GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー

2011/09/04 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

はじめにレビューのほうで「写る」が「移る」になっていましたすいません。
その後ファインダー「VF2」を購入したのですが、モニターに2倍拡大でピント調節が
できることを知り、あまりいらないなあと感じてしまいました。
野外の日が強いときはあったほうがいいと思いますが、
大きいのであまりつける気がしません。
みなさんはどうですか?

書込番号:13458639

ナイスクチコミ!1


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/09/04 17:35(1年以上前)

ウェストレベルでのマクロ接写には役に立ちますね。
またスナップ撮影時にファインダーを立てて上から覗き込んでフレーミングすると、
「写真を撮られている」という圧迫感を相手に与えにくいので、家族(とくに子供)の自然な表情が撮れます。
(くれぐれも悪用は禁物ですが)。

書込番号:13458654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5 manakoのチカラ 

2011/09/04 17:47(1年以上前)

所有していますが、正直に言えば、日常で沢山使うことはないです。
ただ、やはり日光のもとで撮影の際はキチンと確認できて心丈夫ですし、撮影時に集中力は増しますね。
確かに大きいので導入にはちょっと躊躇しますが、あれば便利な代物です。

書込番号:13458695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2011/09/04 17:58(1年以上前)

Vision_42さん
人物写真の時にもウエストレベルにすると
「撮られてる」感が少なくなるんですね。
参考になります。
ちなみに、花など撮るときは三脚使っていますか。

きおとこさん
やはりつけた感じは同じ意見をお持ちのようで安心しました。
私だけだと思った。確かにあれば便利です。

値段と見合うかというと微妙かなというのが私の感想です。

書込番号:13458728

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/09/04 18:06(1年以上前)

花を撮るとき三脚は使いません。ネックストラップをピンと張ってカメラを固定、撮影は連写で数カット
撮ったのち、再生画面で好みの位置にピントが来たものを残して後は削除。こうすれば三脚は必要なくなり
ます。三脚はあればあったで役に立ちますが、移動しながらの撮影がつらくなるので。

書込番号:13458752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2011/09/04 18:57(1年以上前)

Vision42さん
なるほどそうすればある程度固定されますね、
参考になりましたありがとうございます。

書込番号:13458945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/05 04:24(1年以上前)

当機種


低い位置にカメラをもっていく場合、やはりとても重宝します。
またどんなに周りに人がいても、ファインダを覗いてる瞬間、
自分だけの世界にこもれる気分になります。

もうひとつ…
老眼が進んできて液晶モニタだけに頼るのがしんどくなってきました。
おそらく事情は同じだと思うのですが、
とある観光地でコンデジかまえて写真撮ってるおじさんの多くが
眼を細め眉間にしわを作って不愉快そうな顔してることに気付き、
あれはよくない、自分は気をつけようと思いましたね。
  # 誰もアンタを見てなんかいない…というツッコミあるでしょうけど。


写真は、友人が買ったE-P3のアートフィルタに刺激を受けて
GXRにはソフトフォーカスがあったな…と使ってみました。
何の主張もないカメラ任せの花マクロです。
膝の高さに咲いていたので、ファインダを使って撮りました。
合焦に新しいファームウェアの恩恵を受けています。

書込番号:13460970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/05 19:00(1年以上前)

私の場合、EVFは必須です。
乱暴な取り扱いのせいでしょうが、角度によっては画像がソラリゼーション化していますが、すぐに修理に出せないので我慢して使っています。それでもないよりは良いです。構図、ピント、撮影情報がわかりますから。
明るい日中はもちろんです。アングルもローアングルだけでなく、背の高い外国人の肩越しにハイアングルで使ったことがあります。天地が逆さまになりますが。
三脚を使用した時はあまり使いませんね。

書込番号:13462861

ナイスクチコミ!0


miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2011/09/05 23:18(1年以上前)

別機種

僕の場合、液晶ビューファインダー「VF2」は GXR MOUNT A12を使って
マニュアルフォーカスでピントを合わせる時には必須のアイテムになってます。

マニュアルフォーカスで、フォーカスアシスト、モード1、撮影時全体拡大での
撮影をやっていますが、個人的には とても使いやすくて重宝してます。

GX200の液晶ビューファインダーも持っていますが、
こちらはほとんどAFで撮影しているので、
普段はビューファインダーは外して使うことが多いです。(^^;)

GXRも他のレンズユニットでAFで撮影する時には、特別な用途以外は
ビューファインダーを外して使うことが多いかもです。(^^;)


書込番号:13464176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/06 06:20(1年以上前)

当機種

全く必要ありません。
ファインダー自体、無用の長物です、私には。

出来上がった写真を見て、ファインダー写真か否かの区別はつかない。
要は写し手が、覗きたいか覗きたくないかだけです。

書込番号:13465003

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/09/06 08:37(1年以上前)

バシャバシャ撮る蔵さん

GXRのボディは手持ち2台。うち1台にはVF2取り付けたままで使ってます。
ポートレート撮影につかってますが
ローアングルの撮影や、たとえば、障子と、ガラス戸の間にカメラを入れて、モデルさんに覗き込んでもらうとか
背面液晶が固定されたGXRで不便を感じるときに使っています。

VF2の延長ケーブル(できればリモートシャッターできるもの)があればもっと便利なんですけどね
無理でしょうかね???

書込番号:13465241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/06 12:56(1年以上前)

あら、Mマウントのモニターに当選された miyackさん ではないですか。
こんにちは。

Mマウント A12の場合はマニュアルフォーカスになるので必須のアイテムということですね。
ライカレンズ+MマウントA12 +VF2使いやすそうで一安心です。
GX200、GXRも他のレンズユニットでAFで撮影する時には、ビューファインダーを外して使うことが多いとのことですが、日中の液晶モニターって見にくくありませんか。何か工夫があります?
私の場合はどうしても戸外の撮影が多いので・・・。

ところでスレッドのテーマからちょっと脱線しますが、写真のGXRのボディに付いている眼鏡付きのレンズは何でしょうか。アンギュロンのように見えますが。
でも肝心のMマウントA12が影で見えないじゃないですか。(^_^)

書込番号:13465909

ナイスクチコミ!0


miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2011/09/07 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

北北西の風さん、こんばんは。

Mマウント A12の場合はマニュアルフォーカスですし、
ピントを合わせる自然な動作からしても僕の場合、VF2は必須アイテムですね。

日中、野外の液晶モニターの場合でも、特に工夫はしてないですね。(^^;)
CX3やその他コンパクトデジカメには元々ビューファインダーも
ありませんから、特に意識せず、使っています。

ちゃんと趣味的な写真を撮ろうと思った時にはGX200や
AFレンズユニットでもビューファインダーを使って撮影すると思います。


と、写真のGXRのボディに付いている眼鏡付きのレンズはスーパーアンギュロン21/F3.4なんですよ。 ライカM2やM4のファインダーで眼鏡付きだと
そのまま21mmで撮影出来ます。 GXRには無用の長物ですけど。(^^;)


>でも肝心のMマウントA12が影で見えないじゃないですか。(^_^)
あはは、そうですね、完全に?MマウントA12が隠れてますね。(^^;)

書込番号:13468256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/07 00:52(1年以上前)

miyackさん こんばんは。

>写真のGXRのボディに付いている眼鏡付きのレンズはスーパーアンギュロン21/F3.4なんですよ。 
ライカレンズにはなるべく近づかないようにしていましたので、1本も持っていませんが、スーパーアンギュロンの眼鏡付きなんて初めて見ました。ビューファインダーを使うことが普通なんだと思いますが。
レアもの拝見させて頂き、感謝、感謝。m(_ _)m

>GXRには無用の長物ですけど。(^^;)
確かにそうですが、M4などにも使う以上外すわけにも・・・。

ファインダーの話から逸れて、スレ主には申し訳ないのですが、二つお聞かせください。
ズミクロンM50mm f2(とても美しいですねぇ)とズミクロン35mm f2も使っていらっしゃいますが、持った時のバランスはA1250mm f2のカメラユニットを付けた時と比較してどうでしょうか。
また、FPシャッターの音はライカM4と比べてどのような感じでしょうか。
発売は今週末ですが、さわれるのはもう少し先になりそうなので。

書込番号:13468446

ナイスクチコミ!0


miyackさん
クチコミ投稿数:102件 miyack GALLERY 

2011/09/07 12:12(1年以上前)

別機種
別機種

A12 ズミクロンM50mm f2、VF2付

A12 BLズミクロンM50mm f2、フード、VF2付

北北西の風さん、こんにちは。

スレ主さん、ファインダーの話から逸れてスミマセン。(^^;)
お詫びの参考までにファインダー付きの写真載せておきます。

ズミクロンM50mm f2とズミクロン35mm f2の持った時のバランスですが、
A12-50mm f2のカメラユニットは持ってないので、28mmのユニットと比較すると、
ライカレンズの方がズッシリと重く感じます。
しかし、持った時の印象はGXRの大きさと、持ちやすさ?でいい感じです。

また、FPシャッターの音はライカと比べて、むしろ静かな感じですね。
シャッターの音質もわりと心地よい印象で、シャッターを切るのが楽しくなりますよ。(^^)

書込番号:13469674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/07 14:04(1年以上前)

miyackさん
ありがとうございました。

GXR+MOUNT A12をPoor man’s Leicaと評する人もおりますが、GXRはライカレンズが使えるようになったものの、決してLeicaではないと思います。Mマウントレンズだけでなく、M42、Kマウントなどの一眼レフレンズも使え、特にVF-2が長焦点系のレンズを手持ちで使う時に果たす役割は大きいのではないでしょうか。
ウェブ上の多く作例を見ると、物理的制約、解像度、周辺光量、色カブリなどへの疑問への回答という意図なのでしょうが、広角系中心になっているような気がします。
この際、ニコンの長焦点やハッセルのレンズを使った作例も見てみたいなぁ・・・なんて。^^;

書込番号:13470023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 
当機種

みなさま こんな情報も出てました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473883.html


・フォーカスアシスト機能を搭載。輪郭とコントラストをそれぞれ強調して確認できる2つのモードを選択可能。画面中央および全体に拡大表示もできる。拡大表示は4倍および8倍時の画質を向上した
・アスペクト比「1:1」、「3:2」、「16:9」の場合もオートリサイズズームを利用可能とした
・ホワイトバランスを手動設定する際、ストロボを発光させながら設定できるようにした
・ISO AUTO-HI設定時、上限ISO感度と同時にISO感度切り替えシャッタースピードを設定可能とした
・セルフタイマー撮影時、電子水準器を表示可能にした
・「クロスプロセス」や「トイカメラ」において、周辺減光を「強」、「弱」、「OFF」から選択可能にした。アップデートにより設定値はクロスプロセス「OFF」、トイカメラ「弱」に初期化される
・ISO感度の選択肢にISO-LO(A12 28mmおよびA12 50mmユニットのみ)、ISO250、ISO320、ISO500、ISO640、ISO1000、ISO1250、ISO2000、ISO2500を追加した
・GR LENS A12 28mmユニットおよびGR LENS A12 50mmユニットにはB(バルブ)とT(タイム)を追加。Bはシャッターボタンを押している間に露光、Tは露光開始時と終了時にシャッターボタンを押す。いずれも180秒で強制的に撮影が終了する。

前回のファームウエアー第3弾はあまりにしょぼくて涙が出そうでしたが、今回はMマウント発売にあわせて、今まで溜めたパワーを思いっきり炸裂したといったムードですね。
個人的にはiso感度の設定項目が増えるのが嬉しいです。
今のところiso1600までという制約で撮影しているのですが、時と場合に由ってはis1200くらいまでかなと思うような場合もあるので、iso1250という設定は使えるかな?と楽しみです。


書込番号:13437452

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/30 19:47(1年以上前)

こういう小まめなファームアップがリコーらしいと言うか、ユーザーにとっては嬉しい点ですよね。

書込番号:13437931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/30 19:48(1年以上前)

個人的にはフ「ォーカスアシスト機能」と「ISO感度切り替えシャッタースピードを設定」の2点は特に嬉しい機能追加です。
要望を言ってもちゃんとメールが帰って来ますし、そういう点は他に無いメーカーだと思います。
ユーザーの要望有ってのファームアップです。
皆さんもこれからどんどん意見をを出してGXRの完成度を高めましょう。

次回のアップは液晶ビューファインダーで撮影して「プレビュー」を背面モニターで確認出来るようお願いします。

書込番号:13437938

ナイスクチコミ!3


TOMIM3さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/31 13:14(1年以上前)

GR LENS A12 28mmでファームアップしました。
フォーカスアシスト機能は、とても便利でMF撮影が楽しくなりそうですね!
個人的には、MODE2の白黒表示のほうがピント合わせが楽な印象です。

Mマウントユニットが欲しくなりそうで危険です・・

書込番号:13440790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/08/31 15:08(1年以上前)

当機種

みなさま こんにちは。

ちょっと気になる機能があったので問い合わせしてみたところ、

> ISO AUTO-HI設定時、上限ISO感度と同時にISO感度切り替えシャッタースピードを設定可能とした <

というのは、iso auto-high設定時、iso上限とss下限速度を同時に設定してしまうという荒技だそうです。
当然しわ寄せは露出(露光量)になるわけですけど、
使用者からの多くの意見で、ssが大きくなる手ぶれ問題よりも、露光量が小さくなる解像度低下の問題のほうが小さいと考えたそうです。
果たして実際にはどうなのか、高感度撮影大好きな私としてはさっそくファームアップして試したいところですが、土曜日までできないのですよ。
どなたか試した方がいらっしゃいましたら使用感などを教えてくださいませ。

書込番号:13441082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/08/31 15:25(1年以上前)

TOMIM3さん こんにちは。

>Mマウントユニットが欲しくなりそうで危険です・・<

とっても危険な匂いがしますね。
ちなみに某ブログでMマウントアダプターのβ版を使用している人の感想を拝見すると、マニュアルで撮るのが楽で楽しみが増えたそうです。
これ以上は危険なので触れない事にします。

書込番号:13441120

ナイスクチコミ!1


Kariwukさん
クチコミ投稿数:8件 GXR ボディの満足度4 Kari-w Flickr Photos 

2011/08/31 15:26(1年以上前)

今回のアップはうれしいですねぇ。
フォーカスアシストも、A12マウントのプレビューみたいでうれしかったです。

僕もidosanのおっしゃっているように、EVFで撮影してる時のプレビュー表示を液晶にしてほしいです。

リコーさん、期待していますのでよろしく。

書込番号:13441123

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/31 17:28(1年以上前)

>Kariwukさん
ファームアップは不具合は別として、このような機能追加はメーカーに伝わらないと実現しませんから、電話やメールで提案しましょう。
実現可能なものは応じてくれますよ。

書込番号:13441442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 GXR ボディの満足度4

2011/08/31 17:33(1年以上前)

私は山に行って、夜景や星景などを素人なりに楽しんでいるので、
バルブ機能とタイム機能は本当に嬉しい限りです☆

半年前に買って、一度も使ってなかったリレーズケーブルを
やっと使える日がきました♪


MFも今回のファームアップで格段に使いやすくなりましたし…
週末に富士登山を予定していますが、、、

一眼レフは不要になりそうです☆

書込番号:13441451

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/08/31 22:34(1年以上前)

当機種

>hattarikun0618さん
さっそくファームアップしてみましたが、「・ISO AUTO-HI設定時、上限ISO感度と同時にISO感度切り替えシャッタースピードを設定可能とした」については、設定したSSの下限でISO感度が上限に達し、それ以上の露光が必要になると、SSが下限を無視して遅くなってくれるので、露光量不足に陥ることはないようです。
 ほぼ100%手持ち撮影でAモードで使ってて手ブレしてしまうことも多かった私にとっては、待ってました!これだよ!って感じの追加機能です。

まだ、ちょっとしかいじってませんが、今回のファームアップ、ピント合わせの拡大表示も今度こそ使えそうですし、ちょっと不満だった幾つかのことが一挙に解決したような気がします。GXRの更なる成長にも期待しちゃいますね!

書込番号:13442695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/09/01 08:30(1年以上前)

愛機械さん おはようございます。

早速試して頂きまして、ありがとうございます。

>・・・設定したSSの下限でISO感度が上限に達し、それ以上の露光が必要になると、SSが下限を無視して遅くなってくれるので、露光量不足に陥ることはないようです。<

という事ですが、今までと何処が変わったのでしょうか?
今手元にGXRがないので確認しようがないのですが、そのような状況だと、いままでも勝手にssが遅くなって行ったように思うのですけど。
なにぶん初心者でよくわかってないので、頓珍漢な質問だったらすいません。

書込番号:13444061

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/01 10:56(1年以上前)

hattarikun0618さん、おはようございます。

>今までと何処が変わったのでしょうか?

SSの下限がメーカーの設定値で、固定になっていたのが変えられるようになったということですね。
手振れしないSSは、1/焦点距離と言われています。35mm換算50mmのレンズであれば、雑に撮らなければ1/50秒で手振れしないハズという意味です。
人によって、そのSSの下限値が異なりますので変更できるようになったということですが、
手振れだけではなく、被写体振れも防ぎたい場合には、もう少しSSを上げたい場合があるはずです。
それも簡単にできるということですね。

ただ、この仕様はニコンと同じになったということですよね。驚くほどのことではないと思います。

本来、SSの下限値を固定の値で設定するのではなく、レンズ交換やズームレンズのカメラユニットとの機能統一を考えて、焦点距離の倍率でSSの下限値を設定できる方がベターではと思います。ワンタッチでSSの下限値を変更できるようになったら、素晴らしいと思います。

話が変わりますが、フォーカスアシストは素晴らしい機能ですね。それと、拡大表示部分を全画面表示にした際の画質が良いので、ピントの山がつかめますね。
格段にMFが使いやすくなったと思います。マウントユニットを買ってしまったら.....キケンですね。

書込番号:13444413

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/09/01 15:32(1年以上前)

Study様 こんにちは。

どうやら私がなにか大きな勘違いをしていたようですね。
それもなにもかも手元に実物がないのにあーだのこーだの言ってるからこんな事になってしまうのでしょう。
お恥ずかしい限りです。
つまりニコンと同じになっているという事でしたら、たしかに取り立てて驚いたり喜んだりする事でもありませんね。
まあ、、、ある意味普通でしょうから。

みなさま お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:13445169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GRD4が9月15日に発表?

2011/08/27 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 
当機種

こんな情報を見つけました。

http://digicame-info.com/2011/08/gr-digital-iv915.html

最近はMマウントに話題が集中しているようですが、私にとってはむしろこちらの情報のほうが待ち遠しいです。

以前GRD2を使っていましたが、今は人出に渡ってしまったのと、GXRでさえ持ち出すのを躊躇するような場合もあり、
やはりこのサイズの優秀なコンデジの必要性を感じています。

情報に由るとGRD3とあまり変わらないようですが、ほんのわずかなマイナーチェンジという事なのでしょうか?

書込番号:13425261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/27 16:50(1年以上前)

同じセンサーと思われるニコンP7100もセンサーの変更がなかったので、GRD4も
キヤノンG13(?)もセンサーの変更なしでしょうね?

書込番号:13425290

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 00:50(1年以上前)

センサーの大きさは変わらないみたいですが、画像処理エンジンが変更になるようですから、現在のGRD3が
抱えている幾つかの弱点・・・
 @若干のマゼンタ被り
 A白飛びしやすい
 Bコンデジ故の高感度ノイズ(GXRなどのAPS-C機以上と比較した場合)
なんてのが改善されて出てくるのでは??? と期待してます。
個人的にはVF-2も付けられるようになって欲しいですけど・・・

書込番号:13427281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/28 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ミシュラン星一つだそうです

鮎の遡上? ぺったんこのお皿なのに

GRDV

GRDV

hattarikun0618さん
キムチの写真? 中華弁当の写真? 私ももらい泣き…
他にもいわゆる高級コンデジはありますけど、やはりGRDに注目されてるんですね。

GRD4、センサーそのままのマイナチェンジなら、ひと安心です。
これから少しずつ噂を含め形が見えてくるんだと思います。楽しみです。


以下雑談…
GXR-A12は、とてもお気に入りなんですが、周りが暗い手持ち撮影、
手ブレ補正もないし絞れない、絞りたくない…そんな状況ってありますよね。

食べ物記録撮影に関し私のウデでは、GRD3が一番ヒットしてくれます。
また普段の日常の記録にもなんだか写す楽しさ、面白さを感じることがあります。

仮にGRD3/4のレンズ、撮像素子、画像エンジンを使ったカメラユニットが出たとして
GXRユーザーの支持を得られるでしょうかね。

仲間内の食事会、GRD3とケータイ撮影を並べると小さな液晶でもその差歴然。
それを見て「私今日からカメラ女子になる」と撮り始め、放さないコに気前よくあげました。
これでGRD4を買う理由が、はっきりできたわけです。早く売り出されないかな…。

書込番号:13427285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/08/28 18:35(1年以上前)

みなさま こんばんは。

色々なご意見ありがとうございました。

やはりマイナーチェンジということでそれほどの進化はなさそうなのですね。
今のままでも充分なのかもしれませんが、欲を言えば高感度に関して、もう3歩くらい進化してほしいというのが願いです。
兎に角、楽しみに待つ事にします。

書込番号:13429902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/28 20:15(1年以上前)

hattarikun0618さん、

何も泣くことはありませんよ・・・
画像処理エンジンが変わると言うことは、出てくる絵が格段に良くなっている可能性が高いのですから、
マイナーチェンジに見えても、性能的には一新されているかもしれませんよ。
発表を楽しみに待ちましょう。
かのGXRマウントユニットだって、2月に開発発表されたときの反応は散々なものでしたけど、先日の
発表の後は風向きが一変しましたよね。それと同じことを期待してます。

書込番号:13430198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Mマウントユニット

2011/08/02 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:85件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

GXRを持っていませんが、Mマウントのユニットが出たらライカレンズ持ってるので買いたいです。
発売時期の情報まだないですよね、早く出て欲しいです。

デジタルMはさすがに高すぎて趣味で買える価格じゃないですもんね。笑

書込番号:13327743

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/02 21:40(1年以上前)

こんばんは、南国まるるさん。
NEX+アダプタじゃダメですかね。

GXRの方が使い勝手が良さそうですので、ボディが高騰するかもしれませんね。

書込番号:13327983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/02 22:09(1年以上前)

なんも連動しないだろからNEXにアダプタでも操作性はかわらなそうだし
むしろNEXのLVのレスポンスは最高なわけだが…

画質しだいかなあ
テレセンの問題にどちらが強いかですかね♪
(*´ω`)


まあEVFはGXRにしかないけど、NEX‐7はEVF内蔵だし5EにはEVFつくみたい(笑)

書込番号:13328139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/08/02 22:49(1年以上前)

Eghamiさん   デジタルMは今の所簡単に買える価格じゃないですし、フィルムでもそんなに困っていなかったのですがRICOHからMマウントのユニットの記事見て気になった訳です。コンデジはRICOHのGRD使っていますし、それよりもNEXのデザインが好みじゃないんです。笑

あふろべなと〜るさん  本当に画質次第ですよね、サンプル画像もまだ数枚しか出ていないのであれだけだと何とも言えませんからね。

書込番号:13328352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/08/05 17:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110805_465604.html

9/9で6万5,000円前後らしいです。
ローパスフィルターを搭載していないみたいですね…

書込番号:13338827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/05 18:44(1年以上前)

これは…

Mレンズ専用としてかなりチューニングしている印象ですねえ
NEXより使い勝手よさげ

これのフルサイズバージョンが出ないかなあ(笑)
12万くらいで…
(*´ω`)

書込番号:13338966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/08/05 19:09(1年以上前)


http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=481/

ペンタックスKマウントも使えるみたいですね。

書込番号:13339051

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 GXR+S10 KITの満足度3

2011/08/06 07:02(1年以上前)

フルサイズで出てきて欲しかった。

書込番号:13340932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/28 19:41(1年以上前)

フルサイズも理想ですよね
でも!

今のボディ本体では
処理能力がかなり

ダウンするのでは?

ボディ本体の新型Uを待ちましょうかねー !
出るといいけど 、、、、!?!?

書込番号:13430092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 お尋ねしたいのですが

2011/08/19 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
GXRとS10キットのみを持っていて、
デジタル一眼を欲しいのですが、
A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。予算は8万以下くらいです。
よかったらアドバイスをお願いします。
オススメのデジタル一眼教えて下さい。
またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:13392465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/19 14:58(1年以上前)

こんにちは
ニコンD7000を使ってますが、それに近い性能でここのユーザーレビューでも評価の高いD5100をおすすめします。

書込番号:13392500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/19 14:58(1年以上前)

予算8万円ならエントリーのデジタル一眼レフダブルズームを買ってもお釣りがきます
ニコンD3100ダブルズームやキヤノンX5又はX4ダブルズームはどうでしょうか?
一眼レフなら大きく重くなりますが、動きものとかにも強く被写体を選ばない点が魅力です

>またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?

ユニット交換式カメラですから、どれにも属さないかもしれません
強いて分類するならミラーがなく、コントラストAF方式のカメラですからミラーレスに近いと思います

書込番号:13392502

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/19 15:00(1年以上前)

書き忘れました。
GXRの分類ですが、ここでは一眼となっていますので、それでいいかと思います。
全く新しい方式なので、以前からの分類に当てはまらないかと思います。

書込番号:13392509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/19 15:20(1年以上前)

ペンタのK−rにしましょう。
リコー様は親戚ですし、
Qレンズが使えるGXR用ユニットが出たりすると面白そうだし・・・

書込番号:13392551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/19 15:38(1年以上前)

>A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。

ちなみに、迷っている理由は?

一眼レフにすればピントが合うのは速くなるとは思いますが。


一眼レフを買われるのでしたら、
近々リコーの傘下になるPENTAXのK-rあたりは?

書込番号:13392597

ナイスクチコミ!2


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 15:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、GXRのA12を買うよりデジタル一眼レフを買った方がいいんですかね。
まだまだ色んな人のアドバイスを聞いてじっくり考えたいと思います。
よろしくお願いします!!!!

書込番号:13392620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/19 16:16(1年以上前)

>またGXRはデジタルカメラのどの種類に分類されるのでしょうか?

掲示板では「デジタル一眼カメラ」に分類されています。(ミラーレスの一種でしょうか?)

書込番号:13392713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/19 16:45(1年以上前)

こんにちは。

>A12を買うか、デジタル一眼を買うか迷っています。予算は8万以下くらいです。

予算8万では、ボディとレンズを併せて満足のいく買い物ができないように感じます。
また主要被写体やデジタル一眼をほしい理由が記載されてないので、答えられない部分もあるのですが、私ならA12を買いますね。

スレ主様は、まだGXRの本当の美味しい部分を味わってないと思います。
A12のセンサーサイズやレンズ設計の素晴らしさからくる圧倒的な画質を味わってください。

GXRは、非常に優れたカメラだと思います。
コンデジのGRのインターフェイスを踏襲し、操作性の良さはピカイチですし、A12の画質も素晴らしいものがあると感じます。

動体撮影をしたいとか、望遠レンズがほしいとかの理由でなければ、A12をお勧めします。

個人的には、GXRは革新的なシステムでありながら、目先の新しさだけを狙ったシステムではなく、「地に足のついた立派なシステム」だと思います。
今後、レンズシステムやさまざまなシステムが用意され発売されることを期待したいです。

ご自身がデジタル一眼をほしい理由を明確に自問自答できなければ、A12、デジ一眼でなければ撮影できない被写体なら、予算に見合ったエントリーデジイチということになると思います。

よく検討なさってください。



書込番号:13392791

ナイスクチコミ!4


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 16:51(1年以上前)

αyamanekoさん

>迷っている理由は?
A12キットをつけたGXR
とデジタル一眼の性能が
どちらがいいのかよく分からないことです!!
やはり、デジタル一眼の方がいいんですか?

書込番号:13392812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/19 19:58(1年以上前)

pianoさん
何を(どのような写真)撮りたいかということと、持ち歩きはどうかということをまず決めた方がよろしいかと。
GXRのAFはコントラスト方式ですので、いわゆるデジイチの位相差方式にはかないません。
動きのあるものを撮られるならデジイチをお勧めします。
逆に大きさ、重さではデジイチよりは小さく、軽いでしょう。
A12 28mm はとても良いカメラユニットです。私は気に入っています。
レストランでテーブルの上に置いてもそれほど邪魔になりません。

書込番号:13393422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4 Timeless 

2011/08/19 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

pipapoさん こんばんは。

ご質問の意味を皆さんが測りかねて、どのようにアドバイスしてあげたらいいか戸惑っている様が伺えます。
私もつい先日まで(もしかしたら今でも)同じような疑問を持ちながらカメラの世界に足を踏み入れたばかりの初心者です。
なので、貴方の質問にシンパシーを覚えます。

GXRの分類ですが、ここは大胆に貴方のためだけに分かり易く説明すればコンデジの発展系だと考えたほうが近いと思います。
つまり操作性、携帯性などはコンデジの立ち位置から見たほうがこのカメラユニットの性格が分かり易いです。
ただ、A12レンズユニットは画質に関しては、もうコンデジの域ではありません。
下手な一眼レフを遥かに凌駕する画質です。
ただ、どなたかもご説明されていらっしゃるようにAFの精度やスピード、各種の操作項目のセッティングの多様性などはエントリークラスの一眼レフ(例えばD3100、D5100など)にも及ばないと思います。

私は一眼レフもA12ユニットも両方使っていますが、どちらも他方にない優れた点を持っており、決して同じ土俵で比較できないものだと思います。
例えて言うと空手と柔道とどっちが最強かという質問自体がナンセンスなのと同じではないでしょうか??

だから結局どちらも購入して楽しんでください。
どちらを先に購入するかを考える時には、取り合えず、今一番撮りたいものは何かという質問をすれば、お歴々の皆様が明快な解答を下さる事でしょう。

書込番号:13394021

ナイスクチコミ!4


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 22:09(1年以上前)

皆さん、
丁寧な返信ありがとうございます!!

まだ被写体などはしっかり決まってませんが、風景や人や物など色々なものを撮っていきたいと思っています。

GXRのA12とデジタル一眼レフそれぞれの
メリット、デメリット、
どの様なものの撮影に向いているか、
など教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13394026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipapoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/08/19 22:17(1年以上前)

すみません、今の質問は間違えました。
今から写真を沢山撮ってまた質問します。
皆さん本当丁寧に
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13394071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/19 22:21(1年以上前)

映像素子とレンズが一体となったシステム自体は賛否両論有ると思いますが、GRX+A12は小型軽量のカメラで画質を求めれば究極の1台には違いないと思います。
その代わり一般的なデジイチのように広角から望遠までのシステムを組むこともできませんし、動体を撮ることも苦手です。
個人的にはフルサイズカメラのサブとして普段の持ち歩きカメラの役目を担ってもらうつもりですが、スレ主さんの場合はGXRに何を求めるかで答えは変わりますよ。

もし一般的なデジイチをセレクトされるならペンタックスがいいかもしれませんね。
仮にGXRを手元に残し将来的にA12ユニットを追加されたとして、画的に一番違和感が無いのはペンタのような気がします。

書込番号:13394097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2011/08/20 03:29(1年以上前)

当機種

A12 50mm

・同価格帯一眼レフと比較した場合でのGXRのメリット・デメリット

メリット@:高い画質を維持しつつ、かつ小さい。
「高い画質を維持しつつ」が大きなポイントです。「小さい」だけなら、他にもいっぱい小さなカメラはありますもんね(笑)一眼レフ+キットズームレンズを選択するくらいなら、A12の方が画質はいいです。ただ、画質は一方的に語れるモノではないので、単純に「一眼レフと対等に渡り合える画質」くらいに思っていただければよいかと。

メリットA:GXRはレンズシャッター
レンズシャッターはシャッター音がほぼ出ない。お喋りしながらシャッター切ったら、音はまるで聞こえません。これは、寝てる動物や赤ちゃんを撮る時などに威力を発揮します。存在感のないカメラは、自然な表情が得やすいです。また、シャッター音がはばかられるような状況でも重宝します(撮影可能なコンサート会場など)

次はデメリットを。

デメリット@:GXRはレンズシャッター
レンズシャッターは、使用できるシャッタースピードに一部制約があります。
ただ、このデメリットが出てくる場面はほとんどありません。頭の片隅に入れておく程度で十分だと思います。

デメリットA:AF速度の遅さ
一眼レフと比べて、比較するまでもなく遅いです。AF速度を重視する方なら、これは致命的です。ミラーレスのカテゴリから比較しても遅いです。ただし、被写体が動体でなければあまり問題はありません。


大雑把にまとめると、こんな感じかと。

同価格帯一眼レフと比較する上で重要視するトコロは「本体サイズ」にあると思います。初心者ということなので(僕も初心者ですが)細かい仕様よりもむしろこちらの方が重要視すべきかと感じました。
どんなに良い一眼レフを買っても、持ち出すのがおっくうになってしまっては意味がありません。
逆に、本体サイズなんか気にしないのならば、一眼レフのレスポンスの良さや拡張性の高さはpipapoさんの良い助けになってくれるでしょう。

書込番号:13395074

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/08/20 09:19(1年以上前)

デメリットは高倍率ズームにすると撮像素子が1/2.3などと極端に小さくなること。
A12はAPS-Cサイズで大きいですが。

それにレンズ、センサー、シャッターがユニットごとに必要となるので比較的高価。

書込番号:13395502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/08/20 11:26(1年以上前)

当機種

家内が撮ってもこれぐらい写るんです

pipapoさん、こんにちは。
僕もカメラ初心者なので、いろいろパチパチと撮って楽しんでいるだけですが、
コンデジ以上、デジイチ未満(?)で、何処にでも持っていける大きさがかなりの魅力です。
持って出かけないことには、カメラが可哀想で・・・。
デジイチも持っていますが、子供の発表会など、被写体や会場が暗い時、近づけない時しか出番がなくなっています(GXRでもかなり明るく取れますが・・・)。ほかの皆さんが仰られているように「何を撮りたいか」を突き詰めれば自然と必要なカメラが分かってくると思います。

横に逸れますが、hattarikun0618さん。
風景写真は岡山の後楽園ですよね。近所に住んでいるのですぐ分かりました。もう一枚がうどんということは、ご旅行ですか?
いまいちマイナーなGXRなので、ちょっと嬉しくなりました。
長文失礼しました。

書込番号:13395884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4 Timeless 

2011/08/20 17:50(1年以上前)

当機種

皆様 こんばんは。横レス失礼いたします。

浮気な新し物好きさん こんばんは。

よくお分かりでしたね。
この日は烏城のライトアップイベントがあったので出かけたのです。
もう1枚のうどんは私の大好きな釜たけうどんの「冷し梅干しぶっかけ」です。

失礼いたしました。

書込番号:13397160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/23 02:20(1年以上前)

それはそうと、Mマウントユニットが発売されたら、価格.comではどのカテゴリーに分類されるんでしょうね?
デジタル一眼カメラ? レンズ?(さすがにこれは無いか・・・) アクセサリー? コンバーター?
探し方が悪いのか、私は未だに価格.comでMマウントユニットを見付けられないのですが・・・D7000のように
発売開始前でも載りますよね?普通。
皆さんはどう予想されますか?

書込番号:13407697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/08/23 04:28(1年以上前)

Poseidon-TAさん
ホーム > カメラ > その他カメラ関連製品 > リコー(RICOH) > GXR MOUNT A12 [ブラック]
ですよ。
12店ほど価格が出ており、最安値は58,202円です。

書込番号:13407795

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドストラップを探しています

2011/08/13 08:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

GXRに合うハンドストラップを探していますが
なかなかいい物が見つかりません。
コンデジ向けのカメラに取り付ける部分がひも状の物は強度的に心配ですし
かといって一眼向けの物はストラップの幅が合わないように思います・・・

GXRにハンドストラップを付けてる方がいらっしゃいましたら
情報お願い致します

書込番号:13368003

ナイスクチコミ!0


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/08/13 08:59(1年以上前)

取付部の丈夫なハンドストラップならバンナイズの製品が良いかも知れません。
ハンドストラップにかなりのバリエーションがあるので色々選べます。
私も各種揃えて手持ちのデジカメたちに付けています。

http://www.vannuys.co.jp/n_index/index_29.html

書込番号:13368109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/13 09:04(1年以上前)

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/strap/unx5870/index.html

ハンドストラップではないですが、こんなのどうでしょう?
ネックストラップ程には長くないですし、ひもの幅も15mm以下で太くありません。

書込番号:13368126

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/13 13:22(1年以上前)

別機種

取りつけ可能な巾が中途半端で捜すのに苦労しますよね。
先日入手しましたが、無理矢理通してなんとかOKです。
価格も程々で良いんじゃないでしょうか。
A12ユニットをお持ちなら赤いステッチが良い感じです。

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10303/color_collection_2.php

書込番号:13368899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Fugainさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/13 17:29(1年以上前)

GXRはストラップ通し穴が小さくて苦労しますね。

こちらのスレにも出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/SortID=11475210/

ご参考までに。

書込番号:13369514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/15 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

レンズキャップ有り

レンズキャップ無し。

こんばんわ。

idosanさんが書き込まれた、Kingの赤ステッチ付きハンドストラップを本日買ってきました。
今までは、同じタイプのネックストラップを使っていましたが、手に持って動き回ることの方が
多いので付け替えました。ネックの方はバンナイズのキャリングケースの方に回します。
ただ、少しだけ輪っかの部分が大きいかな・・・? (私は手が小さいもので・・・)
手の出し入れは楽ですが、何かのはずみでスポッと抜けないか少々不安も・・・
でも、idosanが仰るとおり、GRレンズの赤リングと色合いがマッチしていて良い感じです。
買って正解でした。

書込番号:13377916

ナイスクチコミ!1


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/16 18:09(1年以上前)

>Poseidon-TAさん
いちばん根元につける樹脂の輪っかがグリップを握るときに人差し指の根元辺りに当たりませんか?
ちょっと違和感が有るのでいちばん外側に付け替えてみました。
↑の投稿写真
本来の使い方じゃ無いですが、ストラップとカメラがきつめに繋がってるので強度的には大丈夫そうです。

書込番号:13381452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/17 00:31(1年以上前)

別機種

付け替えました。

idosanさん、

おぉ・・確かにそうですね〜 やはり干渉します。こんなもんだと思って何も考えてませんでした。
最初に貼った写真を見てお分かりのように、無理矢理ニコン巻きにしたので、どうしてもこう
なっちゃったんですよね〜(笑)
と言うわけで早速idosanさんの真似をして私も付け替えました。全然違いますね!干渉も無くなり
イイ感じです。情報ありがとうこざいました。

書込番号:13383108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2011/08/18 06:21(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

バンナイズのハンドストラップ良さそうですね。
値段も手頃ですし。

書込番号:13387553

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング