
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年2月27日 21:36 |
![]() |
13 | 4 | 2011年1月9日 21:36 |
![]() |
7 | 3 | 2010年12月22日 15:53 |
![]() |
2 | 11 | 2010年12月21日 16:29 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月18日 18:35 |
![]() |
5 | 2 | 2010年11月22日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
GXR用外付けストロボとして、サンパックPF20XDを購入しました。
http://kakaku.com/item/10604210089/
インプレです、参考まで。
内蔵よりも大光量の外付けストロボが欲しい、小型軽量、バランス的にGN20クラス、
何よりもデザイン的にGXRに似合うこと−として、PF20XDに辿りつきました。
リコーにはTTL調光式のGF-1がありますが、私の趣旨には合わないと判断しました。
(GF-1のスペックは未だに判らずWEBの写真だけで大きく重そう−と判断でしたが...)
PF20XDではカメラ側の自動調光には対応できませんが、
1)ストロボ内蔵の外部調光オート装備
2)スレーブ機能装備
3)マニュアル機能装備
4)パワーレシオが設定出来る(F,1/4,8,16,32→内蔵ストロボには及びませんが)
5)ワイドパネルで画角24mm対応(→S10ではMust)
6)ワイドパネル内蔵式(→落としたり無くしたりしません)
とこれら多機能にも感心できます。敢えて言えば、
7)バウンス機能がつけば完璧!
8)単4電池2本よりも単3電池2本の方がありがった
です。
PF20XD如何でしょう、直線的なデザインがGXRに似合っていると思いませんか?
私的には充分に満足しています。
3点

兜山さん、こんばんは。
最近はGXRが欲しくてよくここを覗いています。GF−1よりもすっきりしていて前から見るとユニット部と後ろから見ると液晶のサイズとピッタリしてますよね。次に買うカメラはマニュアル発光の出来るカメラをと思い、CXシリーズは候補から外しました。フラッシュを使うシーンでも発光量を変えて写真を撮ってみたいと思っていましたので、作例がありましたら、ぜひぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:12716987
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
先週香港に行ってきて、Causeway Bayの近くにあるでかいショッピングモール (Times Squareと言う場所)でGXRのボディー+A12の28mmはセットで$HKD7000 (7万6千円ぐらい)で買いました。ずっと欲しかったけど、いつも値段は高いな〜と感じて、待ってよかったです。
いろいろな所で香港の写真を撮りました。8日間で470枚ぐらい(^_^)v
ぜひ見てください。
4点

いいお値段で、手に入れましたね。
香港へは、私も撮りに行きたいです。
九龍城があった頃にGRDやGXRで撮りに行きたかった。
書込番号:12445759
1点


「このカメラ&このレンズでなにが不満かい」
金網越しの猫たんが
こっちを見ながら語ってくれているようです
スレ主さんの香港_楽しませて戴きました
現地で手に入れられたGXR
「これがコンパクトなカメラから排出された画像か」
という画の細やかさ
私の返還直前の香港の記憶を思い起こさせてくれました
ありがとうございます
書込番号:12485375
1点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
月食って、影の部分は黒くならずに薄明かり風になるのですね?
書込番号:12403510
0点

じじかめさんへ。
そうなんですね。 地球の大気圏の塵や水蒸気で屈折されて
完全なブラインドにはならない、ということらしいです。
ですから月食は毎回月面の色が地球の気象状況で変わるそうです。
今回はアジア地区特に中国の黄砂とかの影響が随分あると
推察されているようです。
いいものを見ることができました。
書込番号:12403845
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

いいホテルだね〜
なんじぁこれは? 無人水上機?倒立12気筒?〜説明も求む!!
ところで、出張に三脚持って行くの?
書込番号:12350378
0点

大学のサークル活動で旅行に行くとき三脚持っていきます出張でも持参する人はいるでしょ
ゴリラとか
書込番号:12350682
0点

水冷式(液冷)のエンジンだね
書込番号:12350684
0点

意外な方向のレスが。。(笑
三脚は出来るだけ持って行きます。GXRならコンデジ用の小さい(細い)やつでも
用をなしてくれます。
3枚目は新千歳空港の3F(だったかな)に飾ってある飛行機の模型です。
解説文が書いていったけど読んでないので詳しい事はわかりません。
書込番号:12350920
0点

皆さん、こんにちは
3枚目の写真の飛行機は「MACCHI M.C. 72」だと思います。
wikpediaにも載ってるのでごらんになってみては…
水上機界のフェラーリみたいな感じですね。
書込番号:12350991
0点

なるほど、良く分かりました。
スレ主さま、横レス大変失礼致しました。
GXR−S10は私も良いなと思っております。
書込番号:12351971
0点

Canoファンさま
いえいえ、お気になさらないで下さい ^^
写りは結構気にっているのですが、一般的に見ればテレ側が足りないのかS10ユニットはあまり人気が出ませんね。
こんな作例ですがS10ユニットが気になっている方の参考になればです。
書込番号:12366393
0点

はじめまして。
スレ主さんの投稿をみてS10にしました。
GRDで http://www.ricoh.co.jp/dc/totteoki/sakuhin01/ 入選しましたが
今後はGXRがメインになりそうです。
初撮りの苫小牧のスナップを置いていきます。
ありがとうございました。
書込番号:12380804
0点

いっちょんちょんさん こんにちは。
こんな作例ですがS10ユニット購入のきっかけになれて光栄です。
コンテストで入賞される腕前をお持ちならGXRもバッチリですね。
ズームは便利だし焦点距離固定させて単焦点ライクにも使えますから
また作例アップして下さいね。
わたしもモノクロ1枚アップしておこうっと。
書込番号:12384556
0点

いつかは松さんへ。
なんとなく納得の一枚が撮れましたのでアップしてみます。
GRDと設定の仕方が(味付け)微妙に違うので
まだまだとは思いますが、楽しいカメラです。
GRDが焼きもち焼いてるかも^^;
書込番号:12394880
1点

いっちょんちょんさん
こんにちは。 僕は初めてのリコーのカメラなので撮った写真を見ては一喜一憂です(笑
背面液晶の綺麗さに騙される事も多いです。。
でも使って楽しいカメラが一番。 これからもGXRを使い倒していきましょうぞ!
書込番号:12399497
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
GRを使用していて大満足!
してましたがCX3相当なのに
絞り・シャッタースピード・色温度を
ダイヤル1つでマニュアル操作出来るこの商品は
非常に楽しいです。
GRのような艶やかで立体的な雰囲気は出ませんが
素人には大満足です!!
1点

pigsbyさん、こんにちは。コブダイの肉質、いいですね〜。P10にほれちゃった一人として投稿させていただきます。こちらもほぼ初撮りです。
ほんとうに優秀なGRD3とちがって、P10のちょっとユルい頑張りようが好きです^^。
書込番号:12372414
1点

スレ主さん。
孤独感があって、いい写真ですね。
夜景、ホテル、安っぽいけどまさしく刺身。
こういう人のカメラって、
どういう思いでその人の手の中にあるんだろう。
どの写真も、私がかつて見たような光景みたいで、
思わず、胸が熱くなりました。
にゃんにゃこまいまいさん。
さらっと、いい写真撮りますね。
P10にまた惚れ直してしまいましたよ。
確かにGRDに比べて、温もりの表現は
こっちのほうが上かもしれません。
書込番号:12372749
0点

グルジェフさん、ありがとうございます。
普通が好き、としかいえない魅力を見つけたときはP10。これは! ってときはGRD3。写真を見る目なんてぜんぜんないんですけど、気分はなんとなくそんな感じです^^;
書込番号:12376573
0点

あ、グルジエフさんでしたね。ごめんなさい。
書込番号:12376617
0点

にゃんにゃこまいまいさん。
書き込みありがとうございます。
開運横丁雰囲気あっていいですねー!
私もまた写真を撮りたくなりました。
お互い楽しい写真撮りましょうね!!
グルジエフさん。
共感してもらえる写真があって嬉しいです。
後で見てその時の思い出が蘇ってくるような
写真が大好きです。
GXRやGRはそんな雰囲気を出してくれる不思議な
カメラですよね。
書込番号:12377071
0点

pigsby29さんの戎橋の写真を見て、GRD1との出会いを思い出しました。
GRDって、ほんと不思議です。出会うまで写真に興味はなかったんです。それが、知人に勧められて手にしてから、人生かわっちゃいました。ワタシ、センスあるかも、な〜んてつい。あはは(笑)。左は手放す最後のころの一枚です。
いまではそのGRD1は次男に譲り、優等生のGRD3と、どこか憎めないP10と過ごしています。だんだん初撮りではなくなってきましたが、今日もP10持って出かけました。
真ん中は昨年まで米作りをしてきた田んぼの脇で、いつも目にしていた午前中の風景。右は知人の退官記念展に並べてあった趣味のコーナでのワンショットです。1950年代の東ドイツのカメラだそうです。行ったこともこともないのに、当時のデザインの輝きを思いました。
写真って、いいですね。GRDがそれを教えてくれました。
書込番号:12385701
0点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
GXR+S10が手元にきて2ヶ月弱。いま一つ人気の出ないS10ユニットですが
結構気に入って使ってます。
鞄の中に放りこんでも邪魔にならない大きさで気軽にスナップするには
楽しいカメラですね。
高感度もISO800でA4サイズ位までなら気にならない感じでノイズ処理
してくれていると思います。
参考にならにかもしれませんがJPEG撮って出しのリサイズをアップしておきます。
A12ユニットには負けますが、ズームレンズはそれなり便利だし、何より
値段が安いのがありがたいです。
5点

SORYANさん、こんにちは。
普通にAモードで撮ってます。
というかシーンモードは使った事が無いのです、、、(汗
都庁の展望台は三脚使用禁止なので鞄の上にGXRを置いて、セルフタイマーで
シャッター切ってます。 なので若干の手ブレはご容赦下さい。
3枚目は手持ちで撮っています。
書込番号:12256512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





