GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

これって一眼レフ?

2010/09/04 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:61件

反射鏡が内蔵されてないのに何故カテゴリーが一眼レフなの!!?

書込番号:11860571

ナイスクチコミ!2


返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/04 20:20(1年以上前)

すごいHNですね(^^)

既出ネタです。価格.comへ直接言ってください。

書込番号:11860589

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2010/09/04 20:24(1年以上前)

>既出ネタです。
早く言ってよ!

書込番号:11860604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/05 01:00(1年以上前)


 4分なら、かなり早いほうじゃないでしょうか。

書込番号:11862226

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/05 01:20(1年以上前)

過去のクチコミにありますよ(^^)

書込番号:11862293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/05 11:03(1年以上前)

価格コムでは、自社の基準に基づき区分しているようです。

書込番号:11863626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 02:21(1年以上前)

ライカのM9やソニーのNEXなどのミラーレスも「一眼レフ」のカテゴリーにあるので
レンズ(もしくはレンズユニット)が交換できるカメラは「一眼”レフ”」に
区分されているんじゃないでしょうかねぇ。
個人的にはGXRはコンデジに分類された方が売れると思うんですが、、、どうでしょう?

書込番号:11867548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/09/06 15:09(1年以上前)

GXRはA12レンズとセット販売で5万円で売れます。
って言うかこれで売って〜!

書込番号:11869233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 19:30(1年以上前)

カカクコムは「一眼レフ」というより「レンズ交換式カメラ」で区分しているようですね。

もっとも、かなり前からライカ(レンジファインダー)も、ここに含まれているのに、それについては不思議とこういった文句が出ないんですが(笑)

カカクコムも、カテゴリーメニューは字数制限があるから直せないとしても、正式カテゴリー名だけでも、「デジタル一眼レフ&レンズ交換式デジタルカメラ」にしてしまえばいいような気もしますが。
まぁ、一眼=レンズ交換式 という意味で浸透してしまった日本のカメラ業界の特殊事情でしょうか。

アメリカでは、一眼レフ=DSLR という単語以外に、レンズ交換式はSystem Cameraという用語で、市場に浸透しているので、レンジファインダーも一眼レフもミラーレスも、同じSystemCameraというくくりで扱えて、またコンデジとも区別できているようですね。
おかげで、ミラーレス一眼論争も起こってないようです。

もともとはSystem Cameraは、ニコンのF2で最初に使われたようですが、今では、なし崩し的に、それ以前から存在するレンジファインダーなどのレンズ交換式を含めた全体を表す言葉として使われているようですね。

いちおう、日本でもシステムカメラという用語はありますが、日本では防犯カメラなどのようにカメラ・レンズ以外の複数のシステムで、構成された商品だけに限定されて使われているので、英語のSystem Cameraとは異なる意味の用語だと言ってよいでしょう。

書込番号:12011132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:3件

だとしたら、ユニット方式って、あまり意味をなさないような。

個々のレンズとのマッチングと、日進月歩のセンサー技術だから、
その時点での最高のものを選ぶのがウリなんでしょう。

書込番号:11971001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/26 09:01(1年以上前)

あまり売れてなさそうだから、開発予算が厳しいのでは?

ただマウントユニットが発売されたら一気にブレイクする可能性ありですね、マウントはマイクロ

4/3かEマウントかMマウントか? それによって将来が決定される可能性もあるでしょう。

パテントが切れているMマウントが有力でしょうか? ソニーはEマウントの技術を無料で開示する

ともアナウンスしています(ベータの大きな反省でしょう)。  さーどうなるか!

書込番号:11971080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/26 09:16(1年以上前)

自社でセンサーを製造していませんので無理でしょうね。

書込番号:11971130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/26 09:42(1年以上前)

>じじかめさん
2位になっちゃったよ、がんばれ!!

書込番号:11971226

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/26 19:18(1年以上前)

そしたら33mm(A12)が途端に売れなくなっちゃう。
リニューアルしろと要望が多くなるでしょうね。

書込番号:11973533

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/28 17:42(1年以上前)

リコーに問い合わせてみました。

28mmのCMOSセンサーのほうがデータの転送速度が速いらしく、厳密には同じCMOSセンサーではないとのことでした。

>個々のレンズとのマッチングと、日進月歩のセンサー技術だから、
>その時点での最高のものを選ぶのがウリなんでしょう。

微妙ですけど現時点でリコーの選べるセンサーの中で最高のものだったのかもしれないですね。


書込番号:11982385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/10/01 06:16(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます

Canoファンさま

マウントユニットには期待大ですね。
A12シリーズもおなじセンサーなら、マウントユニットで済んだのにと思います。

じじかめさま

確かに自社製造のセンサーでないと、思うようには手に入らないわけで
理想と現実のギャップがあるのでようですね。

Eghamiさま

なるほど、なるほど、先に出したレンズが売れなくなってしまうわけですね。
全てをリニューアルしなければいけなくなる。
実際にユニット方式がスタートすると、色々な問題が湧いてきますね。

13秒さま

リコーに問い合わせていただき、ありがとうございました。
厳密には進化したセンサーを搭載しているわけですね。
このシリーズ、コンセプトはとても良いと思っていますので
現実のラインアップを、長い目で見守っていきたいと思います。



書込番号:11994561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空を撮りたい

2010/08/28 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:24件

イースター島でモアイと星空の写真を撮りたいと思ってます。

@GXR GF1 EP2 ELP1 NEX5 くらいの軽さで星空撮影向きの機種はどれだと思いますか?固定撮影でSS30秒以内に留めたいので感度を上げてもノイズの少ないものが良いと思うのですが。よほどの差がなければ一番軽くて評判のよいGXRにしようかと思ってます。
AGXRにディフュージョンフィルターはつけられますか?

書込番号:11825249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/28 14:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

180秒露出

30秒露出

ISO12800です

ヒモ付きのワイコン

星空をきちんと写すにはF1.4クラスレンズでISO3200以上欲しい所です。 正直言って
GXR+S10クラスで30秒の露出ではISO800以上ほしいのでノイズ覚悟の撮影になります。 
 
 ということで1番目の写真はISO100で180秒露出をしています。
 次にX3でF3.5、ISO1600で30秒の露出の写真を載せておきます。
 ついでにISO12800の写真も載せておきます。

星空を撮るには基本的には高感度でノイズの少ない機種(APSCの一眼)に明るいレンズを
付けて撮影するのがベストですが旅行用ですと単焦点よりズームということになります。

 個人的には現状ではC社のX4にタムロンの17-50mmが明るくノイズ少なく写せる機種かと
思います。
 ただし手ブレ補正が必要だと同スペックのシグマになって高くなります。
 手ブレ補正ありでお安くしたければP社のK-xでもよろしいかと思いますが若干ノイズが
増えます。 
時間が待てるならS社のA55だと計算上では手持ちでも星が写る可能性があり多機能なので
おすすめです。 
 
 暗夜でAFは使えませんのでMFのない機種またはあってもきわめて合焦しにくいものが
ありますので最近のレフレックスタイプでないものはその辺の確認が必要ですし適当な
レンズがないのであまりおすすめしにくいです。

 重い一眼が嫌ならP社のLX5も広角で明るいレンズと低ノイズの素子との組み合わせで
旅カメラにも適しているかと思いおすすめです。 
 
最後にGXR+S10でも180秒までは何もせずに写りますので180秒を割り切ればお勧めです。
特にワイコンを付けると海外旅行には便利しますよ、私は写真のようにフタとワイコン
をヒモでつないで吊りヒモに結んで使っています。
 

書込番号:11826325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 21:15(1年以上前)

 今回の景色と夜空の星が写った写真を〔星景写真〕といい立派に写真の一分野としてあり世界各所に出かけて撮影をする事を趣味としている方も多くいらっしゃいます。

 何はともあれ投稿主さんがどのような機種を買われようと天体写真は特殊です暗闇で作業することになりますので出かける前に何度か練習して本番で迷わないようにしておくことが肝心です。
 また私はたまたま石垣が利用できましたがそうでない場所も多いかと思いますのでゴリラポッドとかベルボンのウルトラミニとかのかさばらない三脚それと懐中電灯もお忘れなく!  
 
〔以下駄文〕
 星を撮った写真久しぶりでした、思えば高校時代望遠鏡と赤道儀を担いで空のきれいな場所へ出かけて当時持っていたアイレス・バイカウントというカメラを望遠鏡に固定して手動で10分から15分露出して撮影していました。
 当時はASA100(現在のISO100)程度でしたがF1.7位のレンズが付いていましたので結構天の川もくっきりと写ってくれました。
 その後しばらく天文から遠ざかってまた空が見たくなったころにはすでに空は町の灯りで全く天の川が見えなくなり星を写すということに興味を失ってしまい代わりに口径28cmの望遠鏡や12cmの双眼鏡を担いで星雲、星団や惑星または彗星の観望が主になっていました。
 一度ニュージーランドへ行った時は銀塩ですがASA3200にF1.4のレンズで固定の30秒で南十字星近辺を写したこともありました。
 デジタルになってからはノルウェーでオーロラを写したのとトルコで皆既日食を写しただけが天体写真らしきものでその後4年間全く星を見ることもしませんでした。
 今年スイスへ出かけて夜マッターホルンを見たとき写したくなって何の用意もしてなかったのですが適当に石の柵の上に乗せただけで写したのが先ほどの写真です。
 GXRとKissで写したものに色合いとか明るさ加減が異なってますが後からGXRで写した時は下弦の月が昇ってきたので月光により全体の調子が変っているのです。
 久しぶりにきれいな星空を見てまた機会があったら撮ってみようかなという気持になりました。
 今は満月近くなのでもう少し月がやせてきたらどこか高原でも出かけて撮影してみます。

 投稿がないので勝手に長文を送り申し訳ありませんでした。

書込番号:11832897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/29 21:56(1年以上前)

10pensya19さん、返信が遅くなりましてすみませんでした。
マッターホルンの素敵な星空写真をありがとうございます。きれいな星空ですね。

昨日1日かけて良く考えたのですが、オススメの中からLX-5を選び、さっそく注文しました。

理由は今まで使っていたのが超コンパクトなCyber-shotT77ということと、旅行用ということで、デジタル一眼レフには抵抗があったからです。

LX-5を使いこなし、スペックに物足りなさを感じるくらいになったら、次はきっとデジタル一眼レフの世界に踏み込むことでしょう(^_^;)

LX-5と私の腕でイースター島の星空がどこまで撮れるでしょうか。頑張ってみます。

アドバイスの通り、お臍の高さくらいのコンパクト三脚とゴリラと懐中電灯を持っていきます。

帰ってきたら成果を報告しますね。

書込番号:11833151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 22:17(1年以上前)

ヒュンケル†さんへ

 ご購入決定おめでとうございますイースター島はちょうど私がスイスへ行っていた時皆既日食で行っていた仲間から薄雲を通して皆既日食が見られたと報告がありました。
 私は持っていないのですが前から欲しい機種がLXでした。
 理由は高感度特性が良いことと明るいレンズ、ワイコンで18mmの超広角が使え受光素子がフルに使えるマルチアスペクトと魅力あふれる機種です末長く使い倒してください。 
 必ず満足な結果でLXの板の方にご報告があるかと期待しています。

書込番号:11833299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/30 11:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

南十字星の見える空

作例写真

ちょっと遊んで手元のステラシアターでイースター島の星空を調べてみました。

検索条件は次の通りです

1、日時(勝手ですが)  9月10日  午後8時
               (9月10日は私の誕生日なもんで選びましたが
                 一週間くらいずれてもほとんど変わりません)    
2、場所  イースター島

 上の写真のように南西の方角に約30度(握りこぶし3つ重ねたくらい)の高さに
南十字星が見えるはずです。天の川の中に十字に明るく3つの星と若干暗い星の
4つで構成されているので見つけやすいと思います。
 この南十字星をバックにモアイを写すと構図としては完璧だと思います。
 天の川まで写ると良いんですが…

モアイではありませんがちょっとお借りした作例写真を見て思い出しました。
それは長時間露出中に別のカメラでフラッシュを何回か焚くと作例写真のように地上の
対象物を明瞭に写すことができるんです、ですからどんなカメラでもよいからフラッシュ
の付いているものを持って行って撮影中フラッシュを焚くと良いですよ。
 作例写真は多分24mmくらいの広角でISO3200以上、F2以上で30秒から1分くらいの露出で
撮影されたと思われます。
 こんな風に撮れると良いですね!期待しています。

書込番号:11835541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/30 20:07(1年以上前)

10pensha19さん
重要な情報をありがとうございます。南十字星と天の川がこんな風に撮れたら最高ですね!感動的です。イースター島に滞在するのは9月7〜9日頃だと思うので完璧です。帰国は9月11日ですので誕生日プレゼントになるような一枚をアップできるよう頑張ってみます(^_^;)

方位磁針も大切ですね。「南西の方角、こぶし三個分」…覚えておきます。それと「フラッシュの小技」も(*^-^)b

LX-5は明日手元に届くようです。たのしみ♪

あ…LX-5にスレ立てますね。

書込番号:11837313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドストラップ

2010/06/09 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

ボディ+A12に使える丈夫なハンドストラップってありますか?
検索してみますと、重さの近いマイクロフォーサーズ用などが見つかるのですが、取り付け部の太さが分からず使えるかどうか判断できません…。

特に素材やデザインにはこだわりません。
大げさなものでなく(エツミのE-418位のサイズで)実用的でありさえすれば、と思っています。
ご存知の方、情報をお願いします。

書込番号:11475210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2010/06/09 23:39(1年以上前)

こんばんは。

こちら↓のショップ
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
のカテゴリー 革ケース・アクセサリーの中にある 

[ST-021]コンパクトデジカメ用リストストラップ(単品販売)¥2,150(税込み)

とかどうでしょうか。

書込番号:11475254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2010/06/09 23:43(1年以上前)

失礼しました。GXRだとどうなるか不明ですが、下記注意点がありました。

【ご注意】
この製品でコンパクトデジカメよりも重いカメラを吊らないでください。

E-P1もコンパクトカメラという割りには重いので、このストラップを使用しないでください。当店のリストストラップの方が安心してご使用いただけます。


見た目は、かっこいい本革ハンドストラップなんですけれどもね。

書込番号:11475277

ナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/11 22:31(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん

ありがとうございます。
このストラップは知りませんでした。
ただ、やはり取り付け部の細さが心配です。
マイクロフォーサーズでだめということは、GXRでも厳しそうですね。

ストラップがあるからといって、本体を持たずにブラブラさせるような持ち方はしません。
ただうっかり手を滑らせたときの落下防止という意味合いで、使えるものがあるといのですが。

一つもないのでしょうかね、うーん。

書込番号:11483024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/11 23:38(1年以上前)

機種不明

レスしようかとおもって
いったん手を止めたんですが(だれか良いレスを付けると思って)

一眼レフ用のストラップは、概ね規格化されてて、
取り付け部の幅はだいたい、9〜11ミリくらいのようです。
手元に2本ありますが、10ミリと11ミリです。

自作じゃダメなんですかね。
ユザワヤ(手芸屋)みたいな店や、100円ショップに行くと
さまざまなヒモやら金具があるので、上手い解決策はみつかりますよ。
通販とかも…

また、革ひも1本で済ませるという手も有ります。東急ハンズなんかの、
革工作用品売り場には、さまざまな幅の革ひもが置かれています。
http://www.pron.jp/lether.html
簡単にストラップのようなものを作る事が出来ます。

とりあえず手で掴むヒモがあればいいなら、
靴ひもなんかも穴を通せるかも知れません。

あとは、
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/strap/un5801/index.html
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/strap/index02.html#5801
三脚穴につけるストラップというのがあります。

書込番号:11483413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/11 23:42(1年以上前)

機種不明

カメラはDP1sですが
手前みそながら自作ストラップの写真を晒しときます。
100円ショップのストラップの先端×2個に、革ひもを繋いでるだけです。
革ひもは、さわり心地がしっとりしていて柔らかいので、バッグに入れるときなど
コンパクトにまとまってくれるので便利です。

書込番号:11483436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/06/12 00:02(1年以上前)

ハンドストラップってこう言うのでいいのかな?

Op/tech SLRリストストラップ
↓の真ん中あたり
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999
ヨドバシなんかにも置いてあると思います。

これなら一眼まで対応してますよ。
ただヒモが結構太いのでGXRにつけるには、テグスなどを使わないと取り付けにくいですが。

ちなみに私はこのメーカーの首かけ用の使っています。
首かけ用のにはコネクタ部に種類があって「プロループ」って種類の物ならGXRにつけられます。
他のは太くて入りません。
またコンパクトカメラ用に、オプションもあるようです。
http://oriental-hobbies.com/?pid=9550754

ここの製品は、コネクターで切り離し可能で、他の種類のストラップと取り替えられるのも面白いところです。

GXRのストラップを探してる方のために、いろいろ書いておきました。。

書込番号:11483543

ナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/12 00:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

ありがとうございます。
自作も考え大きめの100円ショップはのぞいてみたのですが、質がどうもイマイチでした。
ユザワヤ、ハンズに足を伸ばしてみます。
うまく作る自信はないですが、革ひも一本でというのも無骨で良さそうな気がします。

いろいろ教えてくださってありがとうございます。

書込番号:11483547

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/12 00:09(1年以上前)

ちょろぎ さん

情報ありがとうございます。
取り付け部の太さがかえられるのですね。
若干大きい気がしますが、柔らかくフィット感がとてもよさそうですね。
ヨドバシに寄って実物をみてみたいと思います。

書込番号:11483594

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/12 12:41(1年以上前)

読み違えてますね。
ギリギリ取り付け可能なハンドストラップと、取り付け部分をいろいろな太さのものと変えられるネックストラップがあるということですね。

ありがとうございます。

書込番号:11485345

ナイスクチコミ!0


Fugainさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/12 13:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ST-2を付けたところ

ST-2改ハンドストラップ

両端をカットして糸で縫いました

私もハンドストラップを探していて
レスが付かないかな〜と、見させていただいてました。

ペンタックスのハンドストラップ O-ST991 が付きそうなんですが
やっぱり紐の幅が広いのであきらめて、CX-2用に購入していた
ST-2を加工して、ハンドストラップにしちゃいました!(笑)

両端の紐をカットして、カット面が解けて来ない様に半田こてで
少し溶かして、片側の端とくるっと回して糸で縫いました。

純正っぽく見える様な、見えない様な(笑)。。

書込番号:11485501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/17 00:38(1年以上前)

Fugain さん
そういう加工もいいですね。
確かに純正っぽい、とても自然です。

皆さん工夫されているのが分かりました。
紹介くださったものなどまだ店舗へ見に行けていませんが、ひとまず閉じたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11506093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 グラス片手に今宵は何を 

2010/06/17 19:54(1年以上前)

raintreesさん 初めまして。

自分は明日、 GXR+P10 KIT購入予定です。

手持ちでアルヌボのハンドストラップHと
いうのを持っています。

カメラにかけるひもの部分がかなり太いものなので
うまく付けられるとラッキーなんですが。

とりあえずご参考までに。

コンデジ用に買ったけれど、ひもの部分が太くて
付けられないで涙目になったのは秘密ですが・・・・・。

書込番号:11508777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2010/06/18 11:25(1年以上前)

別機種
別機種

全体のバランス

取り付け部分

raintrees様

今は生産中止で 手に入れるのは難しいと思いますが GXRの重さに耐えとてもシンプルなハンドストラップが有りますのでお知らせします。

それは12年以上前に発売されていた コンタックスT2用純正ハンドストラップですが 自分は今キャノンG10に付けて使用しています。 G10の350gの重さにも十分耐えている為 GXRの400g前後の重さにも十分耐えられると思います。

探すのは難しいのですが 探している物に近いと思い書き込みました。

書込番号:11511402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/18 15:25(1年以上前)

写真が好き さん
ネットで画像を見る限りでは分からないのですが、取り付け部が太めなのですね。
ヨドバシにありますかね…週末に行ってみます。

もとラボマン 2 さん
あーこれほんとに良さそうですね。
こんな感じが私にとって理想です…。

書込番号:11512055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 グラス片手に今宵は何を 

2010/06/18 15:57(1年以上前)

別機種

raintreesさん、こんにちは。

知人に頼んで上野ヨドで41800円ポイント10%にて購入して
きてもらい自宅に到着しました。

早速、取り付け。

ばっちりです。

自分は店舗に在庫なかったのでネットで予約して
行きつけのヨドにて受け取りました。

書込番号:11512159

ナイスクチコミ!0


スレ主 raintreesさん
クチコミ投稿数:92件

2010/08/29 01:52(1年以上前)

時間が経っていますが、ご報告を。

メーカーに在庫があり、コンタックスT2のストラップを有償で分けていただきました。
しっかりとした作りで非常に満足しています。
いろいろと情報をくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:11829239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/29 12:26(1年以上前)


 T2のストラップは、地味でいいですね。色目も渋くてGOODです。

 私も最近GRD2につけて使っています。
 GRD2のちいさな穴にも、なんとか無理に通す事ができました。
 

書込番号:11830739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式の披露宴でも使えますか?

2010/08/28 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 kenz5505さん
クチコミ投稿数:41件

はじめまして。
来月初旬に結婚式が立て続けに2件あります。
現在使用しているPENTAXのK10Dに外部ストロボをつけるか、
あるいは高感度特性の良いカメラでいくかで迷っています。

GXR+P10は高感度特性もなかなかいいようですが、
屋内の披露宴でフラッシュ無しでもいい感じに撮影できますでしょうか?

ちなみに2件の結婚式のうち1件は嫁が参加するので、
K10D+外部ストロボは技術的に難しいかなぁとも思います。
正直でかくて邪魔ですし・・・。

ですのでGXR+P10で屋内撮影バッチリなようでしたら、
もうそちらにしたいと思います。
所有者の方、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11825225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/28 22:07(1年以上前)

どういう写真を求めているかによりますね。

P10ユニットは結局のところコンデジなので、撮れる写真の画質という点では
それなりです。たしかにコンデジにしては高感度に強いですが、コンデジにしては、
ですし。
一方、気軽に取り回せるのは代え難い魅力ですし、センスとテクニックで
(画質という意味ではなく)いい写真を撮ることは可能です。

K10Dも(特に今となっては)高感度はかなり弱いと言わざるを得ないのですが、
外部フラッシュとの組み合わせならブレを抑えて、画質という意味でもいい
写真が撮れる可能性は高いでしょう。
ただ、技術・体力は必要なので、奥さまが使うのは厳しいでしょうね。

どちらにしても使いこなす意志と技術が必要なので、それならコンデジの高感度に
強い(GXR+P10に限らず)機種でいい場面をいいフレーミングで押さえることに
注力するのは、たしかにひとつの手です。

それに、カメラマンを依頼されているというわけでもないのですよね?一般の
出席客なら、大仰にならないようにコンデジにしておく方が好ましいと言えるかも
しれません。

書込番号:11828166

ナイスクチコミ!0


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/29 01:39(1年以上前)

コンデジの中では高感度性能はとても良いと思います。
結婚式をコンデジで撮る人もたくさんいるでしょう。
そういった中での比較であればとてもよい写真が残せると思います。
しかし、一眼レフとの比較ということになれば話は別です。
iso1600などで撮られた画像を検索して、ぜひ確認なさってください。
それを許容できるかどうかは質問者さん次第かと。

その他、取り回しの良さは利点ですが、レスポンスやAF性能は一眼に劣ります(撮りたい瞬間を逃す恐れも)。
またほぼパンフォーカスになります(背景をぼかすことができない)。
それから外部フラッシュを使って明るく鮮明に撮るのと、多少暗くて荒れた画像になってでもノンフラッシュで会場の雰囲気を残すのとでは、撮れる絵に大きな違いがありますよね。
こういったことをどう判断されるか、やっぱり質問者さん次第かと思います。

書込番号:11829198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 05:35(1年以上前)

 K10Dでも結構いけると思いますがノイズの点で最近の一眼とはおそらく2段
ほど不利かと思います。

 一眼よりも軽い小型のコンデジの方が気になるようでしたらできるだけ暗所に
強い機種をおすすめします。
 コンデジといっても一眼の暗いズームより明るいズームの付いた機種が多く
最近は下手な一眼に負けない高感度画質の機種もあります。
 ということでコンデジを選ぶポイントは素子が大きいか裏面照射かF値の明るい
レンズの付いた物ということになるかと思います。
 その点P10は裏面照射ですがレンズが少し暗いので…
 私はS10を使っていますがそれでも暗い所では苦労するので一眼かWX1を使います。
 
 結論的に言うと私だったらコンデジならWX5かLX5のどちらかをおすすめします。
 LX5は素子が大きくレンズが広角から望遠まで明るいという魅力があります。
 またWX5だったら開放で手持ち夜景を使うとP10より2段分ノイズが少なく写りますし
他にも魅力的な機能(宴会場でスイングパノラマも面白いですよ)が付いており満足
されるかと思います。

書込番号:11829564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/29 11:14(1年以上前)


 結婚式のように、写し手の自己満足で撮ってはいけない場合、
 このカメラ(P10)は、ちょっと向かないような気がします。

 私はまだ使って日も浅いのですが、リコーのカメラというのは
 あくまでも自分の写真が撮りたいと思う人のカメラです。
 その写真が失敗かそうでないかが客観的に問われるケースなら、
 そこで力を発揮するということを謳っている機種にしたほうが、
 いいと思います。

 相手に奉仕するなら、オリンパスのペン(E-P)がおすすめです。
 知り合いの作品を見た事がありますが、人生の一コマを、綺麗に
 撮るカメラだと思いました。 
 リコー派の私ですが、オリの色味は、大好きです。

書込番号:11830458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenz5505さん
クチコミ投稿数:41件

2010/08/29 11:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
GXR+P10が特筆して高感度が優れているわけではないのですね。
リコーの中ではわりとマシ…って感じですかね。
ちなみに昔からリコーがすごく好きで、
過去にはGR1v、RDC-7、Caplio R6と色々持っていました。

ご紹介いただいた中では、
LX5、E-Pがよさそうだなと思いました。
E-Pはデザイン的にもグッときました。
かなりいいですねぇ。(ちょっと高いみたいですが…)

ちなみに結婚式はメインのカメラマンがいるので、
私は趣味で撮ってプレゼントするだけです。
ですが、メインカメラマンの記録写真的なものとは違う、
会場の雰囲気が伝わる写真が撮れればなぁと考えております。
その点において、やはりフラッシュ無しでの撮影は重要かなと思います。

GXRからだいぶ話がそれてしまうのですが、
K10DをK-xに置き換えるのもありかなぁと昨日思いつきました。
高感度特性もかなりいいみたいですね。
手持ちのレンズは通しでF2.8なので、
あとはISO1600あたりが常用レベルならほぼバッチリかなと。

色々とアドバイスを頂き大変助かります。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:11830574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/29 11:57(1年以上前)

K-xにするならタムロンの17-50mmをおすすめします
F2.8通しで明るくレンズ性能もそこそこでそのうえ
安いという3拍子そろったレンズだと思います。

書込番号:11830623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:3件

GXRやGRDで使えるリモコンレリーズは純正品だけかと思い。純正のケーブルレリーズを使っています。しかしどうにも使い勝手が悪く困っています。私のレリーズ装着時の使い方は夜景とか建築模型写真とかが中心です。

ケーブルの長さが足りないこと、押しても反応しないとかケーブルが模型に引っかかったりデメリットが多く、ワイヤレスのリモコンレリーズに一刻も早くしたいと思っています。

ベルボンからニコンやキャノン用の受信機セットのリモコンなどでていますが端子が合うのか不明ですし何か汎用のアダプタ(ミニUSB にイヤホン3.5mmイヤホンさせる携帯電話の変換ケーブル?)などをかませることで可能なのかもデジタル製品に精通していないので分かりません。どなたか詳しい方いらしたらお教え願います。

書込番号:11745433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/12 23:25(1年以上前)

リコーのデジカメも一眼も持ってませんので詳しくありませんが・・電気工作好きです。
社外品のワイヤレスリモコン(特にペルボンの!)は将来的にステップアップしたら
ほしいと思ってましたので・・

ちょっと検索。
各社コネクタ形状はバラバラですね(^^;
実物は見ていませんが・・リコー用とは違う感じだし
リコー用の社外品リモコンも見つかりませんでした。

カメラの純正のケーブルレリーズなんて昔からシンプルなものでシャッターの本押しと半押しの信号2個だけだと思うので・・
信号が2本とコモン線1本。たぶん計3本だと思います。

変換ケーブルの作製は、
電気系な方なら現物をテスターで信号の確認して・・
本体側コネクタと購入するタイプのリモコン受信機側と同じタイプのコネクタさえ手に入れて
電気配線すれば簡単にできると思います。

・ワイヤレスリモコンの受信機
ペルボンのワイヤレスリモコンはコンパクトで魅力的なのですが・・
コネクタ部に直接受信機を固定するタイプなので・・
変換ケーブルを作ると受信機を別に固定しなければならないのと、
赤外線なので受信角度が狭いと思います。

ユーエヌってところがワイヤレスリモコン出してます。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/e_release/index.html
少し大きいけど受信器をホットシューに取り付けるタイプで・・
コネクタへ配線は各社用別売りでありまし、汎用性がいいです!
※純正ワイヤレリーズをカットして接続が楽そうです!

赤外線じゃないみたいで、どの方向からも撮影できそう。
便利だと思うのですが・・どうでしょう?

書込番号:11754892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/13 01:00(1年以上前)

こんばんわ 確かにこの製品なら上手く使用できるかも知れないですね。
ご教示ありがとうございます。こういうことって自分でトライ、エラーしながらまず自力で頑張ってみるのが当然ですよね。何でもくれくれ人間になってました、すみません。
教えていただいた情報をもとに工作は少し苦手ですが自分なりに試行錯誤してみます。(あっ途中で自力でどうにもならなくなったらまた書き込むかもしれませんがお許しを(汗))
こんな新参者に返信していただき、本当にありがとうございました。

上手くいったらあらためて写真とか載せますね。なんだか俄然やる気出てきました。

では〜

書込番号:11755274

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/13 11:42(1年以上前)

>カメラの純正のケーブルレリーズなんて昔からシンプルなものでシャッターの本押しと半押しの信号2個だけだと思うので・・
>信号が2本とコモン線1本。たぶん計3本だと思います。

リコーのケーブルレリーズは単四乾電池1個を入れないと機能しません。接点だけのスイッチでは無いですね。

コネクタはミニUSBでパソコンとの接続用と兼用になっています。

書込番号:11756584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/14 01:08(1年以上前)

>Studyさん
ご指摘ありがとうございます。
リコーはUSB兼用でいたか〜失礼しました。
※やはり現物見ないと駄目ですね。

オリンパスがUSBタイプだったけど・・
電池入ってるのかな〜。

>レス主様
大変失礼しました。
単純な接点タイプじゃないみたいです。

ユーエヌってメーカーさんが
リコー用ケーブルも作ってくれたらいいのだけど・・
一度問い合わせてみたらどうでしょう?

書込番号:11759515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/16 16:17(1年以上前)

>六畳麦茶さん、Studyさん

なんだか簡単にはいかないようですね。

やはりコネクタのミニUSBはパソコン接続と兼用とか電池入れないと動かないって事は工作では使用不可能ってことでしょうか?

いずれにしてもご指摘通りユーエヌってメーカーに問い合わせてみます。ありがとうございます。

書込番号:11770347

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/16 19:31(1年以上前)

当機種

CA-1

ゲニロキ8さん、こんばんは。

リコーのケーブルスイッチCA-1ですが、カバーを開けると添付画像の通りです。思ったより、複雑な作りですね。

スイッチの部分から3本の黒い電線が出ています。
この部分は単純なスイッチと思いますので、この3本の線を汎用のワイヤレスリモコンに繋げば使えるかもしれませんね。


書込番号:11771010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2010/08/25 17:13(1年以上前)

リモコンCA-1の内部構造の解説あれこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6563456/
2007年7月の記事

その後、無線ではありませんがインターバル撮影用にリモコンを自作しました。
カメラはGX100。
カメラのインターバル撮影サイクルよりもう少し早い設定をねらいました。
それと、セルフタイマー撮影。
「3秒間隔で5枚連続行くよ〜」っと集合写真で役に立つのです。
http://homepage3.nifty.com/act-ele/jisaku/gx100rmcn/gx100r1.htm

書込番号:11811360

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング