
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2022年10月11日 06:44 |
![]() |
580 | 200 | 2021年1月31日 22:16 |
![]() |
645 | 198 | 2020年8月28日 23:58 |
![]() |
36 | 14 | 2019年2月12日 20:45 |
![]() |
18 | 4 | 2017年12月14日 19:27 |
![]() |
49 | 15 | 2016年6月11日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんちゃって・・・。
でもめちゃ好きな設定なのでご紹介します。
いわゆる彩度低めコントラスト高めの色再現です。
アンティーク撮影にはもってこいです。
最新のGRVにも表現できません。
画像設定:設定1 彩度1
コントラスト9
シャープネス5
露出補正: −0.3
ホワイトバランス マルチパターンオート
ホワイトバランス補正 A:2、G:2
マイセッティングに登録
あなたのGXRが生まれ変わるかも♪
18点

「シミュレーション」 ・・・ ですがニャ〜。
書込番号:24959591
3点

>パプポルエさん
機材・被写体・絵作りを通じて、黄昏れて哀愁。
書込番号:24960027
1点



新しいスレッドを立ち上げました。
私のGXRはまだべとつかず機能も現役です。
これからも撮り続けますのでよろしくお願いします。
GXR使いの皆さんもどんどん投稿してください。
6点

テリー一番さん、みなさん、こんばんは。
最近はあまり購入していませんが、椅子の脇にCDが20枚ほど積み重なっています。
全部iTunesに入れ、通勤途上でもiPhoneで聞いています。
書込番号:23920066
3点

テリー一番さん、みなさん、こんばんは。
今週末が富士山は見えそうもありませんね。
平野は雨でも富士山は雪でしょうね。
週明けに期待です。
昨年のクリスマスにルミナール AIというソフトウェアを買いました。
https://skylum.com/jp/luminar-ai-b
能書きほどではありませんでした。
いじるならやはり自分のイメージの範囲の方がしっくりきます。
まぁ、ともあれ見てください。
書込番号:23922961
3点



テリー一番さん、みなさん、こんばんは。
>富士山が昨日一昨日の雪で一気に冬化粧しましたね。
おっしゃるとおりです。
日曜日の雨はかなり冷たかったので、予想はしていました。
ところがですよ、千葉からはガスってしまい、よく見えませんでした。
ファインダー越しには、全く認識できませんでした。
でも、PCで見ると、白い姿がうっすら見えますね。
明朝を期待です。
できるだけ富士山がはっきりするテンプレートを選んでみました。
書込番号:23927697
3点





テリー一番さん、みなさん、こんばんは。
今夜はカミさんが昼間録画した「亡国のイージス」で楽しみました。
カミさんは誰が敵で、誰が味方かわからずじまいでしたが・・・。
>テリー一番さん
おしゃれな街灯ですね。パリみたいです。
書込番号:23935063
3点

テリー一番さん、みなさん、こんばんは。
今朝は予想通りでした。
富士子でも撮ってみました。
手振れ補正があるので、ピタッと止まります。
でも、フラフラさせながら息を殺して撮るのも基本を忘れないためにはいいですね。
負け惜しみかな?
書込番号:23937132
3点

テリー一番さん、みなさん、こんばんは。
今朝は駄目でしたが、夕方は雲がかかりましたが何とか見えました。
コロナも少しいい方向に来ています。
もう少し頑張らないといけませんね。
多分、1週間か2週間は非常事態宣言延長だろうなぁ。
でも人は結構でているんですよね。
書込番号:23938969
3点

皆さん、こんばんは。
>北北西の風さん
いい味だしていますね。ところで、新しいスレッドを立ち上げましたので、よろしくお願いします。
書込番号:23939197
2点







おはようございます。
>テリー一番さん
元々RICOHのカメラが好きで、R10やWG-30Wを使った後に知人にCanonのフルサイズを頂いて使ってました。
フルサイズで絞りやその他の事を知り、同時にRICOHが恋しくなってマニュアルと言えばやっぱりGRしかないかなぁ?と調べていた折にGXRの存在を知りました。
最初はフルサイズに慣れてしまってたのでワタワタしましたが、叩き出す写真がやっぱり自分好みで、撮るのが楽しくなります。
書込番号:23606565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
>優希堂さん
私は、ちょっと前まではNikonの750との2台持ちで撮影していましたが、今ではGXR一本で撮影しています。良いところも悪いところもいろいろありますが、他のカメラには代えられない「味」が感じられるのです。それに軽いですしね。
書込番号:23607894
4点

こんにちは
>テリー一番さん
デザインも非常に好きなんですよね。周りにも「GR…じゃない!?なにこれ!?」みたいに言われたり(笑)
そういえば、どっかがユニット交換カメラ出すみたいですね。TwitterなんかでもよくGXRユーザー歓喜!みたいに言われてますが…個人的にはRICOHが本気出してGXRを復活させてくれた方が歓喜するのになぁ…
書込番号:23609035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
>優希堂さん
もし、GXRを新しくするなら今までのユニットと新しいボディーとの互換性を持たせたうえで、フルサイズのユニットも出してくれるといいのですけれど。
書込番号:23609894
3点

こんばんは、今日はかつてEOS 6Dで撮ったのと同じ場所でカメラを構えました。やはりセンサーの差という根本的な部分はありますが、比較してもなかなか近付けられたと思います。
>テリー一番さん
フルサイズ、いいですね。センサーの露出が嫌いなので、出来れば24mm単焦点辺りのユニットとかも欲しいです。とはいえ、全てはRICOH様次第ですが…
或いは、A16の発展で手振れ補正装備の高画素ユニットとか。夢を見るだけならタダですからね…←
書込番号:23609981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点








返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


皆様こんばんは。
発売当初から気になっていたRICOH GXR。
ようやく手に入れました。
ユニット交換の楽しさや
ユニット毎の描写の違いにハマりつつあります。
これからもこちらの掲示板でもお世話になると思いますので、
よろしくお願いいたします。
写真は、名古屋のテレビ塔を
RICOH LENS S10 24-72mmにて撮影したものです。
書込番号:22399010 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ、このシステムほど出たときから死亡フラグが出てたのも珍しいけども…
次点でニコン1?(笑)
僕も本体とカメラユニットを2つ持ってます( ´∀` )
書込番号:22399032
2点

爆安なら欲しい(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22399070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次点は、一万台もでなかったα900でしょう。
書込番号:22399088
3点

>うさらネットさん
つうか話が全く噛み合っていないわけだが…
システムの話をしているのだから
Aマウントはまだかろうじて生き残ってるよ(笑)
書込番号:22399182
2点

A16持っていますが・・・・大きすぎる、レンズ性能が微妙。 → 出番なしです。
書込番号:22399399
1点

>一万台もでなかったα900でしょう。
数は出なかったかも知れないけど、α900はミノルタから引き継いだファインダーは良かったな。
書込番号:22399729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次点はペンタックスのQだと思う。
書込番号:22400345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっちゃけ格好いいよね。
僕も欲しいッス。
書込番号:22400696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3/4びーとるさん
いやはや、今になって購入とはね。
私のGXRは本体は2台所有していますが、ビューファインダーの一つが壊れてしまい、少し不自由になってしまいましたが、まだ現役です。
お歴々が売れなかったカメラやそのシステムの話で盛り上がっていますが、使えるか使えないかは人それぞれ。
写真はカメラは性能が全てではありません。
写真を撮る道具にすぎません。
値段やカタログ性能ではなく、自分の取りたい気持ちと写真にどれだけ応えてくれるかですね。
書込番号:22400819
9点

>あふろべなと〜るさん
出た当初、面白そうなカメラだなと思いつつ、価格に手が出ないシリーズでした。
書込番号:22400931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
今ならかなりリーズナブルになってきてますよね😃
>うさらネットさん
αの血筋も、気になってます❗️
>杜甫甫さん
A16は、唯一の大型撮像素子ズームレンズですね。
別の焦点域のズームが出なかったのが残念。
>with Photoさん
コニカミノルタからの技術が活きるファインダーなんですね!α900
>小鳥さん
ペンタックスQも可愛らしくて、面白そうなコンセプトのカメラですね🎵
書込番号:22400947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
カセットの様にガッチャンと装填する機構がしびれます(笑)
>北北西の風さん
どんな機種でも、背景があり、歴史があり、作り手の思いが感じられますね。
それを手に自分で試行錯誤しながら表現できることに幸せを感じます。
書込番号:22400954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3/4びーとるさん
今時こんなの名器 ? 迷機 ? を !
と 、 言いながら ?
>杜甫甫さん
---A16持っていますが・・・・大きすぎる、レンズ性能が微妙。 → 出番なしです。---
ならば、私に譲ってください ! だめ ? う 〜 ん お願い 〜 ィ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
でした 。
書込番号:22461837
0点

私も所有してました。
何だかんだで、一番相性が良かったカメラだったように感じる今日この頃です。(土管も、意外と扱いやすかった・・・)
他のユニットを含めて、程度良品があれば再び所有したいなと思っています。
書込番号:22462106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
いままでS10のみでGXRを使っていましたが、このたびA12 50mmを購入いたしました。
もちろん中古です。
買ってから見るたびにワクワクとしております。
こちらへの書き込みも初めましてなので、これからよろしくおねがいいたします!
9点

ぼる ぼるさん
エンジョイ!
書込番号:21422529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼる ぼるさん
A12 50mm 私も好きなユニットです。
AFが遅いのですが、ゆっくりと写真を撮る楽しみが味わえます。
CCDのS10とは一味違いますよ。
書込番号:21424940
4点

>ぼる ぼるさん
おめでとうございます。
良き写真ライフを ! これから、ある意味季節ですからね 〜 。
でした。
書込番号:21431811
2点



最初のカメラに戻る?
本体壊れかけでお蔵入りしていましたが、
このままA12 50mmと28mmを死蔵させておくのは勿体無いのでGXRを復活させました(^▽^)/
当時その変態ぶりに魅入られて買った最初の趣味カメラ(笑)
慣れ親しんだリコー久しぶりに使ってみると、操作性やっぱりいいや。
リコーのクロスプロセスが好きで、発売当時よく使っておりました。
これから梅雨入りですが、渋いリコー色は曇天や雨も似合いそうで、これはこれで楽しめそうです。
12点

ノスタルジックな色あいもいいですね。
書込番号:19932841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パプポルエ様
こんにちは(^^)
このカメラのギミック、本当に面白いですね!
趣味性の高い、楽しそうなカメラです(^^)
クロスプロセス、シブくていいですね♪
少し色褪せたフィルムのような感じだと思います(*^^*)
書込番号:19933762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Green。さん
下手するとトイカメラみたいになっちゃいますが、センサーサイズの立体感もありなかなかデジカメでも使えるクロスプロセスだと感じます。
書込番号:19933878
2点

>夏津さん
こんにちは。
結婚式場でバラバラに本体、ユニット、EVF、フラッシュ、レンズフードとバラしていたら何じゃそのカメラと、周りの方方に驚かれた記憶があります。
なんかピストル組みたててるみたいで楽し♪
クロスプロセスだけはパナのLX100のよりもこちらの方がフィルム色で渋くて好きですね。
書込番号:19933911
3点

デジタルのクロスプロセスもいい味ですね(^_^)
GXRも程度の良い物が少なくなった感じです。
P10やS10ユニットは手頃な個体を見掛けますけどね・・
実は欲しい一台(^_^;)
書込番号:19934718
1点

パプポルエさん、こんばんは。
リコーのクロスプロセスはいいですね。
私自身はあまり使いませんが・・・。
作例は1枚目は借り物のGR2ですが、あとはGXRです。
AppleのApertureでトイカメラのエフェクトです。
バタ臭く、リコーのクロスプロセスのような渋さはありませんが、それなりに面白いです。
GXRは延命を図るべく2台体制で運用しています。
書込番号:19934868
6点

>鳳龍さん
ほんとそうですね。
僕も良い中古あったら買いたいです。
コンデジ感覚で買えるのでミラーレス機と違って手を出しやすいですしね。
今ならS10キットなら中古でAB品2万位だと思いますが。
書込番号:19934913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北北西の風さん
こんばんは。
お久しぶりです。
これはまた絵画調でインパクトあって面白いですね。
GXRやっぱり延命処置が必要ですかね?
今回撮ってたらグリップがドロドロネチョネチョになってしまいましたよ。>_<
書込番号:19935005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん
>今回撮ってたらグリップがドロドロネチョネチョになってしまいましたよ。
(^_^;)ゴムの加水分解ですね。
程度が軽ければ、エタノールで表面を拭いた後で車のタイヤに使う「マニュキュアタイプ」
の保護剤を塗ると、少し落ち着きます。(ゴム状の被膜を張るタイプですね)
ちょっと艶が出て光っちゃうのが難点ですけど、ベタつきは収まりますよ(^_^;)
あまり進行してるベタつきは無理です(+_+)
書込番号:19935207
2点

>パプポルエさん
私は2台ともサービスセンターで張り替えてもらいました。
最初のGXRは2011年に銀座で、2012年に入手した2台目は2014年に浮間です。
銀座は安かったですが、浮間では6000円ほど取られたかと。
最近は最初のものがまたまた・・・。
接着剤の経時変化が原因だと思います。
>GXRやっぱり延命処置が必要ですかね?
レンズ交換(ユニット交換)の容易さは唯一無二です。
Mount A12を複数持ち、ユニットごと交換するともうたまらんです。
書込番号:19935681
2点

>鳳龍さん
おはようございます。
ふむふむやっぱりエタノールとかで掃除ですか。確か仕事場にあったような?
試しにやってみます。
ありがとうございます。^ ^
書込番号:19935947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北北西の風さん
おはようございます。
やっぱり接着剤でしたか…
グリップ貼り替え6000円は悩みどころですね。
他もガタがきてるので、全部直したら結構もってかれる感じしてます。
でも最初のカメラだし直してやりたい気持ちもあるんですよね。
書込番号:19935954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パプポルエさん お久しぶりです。
またお会いできて嬉しいです。
私はほとんどクロスプロセスは使ったことがありませんが
少し前になぜか使いたくなり、
1カットのみ撮っておりますのでUPいたします。
また、私のGXRも右手の親指があたる部分がややネバつきます。
除光液で拭いていたのですが仕様(?)では仕方がないですね。
少し安心しました(笑)。
書込番号:19945197
3点

>がいあめらさん
お久しぶりです。僕もまたお会いできて嬉しいです。(^▽^)
お元気でしたか?
まだまだGXRで撮影楽しんでおられるでしょうか?
僕はこの1年で色々なカメラに手を出して、最近はGXRの後継が発売されないのでリコーに見切りをつけてフジのX-Pro2
に行ってしましました。
このカメラがもっと充実して本体も更新されればずっとGXRでいきたかったのですがね。
それはそうと取調室?ですか。いい雰囲気が出ていますね。
まさか捕まって・・・はいませんよね(笑)
それは冗談として採光からの光加減が好きだなぁ。
書込番号:19945721
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





