GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDHメモリーカードについて

2011/08/06 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

SDHメモリーカードは皆さん、何処のメーカーを使用されているのでしょうか?相性が悪いメーカーとかはあるのでしょうか?
やはりサンデスクが信頼できるのでしょうか?
現在トランセンド(8G)を使用していますが、次に容量16Gか32Gで探しています。
classは6以上でないと動画は無理?またclassが10とかだと逆に使えない等、体験談お聞かせ願えたらと思います。

書込番号:13344046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/06 23:18(1年以上前)

やはり信頼されているのはサンディスクですね。トランセンドもそんなにトラブルということは聞いたことはないです。あと動画を撮られるなら最低でもclass4以上を持っておくと便利です。

書込番号:13344079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/06 23:30(1年以上前)

やはりサンデスクが信頼性では一番でしょう
でも私は値段も考えてトランセンドが多いです

動画の撮影量が多いのなら容量は32GBの方がいいけど、それほどでもなければクラス6以上で16GBを2枚と分けた方が万が一のメモリートラブルから全滅を防げていいと思います

書込番号:13344139

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/08/06 23:45(1年以上前)

デスクはまずいでしょう。

Sandiskは好評ですが、Transcendも企業規模などSandisk並に大きいです。
私はTranscend/PQIを愛用中。Class6以上がベターです。

書込番号:13344196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/08/07 00:11(1年以上前)

皆さん、夜分遅くご意見ありがとうございます。
やはりサンディスクを使用している方が多いですね、あとトランセンドもそれ程悪くなさそうですね。
class6で予算考慮して購入したいと思います。

書込番号:13344304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/07 00:22(1年以上前)

白芝が安いわりにかなり性能が良い。

白芝というのは、東芝の輸出用モデル。アマゾンで買える。白いパッケージなんで
白芝と呼ばれる。

心配だったら、アマゾンのみんなのレビューを読んでくれ。

サンディスクはもちろん第一級だが、偽物が多いらしい。白芝の
ほうは今のところ偽物は見つかっていない。

書込番号:13344343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/07 07:48(1年以上前)

http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html

SDカードの共同開発会社である。サン、東芝、パナが信頼できると思います。
SDHCは、白芝をよく使っています。

書込番号:13344965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/07 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チープなKING MAX クラス4という540円のカードを使っています。
(以前は700円くらいでしたが)
街撮りならこれで充分な早さです。動画もそこそこだと思う。

銀塩フィルムと比較して値段を考えると、ダタみたいなものだから、
書き換えはしないで、すでに150枚(2年半)くらい買い続けていますが、
一度もエラーや不具合はありません。
カードをロックして、一枚目から、白マジックペンで通し番号を記しています。

書込番号:13345680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/07 12:19(1年以上前)

>すでに150枚(2年半)くらい買い続けていますが、

はじめましてー  (゜゜)(。。)
それって、オセロの松嶋さんと同じ方式だ。  ~(^◇^)/ 

わたしも、安物のメディアばっかし使ってますよん。
お高いメモリー買って、ゴミみたいな写真撮ってるとはずかしいから・・・・・  (/−\)

書込番号:13345750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/07 13:21(1年以上前)

当機種

ゴミみたいな写真?

よく云うよ、ぐーちょきさん。

書込番号:13345947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/07 13:32(1年以上前)

当機種

ああ、まちがえた。(。。;)

そういうヒトがいるって意味ね。

書込番号:13345982

ナイスクチコミ!2


ジジリさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2011/08/08 02:18(1年以上前)

当機種
当機種

SanDisk SDHC16GB class10

東芝 SDHC16GB class10

初めまして、僕はGXRを2台(A-12 12mm,A12-50mm MACRO)持っているので、SDHCカードも2枚使っています。
1枚目はSanDisk16GB class10(Made in China)、もう1枚は東芝16GB class10(海外向けの日本製の白い東芝)です。
両方共Amazonで購入しましたが、今の処不具合などは全く有りませんし、class10で書き込みが早いので連写モードにしても書き込みを待つような事はありません。もし2枚で迷われるのであれば『白い東芝』の方が日本製だという事と見た目がカッコイイくらいでしょうか。相性とスピード(class10)に関して、この2枚は問題ないと思います。一応写真を載せました、左がSanDisk、右が東芝です。被写界深度が浅すぎてSDHCカードの文字が見づらい点はご容赦下さい。

容量は自分で決めるしか無いとは思いますが、16GB以上のものですと撮っていても残りの枚数が気にならないで撮れるのが良いと思いますよ。私事ではありますが、旅行用にもう2枚カードを買い足すかもしれません。恐らくその時は『白い東芝』を購入するつもりです。

書込番号:13348897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/08/09 00:39(1年以上前)

>そういうヒトがいるって意味ね。

うん。
ここのクチコミの常連さんわ、そんなレベルの人しかいない。  (^^*)
怪奇四十面相さんのような、次を期待させてくれるお写真がナーイ。

書込番号:13352654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

接続状態を確認してください??

2011/07/25 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:28件

つい先ほどまで正常に作動していましたが、1時間ほど前に異常が生じました。
ユニットをつけたまま、電源を入れようとすると「接続状態を確認してください」というメッセージが出て電源が切れてしまいます。A12−50mm,28mmとP10どれも同じメッセージが出ます。
カメラユニットをはずしてボディだけで電源をつけると、正常に写真が表示されますし、操作もできます。

ファームアップ画面で確認すると、カメラユニットはv0.00と表示されます。(ボディはv1.36です。)

何か自分でできる対処方法があるでしょうか? それとも故障でしょうか?
皆様ご教授お願いいたします。

書込番号:13295536

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2011/07/25 22:17(1年以上前)

ユニットとの接点を拭き拭き、
電池の抜き差しを
一度試して見てください。

書込番号:13295585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/25 22:34(1年以上前)

okiomaさんありがとうございます。
拭き拭きして、電池も試しましたが、変化ありません。接続部を見る限りも、特に変わった感じはしません。
緑のランプがしばらく点滅して、例のメッセージが出ます。
同じ症状(メッセージ)が出た方などいらっしゃいませんでしょうか?


書込番号:13295672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 00:59(1年以上前)

カスコーイさん
あーあー!メーカーに、電話!

書込番号:13296285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/26 03:45(1年以上前)

nightbearさん

そうですね。確認します。
買って、半月もたっていません。
原因がわかりましたら、お知らせします!
ありがとうございました。



書込番号:13296483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 06:57(1年以上前)

カスコーイさん
早めにそうした方が、ええで。

書込番号:13296631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/26 18:43(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
午前中にメーカーに電話し、修理の段取りをしました。メーカーは「接合部のトラブルだろう」とのことで、ユニットもボディもみんな送ってほしいとのことでした。
しかし、つい先ほど「どうせ修理に出すなら、やってしまえ!指の脂がついてもかまわん!」と思い立ち、指の先で接点を数回ごしごししました。すると何と!これまで何回やってもだめだったのですが、何事もないように復活しました。

見ただけでは、何も変化がありませんでしたので、嬉しい気持ち半分、また症状が出るのではないかという不安な気持ち半分、微妙な気持ちです。

私の使い方で問題があったのかもしれませんが、PCMCIAコネクタの信頼性も少々??に感じます。(まあ、機械なのでしょうがないのですが)

一人相撲のようになってしまい、みなさん大変申し訳ございませんでした。返信していただき、感謝申し上げます。







 

書込番号:13298380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/26 23:59(1年以上前)

カスコーイさん
そうやったんですかー
まー撮影に余裕が有るんやったら
メーカーに送って、
他の所も点検してもらった方が、
ええんちゃうんかな。

書込番号:13299907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/07/28 09:29(1年以上前)

ほっとしたのもつかの間、また、昨夜同じ症状が出て、治らなかったので本日の朝メーカーにボディ、ユニット3つを送りました。
しばらくは、重い一眼かGRVで撮影しようと思います。
リコーのサービスは定評があるようですね。早く治ってくることを心待ちにしています。



書込番号:13304653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/28 11:09(1年以上前)

>早く治ってくることを心待ちに・・・

するのではなく、急ぐからとハッキリ伝えた方が良い。
メーカーは、催促のないお客を後回しにする事が多い。
多分、あなただってそうするだろう。

書込番号:13304885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 12:54(1年以上前)

カスコーイさん
ちょっと、待っときましょう。

書込番号:13305198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/05 22:32(1年以上前)

修理に出したGXRですが本日一週間で返ってきました。
メイン基盤の交換、調整したとのことです。

皆様ありがとうございました。




書込番号:13339884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/06 05:13(1年以上前)

カスコーイさん
テストショットゴー!

書込番号:13340799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 
当機種

みなさま こんにちは。

こんなの見つけました。
http://photorumors.com/2011/07/11/ricoh-gxr-m-mount-cartridge-is-out/

外人さんが英語らしき外国語でしゃべっているのですが、さっぱり訳せないのでだれかだいたいのことでいいので訳して教えてくれませんでしょうか。

それから、つまりこのアダプターをレンズとGXRボディーの間に噛ましたら、Mマウントのレンズは何でも使えるということでいいのですか?
ライカ、フォクトレンダーなどですか?
みなさまでしたら、どんなレンズをつけて何を撮りたいですか?

書込番号:13245826

ナイスクチコミ!2


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/12 20:58(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんばんは。

URLが切れてますね。
ビデオの内容ですが、大体以下のような内容ではないですか。

PMA AUSTRALIA Imaging & Entertainment Expo 2011の会場での会話

お客様の声によれば、このようなレンズユニットが必要ということが分かりました。
これはライカマウントのレンズユニットです。
フォクトレンダー、ヴェッサー、カールツァイスレンズも取り付けらえます。
このユニットにはセンサー、フォーカルプレーンシャッター、イメージプロセッサーが入ってます。
他のユニット同様、横にスライドして取り付けます。
GXRに取り付けてマニュアルレンズとして使えます。

そっちのを見せてもらえますか?
これらはプロトタイプです。提供時期は未定です。
ストレージユニット、ワイヤレス、ファイバースコープ、プロジェクターユニット
GXRでは、無限の可能性があります。


さて、どんなレンズを付けるか、悩みますね。ライカのレンズの一覧です。

【ライカMマウントレンズ】
ズマリットMレンズ:
SUMMARIT-M 35mmF2.5:レンズ構成 4群6枚、最短撮影距離 0.8m、最小絞りF16、フィルターシリーズ E39、寸法・重さ 51.4x33.9mm 220g、希望小売価格(税込)198000円
SUMMARIT-M 50mmF2.5:4群6枚、0.8m、F16、E39、230g、158000円
SUMMARIT-M 75mmF2.5:4群6枚、0.9m、F16、E46、55x60.5mm 345g、198000円
SUMMARIT-M 90mmF2.5:4群5枚、1.0m、F16、E46、55x66.5mm 360g、198000円
標準レンズ:
NOCTILUX-M 50mmF0.95 ASPH.:5群8枚、1.0m、F16、E60、73x75.1mm 700g、1,113,000円
SUMMILUX-M 50mmF1.4 ASPH.:5群8枚、0.7m、F16、E46、53.5x52.5mm 335g、399000円
SUMMICRON-M 50mmF2:4群6枚、0.7m、F16、E39、53x43.5mm 240g、225750円
望遠レンズ:
APO-SUMMICRON-M 75mmF2 ASPH.:5群7枚、0.7m、F16、E49、58x66.8mm 430g、367500円
APO-SUMMICRON-M 90mmF2 ASPH.:5群5枚、1.0m、F16、E55、64x78mm 500g、399000円
APO-TELYT-M 135mmF3.4:4群5枚、1.5m、F22、E49、58.5x104.7mm 450g、367500円
広角レンズ:
TRI-ELMAR-M F4/16-18-21mm ASPH.:7群10枚、0.5m、F22、E67、54x62mm 335g、693,000円
SUPER-ELMAR-M 18mm F3.8 ASPH.:7群8枚、0.7m、F16、E77、61x58mm 310g、315,000円
SUMMILUX-M 21mmF1.4 ASPH.:8群10枚、0.7m、F16、E82、77x69.5mm 580g、693,000円
ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH.:7群9枚、0.7m、F16、E55、58x46mm 300g、483000円
SUMMILUX-M 24mmF1.4 ASPH.:8群10枚、0.7m、F16、E72、61x75.6mm 500g、693,000円
ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH.:5群7枚、0.7m、F16、E55、58x45mm 290g、430500円
ELMAR-M 24mm F3.8 ASPH.:6群8枚、0.7m、F16、E46、53x56,6mm 260g、252000円
SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH.:6群9枚、0.7m、F16、E46、53x40.8mm 270g、441000円(ブラック)、483000円(シルバー)
ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH.:6群8枚、0.7m、F22、E39、52x30mm 180g、210000円
SUMMILUX-M 35mmF1.4 ASPH.:5群9枚、0.7m、F16、E46、53x46.2mm 250g、483,000円
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH.:5群7枚、0.7m、F16、E39、53x34.5mm 255g、325500円
マクロレンズ:
MACRO-ELMAR-M 90mm F4:4群4枚、0.77m(マクロアダプター装着時0.5m)、F22、E39、52x59mm 240g、414,750円(マクロアダプターM、アングルファインダーM付き)


あははっ、って笑えっておしまいにした方が良いですね。

書込番号:13246491

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/07/12 21:13(1年以上前)

当機種

Studyさん こんばんは。

お久しぶりです。

ビデオの会話の和訳ありがとうございました。

ライカレンズをわざわざGXRのために購入することはないと思いますが、もう少し気の利いたレンズがあれば遊びでつけてみても面白そう??

でも具体的なイメージが全くわいてこないので、困っています。
そうでなくてもペンタと合併してGXRシリーズの未来は薄ぼんやりして来ているというのに。

書込番号:13246575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/07/12 22:19(1年以上前)

hattarikun0618 さん、Study さん こんばんは。

RICOHは Interchangeable Unit Camera System(ユニット交換式カメラシステム)と呼んでいるのに、あのRICOHスタッフ Jigsaw unit って呼んでましたね。なるほどジグソー(パズル)ユニット 。。。

Zeiss/Vogtlaenderレンズ持ってる人には良いニュースではないかな。僕はまだR−D1xG 狙ってますけど。;)


/me 最敬礼

書込番号:13246937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/13 08:04(1年以上前)

うむ、漸く出てきましたね。
発売は秋ということですから早ければ9月、遅くとも10月ではないでしょうか。
モックアップの感じそのままですね。ただ、側面にねじが見える造りが気になります。
画像のレンズはフォクトレンダーのスーパーワイドヘリアー 15mm, f4.5ですね。
動画の方は同じくフォクトレンダーのウルトロン 28mm, f 1.9 Asphericalです。
どちらも非常にバランスが良いように見えます。

一方、新開発のフォーカルプレーンシャッターがどのような音なのか楽しみでもあり、不安でもあります。
ユニットはそのままではシャッターが閉じており、素子は露出していないように見えますが、いずれにせよダストリダクションシステムは搭載されていないはずですから、必要なレンズの数だけユニットを購入するというのが理想的です。
レンズこそないですが、APS-C素子、画像処理エンジン、FPシャッターが入っていますので、価格はA12とS10の間でしょう。45±3Kぐらいかな。40Kを着れば拍手喝采ですね。

広角側はともかく、長焦点側のピントは現在のEVFでは合わせにくいと予想しています。
特に私のような眼鏡使用者にはつらいものがあります。たぶん。

Mマウントユニットに続くスペシャルユニットとしてはストレージユニットを是非出して欲しいですね。
旅行などで撮り続けると、16GBでも2日ほどで容量不足になりますから。

書込番号:13248213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/13 09:15(1年以上前)

連投すみません。
訂正というか、動画の方のレンズはウルトロン 28mm, f 2.0 かもしれません。

hattarikun0618さん
> ライカレンズをわざわざGXRのために購入することはないと思いますが、もう少し気の利いたレンズがあれば遊びでつけてみても面白そう??
いえいえ、GXRのための購入もあると思いますよ。GXRは24mmが最広角ですし、75mm超の望遠側はP!0のズームしかありませんから、APS-Cで単焦点望遠という考えもあるでしょう。
「もう少し気の利いたレンズ」って、例えばどんなものですか?
Mマウントユニットに使用できるレンズには、Studyさん紹介のライカレンズ以外にもまだたくさんありますよ。

> でも具体的なイメージが全くわいてこないので、困っています。
> そうでなくてもペンタと合併してGXRシリーズの未来は薄ぼんやりして来ているというのに。
素子、画像処理エンジン込みなので割高ですが、今後、APS-C系のユニットを増やせば、APS−Cミラーレス機という位置づけになるのでは?
まぁ、そんなことより、今、気に入ったカメラとレンズでシャッターを押すことじゃないでしょうか?
どんなに高価、高性能なカメラ、レンズでもシャッターを切らない限り、重いだけで、ただの石ころと同じです。

「冷や奴」食べたいなぁ、だけど・・・。

書込番号:13248355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/07/13 10:03(1年以上前)

当機種

北北西の風さん、 こんにちは。

Mマウントのアダプターの写真を拝見した時点で、これは嵩張るなというのが第1印象です。

現在私がGXRを使っているのは、このサイズでこの写りという2つセットになったメリットを感じるからなので、
これ以上嵩張ってしまうとちょっと引いてしまいます。
しかし、すでにGXRのボディーを持っている以上、なにか新しい展開がないのかと期待している訳です。

そういった気持ちから、「もう少し気の利いたレンズがあれば・・・・」という発言になったので、
ただし、そのレンズに関しても「具体的なイメージが全くわいてこない」というところで、誰かにヒントを戴けたらと思った次第です。

そんなことより、もっと気になるのは、貴方が最後に呑み込んだ >だけど・・・。< の続きです。

書込番号:13248473

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/13 14:19(1年以上前)

ライカは高すぎということで、

カールツァイスのレンズのラインナップです。ライカより10万円くらい安いようですが、それでも結構高いですね。

【カールツアイス T*ZMマウントシリーズ】
ディスタゴンT*15mmF2.8ZM 367500円
ディスタゴンT*18mmF4ZM 145950円
ビオゴンT*21mmF2.8ZM 126000円
CビオゴンT*21mmF4.5ZM 110250円
ビオゴンT*25mmF2.8ZM 110250円
ビオゴンT*28mmF2.8ZM 99750円
ビオゴンT*35mmF2 ZM 99750円
ビオゴンT*35mmF2.8 ZM 81900円
CゾナーT*50mmF1.5 ZM 110250円
プラナーT*50mmF2 ZM 78750円
ゾナーT*85mmF2 ZM 262500円
テレテッサーT*85mmF4 ZM 90300円


小さい画像ですが、以下のサイトのサンプル画像を見る限り15oでも問題無いようですね。
http://www.grblog.jp/2011/07/post-410.php
たぶん、フォクトレンダーのSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical IIだと思います。重さは156g、お値段は¥65,000
他のレンズユニットと比べて遜色ないかも。

書込番号:13249034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/07/13 18:36(1年以上前)

当機種

Studyさん こんにちは。

こうやってご紹介を拝見しているといずれも高価なレンズばかりで、とてもシャレでお試ししてみようと言う気分になるようなレンズではないですね。

リコーはどういった意図でMマウントを考えたのか?
すでにライカやカールツアイスレンズを持っている人は、もしかしてGXRボディーとMマウントを購入して楽しもうという発想に行く人もいらっしゃるのかもしれませんが、それらのレンズ資産を全く持っていなく、GXRからカメラに入った私のような人にはほとんど関係ないということなのでしょうかね?

書込番号:13249642

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2011/07/13 20:27(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんにちは。

フォクトレンダーになると、もう少し安くなります。10万円以下のレンズが多いですね。

【フォクトレンダー】VM Lens
ULTRA WIDE HELIAR 12mm F5.6 Aspherical II ※ 230g,¥85,000
SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II ※ 156g,¥65,000
COLOR-SKOPAR 21mm F4P ※ 136g,¥55,000
COLOR SKOPAR 25mm F4P ※ 144g,¥50,000
ULTRON 28mm F2 ※ 244g,¥75,000
COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P II ※ 134g,¥45,000 専用フード(別売)¥6,000
NOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM II ※ 470g,¥135,000 2011年8月発売予定,バヨネット式フード(別売)¥12,000
NOKTON classic 35mm F1.4 ※ 200g,MC.¥75,000,SC.¥75,000,専用フード(別売)¥6,000
NOKTON classic 40mm F1.4 ※ 175g,MC.¥50,000,SC.¥50,000,専用フード(別売)¥6,000
NOKTON 50mm F1.1     ※ 428g,¥125,000,スリット入り別売フード¥12,000 
HELIAR classic 75mm F1.8 ※ 427g,¥75,000 9月23日発売

【フォクトレンダー】L Lens
バヨネットアダプターリングを用いることで、Mマウントのカメラにも適合。
SUPER WIDE HELIAR 15mm F4.5 Aspherical ※ 105g,¥65,000(専用ビューファインダー付)
COLOR SKOPAR 21mm F4 ※ 109g,¥55,000(専用ビューファインダー付)
APO-LANTHAR 90mm F3.5 ※ 260g,ブラックペイント¥58,000


>リコーはどういった意図でMマウントを考えたのか?

関係しているプロカメラマンに、ライカファンが多いからじゃないですか?
ただ、ライカのレンズは高いだけあって写りは流石に良いと思います。マニア向けに拘っているのでしょうね。

ところで、お持ちのニコンのレンズで、ビール、焼き鳥を撮影したら、どれくらい違うか試したことはありますか?
画面隅の丸ボケが歪んだり、フチに青いフリンジが出たりしませんか?

書込番号:13250033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/13 22:10(1年以上前)

hattarikun0618さん

> Mマウントのアダプターの写真を拝見した時点で、これは嵩張るなというのが第1印象です。
同意。でも、一眼レフのレンズより軽いし、キャップ交換が不要なので取り回しは良いと思いますよ。

> リコーはどういった意図でMマウントを考えたのか?
正確な記憶はないのですが、ユーザーアンケートをとった時、ライカマウントをと言う声がかなり高かったと思います。あと、期待の高いのはフルサイズ素子で、いずれもハイエンド側への要望でしたね。

ライカレンズを持たないGXRユーザーがMマウントレンズとユニットで最低110K、ライカレンズを持っていてもGXRを持たない人が本体とユニットを購入すると75K程度は必要です。A12だって60Kはするのですから、GXRは金食い虫と思っています。
GXRはある意味「帯に短し襷に長し」という中途半端なカメラだと思います。でも、その帯に短いところをどこまで伸ばせるかを楽しませてくれるカメラでもあると思っているのですよ。残念ながら、よる年波には勝てず、もう一眼レフに交換レンズ3本、6×9cmもしくは4×5インチのスピグラ+3脚を持って歩くという体力だけでなく、気力が薄れつつありますので、そんな私にはうってつけでした。PやSとも比較したのですが、持った感触がカメラを感じさせてくれましたので。

でもリコーさんにはMマウントという遊びの要素より、私はAPS-Cで広角系と望遠系のズームをちゃんと出して欲しいです。単焦点は今回のMマウント+ライカレンズで埋まりますから。

> そんなことより、もっと気になるのは、貴方が最後に呑み込んだ >だけど・・・。< の続きです。
あっはは、単に新鮮な豆腐が手に入らない所にいるだけですよ。「ぶっかけ」なんて夢のまた夢です。
この間、鯨は食べましたがね。Webサイト今後も楽しませて下さい。

書込番号:13250537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/07/13 22:25(1年以上前)

Study さん、たびたびすいません。

鉢巻した眼光鋭いオヤジの前で一眼レフを披露するほどの剛毛はさすがの私の心臓にも生えていないようなので、一度もそういった店舗での撮影経験はないのですよ。
自宅の食卓に並ぶ料理を撮影しようと思うほどの酔狂もないので、ごくたまにほんの暇つぶしに撮ったりすることはありますが、その辺りの比較はきちんとしたことがないのでよくわかりません。おまけにその辺りの評価をきちんとできるレベルでもないのですね。
ただ、貴方がそうおっしゃるのですから、そうなのでしょうね。
ただ、その具体的なイメージが湧かないのですよ。
私の印象では一眼レフで撮った写真の奥行きと言いますか弾力と言いますか、油絵で例えるなら下塗りを何度も繰り返している厚みとでも言いましょうか、そう言った違いを感じてしまっているので、例えばいくらGXRで撮った写真がシャープに撮れたとしても、…………。
私の気持ちは、「せっかく縁があって関わったカメラなので、いろいろと楽しみたいのだけれど、なかなかいい展開が見えてこないな〜」というところです。
なんだかまとまりのない文章なのは一杯やりながらの書き込みなのでご容赦くださいませ。


書込番号:13250615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/13 22:32(1年以上前)

当機種

北北西の風さんが、おもしろことを仰ってるわね。
いわく「必要なレンズの数だけユニットを購入するというのが理想的です。」

はじめ意味が分からなかったんだけど、これってすごくいいポイントをついている。
で、あたしがいいたいことは、「このユニット、値段はどのくらいなんだろう」です。
みなさんはどう思いますか?

書込番号:13250655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/07/13 22:43(1年以上前)

北北西の風さん、こんばんは。

おそらく貴方と私の1番の違いは頂上を見たことがあるかないかだとおもいます。

私はまだ一度も北穂高岳の頂上から拝む朝日を経験していないのでひたすらその方向で考えているのです。

例えば、GXRのAFはお世辞にも使い勝手がいいとは言えません。
常用のiso感度も私の基準では1600までで、ちょっともの足らないです。

でも私にとってなくてはならないカメラの一つになっています。
旨く説明出来ませんが、キーを打つ指がおぼつかなくなってきています。
ごめんなさい。

書込番号:13250705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/13 22:43(1年以上前)

上の方にも予想価格と理由を記しました。
オープン価格でしょうが、ズバリ、45,800円でどうですか?

書込番号:13250708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/07/13 23:05(1年以上前)

皆、LマウントのGRレンズを付けるんじゃないの?
21ミリと28ミリの2種類もあるし。

書込番号:13250845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/13 23:19(1年以上前)


パトラッシュと歩いた道さん
粋な写真を !!

 私はいまだに初期のGRDを使っていますが そろそろ次期カメラをと思っているところに
今回のMマウントの話が出てきたのでX100の対抗馬としてかんがえはじめました。

 いままでは新製品でると欲しいと思うとすぐに予約購入していましたがX100はちょっと待っていたところ、いまだに製品が安定していないようなので秋ごろまで待とうかなとおもっていたところ今回のMマウントの話  Mマウントユニット発売まで待ちます。

Mマウントレンズは21mmから50mmまでは有りますので、、、楽しみです。

書込番号:13250896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/14 03:48(1年以上前)

hattarikun0618さん
> おそらく貴方と私の1番の違いは頂上を見たことがあるかないかだとおもいます。
ちょっと抽象的で意味が良くわかりませんが、あまり深刻にならないで下さい。

たぶん、hattarikun0618さんと私の置かれている立場は同じようなものですよ。
私にはデジカメはGXRしかないのです。フィルムカメラもありますが、ランニングコストだけでなく、今の私にはそれを楽しむ手間・暇がありません。ですからトコトンGXRを使いたいのです。
AFの性能の悪さも十分感じています。昔はAFなんて無かったのですが、かといってGXRをマニュアルフォーカスだけではファインダーが不十分でとても無理です。でも、一枚でも納得の出来る写真を撮りたいのです。そのためにMマウントが活用できれば・・・と考えているだけですよ。

いよいよ、なでしこジャパンのスウェーデン戦が始まります。しゅばらくはこちらに集中します。

書込番号:13251555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/14 08:58(1年以上前)

当機種

よ、よんまん、ご?
ええー?!! 北北西の風さん、それってマジで?
あたしは4800円ぐらいなら、買ってみて写真屋のオヤジさんにレンズ借りて
撮ってみようかとも思ったけど、レンズキャップとは違うのね。
増々不要以外のなにものでもないわ、あたしには。

でもライカレンズを買うくらいのお金持ちなら、45000円なんてキャップ代
くらいかもね。みなさん、遊びだって言うくらいだし。

パパ エックスレイ ヴィクターさん、どうもありがとう。

書込番号:13251959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/14 09:18(1年以上前)

当機種
当機種

あら、いけない。

処理前の撮って出しを、アップしちゃったわ。
管理人さん、可能なら差し替えて頂戴、ユニット式の板だもの。

書込番号:13252006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/07/14 10:43(1年以上前)

パトラッシュと歩いた道さん、こんにちは。

数万円もするようなアダプターだと聞かされれば、ますますマウントアダプターを使った展開は遠ざかって行きます。
やはり、こいつはカメラ歴が長く、レンズ資産を押入れいっぱいほど持っている人のために考えられたのですね。
GXRは一時期カメラ歴の浅い層の新規顧客の獲得を目指していた節がありましたが、がらっと方向転換したのでしょうか。

書込番号:13252226

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

S10はプロの方に愛用されている(?)

2011/06/29 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:624件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5

S10のことでお聞きします。「価格Com」では、ハイエンドコンデジのうちGRDV、LX5、G12、XZ−1、S95、P7000はよく取り上げられていますが、S10が話題になることは少ないようです。そもそも、私自身がS10のレビュー欄で、良い評価をしておりません(笑)。昼間・雲天での人物写真は、いつも失敗(解像度が悪い写り)で、仕方なくマクロで花の写真を撮って終わりにしています。

 ところが、S10はプロの方に愛用されている(?)のようです。他のHPで、プロの方がS10で撮影された写真を見かけることが何度かありました。S10の前身はGX200ですが、GX200もプロの方から愛用されていたカメラのようです。それは、なぜなのでしょうか。ハイエンドコンデジで、プロの愛用は、「S10とGRDV」というイメ−ジがあるのですが、私の思い違いでしょうか。

書込番号:13194477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:624件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5

2011/06/29 21:16(1年以上前)

「雲天」ではなく、「曇天」でした。失礼しました。

書込番号:13194507

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/29 21:42(1年以上前)

プロの方に愛用されているかどうかは わかりませんが…
う〜ん、田中長徳さんや森山大道さんしか思い浮かびません。

書込番号:13194642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2011/06/29 22:40(1年以上前)

森山さんは、最近 XZ-1 かな。

書込番号:13194981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/06/29 23:17(1年以上前)

プロのブログを見ると、それぞれいろんなコンデジを愛用していますよ。
プロ=リコーハイエンド機、ではないと思います。
プロと言っても、いろいろいますしね。

ところで、S10が話題にならないとしたら、それはGXRのいちユニットだからでは……モゴモゴ。

書込番号:13195190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/06/30 14:01(1年以上前)

プロは食うため(仕事で)に機種を選びます。仕事以外なら何を使おうと我々と同じではないでしょうか?上手いか下手かは別にして。
ただ、使ってみたいカメラを我々より自由度高く使用できるということはあるかもしれませんね。

浅草我が街さん 
> 昼間・雲天での人物写真は、いつも失敗(解像度が悪い写り)で、仕方なくマクロで花の写真を撮って終わりにしています。
なんともったいないことを。
S10 は持っていないので自信はないので推論ですが、曇天で解像度の悪いというのは、解放絞りの解像度が不満足ということでしょうか?
もしそうであるならAモード(絞り優先モード)で少し絞り込まれたらいかがでしょうか。シャッター速度がその分遅くなりますので、手ぶれに気をつけて・・・。

GXRの露出おまかせモードは、レンズに自信があるのか比較的解放に近い絞りを選ぶことが多く、シャッター速度も必要以上に速いと感じることがあります。どのユニットということを全て確かめていませんが、昨日、A12 28mmでそういう状況がありました。感度設定、例えばAuto-High Speedなども関与しているかもしれません。あとはピントですね。
カメラを三脚に固定し、無限遠と近距離で絞りを変えて比較するとわかるのではないでしょうか。
結果を×16までズームアップすれば、その場で確かめられますよ。

書込番号:13197053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5

2011/06/30 19:04(1年以上前)

  北北西の風さん、こんにちは。
 GXRは「絞り自動シフト」という機能があって、私はいつもオンで使用していますが、屋外で撮影すると、自動的にF4.6とか3.7になったりします。そもそも、風景写真とは違い、人物写真は絞り解放で撮っても、ピントが合っていれば、綺麗に撮れているはずで、絞りは無関係と思います。
 晴天では一見綺麗に撮れているようですが、拡大表示すると解像度はやはり良いとはいえません。S10は元々、このレベルなのかもしれません。LX5とは、明らかな差を感じてしまいます。
 ただ、故障の可能性もないとはいえないので、8月頃、銀座のリコーに行ってみてもらう予定で、既に話はしてあります。

 このスレとは、無関係の話になってしまいました。すいません。

書込番号:13197914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/30 22:48(1年以上前)

 思い違いでしょう・・・。そんなことはありません。

書込番号:13198847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/01 02:46(1年以上前)

浅草我が街さん 
旅先ですが夕食の予約時間まで1時間あるので・・・。
GXRの「絞り自動シフト」は「絞り優先モード」では露出オーバーになってしまうような明るい状況(小さい絞り値)の時に、自動的に指定の絞り値より絞り込んで適正露出を確保してくれるというものです。
浅草我が街さんの書かれている状況からすると、やはり絞り解放付近で使われているようですね。

> 風景写真とは違い、人物写真は絞り解放で撮っても、ピントが合っていれば、綺麗に撮れているはずで、絞りは無関係と思います。
そんなことはありませんよ。S10がどうかはわかりませんが、絞り開放では甘いが絞ればキューっとコントラスト、解像度が上がるレンズはたくさんありますよ。光学的には絞り開放というのは厳しい状況で、様々な収差が出やすく、それゆえ非球面だ、蛍石だのを使うのです。 
GXRのフォーカシングはコントラスト方式ですから、任意点の輪郭のコントラストが最も高くなる点をピントが合ったと判断していますので、解像度とは無関係にピントを合わせています。
風景写真も人物写真も光学的には被写体と焦点までの距離が多少違うだけではないでしょうか。
人物写真のコツは眼に焦点を合わせることですが、GXRのオートフォーカスだと難しいですね。顔に合えばまだマシで、勝手に手前の食器や瓶にピントを合わせてくれますから。

LX5については全くわかりません。もし、同じ絞り開放で同一被写体を撮影して有意差があるのなら、レンズ設計・製造力の違いか、浅草我が街さんのレンズが特別におかしい(故障もしくは不良)かですね。

スレッドと無関係な話を繰り返してすみません。> all

書込番号:13199537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/07/01 03:41(1年以上前)

スレに無関係ついでに・・・
こんなカメラだとピント位置は無関係で楽ですね。  

http://techwave.jp/archives/51675922.html

書込番号:13199578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5

2011/07/01 06:21(1年以上前)

北北西の風さんの言われることが、正しいと思います。

 やはり、私のS10は故障しているのかもしれません。
 昼間・屋外・暗所では、CX2よりも、写りが悪くなっているようです。
 早めに銀座のリコーに行ってみます。
 スレと無関係の話になってしまいました。

 プロの方が愛用されているコンパクトカメラを知りたいのです。
 ただ、情報が少ないのです。
 川内倫子さんという方がS10で撮影されているようですが。
 

書込番号:13199686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度5

2011/07/02 08:40(1年以上前)

 あまり話題もないようですので、ここで終了したいと思います。
 別スレで、S10の魅力について語ってくださる方が起こされることを願っています。
 皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13203871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼レフとの比較

2011/05/16 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

こちらの機種はレンズと素子のマッチングを最適化してるのて、通常の一眼レフ+単焦点レンズと同等だと、何かの本で読んだ記憶があります
一眼レフはボディ1割レンズ9割ぐらいだと信じて疑わないタチですので、こちらの機種のシステムに非常な興味があります

銀塩GRの頃から受け継がれる28mmへのこだわりによって、A12ユニットは並の単焦点レンズをも上回る性能を有してのか、その辺りのご意見を賜りたく存じます

書込番号:13014200

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/16 09:52(1年以上前)

この機種には、興味はありますが、自費で購入したいとは全く思いません。
理由は様々ですが、レンズの種類が未だ少ないです。
使ってみたカメラユニットは、A12 50(実焦点距離は33)/2.5Macro と、A12 28(実18.3)/2.5だけしか有りません。
普段使いには、S10 24-70/2.5-4.4VC になると思いますが、これなら、別の機種を使いたいです。

>こちらの機種はレンズと素子のマッチングを最適化してるのて、通常の一眼レフ+単焦点レンズと同等だと、何かの本で読んだ記憶があります

提灯記事ではないですか?
私はズームレンズは幾ら頑張ってもズームレンズでしかないと思っています。
数10万円のズームレンズと、1万円以下の単焦点レンズとを、同一焦点距離で比べた場合は、どうだか知りませんが…。

>一眼レフはボディ1割レンズ9割ぐらいだと信じて疑わないタチですので、…

銀塩時代はその通りでした。
一眼レフだけでなく、コンパクトを含めても、そうだったでしょう。
だからこそ、銀塩GRが名声を博したのでしょう。

銀塩時代はどんな機種でも、フィルムと現像所は同一品(所)を選ぶことが出来ましたが、デジタルになり、カメラを選ぶこと=フィルム&現像所を選ぶことになりました。

デジタル時代になり、レンズ、センサー(フィルムに相当)、映像エンジン(現像所に相当)の3つが揃って、高次元でまとまっていることが重要だと思っています。

書込番号:13014280

ナイスクチコミ!4


old folksさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/16 09:57(1年以上前)

こんにちは。A12ユニットのユーザーです。

さっそく、お答えしたいところなんですが、ご質問が難しすぎます。

>銀塩28mmにこだわった・・並の短焦点レンズを上回る・・・

単に良いか悪いかの印象だけならお答えできますが、今回のご質問は直接メーカーさんにお聞きになったほうがよろしいと思いますよ〜。ユーザーは銀塩時代からのこだわりがあろうとなかろうと、使う人は使ってるわけですし・・。並の短焦点というのも、いったいどれが並なのかによって、上回るかどうかわかりません。

とにかく、ボクなりにお答えできることは、いいユニットですから、ぜひ購入して楽しんでみてはいかがでしょうかということです。

おそらく、ご質問の答えは、この掲示板の中にある「作例」にあると思います。
言葉よりも作例をご覧の上、ご自身の疑問解決の糸口とされることを強くおすすめします。

書込番号:13014294

ナイスクチコミ!4


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12 28mm

A12 28mm

A12 28mm

個人的な感想というか、私は細かい性能はあまり気にしません。
モニターに出た画像が好きか嫌いかだけの判断ですけど・・・

元々広角が苦手でたくさんのレンズを使った事はないのですが、これまで使
った中でも印象的だったGR28mm、G-ロッコール28mm、ウルトロン28mm、デ
ィスタゴン28mm、ズイコー28mmと比べて劣るどころか、好みの設定+ディス
トーション補正と組み合わせて使うと「凄い!」と感じます。
ディストーション補正は常にONにしてあり、OFFで使った事はないので切ると
どうなるのかはわかりません。

A12 50mmに関しては、私の中でズイコーマクロ+フルサイズを越えるものは
ありません。
ま、フルサイズと比べるのもアレですけど。(^^;)
でもA12 28mmは「私に限っては」フルサイズで使う28mmを越えました。

書込番号:13014329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/16 12:16(1年以上前)

Zuikoマクロ?
明るさはどっち?
そんなに良かったですか?

55/12も良いよ

書込番号:13014598

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/16 12:27(1年以上前)

阪本龍馬さん

スレの主旨じゃないのでアレですけど、50mmバカの私が最後まで手元に残して
今も現役で使っているのは50/2です。
55/1.2も50/1.2も個性的ですが私の好みではありませんでした。

書込番号:13014632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/16 16:00(1年以上前)

当機種

 
自分的にはこのボディサイズでさりげなく、
静かに撮影できるコンデジ感覚のAPS-Cカメラだと満足しています。

レンズの種類が未だ少ない…という意見がありましたが、そういう見方じゃなくて、
ボディ共用可能でコンパクトな50mmと28mmの単焦点カメラを使ってるという気持ちでいます。

レンズ6万、ボディ2.5万(買い方によってはさらに安くみえる)ですから、
一般的なデジ一システムと同じ考えはちょっと違うように思っています。

書込番号:13015192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/05/17 04:02(1年以上前)

影美庵さん こんにちわ。
 提灯記事ではありませんよ。リコーがそう言っています。
  http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/point.html
 ただ、影美庵さんはレンズとセンサーの最適化をズームレンズの高解像度化と取り違えていらっしゃるのでは?
 誰もP10やS10が最適化されているので、A12と同等あるいはそれ以上とは言っていないと思いますよ。
 
ファンタジスタsohちゃんさん
 初めまして。
 影美庵さんの言われるレンズ、センサー(フィルムに相当)、映像エンジン(現像所に相当)の3つが揃って、
 高次元でまとめているのがカメラユニットの特徴です。
 ただ、通常の一眼レフ+単焦点レンズと同等というのは、前提条件が広範囲で答えにくいですが、
 A12はともかくP10、S10はそこまでは行かないでしょう。影美庵さんもそれが言いたかったのだと思いますよ。

 少しでも良い画質を望む気持ちはわかりますが、まずは目的、それにあったより使いやすいカメラを選択すべき
 と思います。シャッターチャンスを逃がすと、どんなに画質が良くても駄目ですよ。
 7月頃には上記の特徴を放り出したライカMマウントのカメラユニットが発売されるのではないかと思います。
 徐々にではありますが、選択枝が広がっていくのではないでしょうか。

 

書込番号:13017475

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2011/05/20 02:51(1年以上前)

当機種
当機種

いまいちご質問がよくわからないのですが、GXRは高価ですが楽しいカメラと思います。
「撮るぞ!」という気構えのときは、D700とD300を使用していますが、日常的に身の回りのものを記録したり、散歩のときなどに持ち歩く際にに一番出動率の高いカメラです。
GXRの他にR1、R8、CX3、P6000、P7000、X100を所有しています。
A12レンズユニットはまだ持っていません。P10のみです。
A12-28ミリを購入するとX100は要らなくなってしまうかなとか思います。
マクロはニッコール55ミリとタムロンの90ミリをD700で使っていますので、GXRでA12-50ミリは使わないかもしれません。

お散歩のときはGXRがいいと思いますし、幼児を撮る場合も圧迫感がなくて良いようです。一眼レフとは表情が違います。

ただマクロのように1点に焦点をきっちり併せて前後をぼかすような撮影の際には、一眼レフの方が疲労は少ないのではないでしょうか。

カメラもずいぶん安価になっていますので、目的に応じて使い分けるとよいかもしれません。まだ購入から半年もしないのにほとんど出動がなくなったP7000をどうしたものか。この春に購入したばかりなのに、ぜんぜん使わなくなってしまったX100は誰か買ってくれないかなどとおもっています。

GXRはたいへん魅力的なカメラです。ただお金のかかるカメラでもあります。それに結局のところ一眼レフはやはり必要になるのではないかと思うと、まずは一眼レフを、そのあとで購入するもののようにも思います。

書込番号:13028966

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2011/06/16 13:21(1年以上前)

並の28ミリって、松竹梅でいえば「竹」の28ミリレンズということでしょうか。具体的にニッコールの○○とか具体的にご指摘いただくと答えやすいのですが、「最適化」とは最も適した状態にあるということですから、最適化していないものより最適化しているものの方が期待できます。ことば遊びみたいですが、最適化とはいってもそれは人によって最適といえるものは違うのではないでしょうか。
一眼レフの場合は、多くのボディーと多くのレンズの組合わせの中で、自分なりの最適な組み合わせを発見する喜びがあります。ですからGXRのユニット方式の賛否両論があるのだと思います。リコーが最適とするものが最適化どうか、これはもう一度買ってみて試してみるしかないと思うのです。
ちなみに世間で高い評価を受けているX100ですが、わたしの場合はまったく受け入れられず、購入してテスト撮影をして、そのテスト中にもう嫌気がさして、すぐにAmazono Marketplace してしまいました。ある人には最上のものが他の人にはどうしようもないものなのです。
一眼レフとの比較云々ですが、一把一絡げに「一眼レフ」といっても機種ごとに全部違います。わたしはGXRをたいへん重宝していますが、商品撮影の仕事ではD700を使います。こちらの方がストレスなく、商品を一定の照明でできるだけ均一に撮影できます。
航空機の撮影ではD300を使います。手持ちでぎりぎり撮影できる300mm程度のレンズで望遠効果が期待できるからです。視野率も100%ですし。
で、GXRはお散歩カメラです。日常的にカメラを持ち歩きたいのですが、携帯やスマートフォンではとてもフラストレーションが溜まります。GXR+P10でぎりぎりOKです。それでも「D700持ってくれば良かったなあ」ということは少なくないのです。ですからA12はどうしたものかと思います。って多分一度は購入すると思うのですが、一眼レフは捨てる気はありませんから、干渉しない範囲内でフラストレーションが軽減できればそれでよいかと思っています。

書込番号:13138712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2011/06/16 20:00(1年以上前)

前述のdigijijiさんのおっしゃること、よく分かります。「一眼レフでないカメラ」では最高の評価を受けているX100ですが、「どうしても合わない。購入したのは失敗だった」という方もいらっしゃいます。カメラ選びは、ある意味では、配偶者の選択と似ているところがあるのですね。
 S10のレビューのところでも申し上げましたが、私は「写真を撮る道具」としては、LX5を高く評価していますが、LX5に「所有する喜び」を感じることは出来ない。もっと良いカメラがあるのは、充分承知しておりますが、現在の私にとって最愛のカメラはS10です。 

書込番号:13139812

ナイスクチコミ!1


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/22 03:21(1年以上前)

GXRが一眼レフより優れている点は、レンズ交換出来るカメラの中では、小さな事だけです。
同等の金を注ぎ込んでレンズを揃えるなら、一眼レフを買った方が良いです。
画質も特別良くはありません。一眼レフには負けます。標準ズームと望遠ズームは撮象素子が小さく、コンデジと高級コンデジと同等の画質です。
単焦点レンズユニットは、コンパクトな割に画質は良いですが、明るさが暗くボケも少ないので、一眼レフにはかないません。
プロかハイアマチュアのサブと、足腰が弱って重い物が持てなかったり、一眼レフで撮りにくい事情がある場所で撮るなら、GXRをオススメします。
それ以外は全ての面で一眼レフが良いです。

書込番号:13162277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/22 10:21(1年以上前)

このタイトルで気になるのは、「GXR」という固有機種に対して
「一眼レフ」というイメージと比較してること。
どの一眼レフやねん?って思うわけです。

まさかいろんな比較の際、数多くある一眼レフ機のうち、
その都度あれこれ都合良く機種やレンズを変えて比べるわけでしょうか?
それとも個人の現実を無視して全デジ一システムを相手にするんかな。
だったら「一眼レフ」に負けるって、そりゃ負けるわ!


画質の良い 7cmまで寄れる50mm単焦点コンパクトとしてだけでも
自分にはこれに代わる他機種がないとメインサブ関係なく愛用しています。

書込番号:13162826

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/06/22 10:22(1年以上前)

しばらく前からこのカメラと28mmばっかりです。
素晴らしいカメラです。

一眼レフはすっかり使わなくなってしまいました(笑)


まぁ随分と「使い手」を選ぶカメラだなぁとは思います。

書込番号:13162828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/22 16:59(1年以上前)

当機種

>まぁ随分と「使い手」を選ぶカメラだなぁとは思います。

そういう先入観はいらないと思うわよ。
3才の子どもにGRD持たせてるママさんだっているし。
持ってしまえば、あと誰が持ってようと、考えもしなくなるでしょう?
デカイ一眼がもう気にならなくなるんだもの。

書込番号:13163861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:2件

まったくの素人でもうしわけありませんが

S10で 花などを マクロで ぼかした感じでとりたいのですが

Aモードで F2.5で よせてるんですが いっこうに ぼけません

どうしたらいいですか?

書込番号:13106671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 16:30(1年以上前)

F2.5と言うことは広角側ですね。
ボケは望遠側のほうが効果的だと思います。

書込番号:13106689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/06/08 17:58(1年以上前)

じじかめさんの言う通り。望遠側で(暗くなるけど開放で)バックは極力離して撮ってみれば。

書込番号:13106960

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/08 18:24(1年以上前)

こんにちは
S10 は、24-72mm ですね、
このレンズは、レンズ先端より約 1cm のクローズアップ撮影が可能ですが、断り書きが有り広角時の場合ですよね。
接写は出来るが、広角域だからあまりボケないのです。

背景をぼかすには、
対象と背景との距離を取る。
ズームの場合は、望遠端(=72mm)で撮る。
絞り値は、その焦点距離の開放にする。

駄目でしたら、マクロレンズを使う!にやはり成りますね。
A12 50mm F2.5 マクロ。

書込番号:13107049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4

2011/06/08 19:30(1年以上前)

24-72mm カメラユニットはセンサーサイズが小さいので望遠で撮影してもあまりボケてはくれません
望遠側でマクロ撮影すれば少しはボケてくれますがボケが綺麗ではありません
ボケを望むのなら50mmのセンサーサイズの大きなカメラユニットが必要です

書込番号:13107321

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/08 21:21(1年以上前)

当機種

とりあえずマクロで撮影することでしょうか。

書込番号:13107845

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR+S10 KITのオーナーGXR+S10 KITの満足度4

2011/06/09 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぱやお0724さん、こんばんは。
S10で撮った花とか貼っときます。
背景をボカすなら、やはり、皆さんが言われるように望遠寄りで、マクロで、絞りは開いて、背景が遠ければよりボケるんじゃないでしょうか

書込番号:13108978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/06/09 01:03(1年以上前)

みなさん 丁寧な 回答 ありがとうございます

何枚もとって ためしてみます

書込番号:13109001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/09 22:28(1年以上前)

こちらで↓シミュレーションできます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

書込番号:13112051

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング