランチ。A12 50mm

デザートの焼きリンゴとアイスクリーム。A12 50mm

ごちそうさまでした。A12 50mm

みなさん、こんにちは。

golfkiddsさん
A12 50ッm ご購入おめでとうございます。

キラジージさん
A16のKITは特に安いですね。もうめちゃくちゃにお買い得です。
単体より安いっていうのは何故なんでしょうねぇ。
でも、デフォルトのWBだとやや青みがかるのが難点で、私の場合は補正しています。

まるこ1970さん
この世界は日進月歩ですから、2,3年もすれば、大抵のカメラは古い機種になってしまいます。
その点、古いものはいつまで経っても古いままです。(^_^)
で、カミさんからは「そんな古いカメラ、使わないんだったら、さっさと捨てなさいよ」なーんて言われ続けていますが、「あの青春の思い出の詰まった愛機を捨てるなら、お前も一緒に捨ててやる」なーんて首に爆弾巻き付けられても口には出しませんよ。多分。
写真は何よりも「撮ること」が大事だと思うのです。
GXRもRX100、NEX、X-E1、Nikon1V2、m4/3機も十分「撮る」ことは出来るはずだと思います。
でも、GXRのマニアックなところに惹かれたならば、とことん付き合ってみたらいかがでしょう。
その上で自分の写真が撮れないと感じたならば、さっさとドナドナして次の機種を探したら良いんじゃないでしょうか。
ちなみに私がGXRをNEX5(当時は最上位機種)と比較選択した理由は、手にしたホールド感で、「あっ、これはカメラが好きで、わかっている人が造っているな」と感じたからです。必要に迫られて時間がない中でのデジカメ初購入で、WBもRAWも全く理解していませんでしたが、直感だけを信じての購入でしたね。カメラユニット交換というへそ曲がり的なシステムも自分の性格と合っていたかもしれません。
リコーの今後の方針が不安であれば、まぁ、あと10日ぐらいは待っても良いでしょう。

書込番号:15644824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/01/20 18:27(1年以上前)

キラジージさん
北北西の風さん
ベンガルぐーちゃんさん
golfkiddsさん

皆様、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
まずはCP+2013を待ってみることにします。
それから判断しますね。
現行GXRがやや値を下げ始めているということは、後継機の発表があるかも…
と半信半疑で待っています^^

書込番号:15646720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/03/20 18:58(1年以上前)

別機種

GXR+A16

皆様、こんばんは。
A16を入手しましたので、我が家のニャンコを撮影しました下手ですが…

書込番号:15916305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/03/20 21:44(1年以上前)

モンスターサリーさん、今晩は。

>A16を入手しましたので、我が家のニャンコを撮影しました下手ですが…

A16入手おめでとうございます。
いえいえ、下手だなんてとんでもないです。
猫の大あくびをバッチリ撮るのは愛猫家の夢ですからね。
素晴らしいナイスショットだと思います。
わたしは、今だにアップできるものを撮れていません。
うらやましいですぅ・・・

書込番号:15917114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/20 23:24(1年以上前)

別機種

モンスターサリーさん、こんばんは。

私のカメラ・写真以外のささやかな趣味の一つは猫をからかうことです。(/_;)
私の目の前でこんなあくびをすると、次回には間違いなしに鼻くそが放り寝込まれます。
他にも手はあるのですが、動物愛護協会から訴えられそうなので・・・。
でも本当に良く撮れていると思いますよ。
モンスターサリーさんの愛猫には手を出しませんからご安心を。
でもあの舌はどうして中央部が両側から寄せられるのでしょうか。
今度自分のあくびを鏡で見てみようっと。

書込番号:15917711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/22 21:45(1年以上前)

別機種

GXR+A16

ベンガルぐーちゃんさん、今晩は。
有難うございます。我が家のもう一匹をアップしておきます。

北北西の風さん、今晩は。
良い感じの猫ですね、他の写真も素晴らしいと思います。

書込番号:15924886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/22 22:46(1年以上前)

別機種

モンスターサリーさん、こんばんは。

う、複数お飼いとは思わなかった。
かわいい猫ちゃん。

慌てて猫の写真を出してきました。。。

書込番号:15925225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

リコーブランドの新製品とは?

2012/12/27 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

こちらの掲示板やカメラ雑誌記事を拝見すると、来年のCP+でリコーブランドのなんらかの新製品が発表になるようですね。「フルサイズ」がキーワードのようですが、具体的にはどのようなものになるのでしょうか。
皆さんがお持ちの情報、予想などをお聞かせください。それを希望に来年までリコー以外の製品から目を背けたいと思っております。

書込番号:15537160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に66件の返信があります。


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/01 10:10(1年以上前)

機種不明

GXRの最初の頃の試作/ネットから

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、ありがとうございます。
作例だなんてそんな大げさなー、普通のスナップだから手当たり次第撮ってるだけですから。

この機種のユーザーでは無いですがGXR発売当初から検討もしましたが、
私の望みとかはちょっと違っていたので見送ったままでしたが、
同じリコー使いとして非常に寂しいし常日頃から残念に思っていたんですよ。

GRブログのオフ会がいい機会だと思ってそれとなく聞いてみたのですが、
前にも書きましたが開発のスタッフは継続の意思(指図で)で動いてはいるらしいのですが、
経営的な判断は又別なもの、どうしようかと悩んでいるのは解りますが、
もう少しユーザーの立場を考えて欲しいなと思うわけです。


*CP+、リコーからは新しいのは何も無いそうだと書きましたが
「全天球カメラ」(仮称)というのが出てるようですね。

書込番号:15700250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 10:42(1年以上前)

 
 そりゃあ、いろいろ不満はあるけれど、
 現行機種であと5、6年は楽しめるよ、私は。
 往年の銀塩ライカで、いまだに写真撮ってる人同様にね。
 間違いなく新しいものほどチャチになってくし、
 カメラ持ってるというより、「持たされちゃってる感」が強い。
 今時のクルマみたいに、お金払って国からレンタルされてるようなものとは、
 違うはずだよカメラって。

書込番号:15700340

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/01 14:11(1年以上前)

別機種
別機種

リコーさんから

そうワンワン吠えるなと言われそう

パリュードさん、こんにちは。

多くの新機種やモデルチェンジなどを待ち望んでいる方々にとっては、
はっきりしてよという気分でしょうね。

私なんかはリコーはR8、GX200、GRD3と新しくても2年以上前のだけど、
望むようなのが出そうに無いし、普通に撮ってるには充分なので
バッテリーだけ補充して当分このままかなーというところです。


今、リコーからメールが・・・
なになに、リコー・クオンプ(オンライン・クラウド・サービス)を今年の7/末で終了で、
有料契約者は返金するとのこと。
ますます、リコーのカメラ事業の動きが?ですね。

書込番号:15700959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 17:31(1年以上前)


 Zan.Zinさん、こんばんは、ご無沙汰でした。

 私は、GXRはしばらく様子見だと思いますよ。
 内情や社会状況からみて、下手に手を出せないんだと思います。
 それとやっぱり、統合がまずかったですね。
 これってもっとも技術者の嫌がることですから。
 自社の名前を背負っているから、頑張れるんだってことを、
 経営者は、ぜんぜん理解してないね。
 社員や技術者たちにとって、人様から、
 「リコーですか、いい会社にお勤めですね」って言われるのが、
 なによりの誇りなんだから。
 「ああ、リコペンですか」なんて言われちゃあ、立つ瀬がない。
 ペンタが悪いという意味ではないですよ。
 守るものを持っていなければ、人は戦えません。
 守らなきゃならないのは「会社」じゃなくて、
 “その元で自分は働いている”という「社名」です。
 「あんた誰?」って言われたときに、堂々と「リコーの○○です」って言える、
 その名前です。

書込番号:15701532

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/01 19:57(1年以上前)

機種不明

横浜大桟橋デッキにベティーがいない / フィルム写真

こんばんは。

パリュードさん、前から読まさせて頂いてる文体からして
数年前に価格のGRD3で話させて頂いたその当時は名前が別の方ですよね?

私はちょっと体の調子が悪いときがあってしばらく出入りしてなかった時期がありまして
その頃から半年あまりがよく解らないのですよ。
それに結構板がガタガタしてたようなので、ずっと縁側に引っ込んでましたので
余計に解らない状態でした。
ハンネも一度消えちゃったので同じ名前のドット付きで復活しましたし。

もちろんペンタリコーの社内事情は解るんですが、
物事継続するならそこそこのペースで更新しないと、
お客さんはあてにしなくなって離れて行ってしまうんですね。
合併での時間がどうのこうならペンタ部門が新しい事や更新をやってるのに
何故にリコー部門はと、リコー部門だって出来るはずですよね。

せめて何らかのメッセージがあるといいのですが、
それさえないとお客さん方が見切りを付けてしまいがちで、
いざ復活しても今更なーという事になってしまうのが怖いんですね。
そうなると悪循環でやっぱり駄目で止めようかという事になりがちですね。

固定レンズのGRDみたいなのはまた良いものが出れば戻って来ますが、
GXRのようなシステムで組むものはその辺が難しいですね。

前に書きましたが、結局リコーからの商品としては
名前としてはGRDしか残らないような気がしますね。
そのGRDも大きく厚くなって名ばかりなものになるのでしょうか?(あの噂記事はちょっと?ですが)

今日横浜CP+に行った方からメールでペンタリコーのブースでは
リコーはもうないに等しいような状態だったとありましたね。

書込番号:15702082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/02/02 00:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

リコーの社長談話では、1万人+αのリストラはできたし、ペンタックスの吸収での増員を合わせても全体で1万人の人員削減になった。リコーは増配するまでに復調しているし、ペンタックスの売上げも順調だ。カメラ部門は思惑通りに推移している。
こういう認識ですから、GXRユーザなんて眼中にあるわけないですね。
ある意味、わかりやすい会社に変身中ですね。
つまり、GXRの後継が儲かると踏めば出してくると。

よくぞ産まれてくれましたと、わたしのGXRを愛でてあげたいです。

書込番号:15703386

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/02 00:22(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、
このままGXRの新ユニットやボディーが出なくても、GXRにはMマウントがあるから
末長く愛してやって下さいねー。

書込番号:15703518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/02 01:56(1年以上前)

 
 1万人もの社員が、いなくなってもやっていける会社って、なんなの?
 今まで、遊んでたのかよ。

 まあ、遊ばせてたから GRDやGXRという良いカメラができたんだ、とは
 言える。

書込番号:15703850

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/02 20:01(1年以上前)

別機種

やっぱりGR-Dだけかな

こんばんは。

パリュードさん、
>まあ、遊ばせてたから GRDやGXRという良いカメラができたんだ、とは言える。<
元々はカメラの会社とはいえ今まではパトロン(複写機など)の元で
好きなカメラを作ってこれたからこそでしょうね。

ベンガルぐーちゃんさん、
>ある意味、わかりやすい会社に変身中ですね。<
ようするに儲けてくれよという社長の合併時のコメントですから。

という事は、お二人の話をまとめると、
これからは採算に合ったカメラで没個性で多くの人が好むものを作れという事ですねー。

ただし、リコーという会社の名前がある限りGRDは無くさないぞというのが、
今回の横浜のCP+に現れてるという事なんでしょうね。
特殊なのカメラを除いては展示がフィルムGR1からデジタルGR-D4までと
2013と書いたラベルのみという事ですから、
やっぱり今年出すというリコーのコアなファンの皆様にというのは・・・
やっぱり、やっぱりですね、きっと。

書込番号:15707337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/02 22:03(1年以上前)


 >採算に合ったカメラで没個性で多くの人が好むものを作れという事ですね

 そうではなくて、むしろその正反対。
 大衆を相手に、何万台も売るようなカメラを作ってはいけない、という事です。
 その大半は、俄カメラユーザーですから、それを相手にしては駄目でしょう。
 沢山売るということは、沢山の雇用者が必要な訳で、
 そっちにシフトすると、結局売れなくなったとき首を切らざるを得ない。
 こういうビジネスモデルは会社も消費者も幸せにできません。

 合併統合をしたのなら、それっぽい大衆向けカラバリカメラをペンタに売らせて、
 その収益で、リコーのカメラを小ロット生産すればいいんです。
 仮に一台20万円のコストがほんとにかかるなら、25万円で売ればいいじゃないですか。
 悪いけど25万円出さなきゃGXRはかえないよ、と言えるような会社じゃなきゃいけません。
 発売価格が3分の1になっても、在庫抱えてるようなGRDじゃあ、しゃあないわ。

書込番号:15708053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/02 22:27(1年以上前)

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、
雨上がりの暖かい日で、絶好の撮影日和でした。沢山撮りすぎて後が大変です。

いろいろ興味ある考えが出ていて面白いのですが、CP+でワンステップ通過したのかなと思いますし、新しいスレがいいのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
自分で立てればいいのですが、タイトルが浮かばない。

書込番号:15708232

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/02 23:35(1年以上前)

パリュードさん、ベンガルぐーちゃんさん、
私、言葉足らず申し訳ありません。

>という事は、お二人の話をまとめると、
これからは採算に合ったカメラで没個性で多くの人が好むものを作れという事ですねー。<
リコーの社長として「これからは採算に合ったカメラで・・・作れという事」という風に書きたかったわけでして、
私の考え方はパリュードさんの書かれてるのと同じですよ。

今まで書き込んだ流れを読んでもらえれば解ると思いますが、
特に[15647080]のカキコでの下のようなのがそうですよ。
>個性を出す方向でないとかえって生き残れないんじゃないかと思うのですがね。<

グループで1万人ものリストラをしなければならないほどですから、
採算が悪いカメラ部門に手を付けないわけにも行かずペンタ買収で合併という事になったのでしょうが、
小規模で個性有るリコーカメラとして残した方が、良かったんじゃ無いかと思うのですが、
せめて今後もリコーのいくつかの機種は確固たる信念で貫いて欲しいなーと。

ただもうここまで来ると、ペンタリコーとしてはペンタ主体でリコーの機種としては
GR-Dしか残さないという臭いがプンプンしてますねー。
GXRなどの復帰があるかもですが、もう間を空けたら多くのユーザーは離れて行ってしまってるでしょうねー、
継続は力なりですよ。

ちなみにフィルムでは古いペンタのカメラとレンズを使ってますから、
ペンタリコーとして頑張って欲しいとはもちろん思っていますよ。


ベンガルぐーちゃんさん、
そうなんですよ、CP+でとりあえずの結論が出たからこの板からも
おいとましようかと思っていたんですが、
懐かしいパリュードさんからも書き込みがあったので、ついつい長居をしてしまいました。

先行きが不透明ですが、沢山撮られて貼って楽しまれたらいかがでしょうか。
「まだまだ頑張るGXRで写そう」とかで、でも悲壮な感じもするから「GXRで写そう」くらいでは?
私はユーザーじゃ無いんで参加出来ないですが、言葉だけで時々はお邪魔させて頂ければとおもいますよ。


書込番号:15708685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/03 00:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

なかなか忙しくてカキコミが出来ませんでした。
明日、時間に余裕があれば、CP+に行ってこようと思います。
妄想を書きまくりましたが、リコーはなんにもなく肩すかし状態ですね。

ベンガルぐーち
ゃんさん
ま、とりあえずはA16あたりを購入してみるというところでしょうか。

> 一番忸怩たる思いをしているのは、リコーの人々ではないでしょうか。
その通りでしょうね。

> リコーの社長談話では、1万人+αのリストラはできたし、ペンタックスの吸収での増員を合わせても全体で1万人の人員削減になった。リコーは増配するまでに復調しているし、ペンタックスの売上げも順調だ。カメラ部門は思惑通りに推移している。
合理化は2011年に出した中期計画の話ですね。カメラ部門はリコーの製品の中でもコンシューマーに最も近い製品ですが、リコーの製品の中では小さな分野で、その影響は大きくないとみています。その影響が目に見える形で出ているのはリングキューブではないかと。


Zan.Zinさん
GXRの継続性に何もアナウンスがないのは確かに不安ではありますが、「やめる」というのも新製品が出てこないという状況からの憶測にしか過ぎないように思えます。
リコーとしてはやめるつもりは全くないので、「やめない」宣言は想定外なだけかも。
「デジタルカメラ」の「渾身の一発」記事だけが頼りですね。

>期待されてた皆さん大変申し訳ありません。
煽りまくったのは私の方ですから。m(_ _)m

> レンズ交換のシステムカメラになんの情報も無いんじゃ、それはつれないんじゃ無いですかねー。
確かにそうです。当初は年に2本のカメラユニットを出したいと行っていたのに。
GRブログのオフ会、私も参加させていただきましたが、あれほど熱心なユーザーがいるのですから、その期待に応えるべきでしょうね。「継続は力なり」という言葉がありますが、これを怠ると熱心なユーザーもいつかは離れていくでしょう。

> 合併での時間がどうのこうならペンタ部門が新しい事や更新をやってるのに
> 何故にリコー部門はと、リコー部門だって出来るはずですよね。
まぁ、リコーの方が圧倒的に規模が小さいですから、同じようには出来ないでしょうが・・・。

> リコー・クオンプ(オンライン・クラウド・サービス)を今年の7/末で終了で、
そんなサービスがあったのですね。知らなかったなぁ。
Dropboxのように便利で、もう少し安価なサービスってないかなぁ。


パリュードさん 
> いろいろ不満はあるけれど、現行機種であと5、6年は楽しめるよ、私は。
私もですが、5年先はわかりませんよ。

> 今時のクルマみたいに、
ほんと今時のクルマって魅力が感じられないなぁ。(特に国産車)

> それとやっぱり、統合がまずかったですね。
内情が良く分からないのですが、買収そのものは良かったと思います。
カメラ部門は買収されたペンタックスの方が大きく、利益も大きいので、重要なポストはペンタックス側が占めているのではないでしょうか。(例えば北沢開発統括部長はペンタックス出身)
ただ、開発はそれぞれ別ですので、独自性は保たれているとは思います。
誤解かもしれませんが、近藤社長が、ユーザーが喜ぶことより、儲かることが重要であるかのような発言をしているのが気になります。

書込番号:15708989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/03 14:21(1年以上前)


 Zan.Zinさん。

 文脈からみて、おかしいなあとは思ったんですが、何度読んでもその箇所が、
 そうとしか受け取られなくて、失礼しました。

 >もう間を空けたら多くのユーザーは離れて行ってしまってるでしょうねー、

 私はむしろその方が良いと思っているんですよ。
 GRDからの流れで、このカメラにも群がりすぎじゃないかと思います。
 たとえばiphoneは、良いツールだとは思いますが、
 スマホという「現象」になっているのには閉口します。
 GXRを現象にさせないためにも、間をあけるのはよい選択ですよ。
 次は何、次は何と口を開けて待ってるだけの卑しい連中の目先に、
 いちいちショボイ餌を投げてやる必要はありません。
 

書込番号:15711267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/03 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

シンプルでないことがいいこともある^^

2013年+-1年にしか見れないかもしれない風景

パリュードさん、お久しぶりです。

> たとえばiphoneは、良いツールだとは思いますが、
> スマホという「現象」になっているのには閉口します。

ぼくはSE/30からずっとマックで、iPhoneの出現を待ち望んでいたのですが、携帯に限ってはノキアのE61、ブラックベリー9700、そして9900とiPhoneを手にしたことはありません。理由はいくつかあるのですが、やはり「現象」から距離を置きたいからという気持ちがあります。

この気持ちはたぶん、GXRに惚れ込んでいる理由でもあるのでしょうね。まあ、ぼくの場合はたんに偏屈なだけですが^^ その偏屈眼鏡から見る限り、GXRが現象になる可能性は低いんじゃないかと思っています。今日キタムラの中古コーナに程度のいいGXR+S10が29,000円で並べてあり、思わず買いそうになりました。

掲載の写真はGXR+NOKTON 35mm/f1.4です。左の一枚は接写レンズを付けて撮りました。

書込番号:15711984

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 22:54(1年以上前)

こんばんは。

パリュードさん、言葉は難しいですね。
自分では解ってて組み立てても他の人には解りませんからね。
かえって紛らわしくて申し訳ありませんでした。

北北西の風さん、
確かにまだ止めるとも止めないとも言ってませんから解りませんが、
GXRはこういうシステムを立ちあげたわけだから、
細々でもリコーらしいアイディンティティーで継続していって欲しいものです。

Dropboxのようなクラウドサービスとしてはyahooボックスがあります。
他にも色々あるようですが、写真だけならご存じのflickrやPicasaとか
ニコンのなど有名ですよね。


書込番号:15713928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/03 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

右手が会場の横浜パシフィコ

ランドマークタワー裏手のオブジェ

レトロ風の「赤い靴」号。思わず炒飯でも食べに行こうかななんて思ってしまいました。

パリュードさん、Zan.Zinさん、にゃんにゃこまいまいさん、みなさん、こんばんは。

お久しぶりです、にゃんにゃこまいまいさん

>もう間を空けたら多くのユーザーは離れて行ってしまってるでしょうねー、
今日、cp+へ行って来ましたが、GXRの新製品は「様子見」だそうで、私的には事実上の開発中止と受け取りました。
我々のような偏屈は別にして、間を空ければ空けるほど一般のユーザーは離れていきます。
これは営業的には非常に大きな問題で、コピー機の世界ではかつて「営業のリコー」と言われていた時代があり、その点は良く分かっているはずです。
パーソナルメディアカンパニーの湯浅さんがお辞めになった頃から風向きが変わってきたように感じられます。
CP+の会場でデジイチはペンタックスも含めて圧倒的に多く、NEX、GRDも多く見かけましたが、GXRは1人だけでしたね。

にゃんにゃこまいまいさんはSE/30からのマックユーザーですか。私は個人的にはLC475からです。
ちなみに携帯はごく普通のドコモです。

> たとえばiphoneは、良いツールだとは思いますが、
> スマホという「現象」になっているのには閉口します。

掲載の写真、良い雰囲気・センスですね。
比べものになりませんが、恥ずかしながら今日の写真を貼っておきます。

書込番号:15713948

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/04 00:56(1年以上前)

北北西の風さん、
CP+に行かれたんですね。
お疲れ様でした。

GXRは一縷の望みも難しいという
ニュアンスなんですね。
でも正式な発表があるまで撮りながら待つで
気長に楽しむのが良いかと。
まだ継続されるかもですからね。

私の好きなGX200の直系は
もう無いと解ってますから気楽なもんです。

書込番号:15714563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/04 02:52(1年以上前)

 
 にゃんにゃこまいまいさん。

 私はSEの次、LCからで北北西の風さんの一つ前ですね。
 いずれにしてもほぼ同世代。

 初代iphoneを欲しくて、機能上電話もできないのに米国から送ってもらったのを、
 一年ほどいじって、てっきりアップルから販売すると思って待っていたら、
 ソフトバンクじゃないですか。
 とたんに醒めてしまいましたよ。私は孫が大嫌いなんですよ。
 でもって、ブラックベリーにしようとドコモショップを覗いたら、
 あまりに不当な料金設定なうえ、まったくこれを売る気のない販売員。
 胸くそ悪くなって止めました。
 いっそ携帯自体を捨てようかと悩みましたが、自虐的に持ってます(笑)
 年を取れば来るとは思っていましたが、嫌な世の中になりましたなあ。
 若いもんに持たせておけば、金だけ入ってくる仕掛けばかりがはびこってます。
 持っているというより、持たされているだけなんじゃないでしょうか。
 カメラがそうなったら、終わりですね。

書込番号:15714862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/13 07:04(1年以上前)

機種不明

リコーのエンジェル^^

リコーの沈黙についてふと思ったのですが、逆に、どんどん新商品を出しているカメラメーカは、今後、カメラ事業をどのように進めていくつもりなんでしょうね。

というのは、最近、アゴラブックスで『ムーアの法則が世界を変える』を読んだからです。あの有名な^^、池田信夫さんの電子本です。

それによると、半導体はその登場いらい、10年間で1/100のスピードでコストダウンを続けてきました。レンズ付きのコンピュータといわれるデジタルカメラも同じです。その結果、10万円とかの価格で1000万とか2000万画素のレンズ付きコンピュータ(デジタルカメラ)が買えるようになったわけです。

でも、上掲の本によれば、ムーアの法則はあと10年くらいで限界を迎えるようです。半導体の線幅が分子サイズになり、原理的にこれ以上の集積化ができないというのがその理由です。

一方で、この種の半導体の進化とは別に、それを利用する周辺にはさまざまなボトルネックがあり、ムーアの法則の恩恵が活かされない領域も少なくないようです。デジタルカメラの場合、人間の視力、あるいは眼の解像度は時代と関係なくほぼ一定です。これが写真との関係でどこにあるのか、いろいろな意見があると思いますが、フィルム相当の解像度とか、APS-Cで十分とか、いやフルサイズは必要だとか言われます。

ただ、半導体技術としては、数年もすれば5000万画素や1億画素というのはこの10年以内にほぼ同一コストで実現可能であって、その射程のなかで、最短でいえば(APS-Cで十分の場合)すでに眼のボトルネックとの関係で画素数は限界に達し、長くても数年、最長では10年で今度は半導体自体がボトルネックを迎えるわけです。

企業経営にとって、数年から10年というのは決して長い期間ではなく、素人目にも明らかほどの限界が予想される場合、いまから基本的な方向を決めておく必要があるのは当然のことだろうと思います。

そう考えると、もしかしたらリコーは、半導体の崖の前で相当な決断をしようとしているのではないか、それが沈黙の真相ではあるまいかと思えてくるのです。(本当は、経営上の現実的な悩みかも^^;)

では、そのような限界のなかで、カメラメーカーにはどんな選択肢があるのか? ここからはぼくの完全な妄想です。上述までが十分にそうだとしても(笑)。

半導体進化の影響は、情報、モノ、サービスに広く現れますが、それが伝播する順序は一方向で、情報→モノ→サービスの段階を経ます。データ処理が高速になると新しい領域のメディアが扱えるようになり、その価値が筐体のデザインで表現されるようになります。そして、各種のサービスがはじまる。

アップルはその典型でしょう。GUIは半導体の性能向上があってはじめて実現できたことですし、ここ数年は、デザイン価値をNCマシンの並列稼働という荒業によって製品の筐体に反映させてきました。そしてiPhoneやiTunesによってサービス価値が生まれるといったぐあいです。

問題はデジタルカメラです。もし、カメラも上と同じような半導体進化の影響下にあるとすると、つぎに大きな変化があるとすればモノの領域ということになります。モノといえばデザインですが、デザインは形だけを相手にするのではなく、システムも重視します。ただ、このあたりを上手に説明することはぼくにはできないので、この話しに好都合なように組み立てると(笑)、次のような言い方もできるでしょう。

GXRは第一にデザインが相当に熟慮されていると思います。よく指摘される、無骨な外観、手に馴染むフォルム、そして言葉では表現しにくい物質感。これは、他のカメラと比べての優劣というより個性として際立っています。

第二に、システムも独特です。ひとことでいえば、これこそ「レンズ付きコンピュータ」なのです。P10、A12、そしてMOUNT A12を生み出したことが、まさに半導体進化の最前線とでもいうべきシステムを出現させたのだ、とぼくは妄想します^^ システムだということは、それぞれが高密度な役割りを持ち、その組み合わせによって新しい付加価値を実現するということです。

例えば、GXRの進化を考えるとき、必ずしもMOUNT A12の次がMOUNT A16という方向ではなくても、MOUNT F12やMOUNT M12といった横展開もあるのではないかと思います。まさにレンズがそうであるように。

そしてこれらコンピュータ部が、パリュードさんのおっしゃるように1万円で提供されるようになれば、レンズにセンサーが付き、しかも交換の自由度があるのは当たり前という、あたらしいスタイルが生まれる可能性は十分あるのではないかと思います。しかも、現実問題として、あと数年もすれば、ムーアの法則によって、現在のMOUNT A12センサーであれば2万円は間違いなく成立するはずなのです。

同様に、ボディそのもののデザインにも、横展開というべき進化の余地はあると思います。たしかにGXRのデザインは個性的ですし、GXRをよく性格付けています。でも、ここは見たくないという部分^^、これはどうなのよという気持ちもあります。デザインは、まだまだ洗練できるはずです。

GXRを愛好する一人として、リコーにはぜひがんばってほしい。これからももっともっと、魅力的なカメラを出してほしいと切望します。その道筋は決して閉ざされてはいないはずです。物事には必ず終わりがあり、何かを選べばまた確実に得失があります。半導体の崖を発見の契機にしてほしいものです。

長文の妄想、申し訳ありませんm(-_-)m

書込番号:15757882

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング