GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これって一眼レフ?

2010/09/04 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:61件

反射鏡が内蔵されてないのに何故カテゴリーが一眼レフなの!!?

書込番号:11860571

ナイスクチコミ!2


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/04 20:20(1年以上前)

すごいHNですね(^^)

既出ネタです。価格.comへ直接言ってください。

書込番号:11860589

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2010/09/04 20:24(1年以上前)

>既出ネタです。
早く言ってよ!

書込番号:11860604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/05 01:00(1年以上前)


 4分なら、かなり早いほうじゃないでしょうか。

書込番号:11862226

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/05 01:20(1年以上前)

過去のクチコミにありますよ(^^)

書込番号:11862293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/05 11:03(1年以上前)

価格コムでは、自社の基準に基づき区分しているようです。

書込番号:11863626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 02:21(1年以上前)

ライカのM9やソニーのNEXなどのミラーレスも「一眼レフ」のカテゴリーにあるので
レンズ(もしくはレンズユニット)が交換できるカメラは「一眼”レフ”」に
区分されているんじゃないでしょうかねぇ。
個人的にはGXRはコンデジに分類された方が売れると思うんですが、、、どうでしょう?

書込番号:11867548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/09/06 15:09(1年以上前)

GXRはA12レンズとセット販売で5万円で売れます。
って言うかこれで売って〜!

書込番号:11869233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 19:30(1年以上前)

カカクコムは「一眼レフ」というより「レンズ交換式カメラ」で区分しているようですね。

もっとも、かなり前からライカ(レンジファインダー)も、ここに含まれているのに、それについては不思議とこういった文句が出ないんですが(笑)

カカクコムも、カテゴリーメニューは字数制限があるから直せないとしても、正式カテゴリー名だけでも、「デジタル一眼レフ&レンズ交換式デジタルカメラ」にしてしまえばいいような気もしますが。
まぁ、一眼=レンズ交換式 という意味で浸透してしまった日本のカメラ業界の特殊事情でしょうか。

アメリカでは、一眼レフ=DSLR という単語以外に、レンズ交換式はSystem Cameraという用語で、市場に浸透しているので、レンジファインダーも一眼レフもミラーレスも、同じSystemCameraというくくりで扱えて、またコンデジとも区別できているようですね。
おかげで、ミラーレス一眼論争も起こってないようです。

もともとはSystem Cameraは、ニコンのF2で最初に使われたようですが、今では、なし崩し的に、それ以前から存在するレンジファインダーなどのレンズ交換式を含めた全体を表す言葉として使われているようですね。

いちおう、日本でもシステムカメラという用語はありますが、日本では防犯カメラなどのようにカメラ・レンズ以外の複数のシステムで、構成された商品だけに限定されて使われているので、英語のSystem Cameraとは異なる意味の用語だと言ってよいでしょう。

書込番号:12011132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空を撮りたい

2010/08/28 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:24件

イースター島でモアイと星空の写真を撮りたいと思ってます。

@GXR GF1 EP2 ELP1 NEX5 くらいの軽さで星空撮影向きの機種はどれだと思いますか?固定撮影でSS30秒以内に留めたいので感度を上げてもノイズの少ないものが良いと思うのですが。よほどの差がなければ一番軽くて評判のよいGXRにしようかと思ってます。
AGXRにディフュージョンフィルターはつけられますか?

書込番号:11825249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/28 14:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

180秒露出

30秒露出

ISO12800です

ヒモ付きのワイコン

星空をきちんと写すにはF1.4クラスレンズでISO3200以上欲しい所です。 正直言って
GXR+S10クラスで30秒の露出ではISO800以上ほしいのでノイズ覚悟の撮影になります。 
 
 ということで1番目の写真はISO100で180秒露出をしています。
 次にX3でF3.5、ISO1600で30秒の露出の写真を載せておきます。
 ついでにISO12800の写真も載せておきます。

星空を撮るには基本的には高感度でノイズの少ない機種(APSCの一眼)に明るいレンズを
付けて撮影するのがベストですが旅行用ですと単焦点よりズームということになります。

 個人的には現状ではC社のX4にタムロンの17-50mmが明るくノイズ少なく写せる機種かと
思います。
 ただし手ブレ補正が必要だと同スペックのシグマになって高くなります。
 手ブレ補正ありでお安くしたければP社のK-xでもよろしいかと思いますが若干ノイズが
増えます。 
時間が待てるならS社のA55だと計算上では手持ちでも星が写る可能性があり多機能なので
おすすめです。 
 
 暗夜でAFは使えませんのでMFのない機種またはあってもきわめて合焦しにくいものが
ありますので最近のレフレックスタイプでないものはその辺の確認が必要ですし適当な
レンズがないのであまりおすすめしにくいです。

 重い一眼が嫌ならP社のLX5も広角で明るいレンズと低ノイズの素子との組み合わせで
旅カメラにも適しているかと思いおすすめです。 
 
最後にGXR+S10でも180秒までは何もせずに写りますので180秒を割り切ればお勧めです。
特にワイコンを付けると海外旅行には便利しますよ、私は写真のようにフタとワイコン
をヒモでつないで吊りヒモに結んで使っています。
 

書込番号:11826325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 21:15(1年以上前)

 今回の景色と夜空の星が写った写真を〔星景写真〕といい立派に写真の一分野としてあり世界各所に出かけて撮影をする事を趣味としている方も多くいらっしゃいます。

 何はともあれ投稿主さんがどのような機種を買われようと天体写真は特殊です暗闇で作業することになりますので出かける前に何度か練習して本番で迷わないようにしておくことが肝心です。
 また私はたまたま石垣が利用できましたがそうでない場所も多いかと思いますのでゴリラポッドとかベルボンのウルトラミニとかのかさばらない三脚それと懐中電灯もお忘れなく!  
 
〔以下駄文〕
 星を撮った写真久しぶりでした、思えば高校時代望遠鏡と赤道儀を担いで空のきれいな場所へ出かけて当時持っていたアイレス・バイカウントというカメラを望遠鏡に固定して手動で10分から15分露出して撮影していました。
 当時はASA100(現在のISO100)程度でしたがF1.7位のレンズが付いていましたので結構天の川もくっきりと写ってくれました。
 その後しばらく天文から遠ざかってまた空が見たくなったころにはすでに空は町の灯りで全く天の川が見えなくなり星を写すということに興味を失ってしまい代わりに口径28cmの望遠鏡や12cmの双眼鏡を担いで星雲、星団や惑星または彗星の観望が主になっていました。
 一度ニュージーランドへ行った時は銀塩ですがASA3200にF1.4のレンズで固定の30秒で南十字星近辺を写したこともありました。
 デジタルになってからはノルウェーでオーロラを写したのとトルコで皆既日食を写しただけが天体写真らしきものでその後4年間全く星を見ることもしませんでした。
 今年スイスへ出かけて夜マッターホルンを見たとき写したくなって何の用意もしてなかったのですが適当に石の柵の上に乗せただけで写したのが先ほどの写真です。
 GXRとKissで写したものに色合いとか明るさ加減が異なってますが後からGXRで写した時は下弦の月が昇ってきたので月光により全体の調子が変っているのです。
 久しぶりにきれいな星空を見てまた機会があったら撮ってみようかなという気持になりました。
 今は満月近くなのでもう少し月がやせてきたらどこか高原でも出かけて撮影してみます。

 投稿がないので勝手に長文を送り申し訳ありませんでした。

書込番号:11832897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/29 21:56(1年以上前)

10pensya19さん、返信が遅くなりましてすみませんでした。
マッターホルンの素敵な星空写真をありがとうございます。きれいな星空ですね。

昨日1日かけて良く考えたのですが、オススメの中からLX-5を選び、さっそく注文しました。

理由は今まで使っていたのが超コンパクトなCyber-shotT77ということと、旅行用ということで、デジタル一眼レフには抵抗があったからです。

LX-5を使いこなし、スペックに物足りなさを感じるくらいになったら、次はきっとデジタル一眼レフの世界に踏み込むことでしょう(^_^;)

LX-5と私の腕でイースター島の星空がどこまで撮れるでしょうか。頑張ってみます。

アドバイスの通り、お臍の高さくらいのコンパクト三脚とゴリラと懐中電灯を持っていきます。

帰ってきたら成果を報告しますね。

書込番号:11833151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 22:17(1年以上前)

ヒュンケル†さんへ

 ご購入決定おめでとうございますイースター島はちょうど私がスイスへ行っていた時皆既日食で行っていた仲間から薄雲を通して皆既日食が見られたと報告がありました。
 私は持っていないのですが前から欲しい機種がLXでした。
 理由は高感度特性が良いことと明るいレンズ、ワイコンで18mmの超広角が使え受光素子がフルに使えるマルチアスペクトと魅力あふれる機種です末長く使い倒してください。 
 必ず満足な結果でLXの板の方にご報告があるかと期待しています。

書込番号:11833299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

南十字星の見える空

作例写真

ちょっと遊んで手元のステラシアターでイースター島の星空を調べてみました。

検索条件は次の通りです

1、日時(勝手ですが)  9月10日  午後8時
               (9月10日は私の誕生日なもんで選びましたが
                 一週間くらいずれてもほとんど変わりません)    
2、場所  イースター島

 上の写真のように南西の方角に約30度(握りこぶし3つ重ねたくらい)の高さに
南十字星が見えるはずです。天の川の中に十字に明るく3つの星と若干暗い星の
4つで構成されているので見つけやすいと思います。
 この南十字星をバックにモアイを写すと構図としては完璧だと思います。
 天の川まで写ると良いんですが…

モアイではありませんがちょっとお借りした作例写真を見て思い出しました。
それは長時間露出中に別のカメラでフラッシュを何回か焚くと作例写真のように地上の
対象物を明瞭に写すことができるんです、ですからどんなカメラでもよいからフラッシュ
の付いているものを持って行って撮影中フラッシュを焚くと良いですよ。
 作例写真は多分24mmくらいの広角でISO3200以上、F2以上で30秒から1分くらいの露出で
撮影されたと思われます。
 こんな風に撮れると良いですね!期待しています。

書込番号:11835541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/30 20:07(1年以上前)

10pensha19さん
重要な情報をありがとうございます。南十字星と天の川がこんな風に撮れたら最高ですね!感動的です。イースター島に滞在するのは9月7〜9日頃だと思うので完璧です。帰国は9月11日ですので誕生日プレゼントになるような一枚をアップできるよう頑張ってみます(^_^;)

方位磁針も大切ですね。「南西の方角、こぶし三個分」…覚えておきます。それと「フラッシュの小技」も(*^-^)b

LX-5は明日手元に届くようです。たのしみ♪

あ…LX-5にスレ立てますね。

書込番号:11837313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式の披露宴でも使えますか?

2010/08/28 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 kenz5505さん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
来月初旬に結婚式が立て続けに2件あります。
現在使用しているPENTAXのK10Dに外部ストロボをつけるか、
あるいは高感度特性の良いカメラでいくかで迷っています。

GXR+P10は高感度特性もなかなかいいようですが、
屋内の披露宴でフラッシュ無しでもいい感じに撮影できますでしょうか?

ちなみに2件の結婚式のうち1件は嫁が参加するので、
K10D+外部ストロボは技術的に難しいかなぁとも思います。
正直でかくて邪魔ですし・・・。

ですのでGXR+P10で屋内撮影バッチリなようでしたら、
もうそちらにしたいと思います。
所有者の方、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11825225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/28 22:07(1年以上前)

どういう写真を求めているかによりますね。

P10ユニットは結局のところコンデジなので、撮れる写真の画質という点では
それなりです。たしかにコンデジにしては高感度に強いですが、コンデジにしては、
ですし。
一方、気軽に取り回せるのは代え難い魅力ですし、センスとテクニックで
(画質という意味ではなく)いい写真を撮ることは可能です。

K10Dも(特に今となっては)高感度はかなり弱いと言わざるを得ないのですが、
外部フラッシュとの組み合わせならブレを抑えて、画質という意味でもいい
写真が撮れる可能性は高いでしょう。
ただ、技術・体力は必要なので、奥さまが使うのは厳しいでしょうね。

どちらにしても使いこなす意志と技術が必要なので、それならコンデジの高感度に
強い(GXR+P10に限らず)機種でいい場面をいいフレーミングで押さえることに
注力するのは、たしかにひとつの手です。

それに、カメラマンを依頼されているというわけでもないのですよね?一般の
出席客なら、大仰にならないようにコンデジにしておく方が好ましいと言えるかも
しれません。

書込番号:11828166

ナイスクチコミ!0


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/29 01:39(1年以上前)

コンデジの中では高感度性能はとても良いと思います。
結婚式をコンデジで撮る人もたくさんいるでしょう。
そういった中での比較であればとてもよい写真が残せると思います。
しかし、一眼レフとの比較ということになれば話は別です。
iso1600などで撮られた画像を検索して、ぜひ確認なさってください。
それを許容できるかどうかは質問者さん次第かと。

その他、取り回しの良さは利点ですが、レスポンスやAF性能は一眼に劣ります(撮りたい瞬間を逃す恐れも)。
またほぼパンフォーカスになります(背景をぼかすことができない)。
それから外部フラッシュを使って明るく鮮明に撮るのと、多少暗くて荒れた画像になってでもノンフラッシュで会場の雰囲気を残すのとでは、撮れる絵に大きな違いがありますよね。
こういったことをどう判断されるか、やっぱり質問者さん次第かと思います。

書込番号:11829198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 05:35(1年以上前)

 K10Dでも結構いけると思いますがノイズの点で最近の一眼とはおそらく2段
ほど不利かと思います。

 一眼よりも軽い小型のコンデジの方が気になるようでしたらできるだけ暗所に
強い機種をおすすめします。
 コンデジといっても一眼の暗いズームより明るいズームの付いた機種が多く
最近は下手な一眼に負けない高感度画質の機種もあります。
 ということでコンデジを選ぶポイントは素子が大きいか裏面照射かF値の明るい
レンズの付いた物ということになるかと思います。
 その点P10は裏面照射ですがレンズが少し暗いので…
 私はS10を使っていますがそれでも暗い所では苦労するので一眼かWX1を使います。
 
 結論的に言うと私だったらコンデジならWX5かLX5のどちらかをおすすめします。
 LX5は素子が大きくレンズが広角から望遠まで明るいという魅力があります。
 またWX5だったら開放で手持ち夜景を使うとP10より2段分ノイズが少なく写りますし
他にも魅力的な機能(宴会場でスイングパノラマも面白いですよ)が付いており満足
されるかと思います。

書込番号:11829564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/29 11:14(1年以上前)


 結婚式のように、写し手の自己満足で撮ってはいけない場合、
 このカメラ(P10)は、ちょっと向かないような気がします。

 私はまだ使って日も浅いのですが、リコーのカメラというのは
 あくまでも自分の写真が撮りたいと思う人のカメラです。
 その写真が失敗かそうでないかが客観的に問われるケースなら、
 そこで力を発揮するということを謳っている機種にしたほうが、
 いいと思います。

 相手に奉仕するなら、オリンパスのペン(E-P)がおすすめです。
 知り合いの作品を見た事がありますが、人生の一コマを、綺麗に
 撮るカメラだと思いました。 
 リコー派の私ですが、オリの色味は、大好きです。

書込番号:11830458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenz5505さん
クチコミ投稿数:41件

2010/08/29 11:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
GXR+P10が特筆して高感度が優れているわけではないのですね。
リコーの中ではわりとマシ…って感じですかね。
ちなみに昔からリコーがすごく好きで、
過去にはGR1v、RDC-7、Caplio R6と色々持っていました。

ご紹介いただいた中では、
LX5、E-Pがよさそうだなと思いました。
E-Pはデザイン的にもグッときました。
かなりいいですねぇ。(ちょっと高いみたいですが…)

ちなみに結婚式はメインのカメラマンがいるので、
私は趣味で撮ってプレゼントするだけです。
ですが、メインカメラマンの記録写真的なものとは違う、
会場の雰囲気が伝わる写真が撮れればなぁと考えております。
その点において、やはりフラッシュ無しでの撮影は重要かなと思います。

GXRからだいぶ話がそれてしまうのですが、
K10DをK-xに置き換えるのもありかなぁと昨日思いつきました。
高感度特性もかなりいいみたいですね。
手持ちのレンズは通しでF2.8なので、
あとはISO1600あたりが常用レベルならほぼバッチリかなと。

色々とアドバイスを頂き大変助かります。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:11830574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 11:57(1年以上前)

K-xにするならタムロンの17-50mmをおすすめします
F2.8通しで明るくレンズ性能もそこそこでそのうえ
安いという3拍子そろったレンズだと思います。

書込番号:11830623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 ドッタさん
クチコミ投稿数:18件

P10、S10はフィルター装着は可能でしょうか?

書込番号:11773716

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/17 12:21(1年以上前)

S10はアダプタHA-3を装着するとつけられるようです。↓

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/option.html

P10はムリでしょう。↓

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR03057.html?sscl=fap10_li5

書込番号:11773861

ナイスクチコミ!2


スレ主 ドッタさん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/17 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。
S10にはアダプターがあったんですね。
了解しました。

書込番号:11775552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

焦点距離のExifについて

2010/08/15 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

私はS10にワイコンを付けて写していますが、他の焦点距離ではよくわからない
のですが最広角側で写した場合写真によって4.03mm(これが正しい表示です)
と5.1mmの2通りの表示がバラバラに出ます。
 写真そのものに実害は無いようなのですがちょっと気になります。
 どうしてこんなことになるのかどなたかご存じないですか?

書込番号:11764606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/15 09:06(1年以上前)

インナーフォーカスレンズでは撮影する距離によって画角が変わります。
ピントの位置によって広角端の画角も変わります。

書込番号:11764770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/15 10:03(1年以上前)

インナーフォーカス方式は同じ画角(ズーム位置)でも
被写体との距離に因って焦点距離に違いがでます。
近接撮影になるほど焦点距離は短くなるようですね。

下記が参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
http://itoichi.na.coocan.jp/photos/lenscheck/angleofview/index.html

書込番号:11764975

ナイスクチコミ!0


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2010/08/15 18:27(1年以上前)

当機種
当機種

5.10mmの表示

4.03mmの表示

 どうも話が見えていないようなので実例を出します。

 撮影時間と撮影位置に若干ズレはありますが2枚ともワイコンを付けて焦点は
最短焦点距離でプログラムAE、スポットAFなど同一条件で撮影したのにExifを
見ると一枚目は焦点距離5.10mmと表示され2枚目は4.03mmと表示されます。
 どうしてこのようになってしまうのかが知りたいのですが・・・

 GX100の時にはこのような場合すべて4.00mmと表示されていましたがGXRになって
からは規則性もなくバラバラに表示されてしまい当惑しています。 

書込番号:11766754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/15 20:34(1年以上前)

インナーフォーカスレンズなんで無限遠だと4.03mmを表示しますが、
それより近い距離だとそれよりも画角が狭くなります。
10pensha19さんのアップされている一枚目の画像は、無限遠よりも近いところにピント位置があるためだと思われます。

書込番号:11767199

ナイスクチコミ!0


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2010/08/15 21:17(1年以上前)

 ピントはスポットAFで無限遠に合っていますしこの他にも何枚も無限のもので
5.1mm表示のものもあります。逆に1mくらいで写してジャスピンでも4.03mmの表示
のものもありますので合焦時の被写体との距離はほとんど関係ないと思います。
 5.1mmというのはワイコンを付けない状態での最短焦点距離(=35mm換算で24mm)の
焦点距離に該当します、ワイコンを付けると5.1mmの0.79倍の4.03mm(=35mm換算で
19mm相当)にあたります。
 多分ワイコンを付けてるのに何かの加減でカメラが時々ワイコンを付けていないと
勝手に判断するか装着時のピンか何かがゆるくて時々ワイコンを付けた情報がカメラ側
に伝わらないのかなあ〜と考えていますが〜
 今は液晶画面に〔ワイド〕の表示が出ていますけど・・・

書込番号:11767373

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/08/16 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

4.03oの表示

5.1oの表示

10pensha19さん、こんにちは。
 Exifの値の違いより雪山の景色に目がいってしまうとこですが、気になったので私の持ってるS10でちょっと試してみたことを報告致します。
 コンバージョンレンズは持っていないのですが、レンズの先に付いたリングを外してみると、レンズの外周部分にコンバージョンレンズの装着を認識させるための小さなスイッチがありました。それを指で押すとコンバージョンレンズ選択の画面が現れます。スイッチを押したままWIDE[DW-6]を選択すると撮影時のモニタ画面右下に「WIDE」の表示が出て、そのままシャッターを切った場合はExifの焦点距離が4.03oの写真が撮れます。

その状態で
 スイッチから指を放すと一瞬遅れて「WIDE」の表示が消え、次に再び押すとまたコンバージョンレンズの選択画面が現れるのですが、スイッチから指を放し再び押す動作を素早く行った場合にはモニタの「WIDE」の表示は消えることはありませんでした。
 で、それならと、素早い動作の中で、指を放した瞬間に合わせてシャッターを切ってみたのですが、そうすると「WIDE」表示を消すことなく、Exifの焦点距離が5.1oになる写真が撮れました。

10pensha19さんの言われるようにやはりコンバージョンレンズを装着することによって押されるスイッチの押し込み量を内部のセンサか接点が拾う部分での問題のように私にも思えます。コンバージョンレンズ装着部の僅かな遊び量と、スイッチのon/offの境界位置の相互の関係が適切で無いのではないでしょうか??リコーさんに持っていくのが良いように思いますが…

書込番号:11770736

ナイスクチコミ!0


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2010/08/17 06:02(1年以上前)

愛機械さんへ

 わざわざテストしていただいての実験結果をご報告いただき
ありがとうございます。
 GX100のときと違って装着後何となくゆるみがあるような気が
してましたがやはりその辺が問題のようですね。
 型物なのでS10全機種同じような傾向があるのかも…ですね
早速ご指摘のようにリコーへ持って行って修理します。

書込番号:11772977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:10件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

6月にP10Kitを購入し、もうすぐ2万ショットになります。一応一通り試しながらですが、やはりここ一番って時はGRDの抜ける様な描写に敵わないみたいです。絞りも開放で二段階ですし…そこでS10も買いまししようかと悩み中なんですが、GRDの初代か二代目あたりと描画を比べてみた方の感想を聞いてみたいのです。リコーにも問い合わせしたり、webで画像検索もしてみましたが、今ひとつリアリティがなく判断に迷ってます。また雑誌などではS10は電池の持ちも悪いと書かれてますが、そのあたりも教えて戴けると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:11757256

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/08/13 16:59(1年以上前)

厳密に比較した事は無いですがやはり単焦点の方が何かと無理が少ない描写になる傾向はあるのかもしれないですね〜。
思い切ってA12を買い足すってのもありかも?

書込番号:11757574

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/14 17:57(1年以上前)

Burning Skyさん、こんにちは。

6月に購入して2万ショットって、すごいですね。

GRD2を持ってますけど、JPEG画像のスカッとした色調は良いですね。
S10はもっと、赤みがかった濃い感じになりますが、実効感度がGRD2の方が0.3EV程度明るいという点も考慮に入れて補正すれば良いと思います。P10と色調は変わらないと思います。
自分が撮影したS10とGX200の比較画像が[10711629]にあるのですが、S10とGRD2で比較しても、これくらいの違いになると思います。
28mmで厳密に比べるとGRD2の方が良い結果が出るでしょうね。ただ、大差は無いと思います。

スタンダード、ビビッド以外に、GXRにはナチュラルがあります。すっきりした感じが好きであれば、露出を明るめにして、ナチュラルにすれば良いのではと思います。

S10とGRDとで大きく違うのは、高感度性能ですね。これは2段分以上S10の方が優秀です。GRD2のISO200よりもS10のISO800の方がノイズが少ないと思います。

電池の持ちですが、アサヒカメラの2010年5月号にも、「電池の持ちがいまひとつ」とのコメントがあります。「ピント合わせを頻繁に行うと、電池の消耗が激しい。」との解説もありますので、この点に注意すれば良いのではと思います。カタログ性能は以下の通りですね。

S10 CIPA規格準拠 DB-90使用時:約410枚
P10 CIPA規格準拠 DB-90使用時:約440枚
A12 CIPA規格準拠 DB-90使用時:約320枚

普通に撮影していれば、十分と思います。A12でも十分な撮影枚数を確保するために、GRD3などよりも容量の大きいDB-90という電池に変更されています。

リアリティということであれば、S10よりも、A12の方が良いと思います。
広角側の画角が物足りないのであれば、S10になると思いますが。

書込番号:11761965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2010/08/14 22:10(1年以上前)

からんからん堂さん、コメントありがとうございます^^

A12狙ってるんですけど、発売が12月というのもあり
価格帯もA12 50マクロが出たころの値段になりそうなので
すぐには買えないかな〜と思いまして。。先にS10を買っちゃおうと
目論んでますw 確かに単焦点のGRDと厳密には比べられないですしね・・
難しいところです^^

書込番号:11763018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2010/08/14 22:15(1年以上前)

Studyさんコメントありがとうございます^^
併せてGRD2との比較レポ、とても参考になりました。

P10の時は最初ビビッドにしてたんですが
あまりにも絵っぽいので最近はスタンダードにしてます^^;;
若干の差はあるようですが、大差ないとのお言葉で
S10ユニットへの購入決心がほぼ固まりました^^

私もアサヒカメラの電池の消耗が激しいというのがものすごく
気になって躊躇してたんですが、動画やその場で再生を多用しないので
P10ほどではないでしょうが、そこそこ持つのかなと思ってます。

詳細なレポ感謝します^^ありがとうございました^^

書込番号:11763048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング