GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 aguapuraさん
クチコミ投稿数:5件

届いたばかりのGRレンズで今日初めて公園で撮影しておりました。
シャッターを切った後「メモリー書き込み中」となったまま消えません。今公園からこの質問を書いているのですがかれこれ20分位たちますが未だ消えない状況です。
縦に構えた時に親指でもしかしたらどこかのボタンを押しながらシャッターを切ったかもしれましん。その時液晶画面が二分割になり別々のズーム割合でした。見たことない画面でした。
OFFにしても消えず、このままサポート窓口が開くまで待たないといけないのでしょうか。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃいますか?
もし故障だとすると明後日からの旅行が台無しです。。


書込番号:11279647

ナイスクチコミ!1


返信する
愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/04/25 17:13(1年以上前)

私も前にフリーズしたことがあります。バッテリーを外して元に戻らないですか?

書込番号:11279737

ナイスクチコミ!0


おーぐさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/25 17:33(1年以上前)

私もファームアップ後に、2度ほどフリーズしました!
少し焦りましたが、
私の場合は2度とも電源Offにすると、しばらくしてから電源が切れて、改めて電源を入れると正常に動き出しました。

最悪バッテリーを抜かれるのが一番かも知れませんが…書き込み中は心配ですね…
間違ってもカードを先に抜かれないようにご注意を…

書込番号:11279802

ナイスクチコミ!0


スレ主 aguapuraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 17:47(1年以上前)

愛機械さん
早速のご返信ありがとうございます。

今家に着きカメラを取り出すと消えてました!ボディが少し熱を持ってましたが。。
電源ONにして2,3カットとりましたが正常なようです。疑惑のカットもプレビュー出来たので記録はされてたみたいです。とすぐに電池交換のメッセージが。。
どうやら単に電池切れで画面が消えていただけで、正常な書き込み→自動OFF、ではないとみます。
今後は愛機械さんに教えていただいた通り電池を一旦抜いてみようと思います。

今回はじめて自分にとって、このような高価なカメラを手にしたのですが気になるのは今回のようなフリーズはカメラ全般によくあることで、それほど気にしなくても良いのでしょうか?例えばwindowsのように。。
それともこの機種特有の現象で他社の機種はフリーズしないものなのでしょうか。。

再度の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします!

書込番号:11279864

ナイスクチコミ!0


スレ主 aguapuraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 18:46(1年以上前)

おーぐさん 

ご返信ありがとうございます!
バージョン確認したところ、
ボディ:1.07
GR:1.07
リコー:1.06
というこでリコーレンズ以外は最新でした。おーぐさんの場合はバージョンアップ後の不具合ということでしたがこの際リコーレンズもアップデートしました。

せめて旅行中の記録だけは大事に持ち帰りたいと願うばかりです。

書込番号:11280096

ナイスクチコミ!0


スレ主 aguapuraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 18:50(1年以上前)

おーぐさん 
ご返信ありがとうございます!
バージョン確認したところ、
body:1.07
GR:1.07
Richo:1.06
というこでリコーレンズ以外は最新でした。おーぐさんの場合はバージョンアップ後の不具合という事でしたが、この際、リコーレンズもアップデートしました。吉と出れば良いのですが。。

せめて旅の思い出だけはカメラに収めて持ち帰りたいと願うばかりです。

書込番号:11280109

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/04/25 22:05(1年以上前)

aguapuraさんへ

元に戻ったようで良かったですね。

私がGXRで経験したそういった現象は何度かあって、最初は、発売前の予約の際に、お店のβ機をわけもわからずに操作していたところ、発生しました。店員に「固まっちゃいましたよぉ〜」と渡したところ、ちょっとして戻ったのですが、そん時はバッテリーを外すようなことはしていなかったようです。
 バグのようなもんだろうから、いずれ解決されるだろうと思ったので気にせず予約しました。
 その後は自分の物で発生したのが、購入間もない頃に2度ほどあったと思いますが、どのような時に発生するのかは良く判りませんでした。その時はaguapuraさんの場合と同じ様な感じでしたので、バッテリーを一旦外したら復活しました。

 おーぐさんの経験は電源スイッチの操作で復活したようなので、ちょっと違った現象だったのかもしれませんが、アップデートされたプログラムでもそこらへんのとこは未だ修正出来てないのかもしれませんね。

 私の過去の職場(約20年前)での話しですが、新しい機械のプログラムの開発においては、最終段階でバグ取りという工程があって、ユーザーが行うかもしれない色々なパターンの操作をしながら、おかしな動作をしないようプログラムの仕上げをしていました(私はメカ屋なので直接は関わりませんでしたが)。
 電子機器であればデジカメに限らずバグ等によるトラブルが起こることは珍しいことでは無いと思いますが、GXRは、入力キー類も割と多いですし、カメラユニットの交換で本体のメニューも変化したりするので、プログラム開発も大変だろーななんて想像します。

 私の場合、購入間もない頃に発生したものの、その後ここ3ヶ月ほどは無くなり、アップデート後も発生していません。想定外の変わった操作をしなくなったのか何なのか???皆が安心して使えるよう、リコーさんには早急に修正して欲しいですね。

あ、GXRのご購入おめでとうございます。GXRは持ち出しやすく写りも良く、プラス楽しいカメラだと思います。旅先で沢山撮ってきて下さい!!


 
 

書込番号:11280971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/26 01:31(1年以上前)

私も経験したということで、1度だけフリーズしたことがあります。(バージョンアップ前か後かは覚えていません)
5分ぐらい待っても「メモリー書き込み中」のままで電源スイッチをOFFにしても落ちないため、バッテリーを抜いて対応しました。
「メモリー書き込み中」のままになった写真以外は無事でした。
それ以降、同じSDで1000枚以上は撮っていますが、フリーズは起きていません。
(私の場合7000枚ぐらい撮って1回起こった、という頻度です)

他のカメラでのフリーズ経験はないですが、携帯電話は2・3回フリーズしたことはあります。

今どきの製品は、多機能になる一方で、開発サイクルも短いので、そういうことは起こりえる、と割り切っています。
今後も頻繁にフリーズするようでしたら、問い合わせされたほうがいいかと思います。

書込番号:11281989

ナイスクチコミ!0


スレ主 aguapuraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/30 03:14(1年以上前)

愛機械さん、
遅くなり大変申し訳ありません。

現在一泊目の夜を過ごしておりますが、実は心配していた事が現実となってしまいました。
再度のフリーズが起こり今度は電池の抜き差しでも解決しませんでした。
スイッチをOFFにするとレンズが一旦収まるのですが、また出てきてしまいます。オンにすると出たままですが、画面は真っ暗のまま、全てのボタン操作が効かない状況です。

現在旅先でもあることと、まだ問い合せ中のため解決後、報告させていただきたいと思います。

今回の旅行のために購入したようなものなので残念な事ですが、せめて最後の一日位は大好きな街の思い出をこのカメラで記録させて欲しいと願うばかりです。

からすがらすさん、
ご返信ありがとうございます。
他のカメラではフリーズのご経験がおありでないとのこと、大丈夫かなこのカメラ?と一抹の不安は残りますが、
取り合えず今回の旅行だけは無駄に終わらせたくないと祈るばかりです。

割り切りという感覚、必要だと自分も感じます!高機能で複雑な機器なのだから仕方ないと言うか。。

書込番号:11298715

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/04/30 21:57(1年以上前)

旅先で困った事態ですね。
 カメラユニットとボディの接続端子部にゴミがついてたりなんてことは?なんてことを思いましたが…

 あと、カメラユニットを外したボディのみの状態でONするとビューアとして機能すると思いますが、そのへんはどうなんでしょうかね

書込番号:11301603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一気押し

2010/04/05 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 PSG3+GRDさん
クチコミ投稿数:8件

いつもGRDで子供を撮っている者です。
リコーの一気押しは常にアクロバチックな動きをするわが子を撮るにはとても便利な機能です。
GXRにもこのような半押しだけでなく、一気押しの機能は付いているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11190942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/05 14:06(1年以上前)

PSG3+GRDさん、こんにちは

PSG3+GRDさんのおっしゃる一気押しとフルプレススナップが同じ意味か分かりませんが、
フルプレススナップならあります。
以下をご参考ください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/point2.html#po2_3
(フルプレスをOFFにすると、一気押したときはAFが働きます)

GRDは分かりませんが、A12ユニットの場合、レンズの部分が前後に動く時間と
その音と振動のせいか、私はワンテンポ間が空くような感じがします。
このあたりは、検討しているユニットを実機でご確認ください。

ちなみにA12ユニットのファームアップ前は、一気押しの速さが速すぎると
フォーカス距離がその状態のままで撮影されるという不具合があったので、
(↑MFと同じ動作)
店で試される場合は、ファームアップ前の可能性もあるため、それなりの速さで押してください。 (^^)

書込番号:11191136

ナイスクチコミ!2


お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 18:49(1年以上前)

からすがらすさんのご説明の通りだと思います。

加えてGRD3とA12ユーザーの目線から補足させていただきます。

確かにA12レンズのフルプレスはGRDのそれよりは、ピント合わせのレンズ駆動に時間がかかるので、
(前撮影の焦点距離にギャップがあるほど)フルプレススナップでの撮影に時間がかかります。

ですので、A12レンズのフルプレススナップは動きのある被写体には弱いです。

ただ、余裕があればですが、
実際のフルプレススナップの前に一度捨て撮影?を行い、フルプレスで設定した焦点距離にピントを合わせたあと、改めてフルプレススナップ(AF動作を行わない速さで)を行えば、GRDに近い速さでのフルプレススナップも可能です。
S10レンズは持っていないのですが、S10でしたらA12よりはGRDに近い速さでのフルプレススナップが出来ると思います。

書込番号:11192065

ナイスクチコミ!1


お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 23:28(1年以上前)

すみません!

A12レンズのタイムラグの少ないフルプレススナップ方法を説明したつもりが、変な言葉足らな説明でかなり意味不明になってました…

本当に説明したかったのは、
フォーカス距離の同じフルプレススナップを続けて二回行うと、
二回目のフルプレススナップでは(レンズの動く必要がないので)タイムラグなくシャッターが切れるとゆうことでした。

失礼しました。

書込番号:11193692

ナイスクチコミ!0


お〜ぐさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 23:44(1年以上前)

あ〜もうひとつ大きな間違えが…
「前撮影の焦点距離にギャップがあるほど」は…
「合焦距離にギャップ」の間違えです!

重ね重ね失礼いたしました。

書込番号:11193803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 01:44(1年以上前)

お〜ぐさんの「合焦距離にギャップ」の補足ありがとうございます。
書き忘れていました。

フルプレススナップはGRD3からのはずで、確かGRD2についての書き込みで初代GRDのときは
一気押しがあったというのをどこかで見かけたことを思い出してRICOHで説明書を
みてみましたが、初代の場合、一気押しは「高速でピント調整」いう記述がありました。
(それ以上は、何が違うのか書いてありませんでしたが)

初代GRDでしたら、そういう意味の一気押しはありません。
(GRD2にもGRD3にもないと思います)

書込番号:11194336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PSG3+GRDさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/06 08:21(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
そうです。私のGRDはGRD1です。
やっぱりあのような一気押しはできなくなっているのですね。
残念ですが、似たようなものがあるということでちょっと安心しました。
またなにかわからない事がありましたら、皆様の力を借りると思います。
そのときはよろしくお願い致します。

書込番号:11194798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定はRAWかJPEGか?

2010/03/22 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

みなさま、GXRライフは楽しんでおられますか?

さて、皆様は画質の設定はどうされていますでしょうか?RAWだと結構ねむいような気がするのですが、当然味付けされ

たJPEGは華やかに感じるのです。けっこう撮って出しでもいけますでしょうか?私の場合はA3〜A4のあいだで、印

刷して自分でにんまりしているのですが。ほかのいわゆる一眼レフではRAWで撮って味付けをして印刷しています。

RAWの方が解像感があるように感じますが、GXRはRAWのほうがイマイチの感があります。またJPEGの方が春の明る

い被写体にはむいているように思われるのですが、皆様の設定はどうなのでしょうか?

書込番号:11123866

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/22 19:05(1年以上前)

>GXRはRAWのほうがイマイチの感があります。

現像が下手なだけです。
メーカーの加工標準であるjpegを使って下さい。その方が合ってます!

書込番号:11124893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

2010/03/22 20:32(1年以上前)

GTMFさんこんにちは〜
私はRAW+JPEGです
すべてのデジカメでその設定ですね〜

RAWの現像は楽しみながらできればよいと思います
がんばってください !(^^)!

書込番号:11125366

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2010/03/22 21:01(1年以上前)

現像が下手なのもありますが、細部の解像感のなさは手ぶれのせいであったと思われます。初歩的なミスでした。

おさわがせしました。

書込番号:11125549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件 GXR ボディの満足度5

2010/03/22 21:23(1年以上前)

GXRのJPEGは、ものすごくレベル高いですよ。
RAW(DNG)を、汎用現像ソフトで同じレベルまで持って行くのは、至難の業だと思います。DNGは、決して扱いやすいRAWファイルではないです。
後処理で設定を変えられないという弱点はありますが、この機種に関しては、JPEGで撮った方がよい結果が得られることが多いです。
ホワイトバランスの設定に迷う場合など、状況に合わせて「RAW+JPEG」を選択するのがよいのでは?
ちなみに、A12/50mmのレビューに、私の設定値等々書いてます。ご参考になれば〜。
http://review.kakaku.com/review/K0000067745/#284329
あと、「GRブログ」で見たのですが、彩度を上げて、コントラストは落とす、といった設定も面白いですね。

書込番号:11125746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2010/03/22 21:35(1年以上前)

おんどりさん、ありがとうございます。いろいろと試していきますね!!

書込番号:11125826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

28-300mmレンズユニットについて

2010/03/19 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:15件

CP+2010でGXRの28-300mmレンズユニットの発売が発表されましたが、
このユニットの撮像素子は1/2.3型という噂を聞きました。
実際どのようなモノになるのでしょうか。

皆さんの考えを聞きたいのですが…

書込番号:11108346

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/03/19 13:23(1年以上前)

GXR発売当初から28-300mmは2010年に出すと言っていましたし,
そのレンズユニットはCX3相当の性能になるだろうという感じでした.
実際,28-300mmで1/2.3型素子はCX3と同じスペックです.

【噂】というか,ほぼ確定レベルの話だと思いますよ.

書込番号:11108393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/03/19 16:06(1年以上前)

>-nero-様
そうなのですか…まあ仕方ないことでしょうね。
これ以上撮像素子を大きくしたらとんでもない大きさになりますし…
ありがとうございました。

書込番号:11108872

ナイスクチコミ!0


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/19 17:04(1年以上前)

撮像素子は1/2.3型なんですかね?
それでは、CX3とレンズも撮像素子とも同じということですね。
私は、てっきり1/1.7型だと思っていましたが。

それで、キャッシュバック期間中に本体のみを購入して、夏にこのユニットが
発売されたら購入しようと思っていたのですが。

それでは、何もこのユニットを買わなくてもCX3を買った方がたぶん、安価でしょうしね!

このユニットの存在価値ってどこにあるのでしょうね。

書込番号:11109037

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/19 18:04(1年以上前)

そうですよね
CX3が¥30,000を切った今、恐らく夏にはもう少し安くなっているだろうし、満を持して登場もCX3よりも高かったりしたら、きっと売れないでしょうね
夏まで待たせるのですから、何かしらのサプライズを期待したいものです

書込番号:11109253

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/03/19 18:43(1年以上前)

多分、以下の違いがあるのではと思います。

外部ストロボが使える(TTL調光、バウンス撮影ができる)
EVFが使える。
マグネシウムボディ
バッテリー容量が大きい(撮影可能枚数が増える)
P・A・S・Mの撮影モードが使える
ユニット交換しても同じ操作で使える

望遠が必要な時のためのお守りくらいのつもりで買うかもしれませんが、
高倍率ズームではなくて、3倍ズームくらいのを出して欲しいです。

書込番号:11109389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/19 20:34(1年以上前)

S10が3倍ズームですが・・・(?)

http://kakaku.com/item/K0000067746/

書込番号:11109833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/19 21:08(1年以上前)

リコーの発表した内容以外はまったく分かりませんが、
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2010/0223.html

今のところCX3との違いが分かっているのは、以下ぐらいです。
 ・画像設定(コントラスト、シャープネス、彩度)が、GXRは9段階、CX35段階
 ・RAW記録が可能

CX3にあるシーンモードのいくつか(ミニチュアライズ、ペット、ハイコントラスト白黒、文字モード、・・・)や
ダイナミックレンジダブルショットも、今のところGXRにありませんし、P10ユニットで使用可能かどうかも不明です。
CX3と同じレンズを使う、というだけで、CX3と全く同じ機能かどうかは現段階では分かりませんが、
仮に撮影素子が同じでも、方向性は別になるのかと思います。
(あと、GXRでは、各ユニットの絵作りは統一するらしいので、CX3と味付けは変わるかもしれません)

書込番号:11109995

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/19 21:28(1年以上前)

撮像素子が1/2.3型でも、
1/2.3型センサー機としては、最高に贅沢なデジカメになるので、
それはそれとしていいと思う。

でも、

28-300mm相当のZOOMで行く場合

APS-C センサーなら
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
程度のレンズでいいわけだし、ちょっと大きいが、ニコンのより小さくなるだろう。

4/3せんさーでいいなら、
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-VS014140
程度で、APS-Cよりかなり小さくできるし、

もっとよさそうなのは、x3になる、1/1.1インチセンサーにして、

9-100mm F3.5-5.6

のレンズにすることだと思う。

1/2.3インチよりいいのはもちろん、1/1.7インチセンサーにももちろん勝つだろう。

書込番号:11110116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/19 22:21(1年以上前)

隠居人さん 

>このユニットの存在価値ってどこにあるのでしょうね。

「CX3買いたいなー」
「もうデジカメ持ってるじゃない(怒)」



「28-300mmユニット買い足したいなー」
「何それ、必要なの?」

になることでしょうか。

書込番号:11110428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/20 00:02(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ワタシは1/1.7CCDの70-300o相当の設定があれば、とても良いと思うのですが、いかがでショ?

書込番号:11111051

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/03/20 00:29(1年以上前)

三つ五郎さん、みなさんこんばんは

GXRphotoさんが紹介されていた

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100311_353988.html

で28-300mmレンズユニットを見て、自分が予想していたのと違う?と思いました。
 レンズ周りはほぼCX3そのままで、GXRのカメラユニット中最も薄型で、レンズがグリップよりも前方に出ないような物が出るのかと思っていたのですが、そうでは無いような…結構厚みがあるように見えます

・繰り出すレンズ筒が2段。CX3は3段だと思いますが最も外の筒は沈胴しない?画質優先で「リトラクティングレンズシステム」が省かれたのかな?とか

・「VC」と表記があるのは手ブレ防止だそうですが、VCの表記が無いCX3の手ブレ防止より画質優先の仕組みなのかな?とか

・レンズの先の輪っかがS10と同じ様に外れそうだけど、コンバージョンレンズを付けて600oとか、拡張性が有るのかな?

なんてことを思いましたが、どうなんでしょう???

書込番号:11111195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 05:22(1年以上前)

CX3レンズと同等という説が有力なようですが、てことはマクロも同等ってことでいいのかな?
あとは実際に装着した時、重心がどうなるかですね。

書込番号:11184881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:27件

RAW現像のソフトについて質問させて頂きます。
現在、GXRの購入を検討しておりますが、GXR同梱ソフトウェアはMac対応になっていないようですので、Mac対応のお勧めRAW現像ソフト等あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。


書込番号:11088693

ナイスクチコミ!1


返信する
h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/15 13:17(1年以上前)

Photoshop LightroomかSILKYPIX Developer Studio

両方おすすめではありませんが、私が利用しているApertureはGXR対応していないので、
上記ソフトが無難なところです。

書込番号:11088826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/15 14:19(1年以上前)

マラドロワさん、こんにちは

私は、Windows環境ですがフリーソフトの「UFRaw」を使っています。
OS Xでしたら使えるようです。

UFRawのWebサイト
http://ufraw.sourceforge.net/index.html

UFRawの紹介ページ
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/23/105254


Macですと英語版のみですが、Picasaでも、見ることと簡単な編集とJPEGに変換するぐらいはできると思います。

h_kさんのおっしゃられたApertureは、最新版の3ではGXRも可能なようです。
(いつのバージョンからOKかは知りません)

ちなみに、GXRのRAW形式は、Adobeが提唱しているDNG形式を使用していますので、
ソフトが対応可能かどうかは、機種名が載っていなくても、DNG形式が扱えるかどうかで判断できます。

書込番号:11089004

ナイスクチコミ!2


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/15 17:33(1年以上前)

マラドロワさん(と、h_kさん)、こんにちは。

MacであればAperture3、おすすめですよ。LightRoomもすてがたいですけど、Aperture3になって俄然使い勝手が上がった気がします。

ただ、Apertureは非常に重たいソフトらしく、GPUのパワーも使うので非力なマシンだとかなりストレスがたまるようです。とはいえ最近のマシンを使っているなら問題なさそうですけど。

それと、3になってマルチコアに対応したせいだと思うのですが、いままでとちょっと動きが違います。全体的に高速にはなったのですが、なんとなく操作の裏でゴソゴソと何かをやっている時間が多くなったので「処理中」のインジケータが常に動いているような気がします。

重要な変更としては、いままでのRAW現像と明るさ(露出)が変わるようです。Appleのページではカメラの機種毎に露出値が違う(いままでより正確になる)と書かれてあり、私の5Dmk2では概ね0.1段明るくなるのだそうです。実際コンバートしてみると一律少し明るくなりました。


GXRについてはRAWサポートのページには名前がありませんが、Aperture 2から読めるようです。(読めるという人と、読めないという人がいるので確認したほうが良いかもしれませんが)

書込番号:11089577

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/15 17:46(1年以上前)

CaptureOneに一票。
DNGに対応しています。

他のソフトより抜きん出て良いわけではないですが、まだ紹介されていなかったので。

書込番号:11089628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/03/15 18:28(1年以上前)

Apertureを使いたくてMacユーザーになりましたがver3になりかなり高速化されました。


Capture Oneも優れたソフトですので体験版を使ってみてください。

http://xchange.phaseone.com/Content/Downloads/CO5.aspx

インストール時に日本語を選択してください。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100225_351186.html

書込番号:11089788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/03/15 18:31(1年以上前)

h_kさん>
返信ありがとうございます。現在、私はSILKYPIX Developer Studio3.0を使っているのですが、GXRは4.0から対応との事でしたので、アップグレードするか新たに使いやすいソフトを購入しようか迷っておりました。Photoshop Lightroomも候補に入れさせて頂きます。ありがとうございました。

からすがらすさん>
フリーソフトの「UFRaw」は知りませんでした。
現像だけに特化して考えるとその手も良いかもしれませんね。
ありがとうございます。

sarlioさん>
こんにちは。返信ありがとうございます。
色々皆さんの意見を参考に調べてみると、Aperture3は使い勝手が良さそうですね。画像管理の機能も使いやすそうですし、今のところ第1候補の一つになりました。ありがとうございます。

Eghamiさん>
CaptureOneですか。Phase Oneのイメージが強く、盲点でした。
DNG形式対応であれば良いみたいで、選択肢は広いようで安心しました。
ありがとうございました。





書込番号:11089797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/03/15 18:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん>
返信ありがとうございます。
Aperture3にだいぶん心が傾いています。
早速体験版をダウンロードしようと思います。

書込番号:11089822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/15 18:40(1年以上前)

Aperture3、トライアルを試してみては?
http://www.apple.com/jp/aperture/

MacはOSでRAWに対応しているので、Camera RAWをUpdateしましょう。
http://support.apple.com/kb/DL1007?viewlocale=ja_JP

現在、Aperture2, 3, iPhotoは、GXR対応しています。
実は、プレビュー.appでも現像可能だったりする。

書込番号:11089845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 visionary moment … 

2010/03/19 00:18(1年以上前)

Photoshop Elements 8 (Mac版) を使ってます。
遅いとか言われることもありますが、Macintosh IIのころからPhotoshopを使ってるのであまり気になりません。
写真の処理だけでなくいろいろな用途に使えるので満足してます。

書込番号:11106664

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラ年鑑

2010/02/28 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 kataposutoさん
クチコミ投稿数:22件

今、発売中の「カメラ年鑑」の表紙のGXRって
合成写真ですか?

http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=606&1267346756

書込番号:11012451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/28 18:12(1年以上前)

多分そうです、レンズ周りはM型ライカです〜まさか改造はしないでしょう

書込番号:11012566

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/28 19:10(1年以上前)

最近は毎年合成ですよね。
去年はRolleiflexの底部にLeafのデジタルバックが取付けられていました。

書込番号:11012787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング