GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

ブタだって真珠は欲しいんです。

2013/05/21 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

ということで、カメラなんて良くわからないのに買ってしまいました。
ヤフオクです。

いろいろと遊んでみたいと思います。
今まではPXがメインです。

DSC-MZ2をヤフオク写真用に現在も使っています。
まあ、これに劣るカメラなんてほとんど無いでしょうけど。
暗いところではPXは負けますけどね。

書込番号:16160163

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/21 21:32(1年以上前)

PX大好き〜(笑)♪
真珠より豚が好き(^O^)/

おめでとうございます!

カメラは楽しんだもの勝ちですよ♪

書込番号:16160352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/21 21:59(1年以上前)

吾輩もPX好き♪

残念な点もありますが(笑)
手持ち夜景(4画素混合)がISO800スタート(┰_┰)

あ…!Σ( ̄□ ̄;
PXの板では無いですね(;^_^A

GXR購入おめでとうございます♪
吾輩も検討中(笑)

良いフォトライフを☆

書込番号:16160507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/05/21 22:15(1年以上前)

スレタイに、ナイスを押してしまいました(ノ∀`)

書込番号:16160618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/21 22:39(1年以上前)

別機種

> カメラなんて良くわからないのに

このタイトルを付けるセンスがあれば大丈夫^^

書込番号:16160791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/22 05:19(1年以上前)

543210さん
色々、遊べるからな。

書込番号:16161742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/22 10:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
真珠のデジカメと心中するつもりで、活用してください。

書込番号:16162439

ナイスクチコミ!1


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/23 13:23(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
タイトルだけで中身は空っぽなのに。

接写を試してみました。
新聞の紙質も判りますし、指紋もバッチリ写りました。

公開は・・・やめときます。
個人情報だし(笑)

書込番号:16166941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/23 15:10(1年以上前)

543210さん
そうなんや。

書込番号:16167218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/23 22:30(1年以上前)

機種不明

白波(GXR)五人男

そろそろGRの発売日ですね。ワタシもGR D IVの板で安くなったGR D IVが欲しい...などと身悶えていましたが、結局GXR+A16Kit+GF-1を導入してGXRシステムはテンパってしまいました(笑)

最近高価な買い物をする資金確保のためデジイチのシステム一式を売り払ったのですが、年に数回たのまれる集合写真を撮るためのカメラがなくなってしまい、発売時に購入し3万ショットほど撮影したGXRボディを¥4,300-で下取りしてくれた地図カメラでの買い物は、ニューボディが付いて単体カメラユニットより安い3年保証付のA16キットという良い買い物でした!ちなみにGF-1は密林が一番安いですね。

GRシリーズは初代〜II号機と発売されるたびに導入していたのですが、IIIの発売のときはGXR+S10+A12 50mm、IVのときはA12 MOUNTユニットに2台目のGXRボディを追加導入したために買い替えがかなわず、いまだにII号機が現役でがんばっています。さすがにCCDのゴミがひどいのでクリスマスのころには新しいGRの導入もこっそり考えていますが...(笑)

こうやって揃えてみるとGXRというシステムの可能性はまだまだ捨てたものではないと思うのですが、APS-C 21mm単焦点と1インチ程度の撮像素子に300mmくらいまでの望遠ズームをつけたユニットを発売していただけませんでしょうかリコペンさま...

書込番号:16168816

ナイスクチコミ!1


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/26 10:25(1年以上前)

レンズカバーを近所の量販店に注文しました。
あのカパッと開くギミックは楽しそうです。

取り寄せです。

ちなみに、ここの店では24800円。

書込番号:16178585

ナイスクチコミ!0


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/26 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とりあえず撮影してみました。
夜勤明けなので、構図等はお許しを・・・・
オート設定です。
接写は室内でマクロ撮影。
個人情報なので(笑)掲載はしませんが、指先は指紋がくっきりうつります。

しかしまあ、R・田中一郎並の写真ですね。

書込番号:16180232

ナイスクチコミ!0


s194さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/26 20:39(1年以上前)

私も本日購入しました。今月初めにペンタックスのQを購入した時に、隣にあったGXR P10セットが32800円!どうしても気になり、本日見に行ったら26800円!値引き交渉したらあっさり21800円になりました。
今、電池充電中です、
この機種は現在市販されてるカメラで一番古い機種ではないですか、ボディは5年位になりますね、それだけ時代に左右されることなく今も通用するカメラと思います。
リコーの開発者に感謝しながら相棒にします。

書込番号:16180693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


picky-clさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/28 23:52(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。
リコーのコンデジはカプリオからはじまり今はGRDVを使っております。
数か月前にGRを予約しましたが、配送遅延のお知らせがありキャンセルしました。
たぶん6月下旬になりそうだ・・と(笑)
既にD800も持っているのですが、ちょっとしたお出掛けのお伴のほうが活躍するなんて
よくあるようで^^わたしもGRが欲しかったのですが、今回は熱が冷めちゃいました。
買ってしまうととても大事に使うのですが、縁が無いと思うとシーンとしちゃいます。
予約している間ずっとリコーカメラのスレとレスを見て楽しんでいました。
特にGXR・・・出たての頃、かなり気になっていたのに乗り遅れてしまった感のあるこのカメラ。
色々な方が撮った写真を見ているうちに、欲しくなりました。特にA12 28mm 。
このカメラが大好きな人への冒涜になるのが怖いですが、気持ちはかなり傾いています。

書込番号:16189291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/29 00:07(1年以上前)

 
 GRDの「4」を見送ったアナタなら、
 GRをキャンセルしたのは正解だと思う。

 GRは、撮り手の健康状態が心配になる様な「絵」しか、
 いまのところその作例が見当たらない。
 たとえ実際に撮り手が元気な若人であっても。

書込番号:16189348

ナイスクチコミ!1


picky-clさん
クチコミ投稿数:17件

2013/05/29 00:36(1年以上前)

別機種

これはたまたま撮った黄色い廃車です

パリュードさん
この掲示板で最も好きなパリュードさんから返信をいただき、光栄の極みです。
ハリュードさんのようにカメラのレンズに被写体を引っ張り込むような描写にあこがれていました。
すいぶん真似させていただきましたが、風の匂い、風景の吐息を感じるような写真はわたしには取れませんでした。
あ・た・り・ま・え・!です。わたしはただのカメラ好き。パリュードさんは、目を開けばその空気から伝わる何かを使うことに長けていて、まんず、結果、息吹きが聞こえそうな写真をどんどん排出してしまう。
弟子は弟子としてDRDVでパリュードさんが「うむ!」と言ってくだされば、

書込番号:16189447

ナイスクチコミ!0


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2013/05/29 23:44(1年以上前)

picky-clさん、パリュードさん、はじめまして。
あ、s194さんも、あと・・・皆さんはじめまして(遅くなり済みません)

GRも興味あったんですが、真珠の上に小判までセットになりますんで。
GXRはPX買う前から横目で見ていて、面白いなと思っていました。

その程度の覚悟で、と言われればそれまでですが。

このカメラはオートマではなくてマニュアル操作でナンボ、なのでしょうか。
これから色々試していきます。

ピントあわせは遅いらしいので、バイクの撮影は難しいかもしれないですね。
来週と再来週撮影する機会があるので挑戦してみます。

マニュアル撮影は、今のところ無理。

書込番号:16193165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/30 15:18(1年以上前)

 
 picky-clさん。

 写真というのは、たまたまでいいんです。
 問題は、あなたがその「たまたま」を「何故」撮ったか、です。

 多分自分でも答えられない「何故」、というところに、
 写真の生命が宿っています。
 その「何故」こそが、あなたそのものです。

 なのに殆どの人が、
 何を撮ってもかまわないはずの「たまたま」の遭遇に疎い。
 シャッターを押すのに、
 口で説明の出来るような理由があると思っているんです。
 だから写真がその「釈明」にしかなっていない。

書込番号:16195246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/30 22:50(1年以上前)

 
 543210さん。

 >マニュアル操作でナンボ、なのでしょうか。

 そんなことはないよ。
 究極のカメラはフルオートでなきゃならない。

 今時デジカメをマニュアルで撮ってるのは、
 銀塩カメラの呪縛から自由になれないジジイか、その末裔です。

 でもバイクはカメラとは違う。
 バイクの醍醐味は、ギアチェンジとアクセルワークだ。
 かりにコーナーを体重移動もリーンもせず、じっとしたまま、
 フルオートで抜けられるバイクができたなら、誰も乗らない。
 それだと遊園地のコースターと同じ、疑似スリルになってしまう。

書込番号:16196950

ナイスクチコミ!3


picky-clさん
クチコミ投稿数:17件

2013/06/01 00:24(1年以上前)

パリュードさん、
一言一言が大変勉強になります。もう二度と戻らない事象を
運よく取れることが、初心者ではる私の大きな壁となっている。
GXRかGGのどちらかをゲットできでもしたら・・^^・・
半年以上は大騒ぎで日本中をというより、ちょっとまがった日本を撮りまくりたいです^^

書込番号:16200948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 02:19(1年以上前)

当機種
当機種

 
 >もう二度と戻らない事象

 事象はこれからもいくらでもやって来る、と
 考えた方がいいよ。
 「運」というのは、過去には無く、
 「これから」の中にある。

 あなたの撮る事の自由を妨げるものは何も無い。
 あるとしたなら、それにカメラで挑みなさいよ。
 「撮りたいから撮る」、カメラはそのためにある。

 そうやって、ともかく人に見せたくなる様な写真を撮る事です。
 人に、なんと言われようとも平気な「自分の写真」を。
 それが撮れるならカメラなんて何だっていい。

書込番号:16201229

ナイスクチコミ!0


スレ主 543210さん
クチコミ投稿数:223件

2013/06/02 20:29(1年以上前)

当機種

まずは個人情報にあまり関係なさそうな一枚より。

AF、合いづらいです。

書込番号:16208020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

池袋ビックカメラアウトレットにて

2013/04/13 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:842件

開封未使用のGXR色々、GRW白、G700
メーカー調整品のGRW
各機種オプション在庫処分 をしてます。

私は、GV-1,GF-1,ACアダプタ他 8点いっちゃいました。

書込番号:16012070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/13 20:35(1年以上前)

で! いくらでしたか? GXRの16キットは ???

書込番号:16012301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2013/04/13 20:46(1年以上前)

35800でした。
激安ではないですね。
ちなみにマウントA12 は 33800

書込番号:16012336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/14 00:41(1年以上前)

情報ありがとうございます〜。
35800円ならば、買い得でですね! それに、Mマウントが33800円は、かなり買い得では???ウ〜ン、、、、、

やっぱり!GXRは、これで終わりなのかなぁ。 寂しいですね!

書込番号:16013314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/14 03:39(1年以上前)

x10aゼノンさん
すげぇ!

書込番号:16013599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2013/04/15 18:16(1年以上前)

ゴールデンウイークに活躍させるつもりです。
生活は節約節約です。

書込番号:16019693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/15 18:18(1年以上前)

x10aゼノンさん
ハンドリングテスト!

書込番号:16019702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信24

お気に入りに追加

標準

惜しい。実に惜しいです。

2013/03/30 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 mitaroさん
クチコミ投稿数:103件

価格がこなれてきましたねえ。
というわけで欲しいかも。と思い、先日触ってきました。
P10、S10です。
基本的にはスナップカメラだと思うんですが、
ズームのレスポンスが、私の感性にはあってなかったので見送りました。

個人的にはマニュアルズームのほうがずっとレスポンスが良いし、
確実にズーミングがきまると思うんです。

惜しいです。実に惜しいカメラだと思います。

また、GXRのシステムの今後の展開に関するアナウンスがなく、
手を出すのに躊躇してしまいます。

リコーさん教えてください!

書込番号:15957422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/03/30 17:59(1年以上前)

無くなるに決まってんだろ!
二万のカメラ買うの躊躇する貧乏人じゃ買い物なんかできるかい

書込番号:15957467

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/30 18:38(1年以上前)

コンデジクラスのキットレンズのついたモデルは激安ですが、それなりのレンズユニットは4〜5万円してますから、ボディだけではアレなんで取り合えずGXRのベースとして買うのはありでしょうかね。
ただコンデジセンサーのレンズユニットは個人的には要らないので、最初から50mmF2.4マクロレンズユニットとか、最新(といっても昨年発売ですが)のA16ユニットの4万円ぐらいのを買うのがGXRの入り方としてはベターかな〜^o^/。

書込番号:15957613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2013/03/30 18:40(1年以上前)

>マニュアルズームのほうがずっとレスポンスが良いし、

一眼買いましょう

書込番号:15957620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/30 22:50(1年以上前)


完全な失敗作だと思う。

普通にミラーレスカメラを作っていたほうが売れたと思う。

結局の所ボディーユニットで使っている液晶は旧世代の物になってしまった。

ある意味レアなカメラになるから欲しい人は買っておいても良いかも。

書込番号:15958721

ナイスクチコミ!5


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/31 00:16(1年以上前)

mitaroさん こんばんは。

ズームユニットはS10,A16を使っています。
確かにズーミングのとろさはこのユニットの泣き所のひとつで惜しいですよね。
ただ、設定でステップズームという機能があり、S10ユニットの場合、24mm,28mm,35mm,50mm,72mmに
ズームボタン一押しで移動する機能がありますよ。(A16ユニットにも同様の機能あり) 電源ONの時にどの焦点に
あわせるかもMyセッティングで指定登録できるので、スナップの場面毎にモードダイヤルを回してほしい焦点距離を
あらかじめ変えれば即座にその焦点距離にセットされズーミングでイライラすることは私の場合あまりありません。
背面液晶の古さや外付けビューファインダーの見えの悪さなど最新他社のミラーレスやコンデジに比べれば欠点だらけですが、GXRの良さは一眼に匹敵する多機能さとカメラとして手に持った時の良い感触だと思います。これは人それぞれですね。

他のコアなユーザさん達もGXRの将来を案じていますが、GXRの将来はリコーに訊くよりペンタックスに訊いたほうがよいかもしれません。値段のこなれた今、購入されても後悔はしないカメラと思います。

書込番号:15959095

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/31 00:37(1年以上前)

当機種

一応、ステップアップズームなんて機能も備わってるけど、
と書こうと思ってたら、papopapoさんが先に紹介してくれてた。
まあ、書き込み内容を見ると、mitaroさんには向いてなさそうだけどね。

それはさておき、写真観させて頂きましたよ。海での写真いいですね^^


> 普通にミラーレスカメラを作っていたほうが売れたと思う。

大して変わらなかったと思う(笑

書込番号:15959161

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/03/31 01:05(1年以上前)

当機種

ズームのレスポンス? 気になったことないなあ
と思ったら、ほとんど広角端で撮ってるからかあヽ(´ー`)ノ

書込番号:15959246

ナイスクチコミ!3


スレ主 mitaroさん
クチコミ投稿数:103件

2013/03/31 01:35(1年以上前)

みなさん、

率直なご意見もいただくと共に、丁寧なご回答いただきありがとうございます。
コンデジ程度の大きさのカメラを念頭にGXRを念頭に入れてみました。

普段はペンタックスのデジ1を使用しております。

salomon2007さんご指摘のとおり、
将来的にA12ユニットへの展開するつもりで、P10,S1Oをコンデジとして使用できたらいいなあ。と考えたのが発端でした。
P10,S10の絵づくりは非常にそそるものがありました。

ひょとしたらKマウントもつくかも??とか色々楽しくなっちゃいました。

papopapoさん、カラフルメリィさんご指摘のステップアップズームという機能もあるようなので、今度試してみたいと思います。

愛用されている方には失礼なことを、書いてしまいましたが平にご容赦ください。
ありがとうございました。

Ps)カメラルフィさん、写真見ていただいたようで、ありがとうございます〜。
  

書込番号:15959329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5 manakoのチカラ 

2013/03/31 12:27(1年以上前)

このカメラは、失敗作ではないです。
ユニットから紡がれた作例を観れば、いま存在するデジカメたちの中でも素直な再現性を誇り、
未だ優秀な描写をしていると思いますし、素早さを要求する被写体の撮影以外はこなせる幅は広いと感じます。

システム的にもコンデジ以上、デジ一眼未満(時に同等)といって過言ではないと。
このコンパクトさと描写の質の高さは、少なくともQシリーズに担えないものです。
メンテナンスに気遣いが少ない点も美点です。

何とかこのシステムが存続して欲しいものだと、切に望んでいます。

書込番号:15960774

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 13:38(1年以上前)

 
 >失敗作ではないです。

 そりゃそうだよ。
 カメラに詳しくない私に、デジカメとはいえ15万枚も撮らせたんだから。
 しかもまだ折り返しっていう気にはなっていない。
 そろそろボディのスペアを買おうかな、と思う今日この頃。

書込番号:15961011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2013/03/31 16:35(1年以上前)

世界で唯一無二のこのシステムは、
リコーだからこそ出来た物じゃろう。
そのチャレンジ精神だけでも賞賛に
値する。

それにしても、若いのに頭が固い衆が
多い事が「惜しい」のう。

書込番号:15961594

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/31 18:41(1年以上前)

コンデジのCXシリーズは終了になって、1/2.3の高倍率ユニットは今後GXRからしか出ませんから、使いやすいリコー機が欲しかったらGDRかGXRですね。

液晶についてリコーは早い段階からドット数(92万〜102万)の多い精細な液晶パネルを使ってきてますから、ボディが新しいのに更新されたら全然問題ないですよ。ぼちぼちボディもUが出てくるころだと思いますけど。(CP+2013でも特に発表は無かったので今年中には出ないのかもしれませんが*_*;)ボディ自体1万円ぐらいですし^o^/。

書込番号:15962091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/01 07:05(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

MOUNT A12+NOKTON 35mm

MOUNT A12+NOKTON 35mm

MOUNT A12+Micro NIKKOR 55mm

mitaroさん、みなさん、おはようございます。

きおとこさんの、

> このカメラは、失敗作ではないです。
> 何とかこのシステムが存続して欲しいものだと、切に望んでいます。

のひとことに引きこまれてしましました^^; ほんと、そう思います。

GRD3以外のカメラを使ったことがないので、比較してではありませんが、ぼくの人生(大げさか^^;)の道具体験のなかでGXRは上位ランク。このカメラが企業経営のうえで「失敗」だったとしても、きっと、その利用者に多くの深い体験を授けてくれたと思います。その恩恵を受けた一人として、ぼくはリコーに感謝するしかありません。

この「個人的な成功」って、そろそろ企業経営の要になっていいんじゃないかと思うんですけどね。二宮翁をもじって、「フェロモンなきベネフィットは罪悪であり、ベネフィットなきフェロモンは寝言である。」なんて(笑)。ぼくには、GXRは立派なフォロモンであり、ベネフィットですから。

モノとのつき合いを深めると、どこかで人とのそれと近づいてきますね。ぼくの場合、恋愛は知識や権威の価値観からはまったく無縁^^; 音楽もそう。いまでもレコードで聴く1950年代のジャズに深い満足を覚えます。それを仲立ちしてれるのは、使い古したモノたちです。

モノも人も長く付き合っていると古くなる。そうして気がついてみると、惚れたときの背後の価値に惚れている^^; 新しさも権威もないのに、なぜ特定の対象に惚れちゃうのでしょうね。理由はわかりませんが、これがフェロモン??? ただ、惚れると切り口が中身への道を開けてくれたり、中身が向こうからやってくる。こういうのは、ほんと面白いと思います。もっともこれは、他の世の中を知らないだけかもしれませんが^^;

GXRとMOUNT A12のおかげで、マクロは中古のMicro-NIKKOR 55mm、夜のためのNOKTON 35mm、ワイドにDistagon 25mmという構成になりました。最初に入手したP10は、いまはまったく出番がありません。P10のマクロはすばらしい。でも、ぼくの場合、ズームはマクロ用途以外ではまったく出番がありませんでした。

いまは、ワイドにもっとフットワークを与えたいので、A12 28mmを買おうかと思案する毎日です。

書込番号:15964240

ナイスクチコミ!7


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/01 09:35(1年以上前)

機種不明

にゃんにゃこまいまいさん こんにちは

それにしてもMicro-NIKKOR 55mmの花びらぞくっとしますね。

>惚れると切り口が中身への道を開けてくれたり、中身が向こうからやってくる。

いつも含蓄のあるお言葉ありがとうございます。手の届かない背中のかゆみを掻いていただくようで
すっきりします。(笑)
A12 28mm たぶんGXRベストフィットですよ。NOKTON 35mmより少し軽くて、少し寄れて便利です。
いっちゃってください。たぶん、バリュードさんはもうスペアボディを買っている頃ですよ!?(笑〜)

書込番号:15964506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/01 12:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ちょっと遅レスですみません。

私も「完全な失敗作」だとは思いませんね。
私の撮影枚数はバリュードさんの1/3に過ぎませんがそう思います。
フィルム時代の一眼レフ、4×5、手札判のスピグラ、2眼レフ、レンジファインダー機など色々なカメラを使ってきましたが、良く出来たカメラです。
もちろん不得手の要素はありますが、それを補ってあまるメリットがあります。
問題はまだシステムが十分に整っていないことです。

私があげるなら、完全な失敗作ならペンタのK-01でしょう。
リコーがGXRの販売をいまだやめないのも継続的な販売が出来ているからではないでしょうか。
明日はわかりませんが…。

売れた台数は重要ではありますが、成功か失敗かを決める最終的な要素ではないと思いますね。

書込番号:15964814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/01 12:24(1年以上前)

当機種

 
 RICOH GXR-28mm 我が手の宇宙

書込番号:15964837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 06:24(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

MOUNT A12+Distagon 25mm

MOUNT A12+Distagon 25mm

MOUNT A12+Micro NIKKOR 55mm

papopapoさん

花の写真へのコメント、ありがとうございます。これって、実際は庭に咲いた黄色のラナンキュラスです。参考として、別に撮ったカラー版を掲載させていただきます。少し手を入れています。

モノクロの方が、向こう側に近づけたような気がするのは、きっと、たんなる妄想でしょうね(笑)。

A12 28mm、後押しされて、思いっきりポチりそうです^^

パリュードさん

コリン・ウィルソンって、団塊崩れの人たちにどのくらい影響を与えたのでしょうね。ぼく自身は『アウトサイダー』で受けた衝撃が、いまも生き方を左右しています。いまだにアウトサイダーの真似をやっている^^; 懐かしさのあまりのお恥ずかしい写真です。当時は、ガリ版でSNSやってました。

そのころ、電卓(カシオfx10!)を初体験、ワープロ、パソコン通信、マックと体験を重ねてきて、いまは◯◯万コアのコンピュータと繋がっている毎日だなんて。一世代が急すぎますよね。そのせいか、枯れるのも早い。このコンセプトを続けても、幸せにはなれそうにないなあと思うことが多くなりました。反対に、当時苦労して手に入れた中古のアンプがまだ現役だったりすることを考えると、余計に。

リコーのカメラが、真のイノベーションの前で懊悩していますように・・・

書込番号:15967551

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/04/02 06:55(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

ホロゴンとホロゴンM改

日本丸君

もう少し近づいて

ランドマークタワーから横浜銀行本社ビル(はまぎん)

みなさん、こんにちは。

GXRはMマウントと50マクロで使用しております。
特にMマウントは画角が1.5倍になりますが、ホロゴンが色ころびなしで
使えるので気に入ってます。
ホロゴンが問題なく使えるのは、GXRと富士のX1だけのようです。

書込番号:15967596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/02 09:37(1年以上前)

禁断のAPS-C用のマウントユニットを出しちゃってますが、OLDレンズを所有の方にはデジタルで使える(フィルム現像代が掛からない、運用コストが大幅に削減^o^/)ことで、今まで眠っていたレンズを有効に使えるという意味では、レンズバリエーションが少ない事を逆手に取った旨いやり方ですね。

書込番号:15967894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/02 10:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

にゃんにゃこまいまいさん
相変わらず冴えていますねぇ。
P10でも凄かったけど、Micro Nikkorになってますますですね。
「少数者の旅」ってガリ版刷り冊子のように見えるのですが…。

書込番号:15968012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MOUNT A12+NOKTON 35mm

MOUNT A12+Micro NIKKOR 55mm

MOUNT A12+NOKTON 35mm

北北西の風さん

> 「少数者の旅」ってガリ版刷り冊子のように見えるのですが…。

ガリ版刷りのミニコミ誌に掲載された一編の散文です。目次の著者名には、近藤等則、土取利行、ハン・ベニンク・・・なんてことだろう! この環境を理解できずに過ごしてきたなと思います。当時、カメラの「カ」の字も写真の「し」の字も意識の外。でも、ここは変わりました。もっとも、意識に登っただけですが^^;

Micro-NIKKOR 55mmでのマクロは、P10と味わいが違うと感じます。P10に比べてびっくりするところは少ないんですが、じわ〜っと、やっぱりこちらかなという転びかた。もっとも、ぼくの身体能力では、全身ビューファインダーで何とか実用になっているという感じです。

書込番号:15970018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/02 22:22(1年以上前)

別機種

 
 なんというんかねえ。。。

 さっき整理していた段ボール箱から、こういうものが出て来たばかりで、
 どこに仕舞おうかと、手でもったまま、このスレッド見たらこれだもんね。
 コリン・ウイルソンが、オカルトの方に傾倒しちゃったのも分らん事は無い。

書込番号:15970453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2013/05/20 00:31(1年以上前)

機種不明

P10

P10に関してレビューで批判されているのを見て悲しくなりました(´Д` )

写真歴1年そこそこなんで反論が
できないのが悔しいー(´Д` )

書込番号:16153251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/21 14:59(1年以上前)

 
 お望みなら、助太刀しようか?

書込番号:16158953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ383

返信199

お気に入りに追加

標準

GXRレクイエム

2013/02/27 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:1396件
当機種


 消え行くGXRで、静物(生きていない物)を撮って見ませんか?

 一応、構図とか(笑)を考えて「身辺の物撮り」なんかどうでしょう。
 まあ、ほとんど死に体のリコーですから、この際GRDでもCXでもOKです。
 カキコは最小限にして、画像に語らせてください。
 生き物や自然は無しです。
 

書込番号:15823202

ナイスクチコミ!7


返信する
papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/27 10:45(1年以上前)

当機種

我が家の最長老

バリュードさん こんにちは
レクイエムですか、、、難しいです(-_-)
GXRも消えいきそうでそうならず長らえてほしいものです。

書込番号:15824176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/27 11:48(1年以上前)

当機種


 papopapoさん、ありがとうございます。
 12時間経過して、レスがなかったらどうしようと思ってました。

 >レクイエム
 
 あまり難しく考えないでくださいね。
 自分にとって、貼る気になる最低限の写真とはどんなものだろうか。
 つまりリコーの現状の如く、没か否(生か死)かを分けるラインのぎりぎり写真ってことで。

 papopapoさんのお写真は、いつも「モノの表面」にポイントを置いたものが多いですね。
 それって、突き詰めちゃうとデザインになりがちですが、いい塩梅のところで、
 寸止めが効いているのは、さすがだと思います。
 手巻き時計ですか、
 撮ってくれと言わんばかりの堂々たるものですね。

書込番号:15824360

ナイスクチコミ!4


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/27 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

趣旨とは異なりますが、テーマ性は十分と言うことで。

でも、今のリコーさんの逃げの姿勢は、諸種状勢に鑑み、最も賢い選択肢を選んでいると思いますよ! 同業他社は、新開発・新製品誕生、そして政府の要請の雇用確保のために、せっかくリストラでスリムになった体制に・・・・・・墓穴・・・・・・・

書込番号:15824442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/27 13:46(1年以上前)

当機種

私も昔は、ソニー好き。


 テーマ性といえば、
 SONYZUKIさんの写真は、どちらかというと、このところ、
 「厳しい風情」の作品をよくお見かけしますが、お好みのテイストなんでしょうか?
  廃墟とか古寺、あるいは吹きだまり、吹きさらし、さすらう感覚傾向は、
 昔から写真の一ジャンルでもありました。
 いわゆる終末感というのは今のリコーにぴったりなのかもしれません。

 群れて撮る、撮り鉄、桜撮り、かわせみ撮りなんかはきっとSONYZUKIさんには、
 バーゲンセールや福袋に群がるオバはんみたいに見えるんじゃないでしょうか?
 浅ましい光景だと、私も思います。

書込番号:15824797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/27 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>一応、構図とか(笑)を考えて「身辺の物撮り」なんかどうでしょう。
>まあ、ほとんど死に体のリコーですから、この際GRDでもCXでもOKです。

ブツ撮りしてみましたよん。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:15824814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/27 14:09(1年以上前)

当機種

既に60年代に、ぐーちょきが、いた。


 ホトケかいな。
 駄目じゃん猫わ。
 ま、いっか。

 ぐーちょきさん、さっそくどーも。

書込番号:15824861

ナイスクチコミ!4


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/27 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

在来線

スレ主さん、こんばんは

 ちょっと誤解ですね。公園の桜は、しっかりと写しに行きますし、屋外のイベントは大好きです。ただ、基本的には人にはカメラを向けないことを旨(特に北陸では、無礼かな、と!)としていますし、ここ北陸が今の季節に日の目を見ることは稀ですので、自然と、“人の共感を得る”対象は限られてきます。

 私はソニーデジカメの初代機と二代目機を保有しています。使う気になりませんが、捨てる気にもなりません。画像にしても、なんのこっちゃら!ですので控えますが。

 しかし、グーチョキさんの一枚目(二三枚目のブサカワは良いとして)は、凄いことになってますね〜、心霊スポットの演出か何かですか?

書込番号:15825705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/27 21:28(1年以上前)

別機種

バリュードさんは、小野さんだね^^。
最近は海岸で砂遊びもやってます。
*影がだらしなかった、失敗!(笑)

書込番号:15826457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/02/27 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、こんばんは

いかがでしょうか?(*^^*)

書込番号:15826513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/27 23:13(1年以上前)

当機種

 
 SONYZUKIさん。
 そうは仰っても、やはり「廃(すたれ)れの美学」的な志向はあるんじゃないでしょうか?
 ともすれば忘れられたモノの方に意識が向く、といいますか。。。
 やはり写真はドキュメント、とか リアリズムだよね、みたいな。

 ぐーちょきさんは、画像処理にも長(た)けていて、
 心霊写真はお手のものなんですよ。
 さらに、写真にものを言わせるのが上手で、
 それを言葉のかわりに巧みに操るんです。

書込番号:15827085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/27 23:51(1年以上前)

当機種


 ご無沙汰です、k a t a o k aさん。

 ストリートに静物に「CXのマジシャン」は、健在ですね。
 k a t a o k aさんの写真を見ると、いかにCXというカメラが高級機かわかります。
 カメラと云うものが、ある時は眼になったり、手になったり、足になったり、
 さらに意識になったりするんだということを、
 k a t a o k aさんほど如実に示していらっしゃる人はいませんよ。

書込番号:15827325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/28 00:06(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは、バリュードさん、皆さん。

確信的反則写真を2例アップします。
生物いや静物は苦手なんで。

papopapoさんの写真も何気ないけど良いですねぇ。
バリュードさんのオーブン周りのレイアウト、素敵ですね。
置物も良いですが、後ろのでっかいアナログ時計が最高です。
パンが焼けるまで心が和みますね。

書込番号:15827422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 00:11(1年以上前)

別機種

 とうたん1007さん。

 ふつうはですね、そういう写真をモノクロで撮ると、臭くなるんですよ。
 ところが、とうたんさんだとそうはならない。
 で、これって技巧的にそうしているかというと、違うんですよね。
 自然体でこれだもの、この世に戦争なんかあったっけ?
 とか思ってしまう。

書込番号:15827450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 00:33(1年以上前)

当機種

 
 北北西の風さん。

 木だろうが鑞だろうが、人形、もちろんOKです。
 逆に言えばこれほど静物たる被写体もないでしょう。

 北北西の風さんの場合はやはりカメラはライカ、
 写真のご本尊はライカだと思うし、理想とはいわないまでも、
 ああいう風に撮れる、あるいは撮るのが写真だといまでも思っているでしょう?
 恥ずかしくない写真とは、いわゆる「それ」なんだと、
 私もそうは思う世代なんですが、いかにせん叶わぬ夢ですね。
 ブレッソンがGXRを持ってデジタル写真を撮ってたら、
 どんな写真になっていたか、見たいもんです。
 否、見たくないです。

 

書込番号:15827547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2013/02/28 00:41(1年以上前)

機種不明

バリュードさん、今晩は。

そのままオブジェです。

書込番号:15827569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 02:03(1年以上前)

当機種


 おや、ベンガルぐーちゃんさん。

 ほとんど植物(生き物)専門なのかと思っておりました。
 
 オブジェって哲学的ですよね。
 生き物以外は一応全部オブジェ(物体)なのに、
 オブジェと呼ばれる物とそうじゃない物がある。
 どこにその区別があるんでしょう。
 一説によると、それは「異物感」だっていいますね。
 オブジェってものがあるんじゃなくて、
 その物体がどのくらいオブジェ性をもつか、っていうその性格なんだと。
 花は、活け花にすることでオブジェになります。
 ですがカメラにはそれを区別する能力はありません。
 

書込番号:15827790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/02/28 06:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、おはようございます

ありがとうございます。
なんか、次が貼りにくいかもーーー。
でも、貼っちゃう。(*^^*)
カラーで

書込番号:15828057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 07:47(1年以上前)

別機種

 
 はい、おはようございます。

 とうたんさん、何枚でもご遠慮なくどうぞ。
 私には、「写真三原則」というのがありまして、それは、
 「写真は、撮る・選ぶ・晒す」です。
 で、それぞれに必要なのが、体力、知力、気力です。
 この3点のどれが欠けても「写真」とはいえない。

 写真はいくら撮っても、人に見せなければ撮らないのと同じです。

書込番号:15828161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/28 12:27(1年以上前)

当機種

娘の机上

バリュードさん みなさん こんにちは

やはり、いくらファンがラブコールを送っても
何も音沙汰がないというRICOHの状況はキツイですね。

なんか恋人からの連絡でも待っている乙女のようです(笑)
でも、このままだとその乙女も何人残るものやら…。

おそらく内部にいる彼氏の方がいろいろな面で厳しいというのでしょうが…。

まあ、そんなこんなですが

GXRよ、永遠なれ!

書込番号:15828961

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/02/28 13:10(1年以上前)

別機種

パリュードさん、こんにちは
guu_cyoki_paaさんのスレで、初めてお写真を見せていただきました。
渋い感じでいいですね。
家で一番付き合いの古いのを、撮ってみました。

書込番号:15829144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 13:22(1年以上前)

別機種


 がいあめらさん、こんにちは。

 どこかのスレで、
 >撮影地や被写体そのものがわからないところに魅かれるのです。
 >場所や物が特定できるものを撮影したいとはあまり思わないのです。
 と、書かれていらっしゃいましたね。

 同感ですね。
 ただ、思うのですが、
 超有名でだれでも知っている具体物を写していても、
 そこにある種の「抽象性」が保たれている写真というのもありますね。
 余りにも有名であるがゆえにかえってそこに、目に見える「形」ではない、
 概念としての何かが写っている場合があります。
 アップなさったがいあめらさんの一枚は、そういう写真だと思います。
 「娘の机の上」、これって実に具体的でありながらなんとも抽象的じゃないでしょうか。

 リコーは、具体的に行き詰まっていると思います。
 音信不通のわからなさに魅かれることはありません。
 といいますか。。私は通夜の意味でこのスレを立てました。

書込番号:15829175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 13:54(1年以上前)

別機種


 こんにちは、ga-sa-reさん。

 えっ、渋いですか?
 価格コムの板で、私ほど軽薄な写真を撮っている者はいないですよ。
 私の場合本当に真剣な写真を貼ると、ここでは削除されてしまうんです。

 私は、写真の基礎もカメラのメカ(仕組み)もさっぱりわかりません。
 それなりに教えてもらったり聞いたりするんですが、
 まったく学習できず、一切身に付きませんでした。
 それなのに写真をいまだに楽しんでるんですから、驚きですよ。
 リコーの方が消えようとしているのに私のほうは健在って、皮肉ですよね、あはは。

 カートリッジはオルトフォンかな?

 年寄りカメラマンって、なんで年期の入った身の回りのブツを撮らないんだろうか?
 しょぼい「我が半生」なんてしたためるより、
 よっぽど面白い写真集ができるんじゃないだろうか。
 アップの写真拝見して、そんな感想を持ちました。

書込番号:15829260

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/28 14:07(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

バリュードさん 
皆さん こんにちは

バリュードさんをはじめ読みごたえ?のある写真ばかりで、、、
気力の著しく不足している小生ですが、古いものから「晒し」てみます。
GXRは正方形フォーマットが簡単にできるのでその点気に入っています。

書込番号:15829300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2013/02/28 18:50(1年以上前)

機種不明

バリュードさん、みなさん、こんにちは。

バリュードさん、
>ほとんど植物(生き物)専門なのかと思っておりました。

うむ。うれしいお言葉。
ですが、わたしの専門はオブジェです。

書込番号:15830106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 19:28(1年以上前)

当機種


 papopapoさん。

 1:1というフレームは、おもしろいですね。
 なんか、すべて写真じゃなく何かの「標本」のように見える。
 たまたまそういう被写体をアップされたのかもしれませんが、
 正方形に入れちゃうと、視覚的にそういうふうには見えませんか?
 写真が作品には見えずに、被写体のアーティスティックな部分が、
 強調されるのかもしれない。
 カーペットやタイルのサンプルブックみたいな感じになりますね。
 縦横が無いというのは、「写真」にするのは難しいかもしれない。

書込番号:15830249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/02/28 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、こんばんは

賑やかになってきましたね。
最近、GXR では撮れてないので、GRD4でお許しを。
みなさまのお写真て、楽しいですよね。
片や自然を撮る自分がいて、片や無機質な日常を撮る自分がいて、面白いですね、写真って。(*^^*)
削除される写真って、どんなんでしょう?
それって、本当は、アートで面白いんでしょうね。

書込番号:15830276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 20:03(1年以上前)

当機種
機種不明

カラー

モノクロ

お目汚しに、性懲りもなく、また参上いたしました。レクイエムとはまことに哀しい限り。いや、言葉はもう・・・。

書込番号:15830397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 20:56(1年以上前)

別機種


 ベンガルぐーちゃんさん。
 
 そうか! 陶芸品というオブジェがありましたね。
 うっかりしてました、最初の一枚で気づくべきだったんですが、
 2枚目で納得。
 私はこういう焼き物のことはわからないんですが、2枚目ってことで
 改めてこっちを見せられると、これはなかなかの代物なんじゃないかと
 思います、これはいい焼け方じゃないかと。
 焼き物って、いわゆる偶然の産物というか、そこに多くを賭けていますよね。
 それって、写真にもいえるんじゃないかと思いますよ。
 人が人工の限りを尽くして、自然にどれだけ接近できるか、ってことでしょう?

書込番号:15830655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 21:20(1年以上前)

別機種


 とうたん1007さん。

 相変わらず、
 世界や人を疑った事が無い人にしか撮れないような写真を撮られますね。
 なんでそういう、エグ味や棘のない写真が撮れるのか不思議でしょうがない。
 きっと生まれながらにオトナなのか、あるいは未だにコドモなんだろうな。
 いや、マジで尊いと思う。

書込番号:15830806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/28 21:31(1年以上前)

別機種

不完全なフィティシズム

パリュードさん、みなさん、こんばんは。

みなさんに触発されて、恥ずかしながらぼくも混ぜて下さい。闇夜の「不完全なフェティシズム」です^^ 我が家のモノでは比較的古株のひとつ。たぶん、36年お付き合いしているすばらしきパートナー。モノすごく愛しているのに、ゴムの予備(プーリーです^^)も準備しているのに、性欲だけがどうしても盛り上がらない(笑)。

あ、パリュードさん、『東京ブチブチ日記』、書庫の奥でいまもときに現役です。捜し物のとき、つい寄り道を誘わて^^

Exifが出ていないかも。GXR+MOUNT A12+Micro NIKKOR 55mm/f2.8で撮りました。

書込番号:15830868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/28 22:29(1年以上前)

別機種

小野さん、大忙しだ^^
私のことは気を使わないでスルーでいいよ。
もう貼るのは準備したしさ。

*以前、連続でスレ主を1年以上やって来たから分かるよ^^

投稿写真
砂の扱いが汚いなあ(笑)

書込番号:15831251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/28 23:24(1年以上前)

当機種

2012年の撮り納め

こんばんは、みなさん、バリュードさん。

半額セール15830249のエッチングは何となく澁澤龍彦の臭いがするけど・・・。
静物とは言い難いけど、昨年最後の1枚を。

書込番号:15831604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/28 23:47(1年以上前)

別機種

パリュードさん、みなさん今晩は。

>そうか! 陶芸品というオブジェがありましたね。
>うっかりしてました、最初の一枚で気づくべきだったんですが
2枚目で正解でしたので、65ポイント獲得です!
焼きがいいものはキズが出る。マーフィーの法則ですね。
いや、灰釉なんだからキズが出るぐらい焼き切ってこそ本物。最近は、なまちょろい半端な焼きばかり。

>焼き物って、いわゆる偶然の産物というか、そこに多くを賭けていますよね。
それは作家が怒ると思うよ。せめて、95%は計算通りだが残りの5%は人智の及ばないところで決定されてしまう、と言っておこう。
写真と似てるのはそこかな。ファインダーで良し!と思って、現像したときに出てくる絵を僥倖と受け取るか、計算と違うと捨てるか。人により違うみたいですね。わたしは純な僥倖派です。

書込番号:15831709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/02/28 23:53(1年以上前)

当機種


 メディアマンさん、一年ぶりでしょうかね。
 
 沈黙を破っての書き込みと投稿ありがとうございます。
 このスレの何がメディアマンさんをその気にさせたのか、
 そこんところがなんとも興味ありますね。 

 また、ずいぶん凝った作品ですが、こういう作風でしたっけ?
 思いつきそうで思いつかないアイデア、
 それとこのシチュエーションがいいですな。
 暗い印象に反して妙に落ち着きます。
 一見何を撮ったのかよくわからないという、私の好きな視点です。
 でもこれって、ブツ撮りじゃあないね。
 今回はもっと図々しく、なるべく内容の無いものをお願いします。
 みなさんそうなんですが、クオリティーと個性がありすぎます。
 これでは、リコーさんが息を吹き返しかねない。

書込番号:15831747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 00:14(1年以上前)

当機種


 にゃんにゃこまいまいさん、どうぞどうぞ混じってください。
 だんだんGXRでお馴染みのメンバーがそろって来ました。

 こりゃまたたいした逸品をお持ちですね。
 これって、その筋では電気製品なんぞじゃなく、もう「楽器」なんだってね。
 すげえなあ、ターンテーブル回転してるよ。

書込番号:15831848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/01 06:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、おはようございます

未だに子供かも。(*^^*)
家の子が撮るスピードとかわりませんもん。(*^^*)
たまには、三脚使って撮ることもありますが。(*^^*)

書込番号:15832398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 09:24(1年以上前)

別機種


 k a t a o k aさん。

 >以前、連続でスレ主を1年以上

 私も他の板で、1年間トータル3000枚アップ、ってのをやりましたから、
 わかりますよ。
 毎日7〜8枚のスナップ貼り続けてたら、あっという間だった。
 貼るのが楽しいからできるんだよね。
 他人が何と云おうと、この快感は、撮って選んで晒す者にしかわからない。
 作家とかならまだしも、素人がこういう快感を味わえるのは写真だからこそ、です。

書込番号:15832749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 09:43(1年以上前)

別機種


 北北西の風さん。

 エッチングに見えますが、鉛筆です、澁澤仲間の、金子国義。
 たしかananの表紙の切り抜きです。
 学生時代にいいと思ったものは、今でもほとんどが悪くない。
 あのとき嫌悪したものは、懐古だとて今でも魅力は感じない。
 で、いまではいいと思うモノが全く見あたらない。

 まあ、成長してないということでしょうね。

書込番号:15832795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 10:32(1年以上前)

別機種


 ベンガルぐーちゃんさん

 >95%は計算通りだが残りの5%は人智の及ばないところで決定されてしまう、
 >と言っておこう。

 私の見解は、そこんところはちょっと違う。
 計算通りに仕上げるのは「職人」ですよ。
「作家」は必ずどこかで、出来上がったものが、
 自分の意表を突いてくれることを、密かに望んでいます。
 5%の計算(もくろみ)で、95%の驚きが欲しい。
 実際、計算通りと云ったって焼き物のブツブツや亀裂、発色、
 どれ一つとっても、自分の手で成したものじゃない。
 全部偶然の綾と彩じゃないでしょうか。
 もちろんその偶然を引き寄せたのは、作家に他なりませんね。
 写真家は、写真屋ではありません。

書込番号:15832930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 11:00(1年以上前)

当機種


 とうたん1007さん。

 ブログや、ネットの個人フォトストックなんかを見てると思うんですが、
 一人の人の写真を見続けていると、辟易しますね、必ず。
 上手いとかいわれてる写真ほどそう感じてくる。
 でも不思議な事にとうたん1007さんの写真は何枚見続けてもそれが無い。
 さっぱりしているとか、シンプルだとか云うのとは違う。

 何といいますか、、、
 腹一杯食ったあとで、もうこれ以上なにも味わえないと思った時でも、
 さらに、味わえる物があります。
 煙草です。
 満腹目一杯から、さらに美味いと感じられるこの世で只一つの楽しみでしょう。
 とうたん1007さんの写真には、そういう味があります。

書込番号:15833017

ナイスクチコミ!4


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/01 11:33(1年以上前)

当機種

パリュードさん・皆さん こんにちは

また、「標本」をお一つ

1:1フォーマットの >すべて写真じゃなく何かの「標本」のように見える。
はまさに言い得て妙ですね。フレームに何かを閉じ込める感覚に近いかもしれません。

ところで、白熱スレッドランキングに登場してしまったので?
他ユーザーには誤解を招きそうなスレタイでますます繁盛しそうですね(苦笑)

書込番号:15833102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 12:33(1年以上前)

別機種

標本


 papopapoさん。

 撮影を豊かなものにできるかどうかの界は、
 「撮ろうと思う被写体を、いかに多く自分のまわりに“従えて”いるか」って事だと思う。
 結局カメラ買っても、何を撮ったらいいのかわからん、という人がいるんです。
 初めから「撮るという自由」に縛りを掛けちゃってる。
 それから、写真って、上手いとか下手とかいう次元で楽しむものじゃないのに、
 そこんところが一向にわかってない人が多すぎますね。
 写真ワールドへのエントリーの資格はそんな所には無い。
 「何で撮るか」より大事なのは、「何を撮れるか」です。
 リコーというのは、そういうことがわかっていた希有なカメラメーカーでした。

 >ランキング
 
 唾棄すべき不潔な言葉ですね。

書込番号:15833287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

地べたの光景、残照。

書込番号:15833811

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/01 17:04(1年以上前)

小説宮本武蔵の一節に、柳生石舟斎と武蔵が初対面する部分があって、その会見直前に、石舟斎が自ら切り花を作って、武蔵の部屋に運ばせ、その切り口を見せたところ、「この切り口は只者の仕業ではない。誰が切ったのじゃ」とか言う下りは有名ですが、そんな話なんですか、ここのスレは・・・・・・

ザッカーバーグが、上場してまず何を買ったかと言えば『インスタグラム』ですね。アップルが、なぜ成功して、ソニーは凋落したか! 簡単ですね〜!

絶対にアベノミクスの方向性は誤っています。所信表明演説には、ついていけない!

Y(^_^)

書込番号:15834099

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/01 17:19(1年以上前)

別機種
別機種

パリュードさん、みなさん、こんにちは

SPUですか。
オルトフォンは、導入しませんでした。(できませんでした。^^;)
DL-103のシリーズ中心でした。

1枚目、怒らんといてください。
勉強のつもりで、真似しました。<(_ _)>
2枚目、モノクロで。

書込番号:15834143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 17:39(1年以上前)

別機種


 メディアマンさん。

 モノは、その本来の機能を終えたときにゴミになるわけだけど、
 そういう意味ではゴミってのは究極の「ブツ」かもしれない。
 ぐーちょきさんが仏像やお墓を「ブツ」って戯れに書いてたけど、
 人間も死ねばモノになるわけだからブツ(ホトケ)でいいわけか、うん。

 一枚目を見て、とくに感じたんですが、メディアマンさんて、
 ちょっと見、理解に苦しむような光景を好む傾向、ありますか?
 もちろんそれ、解る必要はないんだけどね。

書込番号:15834223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 18:51(1年以上前)

別機種


  SONYZUKIさん。

 身の回りの、その辺に転がっているモノを撮るわけですから、
 まさにその画像は「切り口」のオンパレードになりますね。
 キュウリだって、切り方一つで味が変わる。
 モノって一口に言うけどいったいどれだけの姿を持っているのか、
 想像もつきません。
 切り口なんかじゃなく、花を愛でろよ武蔵!
 私ならそう云いたい。
 EXIFなんかじゃなく、写真を見ろよ、ってね。

 ヒロミックスなら知ってるが、アベノミクスって安倍総理の事?
 だとしたら「ノ」に当たる語が無いけどねえ。
 レーガノミクスなら、「n」はある。

書込番号:15834498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 19:17(1年以上前)

当機種


 ga-sa-reさん。

 お好みはジャズ系なんですかね。
 私はジャズはあまりよく知らんのです。
 音楽そのものも、もう殆ど聴かなくなった。
 ああ、演奏してたのかっていうくらいの、付かず離れずなものがいい。
 耳障りというか、なんかウルサいんだよね、メロディやリズムってのが。
 最近はとくに気に障る音が多いでしょ?
 モノもそうなんですが、目障りなものを身の回りには置きたくない。
 特に、でかい一眼レフを見せられるのだけは勘弁してもらいたい。

書込番号:15834602

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/01 19:34(1年以上前)

バリュードさん、こんばんは

 そんなに、難しい返しになるとは思ってもいませんでしたので、当方困惑しております(^_^)

 手前どもと致しましては、今や写真芸術というものは、その昔に本邦のうら若き女性たちが平仮名を生み出した時のように、その表現が劇的に生まれ変わっているのではないか、と言いたかっただけであります。つまり、そこから得られる共感は万民を満足させるべきものであらねばならぬ、と。


 アベノミクス、ほとんどお里帰りですよね。

書込番号:15834681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/01 20:00(1年以上前)

別機種

お菓子の包み紙、洗剤容器、チューブ、スプレー缶。

書込番号:15834783

ナイスクチコミ!4


suzakid66さん
クチコミ投稿数:682件 Web!ke 

2013/03/01 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真機はリコーです

覚えてますか?

元気だしなはれ

ねっ ♪

こんばんわ〜 レクイエムって(笑)

書込番号:15834812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 20:42(1年以上前)

別機種


 SONYZUKIさん。

 >女性たちが平仮名を生み出した時のように、
 >その表現が劇的に生まれ変わっているのではないか、

 いやあ、これはうまい例えだなあ。
 まさにこれまで金持ちにしか出来なかった道楽を、
 デジタルカメラが写真撮影を万人のものにしたってのと同じですね。
 そのカネ食い旧式写真を「これまでの写真」、我らが撮る写真を
 「これからの写真」として区別したいんですよ、私は。
 いまだに「これまでの写真」にしがみつこうとしているニコキャノを
 リコーが葬り去るべきだったのに、残念です。

書込番号:15834975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 21:52(1年以上前)

当機種


 k a t a o k aさん。

 その一連の砂遊びシリーズなんですが、まさか実際に自然埋没じゃないよね?
 一応拾い集めて、そういう配置にしてるわけでしょ?
 で、云いたい事はね、自然埋没だとしたら凄いと思うし、
 同様に、意識的に作った被写体だとしても凄いって事です。
 どっちにしても、あり得ない写真じゃないかと感じる。
 相変わらずそこにはk a t a o k a美学があるなあ。

書込番号:15835324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/01 22:21(1年以上前)

別機種


 suzakid66さん、こんばんは。

 うーむ、突っ込みどころ満載にみえて、実際には取りつく島が無い。
 写真見て手詰まりってのは、私にしては珍しい(笑)
 答えはなくていいから、ヒントが欲しい。
 これはある意味シュールな写真なんだと思いますけども、、、、
 縁側も、少し覗かせてもらいましたが、同じでした。
 いい意味での馬脚をもう少し現してもらえると助かるんですが。
 まだ通夜なんで、幽霊は時期尚早ですよ。

書込番号:15835470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 00:10(1年以上前)

別機種
別機種

地面と壁面。

書込番号:15836037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 00:20(1年以上前)

当機種

約6600万年前の・・・。

書込番号:15836069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/02 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

>カキコは最小限にして、画像に語らせてください。

説明を忘れていました。
写したものは、漂流物を集めて来て組み立てています。
自然のままの状態を写すのもありますが、このスレではまだ貼っておりません。
自然と意識的、どちらでも構いません。
やっていることは物のイメージから離れて、ただの物として捉えて写す練習です。
でも、人に見せるために写しているので、物の配置や写り方には気を配っています。

1枚目は、空き缶、キャップ、コーラ、紐。
2枚目は、空き缶そのままで、電球、バケツ(白)、プラスチック片(紫)。

書込番号:15836100

ナイスクチコミ!5


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/02 00:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは

 あまりにも意味不明の投稿って怪しいね!

 この前、某巨大掲示板の責任者が「麻薬取引を放置」した罪で逮捕されたわけだけど、アブネーーーーー! 例の猫男も冤罪の可能性が高まっているし、警察は相当に神経質になっている。

 昨日の学校襲撃予告、なんか世論を喚起するだけのヤラセのような気がするね(^_^)




書込番号:15836191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/02 02:00(1年以上前)

当機種

バリュードさん みなさん こんばんは。

澁澤仲間の金子国義でしたか。
「タッチが似ているが、女性の顔は違うなぁ」って思っていたのですがね。
でもって、女性の感じは、かのダンサー、ジョセフィン・べーカーを思わせますね。

安部公房の蔵書はこれ一冊です。
目は口ほどにものを言う、といわれるが、手も口に負けないくらいのおしゃべりをすることがある。
というのが、この随筆の書き出しですが、さて私の写真はどれだけおしゃべりをしているのだろうか。

SONYZUKIさん
もう1人のアベさんである安倍首相の施政方針演説を今朝新聞で読んでみたけど、エコノミクスというか経済政策についてのコメントはありませんでした。まぁ、保守派ですから政策が「お里帰り」するのは当然でしょう。良いか悪いかは人それぞれですが。
すみません、写真と関係ない話でした。これだけにします。

書込番号:15836433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 02:15(1年以上前)

別機種

約50年前の・・・


 メディアマンさん。

 私は、写真にタイトルをつけたり、言葉を添えたり、
 キャプションを加えたりするのにはもとより否定的で、
 そういう写真は認めないんですが、
 こと「ブツ撮り」に関しては、それはアリだなと、
 メディアマンさんのその連投を見て考えが変わりました。

 一枚目はまさに写真と言葉のコラボですよ。
 その言葉が加わって、写真が「面」から立ち上がって、
 平面じゃない別のディメンションがここに現れる。
 「地面と壁面」という語呂合わせもなんとも憎いじゃありませんか。

 二枚目、
 この写真に「約6600万年前の・・・」というキャプションが凄い。
 特に「・・・」の訳をふと考えていたら、そうなんだよな、
 これって6600万年前のレックスの「歯」ということなんだけど、
 実はそうじゃない。
 6600万年「経過した」歯なんだよね。
 「6600万年前の歯」というのなら、その時の歯がここになければおかしい。

書込番号:15836462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 03:26(1年以上前)

別機種


 k a t a o k aさん。

 >漂流物を集めて来て組み立てています。
 >やっていることは物のイメージから離れて、
 >ただの物として捉えて写す練習です。
 >物の配置や写り方には気を配っています。

 やっぱり写真を突き詰めると、そういうところに行くよね。
 なんだか、安心させられる。

 仰ってることはもちろんだけど、それに加えて、
 見える部分と見えない部分という事も考えさせられた。
 それを「砂」でやるなんて、よく思いつきましたね。
 どこまで隠れたら、記号としての物じゃなくなるのかってところも、
 興味深い。

 ちょっと違うんだけど、私は例えば人の前と後ってあるよね。
 で、ふつう後ろ向きの女の人の写真見ると、正面から見たらどうなんだろうって
 想像するけど、正面から写った女性の背中がどうなってるかって想像しないでしょ?
 見えない部分というのは、必ずしもそこんところに想像の手が伸びるとは限らない。
 砂に埋もれて見えない部分(物体)って、存在してるのかな?
 にもかかわらず在るって思って疑わないでいられるのはなぜなんだろうか?
 想像力って、ある意味人間の弱点だよね。

書込番号:15836547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 04:03(1年以上前)

別機種

金子国義をもう一枚。


 北北西の風さん。

 ジョセフィン・ベイカー、と来ましたか。
 そう来ると私は、ボードレールとヘミングウェイ、というところに行き、
 あの頃のパリでしょうね、やっぱり。
 そういうことなら、ウッディ・アレンの「ミッドナイト・イン・パリ」を
 ぜひご覧になってください、久々の傑作です。

 >さて私の写真はどれだけおしゃべりをしているのだろうか。

 おしゃべりしてませんよ。
 それどころか、北北西の風さんのお写真はどれも、北欧の城のように
 門を閉ざしています。
 写真論なんて青臭いよ、てなスタンス、そこがカッコいい。
 写真はあえて説明しない、というような俗っぽい物言いじゃなくて、
 言葉自体が写真には場違いだ、といわんばかりにこれを寄せ付けない。
 写真機については饒舌でも、写真については武士か軍人だね。

 その安部公房の本は知りませんね、限定本なんでしょうか?
 手が語る、というのならやっぱり川端康成の「掌の小説」122篇でしょうね。

書込番号:15836583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 08:49(1年以上前)

当機種

本物?

書込番号:15836996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/02 09:06(1年以上前)

別機種
別機種

現在

過去

パリュードさん、写真の401はいわゆる後期型で、マニアの間では評価が低いものです。でも、自分自身はこの401が好きで夜な夜な愛用しています^^

みなさんの写真を観ていて、自分はほとんど過去を撮っていないことに気づきました^^; どうしても、現在に引き寄せてしまう。たぶんこれは、リコーへの期待と同じなんでしょうね。つまり、レクイエムになっていない。

そんなことを考えながら、今回は「自刻」における現在と過去らしきものを二点選んでみました。

***

ここからは「自刻」にからめての、ちょっとだけ蛇足。妄言をご容赦下さい。

パリュードさんの、キュウリの切り口の話で妄想がわいてきました(笑)。ブツというのは切り口の結果じゃないかと思うんですね。植物なんかの切り口はめちゃくちゃよくできていて、花は化粧をした切り口に違いないと思えて仕方がありません。繕ってはいるにせよ、切り口が生きていると思うと、ともかくすごい。

生き物でなくても、木工製品は切り口の陳列だし、ガラスや金属は切り口の集合体が液状化したあとの停止だし、焼き物となると、停止して露出した切り口を再液状化させて停止させるという手の込んだ再停止ですから。要するに、ブツは繕われた切り口ではなかろうかと。

NCマシンや3Dプリンター、木目や石目のシールなんかはこの切り口とどういう関係にあるかと考えていくとかなり面白そうですが、それは置いておきます^^

で、写真はどうなんでしょうね。

ぼくは写真がわかっていないので妄言するしかありませんが、もしブツが停止した切り口だとしたら、物理的にはその表面しか記録できない写真は、ブツに内在した切り口、つまり切り口の過去を憧れる運命にあるのではないかと思うんですね。それで、写真は時間の虜になる。撮る側の人間は懲りに凝った超絶の生きた切り口ですから、時間の塊みたいなものです。写真は過去に憧れ、人間はあふれる時間を溜めている。

こうして写真と人間は協調ゲームのプレイヤー関係になるわけです(もう、言ってることがメチャクチャです^^/)。でも、いくら妄想しようと、ぼくには写真に時間を流し込む方法がまったくわからない。というか、過去を引き寄せてばかりいる。

・・・というように、いろいろと妄想に誘われるスレッドです(笑)。

書込番号:15837060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/02 09:08(1年以上前)

当機種
当機種

バリュードさん、おはようございます。

徹夜ですか?
「ミッドナイト・イン・パリ」を観ていたわけでは・・・。
あの映画、都合3回観ています。飛行機の中で2回、BSで1回。
金やコンピュータグラフィックを多用した映画だけが映画ではないよということを示している良い映画です。
丁度、性能だけを誇るデジイチだけがカメラじゃぁないように。
音楽もシャレています。

> それどころか、北北西の風さんのお写真はどれも、北欧の城のように門を閉ざしています。
> 写真機については饒舌でも、写真については武士か軍人だね。
そうか、寡黙ですか。理由は思い当たる節があるなぁ。

> その安部公房の本は知りませんね、限定本なんでしょうか?
ご明察です。975部の限定版です。
他にも素晴らしい装丁の本があったのですが、学生の私にはこれしか買えませんでした。
「掌の小説」早速、ポチッとしておきました。

書込番号:15837071

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/02 10:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

バリュードさん 皆さん こんにちは
k a t a o k aさん作品とても興味深く拝見しています。いろいろ考えさせられるが故に「見えない部分(物体)」が思い浮かぶのでしょね。
「見えない部分(物体)」のあるものでも、光とまなざし(想像力)でそれはある程度明らかになると思っています。それも
「写真」かなと考えますが自作は遠く及びません。

通夜のように故人(GXR)を偲ぶ話はつきませんが? 生き返ってしまうようなスレになってしまいましたね。(笑)

書込番号:15837264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 11:33(1年以上前)

当機種


 メディアマンさん。

 路上観察から言葉遊びで、そういうことになるのか。
 一瞬、意外だったけどちゃんと筋が通っていたんですね。

 「オブジェを持った無産者」。今探したけど見つからなかった。
 まだ引っ越しの荷物の大半が整理できてない。

書込番号:15837596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 12:02(1年以上前)

別機種


 にゃんにゃこまいまいさん。

 >いろいろと妄想に誘われるスレッドです

 ひょっとしたら写真て、妄想の宝庫、
 妄想そのものかもしれませんよ。
 あるいはそういうふうにしか見れない妄想のメガネをかけて、
 人は生まれてきているのか。

 >すべては切り口、ブツは停止した切り口。

 これは至言だ。
 こんな指摘が出てくるとは思いもしなかった。
 写真に撮られた時点で全ては切り口になる、ということは確かに言える。

 >人間は時間の塊。

 これって名言だ。
 そういえば別の意味で、音楽だって時間の塊じゃないだろうか。
 301のほうが評価は高いのでしょうか?
 音は401のほうがいいって聞いた事があるけど詳しくは知らない。
 ともかく、現役ってのがすばらしい。

 >ぼくには写真に時間を流し込む方法がまったくわからない。

 いや、もうほとんどわかったと云っていいんじゃないでしょうか。
 写真の目的は「その時間」を撮る事、だと思う、私は。
 どうやって撮るかは、もちろんひと様々です。

書込番号:15837745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 12:36(1年以上前)

別機種


 papopapoさん。

 >生き返ってしまうようなスレになってしまいましたね。(笑)

 いいえ、リコーを愛するもの達がカメラの端に集い、
 「かんかんのう」を踊らせているのです。

 このスレは、そういうスレです。
 こんなユーザーたちがいたのか!
 と、リコーはもういくら悔やんでも遅い。
 我々を直視しなかった罰でしょうね。

書込番号:15837911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/02 13:51(1年以上前)

別機種

バリュードさん、papopapoさん、それぞれの捉え方をしていただいてありがとうございます。
いろんな捉え方が出来る写真をも写してみようというのが考えの中のひとつなので、少しほっとしています。

>想像力って、ある意味人間の弱点だよね。
写す人は写ることでの満足感で想像することが希薄になる傾向にあると考えています。
 ・ ・ ・
今回の投稿写真
被写体が実際にある物に例えて見ることは好きではないが、これはちょっと違う。
未来のビル(未来の廃墟や九龍城でも良い)はきっとこういう風に建っているとこれを見て確信した。
しかし見る人が私と同じような捉え方で見てもらっては困るので、好きなように感じていただきたい。

これは気に入っている漂流物のひとつ。元々傍には流木や海藻やゴミや砂の起伏が寄り添っていて邪魔になっていた。
それらを取り除き日数をかけ自然に砂が被さるのを待って写している(大きな物は範囲も広がり私の手では負えないので)。砂の状態と夕焼けの光とそしてこの漂流物に感謝。
*写したときにもゴミを取り除いて砂を多少被せたりしているが、
自然の状態のままを写した写真として(投稿予定ではなかったけど)。

書込番号:15838250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 14:42(1年以上前)

当機種


 みなさん、ありがとうございます。

 大忙しなんでちょっとブツ撮り、インターミッション。

 北北西の風さんは、地球の裏側だからいいとして、
 レスしばらくお待ちを。
 アップは、引き続きどなたもご自由にお願いします。

書込番号:15838449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 17:02(1年以上前)

当機種

バリュードさん、ありがとう。

書込番号:15839021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 18:59(1年以上前)

当機種

 
 北北西の風さん。

 そうか、ダリもいましたね。
 そうだったんですか、三度も見てる人には敵いません。
 さぞや往復中には、いろんな映画をご覧になってることでしょうね。
 では、『マイレージ、マイライフ』(原題Up in the Air)なんかはどうでしょう?
 ジョージ・クルーニーは『ファミリー・ツリー』もいいですな。

 >思い当たる節があるなぁ。

 でしょ?
 まあ深いところまではわかりませんが、
 語りではなく、写真には「匂い」は必要だと思っていらっしゃいますね。
 そうですねえ、香りと匂いの中間くらいかな。
 あるいは、無機物と有機物が半々みたいな。
 できればそれをGXRの大きさ(重量)で撮りたいと。
 それは撮れてると思います、決して押し付けがましくなく。
 でも、なんか諦めみたいなものも見えるなあ、残念だけど。

書込番号:15839526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 19:40(1年以上前)

別機種


 おいおいおいおい 
 メディアマンさん。

 ちょっとちょっと、
 そういう後出しじゃんけんみたいなこと、やってはあきまへんがな。

 しかしまあ、へえ、そうなんだ、
 もしかして「美学校」の卒業生だとか?
 で、今は糖尿ってか。

書込番号:15839709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 19:54(1年以上前)

ごめんなさい! ぼくが悪かった本当に済まなかった許して欲しいものだ。
いや、じつはぼくもこの本、12年前の引っ越し荷物の中に埋まっていたのを引っ張り出したんですよ。思い出させてくれたのは、もちろんバリュードさん、あなたです。いや失礼しました。

固有名詞はニガテ mediaman

書込番号:15839756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 19:58(1年以上前)

当機種


 k a t a o k aさん。

 時間をかけてそれやってるんですか!
 いやこれは全く予想もしてなかった。
 写真撮るために、浜辺まで使ってインスタレーションやってるわけだ。
 まいったな。

 でもね、私いろいろこういう所で写真見せてもらってるけども、
 k a t a o k aさんとぐーちょきさんぐらいですよ、
 スタイルはまるで別なんですよ、でも
 写真を、いわゆる「タブロー」の次元にまで持って行ってる人は。
 とにかくお二人とも手が込んでる。
 脱帽。

書込番号:15839778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/02 20:10(1年以上前)

別機種
別機種

世界はヘナヘナと終わる

身体の家^^

レクイエムといえば、造船もそうかもしれません。左の一枚。

***

パリュードさん

> 301のほうが評価は高いのでしょうか?

そうみたいですね。でも、ぼくには比較する手段がないので、音にどう影響するかはよくわかりません。でも、301を使っている神田の「ROOT DOWN」の音はすばらしいと思います。はじめて行ったとき掛かったディブ・ベイリーの「紙一重」("ONE FOOT IN THE GUTTER"の意訳です^^;)に身体が反応し、気がつくと拍手していました。右の写真は、たぶん、そのとき撮ったROOT DOWNでのひとコマ。

メディアマンさん

『オブジェを持った無産者』、なんだかそそられます。世界を覆うかのように増殖する密林に、古本で3,500円の値札が^^; ポチろうかなあ・・・

書込番号:15839830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2013/03/02 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パリュードさん、こんばんは。

レクイエムですか........

みなさんの写真を拝見しておると、
自分の足下を見つめ直せ!っと言われているようで、
復活の兆しが私の中で芽生えて来た様な気がしてなりません。

「お疲れの所申し訳ありませんが、そろそろ時間です。」と、
パーカーが声を掛けてくれたようです。


書込番号:15840006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/02 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぱりゅーどさん

お久しぶりです。
表の板に貼るのは久しぶりだなぁ。

とりあえず、ご挨拶がてら、
って、思いっきりブレ写真だけど(笑

また来ます。

書込番号:15840111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/02 22:01(1年以上前)

別機種


 メディアマンさん、

 そういうことじゃなくて、そのタイミングでまさかそれが出てくるとは、
 これっぽっちも予想だにしてなかったんですよ。
 あの頃だって、その本持ってる人なんか周りにはいなかった。
 赤瀬川はカメラ大好き人間なのに、価格のカメラ板で名前出しても
 これまで全く無反応だったしね。

 鼻で吸引するそのメンソールスティックも驚いた。
 昨日荷物開いて探してたとこだったんだから。
 代わりに、こんなサインが出て来た。
 固有名詞は、あえて言いません。
 汚れてるけど、「ホンモノ」だよ。
 直にその場で書いてもらった。

書込番号:15840404

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/02 22:52(1年以上前)

別機種

パリュードさん、みなさん、こんばんは
jazzのLP、CDの割合は多いです。
夕飯時にBGMに流しています。
こういう所に出てきていますが、生身の人間さんとのお付き合いは苦手です。

メーカーに、修理NG出されましたが、捨てられません。

書込番号:15840684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/02 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>インスタレーション、タブロー
オレさ、英語はさっぱり分からんって以前に何度も言ってるよ^^
でもそれ子供の時やったよね、基地だよ基地。
砂遊びと基地作りは誰でもやってるし、
ダムなんかもしょっちゅう作ったからね(笑)

ということで夕方専用の基地に戻って、作って写したものを続けます。
前々回の空き缶を使い回しで、1・2枚目は配置換えしたもの、2・3枚目は写す角度を変えたもの。
作った物や写したものには意味はないので,お好きなように感じていただけたら嬉しいです。
*夕方専用基地は夕日の向きに合わせたセットですが、早朝用は今度行ったら作る予定でいます。

書込番号:15840800

ナイスクチコミ!3


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/03 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なんか知らんけど凄いことになってきたなー!
このスレを見て、この退廃的ムードの中、GXRの将来を悲観して、GXRを手放した人がたくさん出てきて、その挙げ句、
もーーーーーーし、リコーさんが「アベノミクスで設備投資どんどんやりなさいと言われましたので、GXR新ユニットを3種類出しまーす!♪」とか発表したりしたら
バリュードさん、恨まれちゃうよ〜!!! (^_^)



書込番号:15841137

ナイスクチコミ!5


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 01:06(1年以上前)

機種不明

「切り口のない標本」

パリュードさん 皆さん こんばんは

通夜 ? もたけなわ、酒も料理も漬物桶も揃ったという感じですね、、、ハハ

皆さんの深い話に聴きいっております。
「写真」に何を込めるか、語らせたいのかを見つめなおす希有なスレですね。

書込番号:15841310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 03:33(1年以上前)

別機種

 
 ひゃあ、大勢の献花でいっぱいだ。
 香典返しが間に合わない。
 これまでの弔辞をさかなに、しばらくご歓談くだされ。
 ご参列諸兄へのレスは追ってさしあげます。

 リコーよ、こういうユーザーを見据えてこそ浮かぶ瀬があったのに、
 見落としたな。

書込番号:15841593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 07:21(1年以上前)

別機種

お清め

papopapoさん、はじめまして。

> 通夜 ? もたけなわ、酒も料理も漬物桶も揃ったという感じですね

まさにそんな感じになってきましたね。祖母が亡くなった夜、白木の棺桶に黒のダルマを置いて、朝まで母と飲み明かした日のことを思い出しました。それに乗じて、ぼくも酒と音楽を献上します(笑)。おーい、リコーよ、白装束でもいいから化けてでろー^^/

> 「切り口のない標本」

ぼくの見立てでは、紙は薄いブツです。切り口の平面的な展示。その意味で木工製品的です。

昔、わずかな期間ですが、和紙職人をやっていました。漉き舟でちゃっぷん、ちゃっぷんやって漉く、伝統的な紙作りです。あれって、まさに液状化の停止なんです、流体を平面的に止める。見事な着想が生かされたブツです。しかも、紙は自らを全否定してこそ存在をまっとうします。記名すらできません。真っ白な身体に美しかろうと醜悪であろうと書き殴られて機能する、受動の極みみたいなところがある。まったくもって凄いブツだと思います。

書込番号:15841802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/03 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、おはようございます

先週、ちょっと、東京へ出張に行きました。
その時のです。

書込番号:15842162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/03 10:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

昨日の撮りたて

撮ってたらシェフが出てきて、何故かお礼を言われてしまいました

にゃんにゃこまいまいさん、バリュードさん、みなさん、おはよう。

> おーい、リコーよ、白装束でもいいから化けてでろー^^/
思わず声たてて笑っちゃいましたよ。

あ、そうそう、小生もう日本に帰国しています。
おかげさまで通夜振る舞いの美味しい?食事も食べることが出来ます。

書込番号:15842249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 11:17(1年以上前)

別機種


 カールツァイ酢さん。

 アップしたその3点に撮り手のサービス精神が光ってますね。
 その精神ってのは包容力でもあり、ウイットや余裕みたいなものに
 通じています。
 「切り口」を、ヴァリエーションというふうに捉える健全さも、
 そこに見えますよ。
 それでいて、にもかかわらず、なぜかそこに統一感がある、3枚。
 それぞれが、
 「端切れ(きれ)」「カッター」「燃料切れ」というおもしろさ。
 中でも棺桶にみえる3枚目のサンダーバードのアングルがいい。

書込番号:15842503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 11:54(1年以上前)

別機種

リアルさに於いて写真は、描かれたものには到底及ばない。


 カラフルメリィさん。

 久々にメリさんの、撮り逃げ感覚フォト見ましたよ。
 どこに潜伏してたの?
 撮り逃げっていうよりも、逃げるために撮ってるようなところ
 あるよね。
 二輪というのは「逃げる」というイメージが強い。
 まあポリスはこの限りじゃありませんが。

書込番号:15842632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 13:00(1年以上前)

当機種


 ga-sa-reさん。

 捨てられないよね、捨てられない。
 一定の時間は自分のところにいたんだもの。
 北北東の風さんみたいに、スペースの関係で止むを得ずってのは
 しかたないけど、捨てられない。
 捨てたらもうそれ、拾ってくれるような人、いないんだから。

書込番号:15842901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 14:23(1年以上前)

別機種


 k a t a o k aさん。

 カタカナ外語なんてね、解る必要ないですよ。
 ああ、なんかそのようなもんだな、くらいの理解でいい。
 私はこれまで、そうやってきて困った事は一度も無い。
 使ってるヤツだって90%は理解なんてしていないんだから。
 解っているなら、日本語で言うよ。
 特に英語は、まったく学ぶ必要はない。
 キーボードのためのローマ字だけで十分だ。

 興味あるのは、それが基地に見えるかプラスチックのケースに見えるかじゃなくて、
 どの程度まで没したら、そうは見えなくなるかのスレッシュホールドですよ。
 具体が抽象になる、またその逆の「閾値」ね、日本語で言うと。
 つうかシーニュの崩壊、みたいな。

 人の意識って、解ったと思った時点の一方で、見えなくなっちゃうものって多いよ。

書込番号:15843211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 16:22(1年以上前)

当機種


 SONYZUKIさん。

 口ではやたら世俗的なことを言うのに、レンズはが向かうものは、
 結構非日常の様相を呈している被写体が多いですね。
 というより、表に対しての裏みたいなものだな。
 たぶんバランスそれで保っているのでしょう。
 三枚目は、ちょっと異色だけど、いい感じですね。

書込番号:15843621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 19:50(1年以上前)

機種不明

レクイエム、第一楽章

人間の視覚と触覚は、大きい小さい、明るい暗いの程度だけでなく、その変化率を感じ取ることでモノの価値を判断している。感性は二次微分という話しなんですが、その説明のために撮った写真です。図らずもこれが、ブラックベリーのレクイエムになる気配。あー>_<;

第一楽章の終わる前、リコーよ棺の釘を引き剥がして甦れ。たとえ、白装束の下がフルチンでもぜんぜんいいからね^^/・・・北北西の風さん、こちらはウケませんかね^^;

書込番号:15844469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 21:11(1年以上前)

別機種


 にゃんにゃこまいまいさん。

 わあ、つられたあー

 かっちょいいー ほすぃー

書込番号:15844842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/03 21:54(1年以上前)

別機種


 papopapoさん。

 >「写真」に何を込めるか、語らせたいのか

 このスレでは、言葉以上のレスポンス
 つまりビジュアルなサーブとリアクション
 英語で言うとそう云う事です。
 フランス語ではジュニュジュヌビョビョモワとか言うんじゃないでしょうか。
 よくわかりません。

書込番号:15845099

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 23:25(1年以上前)

別機種

偽った「切り口」と共に・・・

パリュードさん 皆さん こんばんは

にゃんにゃこまいまいさんこんばんは。はじめまして。
>紙は自らを全否定してこそ存在をまっとうします。
まさにその通りですね。紙そのものを見るとまさにブツ(素材として切り口を見せているもの)ですね。この写真ではその紙の素材を全否定して(微小化して) 表面の「色彩」だけに徹しようとしているブツを撮りたかったのです。すなわち素材の切り口としての色ではなくて、まさに「色自身」。写真が切り口を強調しましたね、、残念(-_-)

パリュードさん 毎度丁寧なレスありがとうございます。
>ビジュアルなサーブとリアクション
楽しませてもらっています。同じような?色見本帳お持ちですね(笑)

書込番号:15845618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/04 00:14(1年以上前)

別機種

自然が組み合わせたもの+手を加えている(ホースの向き、ごみ取り、砂被せ)が、
全部自分で組み立てろと言われたら、出来ません。

書込番号:15845831

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/04 00:29(1年以上前)

パリュードさん、皆さん、こんばんは

 相変わらず盛況ですねえ、この板は!

 コメントありがとうございます。ご指摘の三枚目は、山の上からの光景で視野全体が、降りゆく雪そのものでした。背景がもうちょっと濃淡或いは境界鮮明なものにしたかったという感じです。

 ところで、私のお気に入りは四枚目の方です。自分の作品ではなく(^_^)、環境省のお仕事ですが、本当に良い仕事ですよね〜! コストは、びっくりするほどかかっているとは思いますけどね。

書込番号:15845872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/04 08:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パリュードさん、みなさま、おはようございます

面白い電車が走ってました。
JRの万葉まほろば線です。
久々のGXR です。

書込番号:15846558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/04 08:25(1年以上前)

別機種


 100になったから、もうランダムに行かせてください、みなさま。

 k a t a o k aさん。

 >自然が組み合わせたもの+手を加えている

 写真をやってると、どうしてもそこんところに行き着きますよね。
 私は「ブツ撮り」をやってた頃はそれにまったく気づかなかった。

 この世を創造した主がいたのなら、これは人工の極致。
 「聖書」、外国語でバイブル。

書込番号:15846563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/04 08:57(1年以上前)

別機種

リンゴシリーズをもう一枚。


 papopapoさん。

 >写真が切り口を強調しましたね、、残念(-_-)

 いや、このスレでこの角度だからこそ
 「色の切り口」という形而上学的な絵になっていますよ。

書込番号:15846653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/04 10:13(1年以上前)

別機種


 とうたんさん。

 「われはもや安見児得たり皆人の得難にすとふ安見児得たり」

 よくまあ、こういうスケベな歌を堂々と車両に掲げるJRの神経が解らん。

 でも、とうたんさんが撮ると、そういう猥褻さは払拭されますね。
 とうたんフォトってのは、電通のJRやらせ写真とは正反対の写真です。

書込番号:15846824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 11:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

錆、銹、寂 ?

書込番号:15847068

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/04 13:12(1年以上前)

別機種
別機種

パリュードさん、みなさん、こんにちは
午前中は、なんとかいけていたのですが
午後から、液晶画面が完全に逝ってしまいました。

パリュードさん、丁寧なコメントありがとうございました。
ここからは、ROMさせていただきます。
みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:15847394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/04 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

また錆、銹、寂

書込番号:15847844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/04 16:51(1年以上前)

当機種

実車は錆に悩まされ続けたなあ。


 メディアマンさん。

 GXRの28mmと50mmのユニットて、買ってすぐ思ったんですが、
 「錆び」のその茶褐色の出方がなんかおかしくないですか?
 錆びというよりなんか女性のファウンデーションみたいな感じ。
 メディアマンさんの
 一連のサビ写真を見ても、その部分がよく撮れてるなと思うのは、
 別機種ですよね。
 P10ユニットは、いい感じですよねそこんところは。

書込番号:15848010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/04 19:20(1年以上前)

当機種


 ga-sa-reさん。

 液晶逝っちゃいましたか。
 命日はリコーと同じになりますね。

 だいじにお使いのようでしたけど。
 ほかはOKでも、ここが駄目になるとデジカメはアウトです。

 まあとにかく寿命が短すぎるね、今の製品は。
 命ってものがないんだから、せめて人間よりは長生きするべきです。

 私は小さい頃から近視だったけど、そういう眼でも、
 メガネに補助されて、ガタはきてるが、まだちゃんと使えている。

書込番号:15848473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/04 21:24(1年以上前)

別機種

 
 どうもブツ撮りのアングルというのは、異なるのはブツだけという、
 ワンパターンになってしまうなあ。

 マンネリ打開に、ここでひとつクイズです。

 北北東の風さんでもおなじみの写真に加え、あと2枚の印刷物との
 共通点はなんでしょう?
 カタオカ氏の嫌いな英語、カタカナ6文字でお答えください。

書込番号:15849024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/04 21:25(1年以上前)

機種不明

壊れた網膜

papopapoさん、こんばんは。

> この写真ではその紙の素材を全否定して(微小化して) 表面の「色彩」だけに
> 徹しようとしているブツを撮りたかったのです。すなわち素材の切り口とし
> ての色ではなくて、まさに「色自身」。

なるほど! 頭がブツの慣性力に支配されていたせいで「切り口のない標本」に込められたpapopapoさんの意図を読み違えました^^; 「色自身」を撮るというのは、とても興味深い。

この話で、アンディー・ウオーホルの「表面を見るだけでいい。裏には何もない」を思い出しました。彼のこの見方は、想像力を働かせず純粋に表面だけを見ることで、ついには、実態のない空虚な価値の創造へとつながったのだと思います(勉強不足で、このくらいの理解しかありません)。ウオーホルの表面はまさにpapopapoさんの「色自身」に通じるのではないかと・・・。

ただ、どちらかというとぼくは、表面を純粋に取り出すことよりも、ブツの切り口に張り付いた幻影をたよりに、ブツの内面をたどることに若干の(ちょっとだけ、です^^)興味があります。光がなくても切れ端が濡れていることで知るような。なので、あくまで手掛かりは生身の「切り口」。自分の写真の腕とか読解力とは無関係に、あこがれとしてですけどね(笑)。

書込番号:15849031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/05 00:15(1年以上前)

当機種

にゃんにゃこまいまいさん、こんばんは。

あまりにカキコミが速くてついていけないよー。

> 第一楽章の終わる前、リコーよ棺の釘を引き剥がして甦れ。たとえ、白装束の下がフルチンでもぜんぜんいいからね^^/
フフフ、声には出しませんでしたがニヤニヤしていましたなぁ。(^_^)

「渾身の一発」は3月末発表、5月末か6月初め発売かなぁ。
ということで通夜の棺ではなく、墓石をどけて出てくるかも。

書込番号:15850090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 00:56(1年以上前)

当機種


 いま気づいたんですけど、
 私、北北西の風さんを北北東の風さんって書いてるよね。
 誠に失礼いたしました。
 リコーの風向きが変わればいい、というシャレなんかじゃなくて、
 まったくの軽卒ゆえの誤りです。
 以後、気をつけます。

書込番号:15850258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/05 01:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
家族にカメラを借りて撮りました。
PXなんですけど貼りますね。

書込番号:15850300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 01:38(1年以上前)

当機種


 にゃんにゃこまいまいさん。
 そして、papopapoさん。

 モノではなく、「色自体」を撮るってことできるんだろうか?
 なぜリンゴの赤が赤に見えるのか、という事くらい難解ですね。
 赤いモノを撮ったら、それって赤じゃなくて赤いモノだし、
 フレームいっぱいが赤色に撮ったら、それ写真じゃなくなる。
 モニターなら赤い光だし、出力したら赤いプリント紙だよね。
 ていうか、そもそも色って何だろうね(笑)
 光が色に分解できるのはなんとなくわかるんだけど、
 ものに付いている色って何なんでしょう。
 
 >切り口に張り付いた幻影をたよりに、ブツの内面をたどること。
 >光がなくても切れ端が濡れていることで知るような、生身の「切り口」。

 なんか、ものすごくエロチックですな。

 写真で内面を撮るとかいうヤツがいるけど、
 撮れないよね、写真はあくまで表面しか撮れない。
 だから写真なんだよね。

書込番号:15850356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 02:09(1年以上前)

別機種

どうやら40年前からカメラは持ってたらしい。


 ひゃあー
 わたしの青い鳥さんだ!

 しかも、貼った写真が、きっちりレスになってるときたもんだ。

 怖いんだよね、わたしの青い鳥さんグループのフォトグラファーは。
 誤摩化しが効かない。完璧に自分の写真を撮ってるからさ。
 見てくださいよ、その全く隙のない組写真を。

 偽物だってことがバレても平気な相手と、そうじゃない相手がいるんだよ。
 いっそのこと、ぶざまなジジイを手玉に取ってくれると楽なんだが。

書込番号:15850413

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 07:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パリュードさん 皆さん おはようございます。

にゃんにゃこまいまいさん
パリュードさん 

>どちらかというとぼくは、表面を純粋に取り出すことよりも、ブツの切り口に張り付いた幻影をたよりに、ブツの内面をたどることに若干の(ちょっとだけ、です^^)興味があります。

私も深くはないですけどにゃんにゃこまいまいさんと多分同じようなことを考えています。
前レスの私の写真も「色」としてのみ捉えればほぼ同じ情報を放つものなのに、その内側は全く別物。そのあたりは別の感覚が「切り口」を明らかにしてくれると思います。

>写真で内面を撮るとかいうヤツがいるけど、
 撮れないよね、写真はあくまで表面しか撮れない。

視覚という抽象的な感覚だけでものの「切り口」全ては分からない、けれどそれを「写真」に込める、込めたい! というのが醍醐味であり想像力っていうやつでしょうか。

>北北東の風さんでもおなじみの写真に加え、あと2枚の印刷物との
 共通点はなんでしょう?

わたしの青い鳥さんのレスみてもクイズの答えさっぱりわかりません?! ヒントはあるの??
それにしてもわたしの青い鳥さんの写真シャープです!

書込番号:15850750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/05 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パリュードさん、みなさま、おはようございます

いつも、素敵な言葉、お話、ありがとうございます。
ここは、一番、好みの写真が多いかも。

書込番号:15850907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/05 13:00(1年以上前)

バリュードさん、こんにちは。

>私、北北西の風さんを北北東の風さんって書いてるよね。
>誠に失礼いたしました。
気にしていません。もともとどちらでも良かったのですから。(^.^)

うーん、クイズの答えがなかなか見つからないなぁ。

書込番号:15851649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 13:25(1年以上前)

当機種


 ヒントですか?

 そんなに難しく考えないでくださいね。
 そうですねえ、あえて言えば、
 とうたんさんの直近の3枚がヒントになるかもしれない。

 ちょっと誤解があったかもしれませんが、
 赤い鳥さんの写真がナイスレスだと書いたのは、
 そのクイズのことじゃなく、私の撮った「鏡像のGXR」のことです。
 おわかりかもしれませんが、この鏡、逆に映らない鏡です。
 まあ、デジカメの場合簡単に反転できるから、意味ないんですが。

 でも、反転といっても文字や記号、顔などがなければ、それって、
 わからないよなあ。
 どっちが正しい画像かの判断はできない。
 その辺りの意味も含んでるから、赤い鳥さんの写真は深いね。
 しかし、簡単に逆転してしまう「写真それ自体」というものは、
 やっぱり薄っぺらい転写でしかない。

書込番号:15851730

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 14:34(1年以上前)

当機種

パリュードさん 皆さん こんにちは

ステーション。
へぼな間違いだったら許してね!!!

書込番号:15851929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 15:11(1年以上前)

別機種


 papopapoさん、

 おお、さすが 正解です。

 宇宙ステーションが、ちょっと分かりづらかったかもね。

 では次。

 漢字で2文字、ないしは3文字、さあなんでしょう?
 複数回答アリ、です。

書込番号:15852040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

壁の記憶、記憶の壁。

書込番号:15852263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 19:25(1年以上前)

別機種


 2問目は、削除かもね。
 まあいいか。

 メディアマンさん。

 特にトマソン探しってわけでもないんでしょうが、
 なぜそういうものが、カメラを持ってると目につくのか、
 考えるとこれも不思議ですね。
 大道は、写真は「擦過(引っ掻き傷)」だって云ってた時があるけど、
 切り口ほどは大きくない風景の中の「傷」みたいなものに、
 レンズが呼応するのかもね。
 ブツ撮りって、やっぱ被写体が素材の「切り取り」だよなあ。
 「写真」だとは思わない。
 時間の痕跡(記憶もそうだ)はそこにあっても、
 「その時」という時間の流れは写っていない。
 やっぱり死んでる、いくら華やかに見えたって。

書込番号:15852926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/05 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

> ぱりゅーどさん

写真をみてくれてありがとうございます。

逃げるかぁ。相変わらず鋭い所を突いて来ますね。
自分の中では、置き去りです。

> 青い鳥さん

はじめまして。
って、いらしゃるじゃないかって思ってました^^

書込番号:15853383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/05 21:48(1年以上前)

別機種


 カラフルメリィさん。

 ほんと、おたくたちは実力あるねえ、
 牛乳瓶でしょそれ、ふつう黒くは撮らんだろ、
 て、そういう力作出してくるし。

 さりとて、「もう心得ちゃった」みたいなこともないし。
 日々ライブで撮ってるのも感心する。

書込番号:15853715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/05 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、こんばんは

東京ーーー
遠いですね。
次は、いつ、行けるかな?(*^^*)

書込番号:15854018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/05 22:58(1年以上前)

当機種

そうか「ステーション」だったか。
やはり宇宙ステーションがイメージ出来なかったね。
HAL9000のデスカバリー号ばかり先に来て、冒頭の宇宙ステーションを忘れていました。

書込番号:15854178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/05 23:25(1年以上前)

別機種

火星行ってるキュリオのウ・ン・チ(笑)

書込番号:15854352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/06 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パリュードさん
面白いスレ。
私はいつも自信無いですね。堂々として居られない。
リコーユーザーでもないから、ここでも恥ずかしい。笑
クイズは、そうだなあ、「無表情」とか「几帳面」とかどうでしょうか?

papopapoさん
観てくださってありがとうございます。

カラフルメリィさん
思い切って来てみました。
すぐ帰りますけど。笑

書込番号:15855473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/06 09:33(1年以上前)

当機種


 北北西の風さん。

 世界の駅を巡る北北西の風さんには、
 案外、宇宙の旅というのは盲点だったかもしれないね。

書込番号:15855649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/06 12:02(1年以上前)

別機種


 k a t a o k aさん。

 なんか、タンギーを思わせるなあ。
 根ざすところに共通点もあるんじゃないでしょうか。
 廃棄物や排泄物に対する「意識の排泄物」みたいな。
 表現ってのも一種の排泄物だよね、間違いなく。

 未だにこういうものに余計な音楽をかぶせるバカが、
 後を絶たない。
 http://www.youtube.com/watch?v=odx-dqnZvgM
 印刷物のほうがともするといい絵画もありますが、
 この人の絵は、原画じゃなきゃ絶対分からない。
 やはりナマでしょう、
 と言いつつリンクる貼る馬鹿。

書込番号:15856053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/06 12:24(1年以上前)


ん? ン?

パリュードさんって、A12-50mmで撮ってましたっけ。

書込番号:15856122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/06 14:40(1年以上前)

別機種


 >A12-50mmで撮ってましたっけ。

 二年ぶりに付けてみた。
 AFが決まるまでうどんが茹でられる。
 いわゆる撮る腕のある人が使えば、絶品の絵が撮れる。
 みんながボケボケ言うから出さざるを得なかったレンズでもあるが、
 私はいらない。

 一つの世界を様々なレンズで撮るよりも、
 一つのレンズで様々な世界を撮りたい。
 私が生まれながらに持っている眼の画角は、一つだから。

 迷いがあっては撮れぬのが写真である。
 持っているレンズの数は、その人の煩悩の数に正比例する。

書込番号:15856534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/06 14:50(1年以上前)

パリュードさん、

いや、なんか違和感があってね。
なっとく、納得。

書込番号:15856559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/06 15:27(1年以上前)

私の場合は次式のように、レンズの数は煩悩の2条に比例するのですが・・・。
E=mc^2
ここで E はレンズの数、c は煩悩数(一般的には108)、m は資金力である。
いかんせんmが小さく0.0009しかありませんので。 (^_^)

書込番号:15856666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/06 16:13(1年以上前)

別機種


 わたしの青い鳥さん。

 ああ、自分はいい死に方はしないだろうな、って思って世界を見回した時、
 ふと手元にあるのがカメラなんだよ。
 だから本来カメラって、暗い玩具なんです、持ってる事自体見苦しい。
 ましてや写してる姿なんて、
 ものを食ってるところを見られるのと同じくらい恥ずかしい。
 だって食う道具なんてないのに、カメラって見る道具なんだぜ。
 猥褻の極致じゃん。

 これでトップ取ろうとか、栄光を掴もうとか、考えられないだろ、
 それがカメラマンというものだよ、云ってみれば「裏方さん」だ。
 結果的にそれで有名になることは仕方ないけども、
 孤独だしさ、寂しいしさ、いくら愛したって被写体は決して答えてはくれないしさ、
 結局、「無」と語り合っているんだよね。
 
 もともと寄る辺なんて無い事はわかってる。
 帰巣本能とか言うけれど、俺たちいったいどこへ帰ればいいんだ?

書込番号:15856777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/06 20:33(1年以上前)

当機種


 北北西の風さん。

 そのmの数値はどこから来たの?
 旅客機の事故率とかでしょうか。
 でも、ほとんどお金が無いのは私の方だよ。

 話はかわりますが、
 廃止するのはGXRじゃなくて、どうせやるなら
 こっち残して、GRDを止めたほうがいいんじゃないかと、
 今、突然思った。
 もうGRDはいいですよ、でもGXRは無くすべきじゃない。
 どうでしょう?
 鞭打つなら、ほとんど長寿老人のようなGRDじゃなくて、
 若馬みたいなGXRじゃないだろうか。

 とうたんさん、レスもう少し待っててね。

書込番号:15857705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/06 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

ブツの外側

ブツの内側

写真は、此岸と彼岸の供え物。甦ってくれ〜、リコー^^// ここまでシラ〜っとしているのは、自信の現れだったり。明るい幻想かな(笑)。

***

北北西の風さん

引用されてはじめて気づきましたが、化けて出るんならチンがあるはずがない。幽霊には足がないと決まっているもの^^/ その点やはり、墓石をどけて生身ででてきてほしいなあ。

パリュードさん

> ものに付いている色って何なんでしょう。

こういう話しになると、それこそ不条理の沼に落ちちゃいそうで怖いですね。アブナイ、アブナイ^^ 横目で通り抜けるしかありません。でも、光、色、ブツは面白い関係にあると思う。これらは流体、切り口、身体のような位置づけなんだろうなあ、光の切り口が色で、けれど切り口はブツの表面に遊離した存在ではなく、幻影は背後においてほとんどの光をブツの体内に溜めている。ああ、面白い・・・と、また妄想してしまいます^^; それよりも、

> ものを食ってるところを見られるのと同じくらい恥ずかしい。

これは同感です。人が食べる姿は、生命の糧という流れの切り口といえなくもない。その姿は外界に反射して作法という色となり、大半の流れは吸収されて身体を作る。そう考えると人間も光とブツの関係と何ら変わらない。でも、そこに恥らいがでるのはなぜだろう。ブツは光を受けて色を放ち、光を吸収して熱となる。人間も食べて熱を出すけれど、アタマも熱せられて恥らいになるのかな。いや、恥らいを隠蔽することが作法なのかもしれない・・・など、など^^;

いけませんね、沼です沼、お金では解決するすべもない妄想の沼(笑)。

・・・あ、もうひとつ。

> 廃止するのはGXRじゃなくて、どうせやるなら
> こっち残して、GRDを止めたほうがいいんじゃないかと

ぼくもそう思います。右の写真はGRD3で撮ったんですけどね。握り寿司のようなPowerShot N、狩人のようなGoPro。俗世間に目もくれず、カメラの茶道を目指すなんてどうなんでしょうね。売れっこないか(涙)。

書込番号:15857991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/06 23:00(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

にゃんにゃこまいまいさん
> 化けて出るんならチンがあるはずがない。幽霊には足がないと決まっているもの^^/ 
えっ、そうなんですか。幽霊の股下覗いたことあるんだぁ。
接写しなかったのは一生の不覚でしたねぇ。(^_^)

バリュードさん
> そのmの数値はどこから来たの?
まぁ、ドサクサに紛れて大蔵大臣の目を盗んだというのが正解かなぁ。
後でバレていろいろ償いはさせられていると思っていますがね。
具体的な数値は、所有数/108^2です。
半分は中古ないしはオークションです。

書込番号:15858557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/06 23:04(1年以上前)

別機種

>ブツ撮りって、・・・「その時」という時間の流れは写っていない・・・・ やっぱり死んでる・・・。

それはこの時代の反映なのかもしれません。ブツ撮りをやると内面に閉じこもりがちな写真になってしまうから、
驚きや不思議だと感じて写すことを優先的に考えるようにしています。しかしなかなか出来ません。

書込番号:15858572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/07 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おっ、寺山修司だ。

死神もそうだけど、
寺山修司のラジオドラマも、今聴くとより怖い。

なんか見世物小屋を思い出しました。
見世物小屋のような写真が撮りたい。

二問目の答えは場所かなぁ…

書込番号:15858866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/03/07 00:20(1年以上前)

機種不明

>俺たちいったいどこへ帰ればいいんだ?

「私の世界」なんて言う人は今はあまり居ませんよね。「私」が邪魔で。
Y子には円山町があったんですが、
「私もあなたも無いところ」の私になれた場所なんでしょうか?
そう、「私の世界」。
うすら寒い話ではありますが。どちらも。

書込番号:15858951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/07 04:43(1年以上前)

別機種


 >見世物小屋のような写真が撮りたい。

 東京っていう所は、昔から見世物小屋だよ。
 「場所」。うん、それも正解だね。
 青い鳥さんが書いてる「円山」でもいいし「渋谷」「花町」でも正解。
 「無表情」「几帳面」これもアリかも。
 図らずも、「表」という文字と「面」という文字を含んでる。
 つまりこれまで話して来た「切り口」にも通じてるし、
 写真とも無縁じゃない、表と面しか撮れないのが写真だ。
 「場所」だって、写真とは切っても切れない関係があるけど、
 これは、とうたんさんへのレスで書きます。
 
「私の世界」という事であれば、そこに、
 渡辺泰子(Y子)には父があり、三善英史には母があった。
 ちょっと難しいが、「父母」でも正解です。

 「テロルの季節」
 レアなものを持ってるなあ。
 私は、若松ピンクは「犯された白衣」よりも、
 こっちを最初に見た、何とも懐かしい。
 「テロル」っていう言い方が妙に洒落ていたね。
 今のテロってのは、使い方も中身も薄っぺらい。

 しかし、今になって思うけど、メリイさんも青い鳥さんも年齢不詳だわ。

書込番号:15859304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/07 05:16(1年以上前)

当機種


 いかに「それ」が「それっぽく」見えるか、あるいは「それ以上」に見せられるか。
 つまりそういう「らしさ」そのものしか写ってない写真というものがあって、
 それが商業写真です。
 わざわざ「らしさ」を設(しつら)えるのが本来の「ブツ撮り」なんですが、
 とうたんさんの写真には、それがまるで無い。
 「らしい」写真を撮ろうとはしてないし、どこにも「らしさ」が写ってないんですよ。
 或る場所を撮ってるのに、その場所であることを写真が一切主張してない。
 特定できない場所、っていうんじゃなくて、たとえホテル名のプレートを撮ったって、
「どこだっていい場所」としてそこに写ってる。
 これは、場所の否定であって、逆に言えば全ての場所の肯定じゃないか。
 だから、とうたんさんには嫌いな場所も被写体も存在しないんだと思う。
 とうたんさんは、どこからともなくやってきた野良犬の頭を、
 訝しく思う事も、拒絶する事もなく、
 ただ無心に、優しくなでるようにレンズを向け写真を撮っているのだ。

書込番号:15859318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/07 08:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、みなさま、おはようございます

なかなか話題に、入っていけてませんが、よろしくお願いいたします。

一言で言えば、てきとう、なんでしょうけど。GXR やGRD などは、てきとうに撮らせてくれる、素晴らしいカメラですね。
一眼レフだと、そうもいきませんので。
まあ、一眼レフでも、てきとう、なんですけど。(*^^*)
でも、自分らしさって、自分の中のてきとうなんでしょうね。
素晴らしい景色を、素晴らしいカメラで、プロの用に撮るっていうのは、私のてきとうには無いのかも。(*^^*)ひゃーーー

そう言えば、最近、野良犬って、いませんね。
子供の頃、よく、追っかけられたっけ。(*^^*)

書込番号:15859606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/07 17:21(1年以上前)

当機種


 >てきとうに撮らせてくれる、

 とうたんさん。
 私にとってそれがまさに理想のカメラです。

 ここで言う「てきとうに」ってのは「安直に」、ではない。
 「いい加減」じゃなく、「良い加減」。
 “この空欄に「適当な」言葉を入れよ”という時の「てきとう」。
 とうたんさんは、いろいろカメラをお持ちですが、
 このカメラのなんたるかを、ちゃんと分ってる。
 意外と少ないんですよ、そう云う人、同じGRユーザーでもね。
 ポッと出のNEXやニコワン、できそこないのDPやQ。
 そういうコンデジと区別すらできない人がいる。

 もう8年近くになるのに基本的なこのデザインが、いまだに美しい。
 こういうカメラはもうGRDが最後でしょうね。

書込番号:15861097

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2013/03/07 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バリュードさん、お久しぶりです。みなさん、こんばんは
レクイエムですかぁ、、元からGXRには相応しいタイトルだったのではないかって感じもします。時の流れなんか受け付けないよ!ってカメラですよね

会社の社長の机にあったSLを写真に撮ったら「欲しけりゃあげるよ?」と言われ、でも自分の机の上に置き場もなく、持ち帰って。。です

バリュードさんの楽しいコメントを読み続けていたら、バリュードさんを偲ぶ?なんて想いにもなってしまいました…スミマセン

書込番号:15862932

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/08 00:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

電信柱1

電信柱2

電信柱3

ニャンニャン隊です!

何か、凡人の我が輩には分かりにくいのが多いなあ!、ここは。

電信柱って何かソソりませんか?

モノクロですが、皆様のように上手ではありません。トーンもコントラストもなっていません。しかし、色抜きしたことだけで、伝わるモノはありませんか?

アラーキーが、愛猫の死をカラーで残したように・・・・・・・

なんてね! でも、泣けたなあ! あの画像は!

書込番号:15863064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/08 10:32(1年以上前)

当機種


 愛機械さん。

 歳取ると時間の流れは急激ですわ。
 ジェットコースターと同じで、
 若い頃からピークまではのろのろと登ってくるんですが、
 そこからはつるべ落としですよ。
 人生の折り返し地点とかいうけど、違うね。
 スピードと距離は往路と復路じゃ全く別物、
 これって、折り返しになってない。
 
 一年は一ヶ月だし、一ヶ月は一週間、一週間は一日、
 で、一日ってのは老人には無きに等しい。
 振り返っても、写真でも見なければ時の経っている事すらわからない。
 

書込番号:15864109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/08 11:01(1年以上前)

当機種


 SONYZUKIさん。

 >電信柱って何かソソりませんか?

 そそります。
 人をそそらせるのは、必ずしも美観じゃないってことだよ。

 色抜きは伝わりすぎる欠点があるね。
 
 >アラーキー

 チロの写真なんか見るとわかるけど。
 この人、結局そこに撮ってるモノって「自分」だよ。
 

書込番号:15864190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/08 18:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、みなさん、こんばんは


良い加減、まさにそうですね。
大きさから、何から、良い加減です。
GXR もGRDも。
GXRがあるにもかかわらず、GRD欲しくなっちゃう加減がありますね。(*^^*)

DPは、持ってますが、出来損ないより、出来すぎかも。
良いカメラです。でも、良い加減ではないですね。

電柱、影も、萌え萌えです。(*^^*)

書込番号:15865467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/08 21:13(1年以上前)

当機種

私の作業場 廃品・廃物回収


 >GRD欲しくなっちゃう加減がありますね。

 とうたんさんのその写真見たら、GRD4欲しくなっちゃいました。
 なんかいろんなバリエーションで撮れるんですね。
 私はそこまで必要ないけど、布袋さん(?)の撮れ具合、いいねえ。
 やっぱGRDは、4で一応フィニッシュってことでいいんじゃないかな。

 それでもペンタ主導だから、ネームバリューのあるGRDを残して
 GXRを切っちゃうんだろうな。
 見るからに頭悪そうだもんねペンタって。
 名前のGRDは見えても、実のあるGXRが見えてない。

書込番号:15866163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/08 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

こだわり

あきらめ

みなさん、こんばんは。

昨日、青梅で開催中のHOUSE VISIONに行きました。これから先の住宅への希望的な展示ということなのかな。でも、希望というより何かこう、外を内に取り込む形式が多い印象を受けました。屋内の壁という壁に植物が生い茂った空間とか。デザインが不自然を可能にする未来とでもいえばいいのか。

そのなかで、眩しいほど外に吹き抜ける空間があり、嬉しくなりました。家のなかにいるというのに、すっかりと外とつながっているんですね。デザインしすぎないことは、デザインすること以上にむずかしいのかもしれません。

リコーはいま、何をどうデザインしようとしているのだろう。お題は安息だというのに、復活ばかりを思ってしいます。なぜなんでしょうね。

書込番号:15866698

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/09 00:40(1年以上前)

当機種

ある縁日で、安息から復活への時を待つ

パリュードさん 皆さん こんばんは。
ちょっとパソコンに触れない日々が続きました。故人(GXR)?の逸話ははてしなく続いていてなによりです。
古いレスから、、

パリュードさん
>迷いがあっては撮れぬのが写真である。持っているレンズの数は、その人の煩悩の数に正比例する。

煩悩に悩まされているひとりです。(^_^;) ただ、1日1レンズとして迷いを振り払っています。そういう意味では
A16は解脱にはほど遠く、GRDはとても潔いですね。

にゃんにゃこまいまいさん
>光、色、ブツは面白い関係にあると思う。これらは流体、切り口、身体のような位置づけなんだろうなあ、光の切り口が色で、けれど切り口はブツの表面に遊離した存在ではなく、幻影は背後においてほとんどの光をブツの体内に溜めている。

"ブツの表面に遊離した存在"で光を反射しブツの素性を隠す塗膜 (塗り) は、不思議な存在ですね。最近はブツそのものが独自の身体を保たずに変幻自在という輩も数多くありますね。写真がそれを見抜くのはまだまだ至難の業です。

カラフルメリィさん
見世物小屋のようなイマジネーション膨らむ写真撮れてますね。一貫した想いでシャッターを切るとこのような写真が撮れるのでしょうか? 憧れてしまいます!!

とうたん1007さん、パリュードさん
>GXR やGRD などは、てきとうに撮らせてくれる、素晴らしいカメラですね。

そう、撮りたい時に「よい加減」にいつも手元にあるカメラです。(笑)

>できそこないのDPやQ。
DPの描く画はすばらしいものがあるのですが、この「よい加減」がないDPです。実感!

にゃんにゃこまいまいさん
>デザインしすぎないことは、デザインすること以上にむずかしいのかもしれません。

多大な労力と時間をかけたデザインが結果として「デザインしすぎない」ように見えるということかもしれませんね。
長く使い続けられる「道具」もこのような産物で、GXRはまだまだブッシュアップの余地がありそうです。


書込番号:15867125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/09 01:31(1年以上前)

別機種

>にゃんにゃこまいまいさん
居心地が良い住まいって憧れますね。
生まれ変われたら建築家になりたいな。それでも無理かな(笑)

>外を内に取り込む形式が多い
・それで思い出しました。超有名な芸能人だった方の家は、建物の壁に窓がひとつもないお住まいでした。
近くのスーパーなどへは買い物されるようですが、生活が大変でしょうね。

・都内の外資系社長宅(外国人)。トイレの広さは3畳、廊下や部屋の壁には写真や現代絵画が無数飾ってある。
寝室には年代物の桐箪笥に花魁の着物。他、昔の日本にあった物がいたる所に置いてあり生活に溶け込んでいた。
それ見て「俺より日本人だな」って^^。

書込番号:15867303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/09 07:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、おはようございます

あれ?GRD4、お持ちではなかったでしたっけ?
ぐーちょきさんだったかな?(*^^*)
良いですよ。(*^^*)

Ricoh は、どうなるんでしょうね?
統合しても、残してほしいですね。
特にGRは、歴史もありますし。

書込番号:15867778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/09 08:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

まる

しかく

みなさん、おはようございます。いい陽気の朝です。

papopapoさん

塗もガンバればブツになれるかも^^ 漆や漆喰を見ていると、ブツから遊離しがちな光の切り口になることを嫌い、自らがブツになろうとしたのではないかと、妄想が膨らみます(笑)。

> 多大な労力と時間をかけたデザインが結果として「デザインしすぎない」ように見える

これは、ひとつのデザインがというより、デザインを生きてきた人の到達点かもしれません。

kataokaさん、はじめまして。

砂丘って、何なんでしょうね。妄想ばかりでは仕方がないので、休日だし、ちょっくら「砂丘モード」しに行ってきますね^^/

書込番号:15867945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/09 15:03(1年以上前)

当機種


 みなさんのレスの回転が多彩すぎて、
 目押しが追いつかない。

書込番号:15869270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/09 17:10(1年以上前)

当機種

> papopapoさん

はじめまして。

ちょっと持ち上げ過ぎですよ〜

でも、嬉しいです^^
写真、観て下さってありがとう。

> 目押しが追いつかない。

青テン狙いのチェリーこぼしかな?(笑

写真はDTのお返しってことで。

以前に、初期型RZらしきものを見かけた場所まで
行ってみたんだけど、無くなってました。

見かけた時に車に乗ってたのが悔やまれます…。

書込番号:15869750

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/03/09 18:47(1年以上前)

パリュードさん、こんばんは

 過去のアラーキーの名言として(森山大道氏との対談の中で)

 『カラーは生、モノクロは死』


 だ、そうですよ! 参考までに。

書込番号:15870110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/09 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本日のモード1

本日のモード2

本日のモード3

陽気に誘われて、「砂丘モード」初体験してきました。といっても、実際の鳥取砂丘ではなくて、あくまでモード。ただの休日の過ごし方です^^ 

世界最大のカメラのなかで、ただ一人で受け止める植田正治のプレゼンテーション。思わず泣けてきました。少しだけですけど^^ 覚めて思う贅沢なモード。

SONYZUKIさん、はじめまして。

『カラーは生、モノクロは死』というフレーズを眼にして、「モノクロは死をあつかえるほど生、カラーは生々しい死」と、例によって妄想が湧き上がりました。写真って、ほんと面白くて、手ごわくて、よくわかりません。わからない、わからないと反芻しながら、だんだんとカラーからモノクロになるまで付き合えるのが写真だとしたら、ぼくにとって写真は、いいモードへの贈りものかな、と思ったり(笑)。ちょっと、酔が・・・^^;

あ、ExifがNOKTONになっていると思いますが、どれもDistagon 2.8/25 ZFです。

書込番号:15870697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/10 00:57(1年以上前)

別機種

あれは火星だよ(笑)。

今日は黄砂とPM2.5の影響により「砂丘モード」は断念したが、街でガラスの向こうにそれは見た。

書込番号:15871935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/10 14:23(1年以上前)

当機種


 やっぱりメリィさんもあの頃の、つまり
 勝つのも大事だけども、楽しんで打つことを優先してたクチなんだね。
 上野は中古バイク屋のメッカだったけど、今はどうなんだろう。
 しかしなんでRZみたいなバイクを今作れないのかしら。

 SONYZUKIさん。

 やっぱこの二人は、写真ってものの見方、見せ方を変えた天才ですよ。
 「カメラを我らに!」の先駆者だ。
 撮る以上に戦っているね。
 そういう孤軍奮闘にこそカメラはふさわしい。

 にゃんにゃこまいまいさん。

 その人の写真見ると、そういう写真を撮りたくなるよね。
 キワモノすれすれってところで持ちこたえてるのは、
 フォトマジックに対する純粋な好奇心が伺えるからだろうな。
 子供の頃に持っていた写真機と写真に感じた郷愁みたいなものが、
 そこにある。

 >外を内に取り込む形式が多い
 >建物の壁に窓がひとつもないお住まいでした。

 ライプニッツのモナドだね。
 k a t a o k aさんの、砂浜の砂の一粒に共通するものがある。
 生命も非生命もその最小単位には「窓がない」っていうその直観。
 科学以上にエレガントな哲学だと思う。

書込番号:15874145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/10 20:37(1年以上前)

別機種

美術館で買った『カコちゃんが語る 植田正治の写真と生活』(平凡社)を読みました。写真は植田正治が結婚した22歳のとき撮ったもの。「妻の像」とあります。いや〜、1935年とは思えないなあ^^; 

本の著者は娘の増谷和子さんです。さらりとした筆致。音でいえば、バリバリ、ドカドカ、バビューンってのはぜんぜんない。言葉でいえば、すごい! 感動したあ〜、もない。武田花さんの文章のような、面白すぎるところもありません。

あるのは、ご飯を美味しくいただきましたというほどの毎日の生活風景。そして、写真に熱中する、大好きなおとうちゃんの姿。あの時代に父は、味噌汁も芋の煮物も食べようとせず、母は好んでハンバーグやシチューを料理していたと書いてあるんですけどね。なんとなく「モード」な生活風景。

死んだ人への語り、死ぬことに近づきつつある人の。という意味で、かろうじてレクイエム。

書込番号:15875711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/10 20:38(1年以上前)

機種不明


物撮りは、私にゃそもそも無理だし、興味も実は薄い。
それで、自室で身辺を撮ることは滅多にしないんです。
でも今回、レス用にブツを漁ってたのは愉しかったですね。
ごそごそ押し入れを嗅ぎ回るうち、頭中の曖昧で掴み所ない「感じの靄」から、
不意に、関連付けと共にブツが見えたり、コメントの糸口がチラチラしたりして。

レス用に「写真」を選ぶのではなくて、
「ブツ」にあれこれ「感じ」を託して構成し、撮ることでレスとする。
てのが、かなり新鮮だったです。(下手っぴだけどさ)

パリュードさん
目を見張る着想とブツ構成の博雅さ、
悪戯心と端正さが綯い混ぜになったところ、
パリュードさんはスゲェなあと、いつも驚いています。(マジ)


今日は関係ない写真貼りました。
腰が痛くて新撮する気力が無い。

書込番号:15875722

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2013/03/10 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バリュードさん、みなさんこんばんは。

>人生の折り返し地点とかいうけど、違うね。
>スピードと距離は往路と復路じゃ全く別物、
>これって、折り返しになってない。

そうですよね。
身体に折り返し点はあるけど、人生に折り返し点なんてないですよね。

>一年は一ヶ月だし、一ヶ月は一週間、一週間は一日、
>で、一日ってのは老人には無きに等しい。

そーゆーこととエスカレーターが似てるなと最近思ったんですよね。
右側を駆ければ駆けるほど沢山の段数を踏むことになりますけど
駆けることが若さで、登る段数は内で感じる時間で
左側にじっとしていても上がってしまう階数は外の時間なのかな?と

>振り返っても、写真でも見なければ時の経っている事すらわからない。

写真見てそれがわかるなら良いじゃないですか
私なんか同じ被写体ばかり撮ってたりして、撮った写真を見返したってそれがわからなかったりしますよぉ〜

話は違いますが、バリュードさんの写真を見ていると、バリュードさんがシャッターを押す瞬間って、手でそれを掴み取るような感じなんじゃないだろーか?なんて思ったりします。バリュードさんのカメラはバリュードさんの眼じゃなくて手なんだろーなとか

書込番号:15876702

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/11 11:16(1年以上前)

別機種

生物 - 枯死 - 静物

書込番号:15877968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/11 14:10(1年以上前)

別機種


 30年も前、この人はすでに写真に関して、こういう事を言っていた。
 やはり天才だな。
 そして彼には、こういう妻がいた。
 ダイアローグに愛が溢れている。

書込番号:15878464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/03/11 18:30(1年以上前)

パリュードさんって、小野っちだったんですか?

小野っち、おまえさんはエロいな。
今日も同じカメラを使ってる「森山大道」が・・・・。

書込番号:15879218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/11 18:47(1年以上前)

別機種


 なんだ、「ペニすわいがに」はカン蹴りさんだったのか。

 長い事支えてくれてありがとね。

書込番号:15879267

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/11 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バリュードさん 皆さん こんばんは。
久しぶりにカメラをもって外出したのでレクイエムのつもりで作例をおひとつ。

書込番号:15880713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/12 00:30(1年以上前)

別機種


 わたしの青い鳥さん。

 ブツ撮りってことで撮っても、「ムードやイメージ」じゃなく、
 モノの「印象」を撮っちゃうところが、青い鳥さんだね。
 サムネ見ただけでもゾクッとするよ。

 写真というよりも、ヴィジュアルバラエティーみたいなもんだから、
 もっと軽薄な画像でいいんだよ。
 レスといっても、かるいノックでいい。

書込番号:15880960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/12 07:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、おはようございます

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1484075_f.jpg
さらりと、奥さまとの会話のようですが、深いですね。
難しいですね。

書込番号:15881531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/12 13:39(1年以上前)

当機種


 難しくないよ、
 まさに、とうたん1007さんの写真がそうだよ。
 やれちゃう人って、意外に気づいてないのかもね。

書込番号:15882501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/12 14:43(1年以上前)

機種不明

パリュードさん、こんにちは。

いいですね。
やっぱ、パリュードさん上手だわ。

書込番号:15882666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/12 17:25(1年以上前)

当機種


 愛機械さん。

 エスカレーターの比喩、非常に興味深く読ませてもらいました。
 「人間は時間の塊」っていうのと同様に、
 写真を撮る者にとって「時間」と云うものは、
 「永遠の被写体」なのかもしれません。

 ハッとさせられたのが、被写体を掴む、という表現。
 そういうふうに見てくれたのは愛機械さんが初めてです。
 仰る通り、私は写真を撮るとき、
 被写体を眼で見ていないのかもしれない。
 実際目は悪いので、見るのは後から写真で、っていう気持ちが強い。
 まともに相手が見れないから、手が出ちゃうんだと思います。

 その写真は、新幹線の車窓からのものですね。
 とてもいいと思います。
 窓っていうのはいわばファインダーですから、
 そこからのり出してキャッチしたっていうスリルがある。
 ファインダー撮影ってのは、のり出すのとは反対に、
 フレームの中に逃げ込むっていう卑怯さがあるんですよ。
 それって、せっかく現場にいるのに手も出さず、
 勿体ないなあって思う。

書込番号:15883056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/12 22:51(1年以上前)

別機種

トロ箱を見つけたのは日没1時間前。
時間がないので、今後の参考になるよう数多く作ることにした。
15セット作ったうちの最初のもの。

書込番号:15884514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/12 23:52(1年以上前)

別機種


 Zan.Zinさん。

 私には、Zan.Zinさん達のように、
 カメラという道具を操って手堅い写真を撮るという技術が、
 ハナから無いので、じゃあこのカメラならとか、このレンズなら
 どんなだろうという気持ちになったことはない。

 でも、そいうことにハマるというのはよくわかる。
 私にはパイプ煙草の趣味があって、
 パイプというのは、美味いと感じるまでは、
 こんなものは一本あれば十分だと思うけど、一旦美味さを知ったら、
 違うパイプで試したらどんな味がするんだろう、と気になってくる。
 実際同じ草でも、パイプの大きさや形で味はまるで異なるんです。
 さあ、そうなったら大変だ。
 パイプって、値段は300円のコーンパイプから、
 何十万もするダンヒルなんかの高級品があるからたまらない。
 レンズもパイプも、同じだと思う。

 他でも散見したが、占いの写真はいいですね。

書込番号:15884895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/13 07:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、おはようございます

パイプも色々あるんでしょうね。
私は、レンズにカメラに散財した方ですが。(*^^*)
ファインダーは、好きです。
覗くのが。
でも、たいしてフレーミングとか出来てないんですけど。
ファインダーを覗いて撮ることが、きっと好きなんだろと思います。

(^_^)/

書込番号:15885629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

物>風景

風景>物

物>風景

風景>物

パリュードさん、こんにちは。

占いの写真、ありがとうございます。
やっぱりお好みの範疇でしたか。

私がこちらに貼らせてもらった枯れた植物写真は、
生きている物としてのカメラが飾り物の静物になってしまって、
リコーはそれでいいのかという思いでですね。

レンズの有名だとかにはこだわってないですよ。
フィルムカメラはタダから数万円まで、レンズだって1本1000円から1.2万円位までのですが、
古いカメラとレンズなので状態がバラバラなので撮ってみないと解らないんですね。

仕事用とか記録や説明用以外は物撮りってほとんどしないですねー。
セットするのが面倒なんでスナップの一環で撮るくらいですね。
何処までが物撮りか風景なのかは?ではありますが。

書込番号:15886725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/13 14:04(1年以上前)

別機種


 papopapoさん。

 そのアスペクト比を上手く生かした作品ですね。
 この場合はこのタイプでっていう切り替えができるのは、
 例えば、ここは一本釣りでとか、ここは仕掛けでとかの
 選択が即座にできるからなんでしょう。

 私の場合は、それはできずにぜんぶ「投げ網」なんですよ。
 だから何が掛かるかわからないし、逃(のが)したのすらわからない。
 その、わからないものに向かってシャッターを切る。
 だからそこには、撮れたモノも逃したコトも等しく写っている。
 フレーム外にあるすべても、私の被写体(だったん)です。
 まあ、ブツ撮りはこの限りではありません。

 大道とアラーキーのモノクロ・カラーの話で、
 それぞれが生か死かって対比が出て来たけど、
 私にとっては写真はすべてライブ、生=時間です。
 誰も「ブツ」は写せても、死を写す事なんてできません。
 私が生きている限り、死んだもの(人)も同じく生きている。

書込番号:15886739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/13 20:44(1年以上前)

当機種


 ベンガルぐーちゃんさん。

 なかには「面白い」というのはあるかもしれないが、
 私の写真に「上手い」というのはないんですよ。
 そもそもそういうスキルがありません。
 だから、
 検定を受けたり、資格をとったりする認められた人たちには感心します。

 さいわい写真にはそういうものがいらない。
 どんな写真でも、写真以下というのはない。
 たとえ偶然に撮れた写真でも、りっぱに評価の対象になりうる。
 こういう世界は写真にしかない。

 カメラを持っていると、
 階段と踊り場というのは妙に魅力的な被写体に思える。
 いろんな線が、空間的に交錯して写欲をそそる。
 さりとて必ずしもおもしろい写真が撮れる訳ではない。
 そう云う場所に立っているという感じを写真がうまく捉えてくれない。
 ぐーちゃんさん、いいアングルを見つけましたね。
 これはシャッターを切らずにはおられません。
 赤い花、金色のロックが秀逸です。
 階段写真はこうでなきゃ。

書込番号:15888003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/03/13 22:43(1年以上前)

別機種

パリュードさん、こんにちは。

いや、[15882501]は上手だと思いましたよ。
ご自分で言ってるじゃないですか。
「やれちゃう人って、意外に気づいてないのかもね。」って。

>検定を受けたり、資格をとったりする認められた人たちには感心します。
またまた、そりゃないでしょう。
わたしは、そういうことをきっかけに勉強したことは認めるけど、資格を実力や発想力と勘違いしている人は逆に認めない。

階段写真については、その通りです。
赤い花、金色のロック、読了されちまった。。。
ありがとう。

書込番号:15888688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/14 00:17(1年以上前)

当機種


 みなさま。

 このスレも、いよいよ終盤に入って参りました。
 長丁場におつきあいいただきまして、ありがとうございました。
 少し早めで、まだレスが十分でなく至らぬ所もありましょうが、
 お礼だけ申し上げて頂きます。
 GXRにとって、これが冥土の土産となれば幸いです。
 本当にありがとうございました。

 形式はここまでにして、おしまいまでお付き合いください。

 本スレで、すべてオートフォーカスの手持ちで撮ってきたため、
 杜撰な画像ばかりでしたが、今はじめてMFに挑戦してみました(笑)
 私の専門、街撮りの動く被写体の速写には、
 まるで役に立たない液晶画面でのピント合わせも、
 なんと近接ブツ撮りなら、けっこう鮮明に結像するではありませんか。
 デジカメとはいえピントリングって、悪くないですね。
 私の手持ちの限界、13から14分の1秒。
 なんとか奇麗に撮れました。
 はじめからこれで行けばよかったと後悔しています。
 もういちどカメラ勉強してみようかな。

書込番号:15889174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/14 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ぱりゅーどさん

かつてのGRD3板のような雰囲気を楽しませて貰いました。
ありがとう。

最近は50mmメインで撮ってたんですが、ここで話してたら
無性に28mmが使いたくなりました。

また、28mmで撮ってみようと思います^^

では、また。

書込番号:15889392

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/14 03:25(1年以上前)

当機種

パリュードさん おはようございます。

>撮れたモノも逃したコトも等しく写っている。
 フレーム外にあるすべても、私の被写体(だったん)です。

たぶんこういう意識で今の私にはシャッターが押せていない。撮れたモノに逃したコトが反映されない。
とても深くた為なったスレでした。「選ぶ・晒す」を楽しんだ数週間です。ありがとう。

書込番号:15889517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2013/03/14 08:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、みなさま、おはようございます

いよいよ、終了ですね。
長々と言うより、早かったですね。
楽しまさせていただきました。
ありがとうございました。

パリュードさん、お疲れさまでした。

書込番号:15889833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/14 12:05(1年以上前)

当機種


 papopapoさん。

 私にはその写真、
 フレーム(枠)外も撮れてると思う。
 自分(撮影者)の足下にまで延びて来ている影も感じるし、
 頭上のホームの屋根の圧力も確かにある。
 人影の無い事、ホーム上のライン(実)とクロスする影(虚)のコントラストで、
 撮り手をここに一人で縛り付けて立たせているのが、ありありと見える。
 画面が静止しているぶん、かえって撮り手の時間が際立ってもいる。

書込番号:15890423

ナイスクチコミ!1


6BL8さん
クチコミ投稿数:65件

2013/03/14 20:32(1年以上前)

別機種

レクイエム終曲の前にこれを貼っときましょ。
機材は一足先に鬼録に登ったCaplioGX100。

書込番号:15892033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/14 22:28(1年以上前)

別機種
別機種

>カキコは最小限にして、画像に語らせてください。

浜辺での静物写真。

書込番号:15892645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/14 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バリュードさん、こんばんは。

いよいよCOUNTDOWNですね。

書込番号:15892854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/14 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

お疲れさまです。
思い切って参加してよかった。

書込番号:15893069

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/03/14 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パリュードさん、こんばんは
改めて、最初から読み返してました。

日頃からやっていないことをするのは、ドキドキします。
新鮮な感じでした。

パリュードさんはじめ、みなさんの作品を拝見できて
良かったと感じています。 
刺激的でした。

CX4が逝ってしまい、後をどうするか、考えています。

パリュードさん、お疲れさまでした。
みなさん、ありがとうございました。
元気な時のんを。

書込番号:15893086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/15 00:21(1年以上前)

別機種


 6BL8さん。

 いやー、こりゃあお珍しい、お元気でしたか?
 わたくし、まだ入り浸っております。
 みなさん優しくしてくれますので、ついつい

 ありましたねえ、リコー通り、昇天街ってか?

 私は現在東京を離れて、田舎の実家で一人暮らしです。
 でも、沼津にはとんと行ってないんですよ、
 三島にも殆ど。

書込番号:15893225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/15 03:27(1年以上前)

別機種


 k a t a o k aさん。

 どうも私は、木枠のない写真の方が好きだな。

 写真というすでに揺るぎないフレームってものがあるわけで、
 さらにその中でまた囲い込んだという作為が気になるんです。
 中身とその枠、という力関係が生じちゃってるのかもしれない。
 枠も他の廃棄物と対等に単独で配置した方がいいような気がします。

 しかし、よくそういういい塩梅のブツを見つけてきますね。
 どのオブジェも、廃棄物とは思えぬほど価値あるブツとして、
 ネガティブなムードや甘い情緒を拭い去り、
 これ以上ないくらいドライに浄化され、高貴な精神性を放っている。
 とにかく眼を射るようなブツの輝きが強烈ですわ。

書込番号:15893536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/15 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

パリュードさん、みなさん、おはようございます。

休日待ちきれず、禁断の職場からやってきました^^

何ごとにも初めあれば終わりあり。そしてリコーにも。でも、端っこがいちばん面白いという経験でもありました。やっぱ、切り口だなあ。パリュードさんに感謝です。

最後に、酒と鉄のそれぞれの道の終わりを。リコーよ〜、やっぱり白装束でもいいから、化けて出ろ〜!^^/

書込番号:15893688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/15 12:49(1年以上前)

別機種


 北北西の風さん。

 病院で自由を拘束されているのとは対照的に、
 写真らしさといいますか、、、
 写真そのものが持つ自由が顔を出してますね。

 私は、たとえば、
 「どんなカメラが好きですか」と問われれば、
 「写したくなるカメラ」と答えるでしょう。
 では、「どんな自分が好きですか」と言われたら、
 「生きたいと思う自分だよ」と思うでしょう。
 死にたいと思う自分を、好きになる人間はいません。

 写したいと思うカメラがある、
 これはまさしく生きている証だとおもいますよ。

 お大事に。

書込番号:15894492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/15 13:57(1年以上前)

別機種


 わたしの青い鳥さん。

 自分の表現したいものを写真自身で表現する人。
 自分自身を表現したものが写真になっている人。

 わたしの青い鳥さんたちは、後者でしょうね。
 はじめからそうだった。
 このライブ感は、だからつねにその人とともにある。
 誰にでも見えるものを、ではなく、自分にしか見えないもの、
 それを写真で追いかけていますね。

 聖書に、
 「神は万物の外側を創ったと同時に内側も創った」とあります。
 カメラでは捉えられない事象に、どう関与するか、
 自分自身を晒すしか、その方法は無い。
 
 

書込番号:15894680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件

2013/03/15 15:13(1年以上前)

当機種


 にゃんにゃこまいまいさん。

 以下、順不同で、
 SONYZUKIさん、
 papopapoさん、
 とうたん1007さん、
 北北西の風さん、
 ga-sa-reさん、
 わたしの青い鳥さん、
 6BL8さん、
 カラフルメリィさん、
 ベンガルぐーちゃんさん、
 Zan.Zinさん、
 カン蹴りさん、
 愛機械さん、
 メディアマンさん、
 カールツァイ酢さん、
 suzakid66さん、
 がいあめらさん、
 そして、guu_cyoki_paaさん、

 また、スレをご覧いただいた皆様。

 ご参加、ご来場いただきまして、「ありがとうございました」。

 200レス目は、あえて埋めないでおきたい。。。

 「さらばリコー!」

書込番号:15894834

ナイスクチコミ!8


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました。

2013/02/23 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5
別機種

R10。ここでリコーの血脈が途絶えた・・・・

ま、それだけの報告です。ムラウチでネット購入。
P10キットを買ったつもりが、詳細は以下の通り。

RICOH/リコー RICHO LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC 8,610 円
RICOH/リコー GXR+A16 KIT デジタルカメラ 41,369 円
RICOH/リコー LC-2 自動開閉式レンズキャップ  1 円 (ははは)

A16キットにP10おまけでした。
総額49,980円。

G4Wide(広角とマクロで買い)、それから惰性で、R4,R8,R10と購入。
ポケットから出す時に電源ボタンを押すからか、ゴミが入ることが多かった。
落とすと壊れる。
ということで、落としても壊れないというカメラに移行、画質は問わず。
ということで、コンデジは買っていませんでした。

今はスマホでも十分なんだけど、P10が欲しくて、買ったみたいなもん。
でも、これでミラーレスG3とか一眼レフX3とか持たなくてもいいかなぁって考えています。

考えるのが面倒なのと、画質とか判らないので、このセットで壊れるまで(落とすまで)使い続けるでしょう。

書込番号:15805168

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/24 22:08(1年以上前)

goman_yasubさん、こんばんは。

GXRご購入おめでとうございます。
リコー GXR+A16キット+P10+LC-2で49,980円ですか。お買い得です。
水を差すわけではありませんが、安値情報として中野のフジヤカメラでは GXR+A16 24-85キット+P10で48,800円ですね。LC-2は1,430円。
私はもう1セットのGXR+ MOUNT A12 【液晶ビューファインダー VF-2プレゼント】もしくはGXR+MOUNT A12+S10 【液晶ビューファインダー VF-2プレゼント】 を狙っています。

P10は撮像素子が小さいので、暗いところではちょっと非力ですが明るければ結構いけます。
古いスレッドですが、ここにP10の画像がありますので参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#14485318
それとGRレンズのA12 28mmも良いですよ。
A16は大きさの割に重くないし、構えた時のバランスも悪くありませんし、解像感もかなりのもんです。
ただ、やや青みがかる感じですので、私はRAW現像時に補正しています。

落下試験は私が検証済みです。
2,3回、石畳、マンションのコンクリートフロアへ落下させていますが、ボディは大丈夫でした。勲章として角のペイントは剥げています。
ただ、A12 28mmを欧州の古城の階段で落とした時はボディはOKでしたが、レンズは片ボケが発生し、帰国後、即サービスセンター持ち込みとなりました。
真似していただいても良いですが、責任はとりませんよ。(^_^)

書込番号:15813118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/02/25 07:51(1年以上前)

北北西の風さん、
ありがとうございます。

落下は危険ですよね。
リコーは身体が弱いと言っていたのですが、落とせば当然なのです。

カメラは紆余曲折でして、リコーのコンデジの延長で、一眼レフもデジタル化しようと考えてX3を購入したけど、親として余裕を示すために、息子にX3とR10を渡しました。
で、結局はμ7030だけになって、壊れないために満足できなくて、今度は興味を4/3に向けて、panaのG3を購入。
最近、X3を5Dに変えた息子からX3が戻ってきたのはいいけど、レンズが全部駄目で、残るは20数年前のEF50mmだけ。最近は、X3+スマホという単焦点2台で遊んでいました。

まぁ、価格は適当でして、誕生日の月でしたから、家内に「買うよ」ってことで買いました。5D-IIIに比べたら何のこともない。

フルサイズでなくても、APS-Cに期待しているんですよ。
X3とG3で歩いても、X3はやはり「腐っても鯛」ですね。
GXRで、これからG3の出番が無くなるかも知れません。

さて、私も北北西の風に誘われて、北北西に進路を撮るとしますかね。

書込番号:15814573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/25 08:06(1年以上前)


 >落下は危険ですよね。

 ストラップの穴がGRDのように下に(も)ついていれば、落とさないのにね。

書込番号:15814604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/25 20:54(1年以上前)

>落下は危険ですよね。

落とした時の変形は荷重と弾性係数に依存します。
どれだけ衝撃に強いかは、吸収エネルギーすなわち衝撃値で見るべきなのですが、とりあえずヤング率と引張強さを調べてみました。
縦軸に荷重、横軸にたわみをとりますと、ヤング率はその傾きを表します。
このヤング率を斜辺とした直角三角形の面積が弾性変形領域でのエネルギーを表します。
実際には引張強さではなく降伏強度を用いるべきですが、便宜的に引張強さを用いました。

材料---------------ヤング率---引張強さ---- 面積----比重
鋼-----------------205 GPa----450 MPa---- 494----- 7.8
銅合金(真鍮)-------110 GPa----280 MPa---- 356----- 8.5
チタン--------------110 GPa----320 MPa---- 464----- 4.6
アルミニウム-------- 70 GPa----140 MPa---- 140----- 2.7
マグネシウム-------- 45 GPa----240 MPa---- 640----- 1.8
スーパーエンプラ-------3 GPa---- 80 MPa----1070----- 1.1

強度が同じならゴムのように伸びて戻る弾性係数の低い方が有利なのですが・・・。
GXRのボディはマグネシウム合金と聞いています。
軽くて強度があるという点ではカメラボディとしては良い金属材料です。
耐食性の点ではチタンに劣りますが、カメラという使用環境では問題にならないでしょう。
エンジニアリングプラスチックも軽くて良いのですが、耐熱性、耐寒性という点で金属より劣ります。

goman_yasubさん
>まぁ、価格は適当でして、誕生日の月でしたから、家内に「買うよ」ってことで買いました。5D-IIIに比べたら何のこともない。
うらやましいですなぁ。
> さて、私も北北西の風に誘われて、北北西に進路を撮るとしますかね。
飛行機に追いかけられたり、崖から落ちそうになっても・・・。

バリュードさん
> ストラップの穴がGRDのように下に(も)ついていれば、落とさないのにね。
あのときはA12 28mmを右肩にかけていたのです。
いつもは脇に挟んでいるのですが、なぜか脇があき、ストラップが腕にも手にもかからずそのままストンと抜け、コロコロいやコトンコトンと石の階段を駆け下りて行きました。
やっちまたーともう半分諦めていたのですが、なんと動くではないですか。
さすがマグネシウム合金と感心したのですが、後で28mmユニットのその後の写真を見ると片ボケが出ていました。多分、落ちたときではなく、転がり墜ちたときの損傷と見ています。
こういう不始末にも耐えてくれると、愛機への愛おしさが一段と深まりますね。

書込番号:15817091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/02/25 21:10(1年以上前)

>> さて、私も北北西の風に誘われて、北北西に進路を撮るとしますかね。

>飛行機に追いかけられたり、崖から落ちそうになっても・・・。


適切なる反応を示して頂き、ありがとうございます。

書込番号:15817186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/03/04 22:04(1年以上前)

別機種
別機種

A16 ISO-400

P10

日曜日に家内を散歩に引っ張り出しました。
撮影していたら「歩くの遅い!」と文句を言われながらです。
撮影は一人に限りますね。

昼休みに会社で確認していたのですが、100%表示させた時にA16とP10の違いに涙がでそう。
P10に期待をするなって言われればそれまでですが、こういう曇天では弱いのかな。べたぁーーーって感じ。それに比較してA16は非常にシャープ。木々の葉もそれなりに表現してくれました。

A16だけになっちゃいそうです。
望遠がミラーレスのLUMIX-G3があるし・・・・

書込番号:15849293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/04 23:26(1年以上前)

別機種

A16

goman_yasubさん今晩は。

>日曜日に家内を散歩に引っ張り出しました。
>撮影していたら「歩くの遅い!」と文句を言われながらです。
>撮影は一人に限りますね。

ウチの場合は、一緒に出かけますが撮影を始めたら、いつのまにか家内はいなくなります。
撮り終わったら、携帯で「どこ?」「ここ!」で落ち合います。
ケーキセット(これが肝心!)を食べながら、撮ったものをダメだししてもらいます。(涙)

書込番号:15849818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/03/07 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠くまですっきり

東京駅

東京駅

結果報告を勝手に追加していきます。

いやぁ、すっきりすっきり。

書込番号:15862403

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ176

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 GXRで写そう

2013/02/03 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

みなさん、こんばんは。

節分ということで、じゃなかった、CP+で一区切りついた気分ですので、新スレを立ててみます。題名はZan.Zinさんのアイデアを丸ごと拝借しちゃいました。
[リコーブランドの新製品とは?]スレを継承しても良し、しなくても良しです。

わたしの気持ちとしては、リコーさんにGXRを継続した方が得じゃないか、または、早いとこGXR後継機種を出した方が儲かるのではないか、と思わせる大いなる野望の一環です。
---他に計画があるのか、と言うと・・・アリマセンが。

意見の交換、こんなの撮ったよ、マナーの範囲でなら何でも結構です。GXRのユーザでなくてもOKです。
よろしくお願いします。

書込番号:15712615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/03 20:28(1年以上前)

賛成です〜
念願のA16ユニットを、この金曜日に、手に入れてただいま思案橋?状態です
これ!センサーに合わせてのレンズだから、 良いですねぇ〜

3匹目ソニーも 興味有りますが! とりあえず、シグマのDP3を 唾付けています。 (22日発売日です!!) 

このインターフェイス(方式)で、他のメーカーも出してくれないかなぁ、、、、、 又は センサーをシグマのフォベオンにとか?フリーアングルモニター(前に出てました!)等
ボディ本体のグレードアップ も ね!

思いは 果てしなく!   去れど、
フトコは、限り在り、、、、、  
でした。

書込番号:15712893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/03 20:55(1年以上前)

はじめまして、先月GXR+A16 KITを購入しました克黒0型と申します。
個人的な見解ですが、A16センサーでMマウントユニットもしくはLeica M8センサー(1000万画素 APS-H 1.33倍)でMマウントユニットをお願いしたいですね。
A12センサーは3つのユニットで製品展開しましたから、A16センサーも同じように展開すると面白いですね。

ボディに大きな不満はありませんが、しいて言えばEVFの新機種がほしいところ。
もしボディを新たに出すのならば2.7型液晶にして若干小型軽量化&ブラッシュアップくらいでしょうか?
元々のボディの完成度が高いのであえて更新する必要もないかなと。

書込番号:15713077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/03 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影日和でした

さて、これは何でしょう

正解は上に付いている果物でした

みなさん、こんばんは。

掲示板の作り方に不安があったので、ヘルプ付モードにしたら、初心者マークが付いちゃってました。他意はありません。
返信しようとすると「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」
という注意書きが表示されるんですね。素晴らしいシステムの親心です。準拠されるようにお願い申し上げます!(笑)

3・ノンスリ・デフ・4・9さん、
克黒0型さん、
こんにちは。おふた方、A16ご購入おめでとうごさいます。
A16はKITで量販店でもボイントを引くと45,000円の目玉商品になってますね。売れ筋ランキングで80位はなかなかだと思います。
と言うのは、ペンタックスリコーで宣伝費は増加しているのですが、どう見ても増加したのはペンタックスの宣伝費ですよね。宣伝費ナシで80位と見るのか、ペンタックスに引っ張られてと判断するのかは立ち位置で変わるとおもいますが、わたしは、A16は内容で頑張っていると思っています。
そういう訳で、戦略的に(半分冗談)ランキング79位を目指してA16-KITを狙っています。冗談ではない半分は、家族用に考えているからです。春になると、MFオンリーで済ませられないシーンが多くなりますからね。
ずっと単焦点で撮っていたのに、最近あたふたと手持ちのズームを使っているのは、ズームのトレーニングでもあります。だいぶ慣れてきましたが、画角の変化にまだついて行けません。

きょうはズーム1本(PENTAX ZoomMacro 40-80mm)とA12-50だけ持って、相模原公園の大温室に行ってきました。温室は被写体が多くて寒さ知らずで快適でした。

書込番号:15714084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/03 23:29(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさんはじめましてこんばんは♪

GXR+A16KIT+LC-3+保護フィルム\47171 Point10%でした。(社員知人売価ですが)

このキットはほんと値段以上にすばらしいですが、シロウトさんはとっつきにくい部分が少々ありますね。
とくに手振れ補正がない点は厳しいでしょう。
ステップISOでごまかせますが、シロウトさんにはどのシャッタースピードで切り替えてどのISOを上限にすればいいかなんてわかりませんしね。

あとAFがお世辞にも俊敏とはいえませんし、迷うこともありますからそのへんどうなのかなと。

家族に持たせて高画質ならX20を考えますね。

ディスコンで底値のときなら持たせるのもありかな?
個人的にはPowerShotNを持たせようかと思っていますが。

書込番号:15714154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/03 23:32(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさんいい作例ですね。
標準設定ではA12はA16に比べてやや薄い色味のようだと思ったいたのですがしっかり色も出ていますし、ズームにしてはくっきりハッキリしていますよね。
どのレンズを使われたのですか?
マウントアダプターを介して一眼用レンズをつけられたのでしょうね。

書込番号:15714175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/04 00:57(1年以上前)

別機種

みなさん、今晩は。

克黒0型さん、はじめまして。
A16について、ありがとうごさいます。
えっと、「家族用」と書いたのは、家族が使うためではなくて、家族や家庭のイヘントを被写体にするため用という意味です。ウチではデフォルトでカメラ係りはわたしなので、つい。

>あとAFがお世辞にも俊敏とはいえませんし、迷うこともありますからそのへんどうなのかなと
話がゴチャゴチャしてしまうかもですが、A16にMFリングが付いていたら真っ先に購入していたと思います。ないものは仕方ないとして、ファームアップで改良できるものなら努力して欲しいものです。>リコーさん!
実際のところ、MFリングがなくて、AFが迷ってジーコジーコしていたらどうされるのでしょうか?
あとは、焦点距離を3段階で変えられる機能---話には聞くのですが良く分かっていません---は単焦点的感覚で使えるのかと期待しているのですが、どうでしょうね。
----------------------
>ベンガルぐーちゃんさんいい作例ですね。
ありがとうございます。素直に喜んじゃいます。


>標準設定ではA12はA16に比べてやや薄い色味のようだと思ったいたのですがしっかり色も出ていますし、ズームにしてはくっきりハッキリしていますよね。
>どのレンズを使われたのですか?
>マウントアダプターを介して一眼用レンズをつけられたのでしょうね。

結局、A12-50で撮ったのは非公開写真ばかりでしたので、今回のは、PENTAX ZoomMacro 40-80mmです。KマウントアダプターでmountA12に付けてます。
根拠はないので単なる経験則ですが、オールドレンズをmountA12で使う時は、RAWで調整しないと色が出ないです。デジタル対応レンズでない以上、仕方ないかと思っています。RAWで現像しただけだと、レンズによってバラツキが大きいので、レンズ毎のパラメータをコレクションするようにしています。

くっきりハッキリについては、マクロが好きなのでピント合わせに神経を使うクセが良い方に出てるかも知れません。ただし、ピント合わせついては腕はまだまだ未熟です。それで、ミニ三脚を使うようにして歩留まりが上がりました。これについては、次回にでも。

書込番号:15714567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/04 00:58(1年以上前)

別機種


 およそスタイリッシュだとは言い難い、こんな鋳物のようなカメラで、
 約2年間、10万枚近くのストリートスナップができたのは、
 ひとえにこのカメラの操作性の良さと、片手に持ったまま遠慮なく、
 どこにでも歩いてゆける心安さがあったからです。

 銀塩フィルムでは想像もつかないほどの枚数のシャッターを切りながら、
 まだ十分に撮ったとは思えないほど、このカメラは私にとっては初々しい、
 買った当時そのままの鮮度を保っています。
 そうでありながら、「撮るならこのカメラで撮りたい」というところまで、
 私の中で育って行った。

 その時々の新奇なカメラに、いちいち手を出すのは簡単ですが、
 手放せぬカメラを手にした者には、彷徨える愚行にしか思えません。
 酒を飲むなら、そいつと飲みたい。
 旅をするなら、そいつと行きたい。
 カメラって、そんなふうなヤツでなければ良い写真は撮れないのです。
 そういうことを、リコーのカメラが私に教えてくれました。

 画質や技術なんて、ほっとけば行く所までいきますよ。
 重要なのは、いまこのカメラで何が撮れるか、です。
 過去のフォトグラファーは、みんなそうしてきたじゃないですか。

 

書込番号:15714569

ナイスクチコミ!10


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/04 11:14(1年以上前)

別機種

沢山貼って盛り上がりを期待して / GRD3で

こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん、早速ですねー。
それにしてもスレタイはそのものじゃないですか。
一様、スレタイ提案者としてご挨拶だけさせていただきますね。
GXRのスレも賑やかにして、リコーさんに健在振りを示さないとね。

パリュードさんは探求者だからなー。
私の写真に対する考えも言われてる事と同じなんですが、
いろんな写真の楽しみ方をする人も多いですので、それはそれで認めてやって下さいね。
スレ主さんは初心者マーク付きだし・・・??

スレ主様、前は良く機種違いだと貼った写真が参考にならないと削除されてた事も多かったですから、
ユーザーじゃ無いので話題の内容に関係ない写真は遠慮しておきますが、
皆様沢山貼って盛り上がりを期待してますよ。

書込番号:15715719

ナイスクチコミ!3


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 11:49(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

A12

A16

MOUNT A12 Jupiter12

みなさんこんにちは
これまでのスレ楽しく拝読しています。
>こんなの撮ったよ で参加させてください。
前スレでバリュートさんのおっしゃるとおりGXRは「現象」にせず細々でいいから
続けてほしいですね。
わたしもS10kitからはじまり、A12,MOUNTA12,A16kitとかなりGXRにはまっています。
年末年始の家族旅行では速写に優れるA16が大活躍でした。
写真はほぼ毎日どれか一つのユニットを持ち歩いていてその中から選んでみました。
Mレンズが増えるにつれやはりフルサイズユニットを出してくれればなぁ?と思いますね。

書込番号:15715810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2013/02/05 00:44(1年以上前)

別機種
別機種

A12-50で蝋梅

mountA12 SMC PENTAX-MacroZoom 40-80mm F2.8-4.0で蝋梅

みなさん、今晩は。

ピント合わせが未熟なので何とかしたい件ですが、ミニ三脚をチェストポッドにしたところ、結構効果がありました。子供の自転車の補助輪かな? あまり格好が良くないせいか、やっている人は見かけないですが、温室など三脚禁止の場所でも使えます。

パリュードさん、はじめまして。
約2年間で10万枚いっちゃってますか。いろいろなところで拝見しているので、凄いだろうなとは思ってました。一本の草木にあでもない、こうでもないとなかなかシャッターを押さないわたしを家内はあきれてます。
パリュードさんのGXRは幸せ者だと思います。(わたしのGXRの次に・・・なんていいません言いません)

>画質や技術なんて、ほっとけば行く所までいきますよ。
>重要なのは、いまこのカメラで何が撮れるか、です。
>過去のフォトグラファーは、みんなそうしてきたじゃないですか。
後ろの2行はわたたしもそう考えます。このスレもその趣旨に沿ったものです。
最初の1行もそれはそうなのですが、そうでもない局面にGXRは直面しているのではないでしょうか。ユーザとしてGXRを使っていて、こいつは成熟しているわけではない。始まったところだと思わせるものがありました。
その芽を潰したくないという気持ちは強いです。ユーザーが支えないで誰が支えるのでしょうか。・・・とは言え、後から出てくるモノが良いとは限らないのは悲しいことに繰り返されることです。わたしは、それを呑み込めばいいじゃないかと思うのですよ。わたしは青いのかな。

Zan.Zinさん、
>それにしてもスレタイはそのものじゃないですか。
バレましたか。(当たり前じゃ)
いゃぁ、、、それ以上の案が浮かばなかったのですよ。平にご容赦を。

>GXRのスレも賑やかにして、リコーさんに健在振りを示さないとね。
そういうことです。大いなる野望の一環です。

>スレ主様、前は良く機種違いだと貼った写真が参考にならないと削除されてた事も多かったですから、
>ユーザーじゃ無いので話題の内容に関係ない写真は遠慮しておきますが
ああ、そうだったんですか。初心者マークのスレ主なので、無頓着でございます。きっと、そういうスレ主さんは真面目なんでしょうね。
わたしは、写真が全然分からないところからスタートしてますので、撮った人も気が付かないことろに得るものがあるのです。さりげなく貼っていただけるとありがたいです。
作品は一人歩きはじめれば、作者の意図は切り離されるものです。

papopapoさん、はじめまして。
かなりはまってますね。楽しいですよね。

>こんなの撮ったよ で参加させてください
なによりです。よろしくお願いします。
Jupiter12 2.8/35mmの画像は初めてです。どんな感触のレンズなんでしょうか。

>年末年始の家族旅行では速写に優れるA16が大活躍でした。
これなんですが、「速写に優れるA16」なにかコツみたいなものがあるのでしょうか。
------------
弊店間際のヨドバシに寄ったら、GXR-A16KITは、[今週のお勧め]という札が付いてました。
そのココロは?

書込番号:15719196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 00:21(1年以上前)


 スレ主さん、こんにちは。
 ご挨拶が遅れました、よろしくお願いいたします。

 ちょっと補足なんですが、
 その一行目で私が言わんとしたのは、技術はなにもいちいち自社で開発する必要はない、
 という意味です、センサーだってソニーを流用してるんだからね。
 そういうものは我先にとラットレースに精出す他社に任せて時期がくれば買えばいいんです。
 勝手にどんどん出てきます。

 で、リコーが押さえておかなければならないのは、
 GXRならユニットシステムという独自性と操作性の良さ、
 それから何といってもGRレンズ、これが原点でしょう。
 この2点さえ失わなければ、このカメラには確実に芽はあります。
 リコーというブランドの苗床があるんだから、肥料は他から補えば必ず育つ。
 ユーザーはそれを支える必要は無い。そんな美談を会社が信じますか?
 ほとんどが気まぐればかりの消費者なんかを信じてはいけません。
 会社を支え育てるのは、彼ら自身が実現したい夢への「力」です。
 そうやって、彼らの夢のおこぼれを売ってもらうのが、
 我々ユーザーなんじゃないでしょうか。
 買ってやるんじゃない、売って頂くのです。

書込番号:15723477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/06 01:11(1年以上前)

別機種

ベンガルぐーちゃんさん みなさん こんばんは

新しいスレッド立ち上げありがとうございます。

本当にGXRをはじめRICOHのファンの皆さんは熱いですね。
新しいスレッドを立ち上げただけでレスポンスのいいこと!

私はGXRではじめてRICOHのカメラの素晴らしさを知ったのですが
今はCANONやNIKONにとって代わってメインのカメラになっています。

でもやはりRICOHさんの新製品のニュースが聞かれないのは残念です。
このままだといずれシステムの不十分さは否めず
浮気せざるを得なくなりそうで怖いです。

せめてユーザーやファンのみなさんでうわさ話?ででも盛り上げていきましょう。

今の季節はベンガルぐーちゃんさんと同じく梅の写真でも載せたいものですが
あいにくこちらは北国でまだまだ咲いておりません。

ですので、昨年京都で撮影したものをUPいたします。
終りの時期でちょっと萎れぎみですが…。

レンズは最近もっぱらA16を使用する事が多いのですが
改めてA12で撮ったものをみるとやはりこちらの方が
私好みのようです。



書込番号:15723672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/06 01:14(1年以上前)

別機種

みなさん、今晩は。

パリュードさん、こちらこそよろしくお願いします。
補足の件、了解です。誤読しちゃったようで・・・。となると全部納得か!?
多分、シニカルなところからの表出の違いがパリュードさんとわたしの差異なんだと、思うことにします。写真の作風の違いと重ねると、すごく面白いと思います。勝手に楽しんで済みません。
・・・・・小さな夢でいいから。(意味不明)

>GXRならユニットシステムという独自性と操作性の良さ、
>それから何といってもGRレンズ、これが原点でしょう
同感です。付け加えると、レンズ交換時の安全性は圧倒的なアドバンテージです。


投稿の写真は、温室の続きなのでmountA12 SMC PENTAX-MacroZoom 40-80mmです。
マクロモードです。

書込番号:15723681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/06 01:23(1年以上前)

がいあめらさん、こんばんは。

投稿、ありがとうございます。
ほとんど同時のアップだったようで、、、

明日は雪のようなので、早く寝ることにします。

書込番号:15723702

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/06 09:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

Jupiter12 2.8/35mm 開放,無限遠付近

Jupiter12 2.8/35mm 開放,最短付近

MicroNikkor-55mmf2.8

ベンガルぐーちゃんさん
みなさん
こんにちは。
>Jupiter12 2.8/35mmの画像は初めてです。どんな感触のレンズなんでしょうか。
MOUNT A12に付く所有レンズで、最も軽量です。28mmA12のフード付きと同じくらいの長さで
重さはちょっと重めですかね。ただ、Lマウントで、後玉が大きく出ている為、レンズ交換に気を遣うので
屋外でレンズ交換する状況では使いにくいですね。MOUNTユニットが複数あるといいですね。(>_<)
元々ビオゴン35mmのデッドコピーだけあってAPS-Cでの描写は素人目にはとても優秀です。逆光気味の時は
フレアーが出やすいですね。作例1は無限遠近くの開放端、作例2は最短(1m)の開放端です。

>「速写に優れるA16」なにかコツみたいなものがあるのでしょうか。
これは誤解をする表現でした。すいません。あくまで私の使い方がマニュアル単焦点レンズが多くて、ピント合わせや
ズームがA16ではそれらに較べてとても速いというくらいの意味です。一応、マイセッティング1-3に昼モード3焦点分と夜モード3焦点分を必要に応じて入れ替えてズームボタンはあまり使わずに使用しています。

バリュードさん こんにちは。
>会社を支え育てるのは、彼ら自身が実現したい夢への「力」です。
その通りですね。昔のAppleもそうでしたし、かつてのPowerBookなどまさに売ってもらったという感覚そのものでした。プロダクト製品はユーザーからの要望だけで製品化するのではなくて、「この製品はこうあるべき」というような
部分が強く出た製品がほしいですね。また、これをぶれずに消費されずに生み出していくのはとても大変なことではありますが、、。最近は全ての製品ラインナップがこの力を持ち合わせている企業は希有で、その幾つかにやっと見いだせるという感じですよね。そういう意味でリコーブランドではGRシリーズだけではなくてGXRも続けてほしいですね。

がいあめらさん こんにちは。
散歩のカメラがGXRではなかったのですが(笑)、作例3に今年の京都の梅をのせてみます。
有名な梅の名所ですが、香りのよい蝋梅を除くとまだつぼみがほとんどでした。


書込番号:15724528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2013/02/06 12:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

仕事中なんで短く。
こんなの見つけましたが、どう解釈したらいいのでしょう。

http://www.gizmodo.jp/2013/02/post_11589.html

http://www.dmaniax.com/2013/02/04/pentax-fullsize-go/

では、仕事に復帰。。。

書込番号:15724991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/06 14:48(1年以上前)

別機種


 papopapoさん。

 シグマという会社には、まだそういうノーブルなところが残っていますね。
 流れを束ねた以上、リコーにはもう一流という言葉はありません。

 スレ主さんの貼ったリンクのそれ、
 その社員さん、いったい何を言ってるの?
 「やるべきかやらないほうがいいのか、でもやらなきゃならないな。
 社員の多くはやる気じゃなかったが、今はやる気になっている、
 今は、私もやる気になった」ってか?
 で、そういう中で「技術開発はもう進めちゃってる」てどういうこと?
 やめちゃいなよ、そんな開発。
 リコーがやらなきゃならないのは、まずこんなペンタ社員をやめさせることだよ。

 一番肝心なのは「やりたいかどうか」じゃないの?
 その気になるとか、前向きとか、そういう問題じゃないんだよ。

 トラックボールのPowerBookには、いじる楽しさがありましたね。
 だから仕事にも楽しさがあった。
 トラックパッドになってからは、シラケて買う気もなくなった。
 これじゃあ、ベジエのパスもとれやしない。

 昔がいいと言っているのではありません、
 なんでわざわざ2流な道を行くのか、と言いたい。

 

書込番号:15725443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2013/02/07 00:45(1年以上前)

機種不明

みずたまぁ〜みずたまぁ〜

みなさん、こんばんは。

がいあめらさん、
>せめてユーザーやファンのみなさんでうわさ話?ででも盛り上げていきましょう。
一年近くGXRについて音沙汰ない状態ですが、もう、気にしないでユーザー同士楽しもうと思います。よろしくお願いします。

>このままだといずれシステムの不十分さは否めず
>浮気せざるを得なくなりそうで怖いです
わたしは、浮気とか考えずに好きなものに手を出していいんじゃないか派です。その時の自分の判断で自由にできるのが趣味の良いところ。お財布の状態とかは自由になりませんが、それもまた楽しい。
わたしは、フルサイズで撮ってみたい欲求を持ってますので、時機を見て購入すると思います。ただ、フルサイズの計画を考えるようになって、かえってAPS-Cの利点が見えてきたんですね。それで、いまはGXRで撮るのがわたしには良いと結論してます。明日は明日です。(笑)


そう、梅の話題でした。。。
こちら(神奈川)の梅ですが、今年はやや遅いみたいですね。
papopapoさんの京都と同様、蝋梅は満開だそうです。
今週末は小田原に梅を撮りに行く計画です。天気次第ですけど。
A16-KITを手に入れて撮ってみようかと思ってるので、明日こそ早目に会社を出たい!

がいあめらさんとpapopapoさんの梅の写真は、ぽちっと水滴が付いてますよね。
水滴に写りこんだ効果狙いのマクロって定番的にあるじゃないですか。蝋梅で狙ったんですが、綺麗にいかなかったです。それっぽい一枚を作例に上げておきます。

------------
papopapoさん、Jupiter12 2.8/35mmについてありがとうごいました。
完璧なレポートです。最短1mでしたか。マクロ志向はついここら辺が気になりますね。(笑)
>MOUNTユニットが複数あるといいですね。
良く分かります。2万円ぐらいだったらなぁ〜と。

「速写に優れるA16」についての補足、了解です。
papopapoさんと使い方が似るような感じがします。使えそうなので安心しました。ありがとうございました。

-------------
パリュードさん、

早々にレス、ありがとうございました。
そうなんですね。どこかペンタさんの応接って他人事みたいな言い回しで、良く分かりません。ここかな、元凶は。

書込番号:15728134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/07 04:12(1年以上前)

別機種

 ベンガルぐーちゃんさん。

 例えばですよ、 ベンガルぐーちゃんさんが、
 一万人の首を切った社長だったとして、この二人のオフィシャルスピーカーとしての、
 この雰囲気をどう感じますか?
 情けない返答に、なんで二人も差し向けるかね?
 右側の男のふてくされたような態度はなに?
 しゃべってる方の、ヘアスタイルとメガネはなに?
 わざわざ会社の恥を晒しに出ていったのか?
 と、唖然としませんか?
 私だったら、給料出したくないね。差し向けた上司は馘首だよ。
 てか、消費者だってこんなヤツらから買いたくないよ。
 仕事したくないけど仕方ない、だってラインが動いちゃってるもの、
 その気になるしかないでしょう、って言ってるんだから。
 二つも雁首そろえて、アホですよ。
 こんなのを残すために他の一万人解雇したの、社長さん、あんたは?

 これじゃあ、一から出直しだよ。
 まず「きちんとする」ってのがどういうことか、誰か教えてやる人はいないのか?
 モノ作りはそれからだ。

 

書込番号:15728483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/07 08:20(1年以上前)

別機種

出張中です、
その動画興味あるけど、この国のインターネット環境では見ることが出来ないようだ。
GDPが高くても・・・。
日本は良い国だなぁ。
週末まで我慢しなければ成らない。

昔の写真、貼っときます。

書込番号:15728843

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/07 11:51(1年以上前)

別機種
別機種

寒桜 A16,85mm相当

椿 A16,85mm相当

ベンガルぐーちゃんさん。
バリュードさん。
>こんなの見つけましたが、どう解釈したらいいのでしょう。
動画のなかで「社内的に多くのものが、、、」と話してますが、社内的ってどこまでを言っているんですかね?
私もバリュードさんのおっしゃるようにPENTAXブラントに関してはこの動画でかなりのイメージダウンですね。
社内ではこの動画のような経緯だとしても社外的なプロパガンダとしては大失態ですね。リコーブランドの沈黙は
よい兆しと楽観的に?思いたいですが、、、(-_-)。

>A16-KITを手に入れて撮ってみようかと思ってるので、明日こそ早目に会社を出たい!
一緒に自動開閉式キャップLC-3もお忘れなく!これはとても便利です。薄型の保護フィルターは同時につけられますよ。作例はA16望遠端でのほぼ最短距離撮影です。どちらもJPG撮って出しです。
これ1本でも、梅もなんとかいけるとおもいますよ。

書込番号:15729388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/08 00:43(1年以上前)

別機種

みなさん、今晩は。

パリュードさん、
一説では、リコーの成長過程は吸収、合併によってというのがあって、吸収した人員を抱え込んだ果ての一万人首切りなのではないかと思うのです。ペンタックスの吸収でも人員の抱え込みの一方で、リコーの合理化は進めてるわけですから、数字合わせに過ぎないと思います。

>しゃべってる方の、ヘアスタイルとメガネはなに?
ここらについては、御大・北北西の風さんの帰国で明らかになるかも。

>こんなのを残すために他の一万人解雇したの、社長さん、あんたは?
一万人解雇とトレードオフではないにしても、カメラ部門がペンタックス主導なのは確かだし、リコーのカメラ部門は表にでてこれない。

>一万人の首を切った社長だったとして、この二人のオフィシャルスピーカーとしての、
>この雰囲気をどう感じますか?
わたしが「一万人の首を切った社長」だったらね、同時に「一万人を雇用」しますね。
そうすれば、劇的なイノベーションという果実が得られ、社内の士気もあがるでしょう。
当面、給料は2割ほどカットさせてもらうが・・・。(笑)
で、浮いた分は新商品開発費に回し、厳しい目標値・ノルマを課します。
間違っても、このインタビューみたいな雰囲気にはならないでしょう。

-----------
北北西の風さん、

出張お疲れさまです。
週末に帰国されたらよろしくお願いしますね。

書込番号:15732440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/08 00:58(1年以上前)

別機種

ネタ切れの時はマクロ

papopapoさん、

おかげさまでA16-KITやっと購入できました。
あこがれの自動開閉式キャップLC-3も。結構くすぐるものがある。。。

作例も多謝です。ボケの感じもすごく参考になります。
寒そうな写真で、京都に7年ぐらい住んでましたから、底冷えのキツさは身にしみてます。(笑) AFだと撮れますね。先日の雪の時に、MFで撮ろうとしましたがピントを合わせることができませんでした。

>これ1本でも、梅もなんとかいけるとおもいますよ。
ん〜、ちょっと怖いです。マクロレンズはあえて持っていかないつもりですが。
明日、A16をいじりながら考えようっと。

書込番号:15732488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/09 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ただいまぁ。

早速動画サイト拝見しました。
左の人物は若代滋さんですね。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/16/news026.html
フォトキナのインタビューにも出ていました。
右の人物は存じません。

どういう設定でインタビュー・撮影したのか知りませんが、残念ながら出来の悪いインタビューですね。
それに若代さん日本語ができていない。
> フォトキナ時点ではフルサイズをやるべきかやらないべきか悩んでいた。
これを言うなら「やるべきかやらざるべきか悩む」でしょう。

で、もしかしたら右の人はリコーの人だったりして・・・。

私としてはこれだけで「クビだぁ」とは言えませんが、バリュードさんのご立腹も理解できます。
若代さんはカメラのことはわかっていらっしゃるのかもしれませんが、広報としての話し方を勉強する必要があるなぁ。
「やるべきかやらざるべきか」もどこを見てそう言っているのかわかりません。
賛成派は高解像度指向、反対派は小型軽量化指向が理由なのだろうか。
だったら両方目指せば良いこと。
それともフルフレームはレンズ開発も伴うのでリスクが大きいということか。
昨年の6月にはフルフレーム機の開発にゴーサインを出したという噂話がありましたので、フォトキナ以前にも何らかの要素技術開発に着手していたのでしょうね。
でも、要素技術の開発と商品(製品)開発は別物です。
商品開発はゴーサインが出たならなんとしても完成させなくてはなりませんが、要素技術の開発は必ずしも日の目を見るとは限りません。
もちろん商品開発のために行うのですが、完成してもお蔵入りになることもあるのです。

書込番号:15736865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/09 01:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AFも効いているが、風がある時はMF併用かなぁ

素直でいいレンズですね。

こういうターゲットはAFでOK。

みなさん、今晩は。

A-16の設定具合の確認を兼ねて、近くの神社で初撮りしてみました。
勤務時間中? 気にしない、気にしない。

結局、わたしもズームは使いませんでした。>papopapoさん
とても素直なレンズという印象です。綺麗な絵がでてくるので嬉しくなります。
組み合わせるレンズはクセ玉かな。(笑)

書込番号:15736869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 08:42(1年以上前)


 こういうことじゃないの?

 もう少し生かそうか、いやもう苦しまずに逝かせたい、遺族は決めかねている。
 でもいちおう医者は、延命処置は行っている。
 生命維持装置ってのは、必ずしも効果があるとは限らないにもかかわらず。

 結局ね、患者を看取るとき、患者の状態がどうであれ、
 だれにも「余命決定権」がないということです。
 つまりこの会社には明確な将来ビジョンを持った船頭がいないんだよ。
 
 したがって彼の、その言い間違いは、解る気がしますね。
 「やらざるべきか」って言っちゃうと、やるかやらぬかの二者択一になる。
 まさにTo be or not to be状態でしょう。
 だけど「やめる」と断定するんじゃなくて、
 「今はとりあえずやらないでおこうか」くらいのニュアンスをもたせたかったんだと思う。
 これって、外人にはわからないけど、日本人ならわかる。

 まあ、そういうことなら、日の目を見ないかもしれない開発だけを、
 ただやり続けるだけの技術会社になる(べき)でしょう。
 製品なんかを作るべきじゃないな。

書込番号:15737522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/09 11:41(1年以上前)

別機種
別機種

この人はこの国の空を見て何を思っているだろうか

「天下」とはこの国のことだけなのだろうか

>「やらざるべきか」って言っちゃうと、やるかやらぬかの二者択一になる、
>「今はとりあえずやらないでおこうか」くらいのニュアンスをもたせたかったんだと思う。
なるほど、「今がチャンス、即やるべし」という意見と「いやいや時期尚早」という意見があったということですね。

> まあ、そういうことなら、日の目を見ないかもしれない開発だけを、
> ただやり続けるだけの技術会社になる(べき)でしょう。
> 製品なんかを作るべきじゃないな。
うーん、ちょっと違うんじゃないかなぁ。
製品開発は要素技術の上に成り立っているのが普通です。
要素技術開発は商品開発に比して時間を要します(というか経営資源の投資が大きい)ので、商品開発としては先行する必要があります。経営資源=人・物・金
要素技術開発とて決して初めから駄目かもしれないなどと考えていないと思います。
近い将来必ずや役立つと考えて進めるのですが、結果として使われないことがあり得るというに過ぎません。
商品開発も登山の頂上目前で天候悪化という外因により登頂を断念するように。土壇場で中止ということもあるかと。

話が飛びますが、CP+で勉強したこと一つ。
GXRのフルフレームユニットに必要なFPシャッターですが、フルフレームになるとソレノイド部もシャッターの大きさに応じて大きくなり、面積だけでなく厚さも増加すると思っていたのですが、そうでもないようです。
シャッターを走らせるのはばねの力を使用しており、モーターなどで巻き上げられたそのばね力をソレノイドで保持し、リリースにより開放し、シャッター幕が走る機構となっています。
巻き上げ側はばねの力に応じて力が必要なのですが、ホールド側はそう大きな力はいらないのだそうで、事実ソレノイド側の大きさはいずれのフレームサイズでも大差ありませんでした。
つまりGXRのユニットも面積的には広がるが厚さ方向には現状維持の可能性があるということです。
で、GXRのフルフレームユニットは「即やるべし」か「時期尚早」か、はたまた「やらざるべき」か。

書込番号:15738146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/09 17:47(1年以上前)

別機種


 リコーが、GXRで「即やるべし」なのは、もう何度となく述べてきた事ですが、
 使い勝手をブラッシュアップさせたニューボディーの開発発売ですよ。
 これを25,000円以下で売り出す事。
 ボディー単体なんだからもっと安価でもいいでしょう。
 GRD5など後回しでいい。
 
 そうすれば現時点でのGXRユーザーは、すべてこれを買うだろう。
 持ちやすく操作性に優れたユニットボディーなら、
 サイズやデザインの変更も問題ない。
 そこがIDデザインを捨てられぬGRDと異なるGXRのアドバンテージです。
 一万人を削減したのなら、一人の優秀なデザイナーを雇いなさい。
 スタイリングの力を甘く見てはいけません。
 写りに関しては、一切変更刷新の必要は無い。
 それを望む者は、他機を買え。

書込番号:15739473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/10 00:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お弁当屋さん。お客は・・・いない。

梅一輪。。。

AFで大丈夫。

家内のOKが出た1枚。

みなさん、今晩は。

北北西の風さん、

お帰りなさい。彼の国にお出かけでしたか。

さらなる、深い洞察を期待してますので、よろしくお願いします。
P10を持っていったのは何か意味があってのことなんでしょうか。

---------------
パリュードさん、

>つまりこの会社には明確な将来ビジョンを持った船頭がいないんだよ。
「明確な将来ビジョン」なんて持てなくなって幾久しい。だから出てくるのは、財務的な数値目標かスペック的な達成値になってしまう。これぐらいしか、メーカーもユーザーも尺度を持てないのではないかなぁ。

>「今はとりあえずやらないでおこうか」くらいのニュアンスをもたせたかったんだと思う。
>これって、外人にはわからないけど、日本人ならわかる。
んん、パリュードさんのこのデリカシーは何だ!
・・・、という素朴な疑問は、「足穂」でだいぶ解消された。中村稔は意外だったけど、詩集じゃないし中也のラインからか? ちなみに、わたしは詩人・中村稔は好きです。
・・・というぐらい、A12の解像度は優れて楽しめる。

---------
さて、A16を持って出かけた小田原の梅の結論は、寒かった、梅には未だ早いということ。
収穫は、A16のレンズはポートレートに優れているということが実証できたこと。
家内を撮った写真を見せたら、初めて「ま、いいんじゃない」と言われました。すばらしい!!
(わたしも実物より綺麗に写っていると思った・・・オトト)
公開できませんが。

書込番号:15741562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/10 02:07(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、こんばんは。

> P10を持っていったのは何か意味があってのことなんでしょうか。
仕事ですからねぇ。
A16はビジネスバッグには大きすぎ。
あと、接写ができますので。

稲垣足穂は7月にとうとう書棚が一杯になり、さよならしました。
澁澤達彦も・・・。

> 収穫は、A16のレンズはポートレートに優れているということが実証できたこと。
へぇ、凄いなぁ。
私なんか、どんなレンズで撮ったって駄目出しの連続ですよ。

書込番号:15741765

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 11:18(1年以上前)

GXRユーザーの皆さん、おはようございます。

どうもペンタリコーは大企業のシステムに呑みこまれた感じで、
研究開発はしてるけど、コンペティターの動向を見ながら後出しで
リスクを少なくしてやって行こうという保守的な会社になってしまったかな。

今度のフルサイズなんてまさにそんな感じ。
今までは経営、営業サイドからストップが掛かっていたが、
ニコン、キャノンで小型で安いフルサイズ一眼が出て来て、
今後のデジイチはフルサイズが主流となるはずなので、
急遽、商品化を進めろというお達しが出たというところじゃないんですかね。

リコー単体でこだわりのあるカメラを作っていた時とは反対になってしまったので、
以前のような個性ある独自の展開は難しそうですね。
本来、シグマやコシナのような展開がまだ望ましいのだけど無理そうですね。

ベンガルぐーちゃんさん、
A16-Kitをお買い上げという事は、もう1台ボディーが増えたという事なのかな・・・
やっぱりマクロはMFでピントを追い込むのが基本ですから、
パワーズームのAFだけだとイライラするかもですね。

北北西の風さん、
広州に行っておられたんですね。
孫文先生の天下と今の党幹部では天下の意味が違うんでしょうね。
陸地で14カ国、海で6カ国と接してますが、本当に親しくしてる国は少ないですし、
今なおインドやブータンとは国境問題でもめてるし、最近の日本やフィリピン、ベトナムなどに
いちゃもん付けてるが、私も仕事で関係してるのであまり言いたくはないですが、
経済が発展して尊大になってきてるのは困ったものでよろしくないですねー。

パリュードさん、
相変わらず歯切れの良いお言葉ですね。
ファッションじゃない機能から生まれたデザインは美しいし、
中身のあるカメラを作っていって欲しいですね。
数色ならまだしも必要以上のボディーのカラバリやって喜んでるようじゃ駄目だわ。
そんな一過性のものは後までユーザーは付いてこないと思うよ。
飽きたらポイで他のに行っちゃうねー。

書込番号:15742914

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/10 13:20(1年以上前)

別機種

寒む-い週末

皆さん こんにちは

バリュードさん こんにちは。
>つまりこの会社には明確な将来ビジョンを持った船頭がいないんだよ。
鋭いお言葉です、、、
Zan.Zinさん こんにちは。
>どうもペンタリコーは大企業のシステムに呑みこまれた感じで、

今のリコーカメラはペンタックスカメラに吸収されているような感じに思えますね。
GXRとしてはユニットカメラの良いところ(このカメラのまさにビジョン!これが難しい!!)を前面に押し出したユニークなユニットや新ボディを発表してほしいです、ただシステムとしてみたらGRレンズユニット少なすぎでユニークなユニットよりまずこちらを充実してという感じですね。A16で単焦点レンズ5本分なんていうのはなしにして、、、

北北西の風さん、初めまして。
A16などの購入ではとてもクチコミが参考になりました。これからも詳しいスレ期待していま-す。
P10もコンパクトでいいですね。私も仕事ではS10のことが多いです。

パリュードさん
小田原も寒かったようですね。
ポートレートはなかなかシャッターチャンスを捉えられずA16でもダメダメです(>_<)

書込番号:15743430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/10 14:50(1年以上前)

別機種

 >A16で単焦点レンズ5本分なんていうのはなしにして、、、

 いいえ、5本とも9,800円均一なら、アリですよ。
 もう、そのくらいのことをやらなけらば駄目でしょう。

書込番号:15743778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/10 15:03(1年以上前)


 ×やらなけらば
 ○やらなければ

書込番号:15743839

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 19:35(1年以上前)

papopapoさん、こんばんは。

カメラユニットは最初からS10、A12/50mm以外にAPS-Cの単焦点で後から出した28mmと、
他に80mm位のを一緒に出していればもっと評価されたと思いますけどね。
他のカメラとの関係もあったでしょうが、出だしが中途半端だったのがまずかったと思いますね。

ちなみにリコーでは単焦点以外はGRの名前を付けてないですので、
GRという基準に見合うレンズが欲しいのであれば単焦点しかないですね。
というかこのカメラの性格からすると大きなセンサーのレンズでは
ズームとか長い望遠単焦点より短めの単焦点レンズが似合うと思いますよ。

もしも私がGXRの関係者ならGRレンズの28mm(リコーはこれを外せないだろうから)、
40から45mm、70から80mm(マクロ付き)の3本の単焦点で出したかったなと思います。

で、この焦点距離ってシグマのDPの単焦点カメラの3台と丁度同じなんですね。
ちょっと違いますがほぼS10やA16の焦点距離の範疇と同じ位になるわけです。


書込番号:15745110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/02/11 00:21(1年以上前)

別機種
機種不明

A16前ボケのテスト

KODAK-Angenieux100mm 前ボケのテスト

みなさん、こんばんは。

北北西の風さん、
>> P10を持っていったのは何か意味があってのことなんでしょうか。
>仕事ですからねぇ。
>A16はビジネスバッグには大きすぎ。
>あと、接写ができますので。

ああ、そうか、A16では大き過ぎますね、確かに。メモしておきます。(笑)

>稲垣足穂は7月にとうとう書棚が一杯になり、さよならしました。
>澁澤達彦も・・・。

怖いスレだ。。。ハハハ

--------------
papopapoさん、

作例の「寒む-い週末」ですが、いったいどうやって撮ったのでしょうか。
雪が降りしきる中、シャッタースピード1/16でブレてない。わたしには考えられない。
もしかして、あまりの寒さに、体が凍結して固定できたとか・・・

>ポートレートはなかなかシャッターチャンスを捉えられずA16でもダメダメです(>_<)
北北西の風さんもいまだ成功してないようだし、昨日の一枚はラッキーだっただけなのか。

-----------
Zan.Zinさん、

>A16-Kitをお買い上げという事は、もう1台ボディーが増えたという事なのかな・・・
>やっぱりマクロはMFでピントを追い込むのが基本ですから、
>パワーズームのAFだけだとイライラするかもですね。

そうです。GXR2です、じゃなくて2台目のボディです。
そうなんです。マクロのMFでピントを追い込むあの時間が好きなんです。
A16は家族サービス写真用ですから、次のレンズは自分用に、短焦点望遠マクロと決めています。
試写ではA16の前ボケは綺麗です。使う局面は多くないかもしれませんが、使えないよりずっとマシです。
パワーズームは使わず、ステップズームで行くのがわたしには合ってます。AFはピンポイントが一番馴染みます。

色は乗るようになったが、抜けが悪かったKODAK-Angenieux100mm。レンズ筒の中に、反射防止布を貼る事で解決したと思います。

書込番号:15746962

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/11 01:21(1年以上前)

機種不明

P.Angenieux R1 f2.5/35mm 開放端付近

皆さん こんばんは。

バリュードさん
>いいえ、5本とも9,800円均一なら、アリですよ。
>もう、そのくらいのことをやらなけらば駄目でしょう。

GRD、GXRを使い尽くした上での激励ですね!!
安くなった画像素子とそこそこの写りの単焦点レンズなんていうラインもあればいいかもです。多分一万円前後なら買ってしまうでしょうね!

Zan.Zinさん こんばんは。
>もしも私がGXRの関係者ならGRレンズの28mm(リコーはこれを外せないだろうから)、
>40から45mm、70から80mm(マクロ付き)の3本の単焦点で出したかったなと思います。
>ズームとか長い望遠単焦点より短めの単焦点レンズが似合うと思いますよ。

わたしも広角側を充実してほしいと思っています。、A12 28mmの大きさ重さで21mmと35mmがほしいですね。今はMOUNTA12にSUPER WIDE-HELIAR 15mmとBiogon28mmで代替えです。首から下げているのにはBiogon28mmの重さが限界です。

ベンガルぐーちゃんさん こんばんは。
>「寒む-い週末」ですが、いったいどうやって撮ったのでしょうか。

このときは右手でカメラをグリップ、左手に傘、ビューファインダーを目に押しつけて撮影です。
ビューファインダーがブレ防止に役立っていると思います。ただ電車に乗る直前でライトに浮かぶ雪を撮りたくてブレないようにという意識はあまりありません。おそらくMOUNTA12でMFでは撮れていない写真です。また、ボディグリップの良さでしょう。
KODAK-Angenieux100mmはM42のアダプタ経由ですか? Angenieuxレンズは独特の味わいがあっていいですね。

書込番号:15747217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 03:13(1年以上前)

別機種


 >一万円前後なら買ってしまうでしょうね!

 せっかく他社にはないユニット式カメラを出したんだから、
 ちょっと使わないんじゃないかと思う画角ユニットも、
 買わせ(揃えさせ)ちゃうような戦略でなきゃ。
 で、5つ揃えて買った人には、おまけでボディつけてあげてもいい。
 マウントアダプターなんかより、そっちが先決だっだんじゃないか。
 ユニット交換の小気味よさをユーザーはまだ100%享受してないよ。
 これじゃあアカンな。
 本来このGXRというカメラには、ズームユニットは場違い(お門違い)だよ。

書込番号:15747507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/02/11 09:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

沖縄 民間の壁

沖縄 石の階段

吉祥寺 動物園の象

いいですよね、GXR。Mマウントを購入してからは、あまり使わなくなりましたが、A16も素晴らしいユニットです。アップした写真はすべてA16で撮影しています。
一見、鉄の塊にしか見えないデザイン、最新機種と比較すれば平凡な画素数、今後の発展への絶望感...。にも関わらず、「一生使いたい!」と思わせるものは何なんでしょう。相性なんでしょうか。

書込番号:15748084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2013/02/11 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

マクロスイター開放&PLフィルター

同じく開放でマクロスイター

これもマクロスイター多分F2くらい

マクロスイターはマクロだけでなくはなれても写ります。(笑)

ベンガルぐーちゃんさん、皆様、お邪魔いたします。

GXRとA12MマウントそれにVF2を昨年10月頃中野の聖地で購入しました。
中古だったので全部あわせて5万円後半くらいでそろえることができました。
オールドレンズに結構はまってしまっており、というかレンズ沼どっぷりなので
もちろんMマウントレンズやYCツアイス、Rライカなどを使うためです。
それまではNEX-5を使っていたのですが、ピント合わせが背面液晶ではやりづらく
特に昼間はピンきてるかどうか???ダッタからです。

そこで中野の聖地にいった訳ですが、このときは同時にペンEP-2&VF2も同時購入
し、さらに後日NEX-7も購入してしまったので電子ビューファインダーだらけ状態になっております。

電子ビュファインダーについていえば、
ダントツ1番がNEX-7の有機EL135万画素です。写りもよいのですがソニーお得意の電子技術活用で
例えば電子水準器が飛行機の計器のように見やすく動いてくれたり、それに倍率も大きくとにかくダントツ。

2番目がオリンパスのVF2です。これは140万画素くらいですが、ボディそのものが大きいためか
多分倍率も大きく見やすいんです。見やすさだけだとソニーの有機ELとよい勝負です。
ちなみにライカがOEMしておりましてコンパクトXやもうすぐ発売のM240にも装着可能です。
ビゾフレックスみたいで結構かっこ良いです。

残念ながら最下位がGXR用のVF2です。画素も96万画素ですが、それより倍率が低いので
ピントが合っているのかよくわかりません。私も目も老眼ですが、、、
ニューGXRはフルサイズと電子ビューファインダーの倍率アップ。高画素化を期待いたします。

ということで、昨日お散歩に連れて行ったGXRとマクロスイター50mmF1.8の画像をアップいたします。
最近あまりアップしておりませんが縁側にオールドレンズの作例アップしておりますのでご興味の方は
ぜひお立ち寄りください。


書込番号:15748174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2013/02/11 19:29(1年以上前)

機種不明
別機種

KODAK-Angenieux100mm F3.5開放

A16

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

>このときは右手でカメラをグリップ、左手に傘、ビューファインダーを目に押しつけて撮影です。

参りました。これからは、このスタイルで修行することにします。

>KODAK-Angenieux100mmはM42のアダプタ経由ですか? Angenieuxレンズは独特の味わいがあっていいですね

このレンズはFマウント改造ですので、ニコンマウント=>ライカMアダプタ経由です。
Angenieuxレンズの絵は、品性を保った艶やかなところが好きなんです。京都で言う、綺麗寂びかな。一方で対極のZeissにも惹かれるから節操がないと・・・。
作例のP.Angenieux R1 f2.5/35mm、ありがとうございます。「外したところが美しい」とアンジェニューが言ったとか。 丁度、KODAK-Angenieux100mmに手を加えた結果を見たくて試写してますので、その中からpapopapoさんの作例に似た「外したところ=後ろボケ」のものを作例としてあげておきます。
同様の条件でA16も撮りました。A16には酷な背景で、案の定ウルサクなってしまいました。半ば意図的にやったことですので、比較とかA16の評価のつもりはありません。設計思想が違う
ということですね。
----------
いわこーはちばんさん、はじめまして。

>一見、鉄の塊にしか見えないデザイン、最新機種と比較すれば平凡な画素数、今後の発展への絶望感...。にも関わらず、「一生使いたい!」と思わせるものは何なんでしょう。相性なんでしょうか。

何なのでしょうね。みなさん自問自答して、スレに書き込んで、結果、意見がバラバラなようでバラけるわけでもない。
わたしは、GXRがあると写真を撮ろうかって気持ちになるんです。写真を撮る必要があるからカメラを取り出すのではないです。

「今後の発展への絶望感...。」凄い、ピッタリのコピーですね。この自虐感いいなぁ。

----------
golfkiddsさん、はじめまして。(違っていたらすみません)

購入は、昨年10月頃なんですか。もっと以前からなのかと思っていました。
オールドレンズの作例を拝見していて、ずいぶん参考にさせていただいています。
GXRのビュファインダーについては、コンパクトでないモデルも欲しいところです。鬼っ子(?!)と言われようとmountA12は売上げてユーザーもいるのですから、多少高くても超デカのを作ってください。>リコーさん

書込番号:15750894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/11 20:30(1年以上前)

機種不明

皆さん、こんにちは。

バリュードさん
> ユニット交換の小気味よさをユーザーはまだ100%享受してないよ。
全くその通りだと思います。
マウントユニットだってレンズ本数分揃えれば良いんですよ。ちょっと重くなるけれど。

papopapoさん
> 今のリコーカメラはペンタックスカメラに吸収されているような感じに思えますね。
と言うか、自分を見失っているように見えます。
湯浅さんのようなリーダーが不在だからなのかなぁ。
ミラーレスなぞには見向きもせず、コンデジでどこまで領域を拡大出来るか追求して欲しいものです。

golfkiddsさん
確かにGXRのEVF2は一世代前のものとなりつつありますね。
バッグに入れることを考え、内蔵式でボディが大きくなるより、外付けでより見やすいものにして欲しいです。
おっと、それからあのヒンジのヤワさ加減も改善してほしいですなぁ。

いわこーはちばん
> 今後の発展への絶望感...。
私はまだ絶望はしていませんよ。
フルサイズマウントユニットは一つの突破口ではありますが、両刃の剣ですので、本来のカメラユニットも併せて出す必要があると考えています。
その執念がリコーさんにあるかどうか。

書込番号:15751241

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

MicroNikkor55mmf2.8

Biogon28mm+SIGMA AML-1

皆さん こんにちは。
GXRで写そう!ということで季節感はあっていますが、周回遅れの作例UPします。
マクロはGR 50mmA12を買いそびれて、MicroNikkor55mmf2.8をアダプタ経由でつけるか、
Biogon28mmにシグマのクローズアップレンズを装着したりしてます。
 
MOUNT A12は色々楽しめるけれども他社機材への貢献のほうがやはり大きいですね。早期の単焦点レンズユニットの
充実を願うところです。ただ、バリュードさんがおっしゃるように使い手が次々新しいカメラを求め過ぎかもしれません。フイルム時代のペースで考えれば異常な早さですものね。リコーのメッセージはこの沈黙の間に腕を磨けってことでしょうか!?。わたしには良い写りのA16ズームは便利すぎて持ち出す機会が減っています。

いくつか前のレスで「ベンガルぐーちゃんさん」のところを「バリュードさん」と間違って書きました。今頃気がつきました、すいません。

書込番号:15759394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/14 00:13(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

写真1 最初の1枚。

写真2 F3.5開放。

写真3 F8。

写真4 クローズアップレンズで接写。

みなさん、今晩は。

北北西の風さん、
Konica M-Hexanon90mmでお雛様。ベストチョイスですね。
話には聞いてましたが、良い色乗りですねぇ。

-----------------
papopapoさん、

>MOUNT A12は色々楽しめるけれども他社機材への貢献のほうがやはり大きいですね。
わたしもそうですけれど、金額ベースで計算したら、GXRシリーズ製品の半分以上の貢献度になってませんか? それで許してもらうことにしてます。

>わたしには良い写りのA16ズームは便利すぎて持ち出す機会が減っています。
今度の週末は、A16ズームで遊ぼうと思って、しょうもないアイデアを練ってます。

>いくつか前のレスで「ベンガルぐーちゃんさん」のところを「バリュードさん」と間違っ
>て書きました。今頃気がつきました、すいません。
コンテクストから誤解は生じないと思います。

-------------
マクロレンズを考えているのですが、だんだん分からなくなってしまってます。
う〜む。

-------------
いろいろ苦労したKODAK-Angenieux100mmについて、自分なりに決着したので書いておきます。
参考事例になるのかどうか。ならないだろうな。(笑)
写真1は、入手直後の一枚。
まず、レンズフードを付けました。最終的に、8cm長のフードになりました。
次に、RAWで調整。
最後の決め手は、レンズ筒のなかに内面反射防止材(ファインシャット)をペタペタ貼ったこと。
写真2はF3.5開放、写真3はF8です。写真4はクローズアップレンズを付けた接写です。わたしはこれで十分なので決着としました。

書込番号:15761722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/16 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

前ボケ、後ホケも悪くない。

解像度もOK。

被写体深度が深めなので気をつけないと。

水仙がやっと開いたが、寒い。

みなさん、こんにちは。

A16レンズにクローズアップレンズをつけて遊んでみました。
高解像で素直なレンズという印象のA16ですが、接写できないのは私的にはつらいので、
どこまで使えるか試してみました。
結果は、これならいけると思いました。例えば、A16だけしか持っていけないケースでも、
クローズアップレンズをポケットに入れておけば、安心です。
感心したのは、ボケ具合で、ここでも素直な描写になっています。
被写体深度はやや深い印象です。薄皮1枚のスリルを求めるよりも、ズームの利点を得られると考えた方が良いでしょう。

注意点として、(換算)50mm以下の広角側だとケラレが生じました。※1
それと、ひっかかるので自動開閉式キャップは外しておくこと。
プロテクトフィルターは必ず着けること。

※1 手持ちの関係でクローズアップレンズのサイズは58mmを使い、55-58mmのステップアップリングで合わせています。

書込番号:15773496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/18 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

左と同じところをCarl Zeiss Biogon T*2.8/21 ZMで。

みなさん、こんばんは。

こう寒いと、遠出する気分にならないので、A16を持って近所の公園に行きました。

書込番号:15780832

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/18 20:36(1年以上前)

昨日は、久しぶりにP10携帯でウォーキング。で、帰ってみてみると、「曇天以上晴天以下の天気だったのに、で、それほど高ISOでもないのに、こんなにノイジー!」。まあ豆センサーだし、しゃーないか!!!てな感じ。

普段は、ほとんど“マニュアル”しか使わないのですが、昨日に限っては、“AUTO+露出補正”。で、改めて思ったのが、GXRの露出補正の使い良さ。他社製品にはない魅力。今日日のカメラの弱点を最も補えるのが露出補正だと思うのですが・・・・・ その点では、リコーさんの謙虚さは立派の一言。

そこで、昨日得た結論が、『P10は、モノクロ専用機にしよう』でした。まあ、モノクロと言えば、雰囲気を出そうとノイジーにしたり、粒状感付加したり、あえて高ISOにしたりと、時代とは逆行の趣がありますし、陰と影を使い分け、光の強弱を付けるための露出補正機能の簡便さを考えると、正にモノクロ機と言う位置付けは妥当ではないでしょうか?! (^_^)





あはは、怒られそう!


書込番号:15784037

ナイスクチコミ!2


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/18 21:28(1年以上前)

別機種
機種不明

s10 白黒もよく使います。

MOUNT A12 Biogon25mm ガラスの描写が魅力です。

皆さん
こんばんは。
ベンガルぐーちゃんさん こんばんは。
>A16レンズにクローズアップレンズをつけて遊んでみました。
クローズアップレンズを携帯してA16のお供にすると荷物を減らしたい時にいけそうな感じですね。
私はシグマのDP用クローズアップレンズを40.5mmから46mmにするステップアップリングでMOUNT A12 または
GR28mmと持ち歩いています。

SONYUKIさん こんばんは。
>『P10は、モノクロ専用機にしよう』
白黒専用機いいと思います。P10やS10は携帯性に優れているのでまだまだ持ち出す場面がありますよね。単にメモ代わりに記録として写真が必要な時とか他のものが多くてカメラを小さくしたい時とかはA16よりS10を持ち出しています。s10はマクロもいいですし、、、気軽にユニット交換できて全く違う機能に出来るところ、かつ操作性は変わらないところ、この辺がやっぱりいいですね。


書込番号:15784309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/19 00:31(1年以上前)

別機種

A16

みなさん、今晩は。

SONYZUKIさん、

>そこで、昨日得た結論が、『P10は、モノクロ専用機にしよう』でした。
いい発想だと思いますよ〜。GXRの良いところが活きますね。
作例の成果をよろしくお願いします。

--------------
papopapoさん、

シグマのDP用クローズアップレンズ=AML-1でいいのでしょうか。
わたしは、何も考えずにヨドバシでケンコーのクローズアップレンズを買ってきたのですが、
2枚重ねにすると、パープルフリンジの発生率が高くなってしまいます。もう少し発生率を低くできたらと思ってます。

ところで、作例の1枚目。樽に炭棒(備長炭?)を差してますが、何をするものなのでしょうか。
水の浄化? 水をマイルドにする?

書込番号:15785446

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/19 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

布市神社です。モノクロ向けですな。

これも布市神社です。

逆立ちした狛犬です。

正面からだと歪曲が厳しいので、斜めからです(^_^)。

ベンガルぐーちゃさん、お早うございます。

拙作で恐縮ですが、アップしてみたいと思います。(;^_^A アセアセ…

書込番号:15786717

ナイスクチコミ!3


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/19 15:22(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ遊びばかりしてないで、A16の作例も載せないと、、、

DP2s+AML-1 作例

皆さん こんにちは
ベンガルぐーちゃんさん こんにちは
>シグマのDP用クローズアップレンズ=AML-1でいいのでしょうか。
そうです。そこそこのお値段ですが、マクロレンズがない時になんちゃってマクロには十分の性能です。

>ところで、作例の1枚目。樽に炭棒(備長炭?)を差してますが、何をするものなのでしょうか。
水の浄化? 水をマイルドにする?
これはとある造り酒屋さんの店先なのですが、私も店のご主人に同じことを訊きました。答えは花を生けるための
剣山だそうで、花が終わってなにも飾っていないとこうなるとのことでした(笑)

>SONYZUKIさんこんにちは
4枚目は喜多家住宅ですよね。この写真だと雪が溶けてるようですが今はけっこう降っているのでしょうかね。
金沢の町家は雨雪よけの「下がり」と「うだつ」が特徴的だったでしようか。斜めからの写真は美しいプロポーションで白黒で味わいがありますね。

書込番号:15787480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/20 00:13(1年以上前)

別機種

A16

みなさん、今晩は。

SONYZUKIさん、

寒いなか、早速の作例ありがとうございます!
いい感じで撮れてますね。P10でモノクロ、新境地開拓でしょうか。
逆立ちした狛犬って初めてです。凄い意匠だ。
では、わたしも、鞠を持った狛犬を。。。

-----
papopapoさん、

>そうです。そこそこのお値段ですが、マクロレンズがない時になんちゃってマクロには十分の性能です。
了解です。確かに、そこそこの値段ですが、それだけのことはありそうな。

>答えは花を生けるための剣山だそうで
すごく納得です。好奇心は大事ですね。(笑)

A16でモノクロ、という発想がなかったので新鮮でした。

書込番号:15789900

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/20 02:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

狛犬の墓石です(^_^)

ちょっと痛々しいですね

安政!ペリー再来、安政の大獄、桜田門外の変 1850年代

まあ、ピサの斜塔とでも名付けましょうか?

皆様、こんばんは

papopapoさん、ご指摘の通り喜多家です。よくご存じですね。北陸の雪ですが、温暖化の影響でしょうか、ここ20年ほどばかり(当地で生まれ育った者としては、ほぼ積もらない状態が続いております。昔は、冬が来れば約4ヶ月にわたり雪を見ない日はないと言っても言い過ぎではないほどに降雪はありました。)

>金沢の町家は雨雪よけの「下がり」と「うだつ」が特徴的
 手前ども、恥ずかしながら知りませんでした。灯台もと暗し、とも言うのでしょうか(^_^)


ベンガルぐーちゃんさん、狛犬が鞠を抱えてますね〜(^_^)。因みに、布市神社の逆立ちした狛犬の相方は、口の中に小さな玉を含んでいます。


モノクロが、とても似合う環境に行って参りました。 南無阿弥陀仏・・・・・


書込番号:15790276

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/20 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

猛吹雪?

豪雪?

轍で降雪量はハッキリしてますね! 大したことないです。

車って蛇行してますね(^_^)

皆さん、今晩は〜 暴走ついでに今日の雪情報などアップしてみたいと思いまーす。

しかし、モノクロのレタッチは、カラーとは真逆になることが多いでしょうかね〜

面白いですね〜

西金沢駅周辺です。

書込番号:15793630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/02/20 23:32(1年以上前)

別機種

これも狛犬か?

みなさん、今晩は。

SONYZUKIさん、
快調ですね。
撮ってて楽しい、面白いが一番ですよね。
画像からもそれが伝わってきます。
どんどん行きましょう! (笑)

「狛犬の墓石」は絶句モノでした。昔の人の洒落ッ気は半端じゃないなぁ。
あと、「車って蛇行してますね(^_^)」も面白かったです。
--------
今週末もまだ寒そうだし、どうしたものか。思案中。

書込番号:15794106

ナイスクチコミ!2


ShinoDuckさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度4

2013/02/23 04:35(1年以上前)

別機種
別機種

XR RIKENON 50mm F2L使用

RIKENON 50mm F2Lを逆付け

みなさん、こんにちは。

購入から1年ほど、S10でお散歩のお供に持ち歩いていましたが、最近マウントユニットとKマウントアダプタを導入し、30年前のRIKENONレンズで楽しんでます。

RIKENON 50mm F2Lレンズは、OLYMPUSのフォーサーズ一眼レフカメラにつけて使っていましたが、GXRのマウントユニットとのコンビのほうが断然写りが良いです。

VF-2でのピント合わせにかなり苦労させられますが・・・
フォーカスアシストを利用すれば、ピントが合った部分を白い輪郭で強調してくれるのですが、ここに挙げたような雪の背景ではまったく役に立ちません。

この辺、見え具合を大幅に改良したVF-3(?)の登場を望みます。

書込番号:15803755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/23 11:28(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ShinoDuckさん、こんにちは。

mountA12とKマウントアダプタの組み合わせ、わたしも多用してます。
全てのレンズが良いわけではないですが、かなりの確率で良い写りをします。
なにより、安いものが沢山あります。ただし、重いですね。(笑)
わたしの今の課題は、どれぐらいの重さのレンズを使いこなせるかです。
個人差があることなので、こればっかりは自分で極めるしかないです。
500gのレンズは使えることがわかっているので、700gはどうかを試す予定です。

---------------------
え〜、一昨日から風邪気味です。
きょうは禁足令が出てますので、何も出来ません。気力も体力も底をついてます。
みなさんも無理なさらずに、規則正しい生活を心がけましょう。----って私が言っても説得力ないですけど。

書込番号:15804852

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/23 12:39(1年以上前)

機種不明

移動中にパシャ!! コントラストのみ若干補正

皆さん こんにちは
寒い日が続きますね。A16キットも三万円台に突入し、すごくお買い得になってます。

SONYZUKIさん こんにちは
作例 豪雪?はハイキーな写真でとてもいい感じですね。多分私にはこんなファンタジックな写真は撮れそうもありません。けっこうコントラストのきつい写真ばかりです、、、

ShinoDuckさん、こんにちは
私もフォーカスアシストmode2で使っていますがMicroNikkor55mmF2.8でのマクロ撮影の時など苦労しています。
拡大表示がどこになっているのかとてもわかりにくいです。
逆付けで撮影したら倍率が大きくなるのでもっと大変ですよね。

ベンガルぐーちゃんさん
禁足令ですか、何か室内撮りしようなどと画策せずにくれぐれもご自愛ください。
A16ここのところ持ち出していません。
最近の持ち出す割合はA12=MOUNTA12>s10>A16ですね。
1日首に下げていて気にならない限界は私のレンズではMOUNTA12+Biogon2.8/28mmZMが限界で、Biogon2.8/25mmZMは1日はつらいですね。この差がやく40gくらいですが、私にはここに境界線があります。

書込番号:15805180

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/24 14:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

手前は森山大道氏です。

鉄道オタクではありませんが、こういうのは好きです。

papopapoさん、お早うございます

>SONYZUKIさん こんにちは
>作例 豪雪?はハイキーな写真でとてもいい感じですね。多分私にはこんなファンタジックな写真は撮れそうもありません。けっこうコントラストのきつい写真ばかりです、、、

昔、NHKで放送されたドキュメンタリー森山大道氏『犬の記憶』の中で、紹介された写真家の一人である小島一郎写真展「北を撮る」の一枚がずっと心のどこかに残っていて、とってもハイキーな印象が強くて、猛吹雪の中を歩く人々の背景といった趣だったのですが、今何年かぶりにビデオを見直してみると、それほどハイキーでもなく猛吹雪でもありませんでした。そして、ハイキーな私の拙作は、そんな一枚に触発されてのものです。記憶って曖昧(^_^)

いやいやいやいや、お恥ずかしい限りです。

書込番号:15810972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/25 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

papopapoさん、SONYZUKIさん、みなさん、こんばんは。

東北地方は大雪で大変そうですね。
リコーも社長が変わるようで、リコー部門がどうなるか気になります。
それはさておいて、鉄オタク写真を。
古い銀塩写真ですみません。

書込番号:15813844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/25 23:02(1年以上前)

別機種

夜中の遭遇。手前が外飼いの銀ちゃん、対するは地区のボス猫。

みなさん、今晩は。

猫を湯たんぽにして2日寝てました。おかげて風邪から回復しつつあります。
このままで十分幸せでしたが、週が空ければ一転、禁足令から出社令に変わりました。(泣)

節分からスタートしたこのスレ、そろそろ、なんて思っていたら、ここに来て軒並み名作のパレードではないですか。
もう少し続けさせてください。(笑)

北北西の風さん、
リコーの社長交代、実権は変わらず・・・というより、現会長が顧問になるので今の路線が
より強化されると見ています。興味を引いたのは、記者会見の「ペンタックスの売上げ寄与が予想より低かった」というところです。お金も人も(予想値)極小になったリコーカメラ、GXRの踏ん張りどころかな。

・・・とりあえず、闘いは猫どもにまかせて寝ます。

書込番号:15817894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 23:30(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

皆さんの雪の作品を拝見いたしました。
私も東北在住ですので雪の写真を投稿いたします。

北北西の風さん たしかの今年の雪はすさまじいです。

ここ数日ニュースでも報道されているようですが、
実はこの冬は11月下旬から雪が降り始め
ほとんど止むことなく降り続いてるような状況で、
今は1m半程の雪で覆い尽くされております。

日課の雪かきで体は疲れるは、気分も落ち込んだりもいたしますが
どうぞ雪の状況なんぞみてやってください(笑)。

2枚目はGXRで撮ったものではありませんが今日のようすです。
久々に青空もみえました。
今後は落ち着きそうなのでほっとしております。

書込番号:15818059

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 08:13(1年以上前)

別機種

S10代わりのGX200で雨景色

GXRユーザーの皆さん、おはようございます。

今年は特に東北方面は大雪で大変そうですね。
そちらの方にお住まいの方は雪下ろしなどお気を付け下さい。

こちらはほとんど雪が積もるどころか降りもしませんので、
S10代わりのGX200で雨の写真です・・・

ベンガルぐーちゃんさん、このところ平均価格は上がってきて最安値は下がってきてますから、
在庫の有る店と無い店が出て来てるような感じもしますから、
雰囲気的には新機種の出てくる感じですがどうなんでしょうねー???

ユーザーではない門外漢が言うのも何ですがスレは200までいけますので、
この辺などと言わずバンバン撮って最終まで頑張って下さい。

書込番号:15819091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/27 00:26(1年以上前)

別機種
別機種

このマクロレンズは購入していない。

左に同じ。買っちゃうか・・・迷う。

みなさん、今晩は。

がいあめらさん、
久々の青空、何よりでしたね。
北海道で牛飼いをしている娘が最近ブログを始めて、ほぼ毎日写真をアップしてるんで、やるもんだねと感心してるんですが、やはり今年は異常に寒さが続いているようで、写真ネタが無くなる〜と嘆いていました。

----------------
Zan.Zinさん、
>ユーザーではない門外漢が言うのも何ですがスレは200までいけますので、
>この辺などと言わずバンバン撮って最終まで頑張って下さい。
名付け親には逆らえません。(笑)
ユーザーの皆さんとがんばってみます。

>在庫の有る店と無い店が出て来てるような感じもしますから
そうですね。最安値が切り下がっても、売上げ順位と乖離する時がありますね。
店頭在庫がない時期なんでしょうね。
私がA16KITを購入した時に、これ売れてますか?って尋ねたら、画像の解像度の高さが購入動機の人が多く、お買い得価格になって売れてますよ、と言ってました。

>雰囲気的には新機種の出てくる感じですがどうなんでしょうねー???
わたしは、GXRについては、まだまだ楽観はしてませんが、リコーカメラに変化があるとしたら3月から4月かと。

-------------------
ネタ切れなんで(笑)、思案中だった単焦点マクロレンズねたの画像を。
試写させてもらったものですが、GXR+mountA12のJpegだと色が飛んだ感じだったのでパスしたのですが、RAW現像で調整後は、こってり系になりました。
すでに一本購入済みなんですが、こっちも捨てがたくて、、、しばらく悩みそうです。

書込番号:15822988

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/27 10:39(1年以上前)

別機種
別機種

24mm相当です

約75mm相当です。

皆さん こんにちは
Zan.Zinさんのお言葉に同意!!
久しぶりにA16をもって外へ出かけました。といっても撮影旅行なんていう贅沢なものではなく、ちょっと見学すが、、、お目にかけられる作例とおぼしき写真はほぼないので焦点距離でくらべてみました。

書込番号:15824155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/02/28 00:47(1年以上前)

機種不明

みなさん今晩は。

久し振りにマクロ撮りしました。
体力使うわ。・・・って揺らすんじゃない!>猫

書込番号:15827591

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/28 21:26(1年以上前)

機種不明

MicroNikkor55mm+NF-LM adapter

ベンガルグーちゃんさん こんばんは。

>すでに一本購入済みなんですが、こっちも捨てがたくて、、、しばらく悩みそうです。

捨てようとしている?レンズは Makro Planar100mmですか???
私はこのレンズは今購入したい筆頭です!! 今使用しているMicroNikkor55mmはMOUNT A12で使うとマクロ域で絞り込むとビューファインダーが暗くなってしまいピントが合わせづらいですね。出てくる画はとても好きですけれど、、、

書込番号:15830841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/02/28 23:20(1年以上前)

別機種
別機種

RAW現像のみ

RAW+α

みなさん、今晩は。

papopapoさん、
今回、最終的にマクロレンズの候補を
Makro Planar60mm/2.8 AEJ
Makro Planar100mm/2.8 AEJ
の2本に絞りました。
重さは、550gと740gだったと思います。740gのレンズって三脚なしで扱えるのかもポイントでした。
マクロ域の描写は両者とも優れものでした。100mmの決め手になったのは、今回アップした2枚の望遠域の描写でした。
1枚目の青信号を等倍で見て判断してください。サンプルとして適当すぎますが、2枚目の遠近感。久し振りに、撮りたいレンズに出会ったと静かに興奮しました。
手持ちでマクロも試写しました。特筆なのは、ピント合わせがスムーズで、拡大しなくてもビントの山がつかめたことです。実践ではシビアな局面もありそうですが、身体ヘリコイドで凌げそうだと思いました。

60mmの方も少し軽いのと、ピント合わせはこちらの方が楽でした。ヘリコイドを回していくと、ツツッ〜とピントの山が移動していくのを見ているのはクセになりそうなぐらい快感でした。(笑)
たぶん、2本同時に持って歩くことはないと思ったので自重しましたが、、、自重中!

というわけで、今回は100mmで決定です。中古ですから当たり外れがあるでしょうし、良いのを引くといいですね。お互い。

作例、いいですね。質感が何ともいえず、MicroNikkor55mmを使いこなされている感じがします。

書込番号:15831592

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/02 15:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

EBC FUJINON MACRO 55mm F3.5

他機種ですが...

ベンガルぐーちゃんさん、皆さんこんにちは。

Makro-Planar良いですね。被写体が浮き上がる感じがとても素敵です。
マクロレンズは描写の悪いものはまず無い(寄れるという意味だけのマクロ表記レンズを除く)と思う
のですが、Makro-Planar 2.8/100 はこれまた格別ですね。私自身はZeiss(CONTAX)を持っていません
(コンデジのレンズはあるけど...)が、「CONTAXで1本だけ選べと言われたらこれを選択する」、
「Bokeh Monster」など賞賛の言葉は良く聞きます。

普通のレンズが無限遠基準で設計するのに対して、マクロレンズは短い距離を基準に設計する為、遠景
が得意ではないものが多いのですが(最近はコンピュータで解析、設計するのでそうでもないと聞く)、
Makro-Planar 2.8/100は遠景も良いそうですし、これを購入して後悔はしないと思います。

私自身はZeiss(CONTAX)を1本でも購入したら、そのまま底なし沼へ引きずり込ませそうなので、その
手前で留まっています。まあ、M Mountユニットを購入した時点で沼の畔に立ってしまった訳ですが...
そう言えば以前、北北西の風さんが「沼の詩」を詠んでおられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13670666
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13923433

ところで、Makro-Planar 2.8/100 には AEGとAEJがありますよね。2本とも購入して描写の違いを
楽しんでいる方も居られるようですし、当たり玉を得るまで買い替えた方も在るようですし
(当たり外れについては現在のレンズでも同様ですが)、沼は相当に深そうですね...

気になったのはMakro-Planar 2.8/100の大きさなのですが、どの様な感じでしょうか?
大きくても差し支えなく、近接域の撮影がメインであれば645用APO-Makro-Planar 4/120が
35mm用2.8/100のMTFを近接域で超えているそうですので興味があります。
ただし、このレンズは電磁絞りなのでアダプタで絞り付の物が販売されているのですが、本来の絞り
の性能は出せないと思うので残念です。


Fujinon沼に浸かっている私は、M Mount用にそこそこコンパクトな EBC FUJINON MACRO 55mm F3.5を
使用しています。このレンズ、撮って出しで露出もアンダーに振らずともそこそこ色が乗りますので
(Fujinonは色乗りが良い)気に入っています。

そう言えば、ライブビューが一般的でなかった頃、水滴写真に挑戦した事がありました。GXRでの撮影
ではありませんが(その頃ミラーレスは無かった)、駄作の一例を。
被写界深度を得るために短めの等倍マクロレンズ50mmを使用し、クローズアップレンズ2段重ね(No.3+10)
で被写体との距離は1cm無かったかと思いますし、被写界深度を稼ぐために回折無視で目一杯絞って
いますのでスローシャッターとなり、GXRででこれをやろうとすると三脚への固定に苦労しそうです。

Makro-Planar 2.8/100を利用する場合、三脚座付のアダプタが良いかもしれませんね。

書込番号:15838724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2013/03/02 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

GearTrainさん、
盛り沢山の内容、ありがとうごさいます。

圧巻の水滴写真、凄いです。
水滴写真はあこがれですので色々と見ましたが、GearTrainさんの作例が一番ではないかと思います。持てるものすべてをワンチャンスにつぎ込んでこそ得られた1枚でしょうね。見せていただいて至福のいっとき・・・感涙。
いつになるか分かりませんが、わたしもがんばってみます。

>Makro-Planar 2.8/100は遠景も良いそうですし、これを購入して後悔はしないと思います
はい、全然後悔してません。まず、家族スナップ写真の評価が上がりました。少しはうまくなったんだ、と言ってますが。(笑)
肝心のマクロの方です。もっと試写を重ねないと、このレンズの特性が掴めません。
ぶっつけ本番ではイメージ以上のものは得られないと感じました。それだけ懐が大きいものを感じます。奥が深そうで非常に楽しみです。
習作ですが、とりあえずの2枚です。

-----------現像が終わったら、続きを書きますので、後ほど。

書込番号:15839703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/02 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

GearTrainさん、続けます。

そうそう、水滴写真撮りに関したスキルありがとうございました。
凄く参考になります。ものの本だと、水滴にフォーカスをあてろぐらいですから。

>そう言えば以前、北北西の風さんが「沼の詩」を詠んでおられました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13670666
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#13923433
伝説の2部作ですね。あの方が元凶・・・じゃない! 源流源流源流ですから。
あの当時はレンズ沼? なんのこっちゃ。でしたが、なんか彼方に沼のようなものが見えますねぇ。ブルブル。

>ところで、Makro-Planar 2.8/100 には AEGとAEJがありますよね。
いろいろ情報・諸説ありますね。中古ですから候補のレンズに絞って判断するしかないですね。とくにレンズの程度はネームバリューと関係ないので、ショップの方には実際に使ううえで問題のないものを見せてくださいと言っています。コレクション目的の場合は別の物が出てくるんでしょう。(笑)
程度が落ちるAEGよりレンズがきれいなAEJが、価格からみても良いですよと勧められました。
ニュアンスとしてですけど。
今回のMakro-Planar 2.8/100はきれいなレンズでした。むしろ、mountA12のセンサー汚れが目立ってしまって・・・。お掃除しましたです。(反省)

>私自身はZeiss(CONTAX)を1本でも購入したら、そのまま底なし沼へ引きずり込ませそうなので、その手前で留まっています。
レンズに限らずですが、一週間我慢します。その間、ホントに欲しいのか、必要なのか、考えます。踏ん切りがつかなければさらに一週間考えます。たいていは、考えている間にテンションが下がり理性的な人間に戻れます。
なので、今回も理性的な人間として購入したつもりです。(笑)

>気になったのはMakro-Planar 2.8/100の大きさなのですが、どの様な感じでしょうか
このここと、関連した三脚については、明日か明後日にでも話題にしたいと思いますので、宿題にさせてください。

Fujinon沼ってあるんですね。五色沼みたい。。。
アップされた作例やflickrを拝見すると、地味なようできちんと色が乗ってますね。
それも、過剰感を感じさせない。品性なんでしょうか。これって、わたしの基準では凄く大事なことなので好感が持てました。
http://www.flickr.com/photos/spiralcity/3926535621/

書込番号:15840395

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

S10ユニットで水滴 (既出?)

S10は手元作業の撮影に最適

ベンガルぐーちゃんさん、皆さんこんにちは。

身に余るお褒めのお言葉ありがとうございます。
ベンガルぐーちゃんさんのBokeh Monsterの表現力には敵いませんが、GXRをできるだけ使ってあげよう
と思います。(普段、一眼レフ機がメインなので...)


> 伝説の2部作ですね。あの方が元凶・・・じゃない! 源流源流源流ですから。

北北西の風さんの功績は偉大だと思います。御蔭でGXRが大分盛り上がっていたと思います。ただ、
世界中を飛び回ってお忙しい方の様ですので、最近ちょっとご発言が少ないかなとも思います。
(単純にスレッド表示順を「返信順」にされていないだけかも...。スマートフォンでは価格.comの
使い勝手は最悪ですしね。)


> レンズに限らずですが、一週間我慢します。その間、ホントに欲しいのか、必要なのか、考えます。

なるほど、私も実践してみます。


ところで、皆さんGXRを作品撮りに使用される事が多い様ですが、私の場合はS10ユニットで記録用に
使用する事が多いです。ちょっとした物撮りや、作業途中をGXR片手で操作してパシャリ。小さ過ぎない
BODY、滑りにくいラバーグリップ、1〜4cmマクロは特に最高です。1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーで
リニューアルだけでいいと思うのですが出ませんかねぇ〜...

唯一の不満は、デフォルトで方向キーがフォーカスポイントの移動に割り当てられていない事ですね。

書込番号:15843865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/03 18:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ショートサイズ?

等倍マクロ時。

そのままではレンズの重さでお辞儀する。

これなら止まる。

みなさん、こんにちは。

GearTrainさん、
宿題のMakro-Planar 2.8/100の大きさと三脚についてです。
大きさの方は、アップした通りで、改めて見るとデカイですねぇ。
でも、見た目より取り回しは楽です。同じくらい重量級の200mmや300mmのズームを持っていますが、それらよりも操作は問題ありません。
問題はマクロ域のフォーカスになる訳ですが、手持ちだと等倍マクロ時の撮影は全滅でした。対象が微細だと多少慣れても無理だろうと思っています。1/2ぐらいのマクロだと撮れますので、上手な人であれば問題ないのかもしれません。
さて、ならば三脚になるのですが、これは難問ですね。いろいろと教えていただく事になると思います。まず、テーブルマクロ撮影時の現状から。
SLIKのミニプロ7です。標準の雲台ではご覧の通りお辞儀します。雲台を上のクラスのに代えれば大丈夫でした。
ここまでは現状で良いのですが、これから外出するシーズンの三脚をどうするか。もちろん、マクロ撮影狙いということで。
------続きます。

書込番号:15844105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/03 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

猫もびっくり。

みなさん、こんにちは。

----続きです。
テーブルマクロ撮影時のフル装備です。
XYフォーカシングレールは便利ですが、対象にインパクトがある時ですかね使うのは。
さて、この三脚では、外で使えないですね。一脚を使う局面では出番がありそうですが。。。
マクロ撮りの三脚システムの情報は、一眼レフ系の掲示板を眺めてます。
家内はカワセミおじさん式の三脚にしたら、と言いますが。いやじゃ!と却下してます。(笑)
---近くの公園にカワセミ撮影のスポットがあるのです。

三脚も奥が深い・・・。

書込番号:15844224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/03 21:19(1年以上前)

機種不明

どや! ドヤ!

みなさん、今晩は。
三連投すみません。

GearTrainさん、
>ところで、皆さんGXRを作品撮りに使用される事が多い様ですが、私の場合はS10ユニット
>で記録用に使用する事が多いです。

わたしの場合、mountA12がなかったら写真で遊ぶことはなかったと思います。
レンズ遊びから始まって、それぞれが前ボケ後ボケ全体ボケ(?)で絵が違う。面白いなというのが原点です。
使用割合は圧倒的に家族のイベント記録が多いので、広義にはGXRは記録用に使っていることになるんでしょう。全然リキが入ってないのがわかる写真です。でも、その方がいいんですきっと。

GearTrainさんは、「普段、一眼レフ機がメインなので...」なのでそうなりますよね。
メインの一眼レフ機は何なのでしょう。差し支えなければ教えてください。
多分お分かりと思いますが、わたしはレンズありきの人なので、レンズのためなら他機種でもいといません。ただ、最近どうやら、APS-CであればGXR+mountA12が良いらしいと思うようになりました。

>唯一の不満は、デフォルトで方向キーがフォーカスポイントの移動に割り当てられていな
>い事ですね
そうです。操作性抜群のGXRなのに、ここは穴です。マクロ撮りをしていてよく混乱することがあります。まだまだ改良の余地はありますね。

書込番号:15844881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/03 22:06(1年以上前)


 いいですねえ、
 背景がボケてなきゃ、もっといいのに。

書込番号:15845172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/03 23:32(1年以上前)

みなさん、今晩は。

パリュードさん、

>いいですねえ、
>背景がボケてなきゃ、もっといいのに

確かに、反射的にあと1つか2つ絞れるようにならないと駄目ですね。
もっとも、どんな絵になるか分からないけど。

書込番号:15845655

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 23:48(1年以上前)

別機種

MOUNT A12+Tele-Tessar T* 4/85 ZM

ベンガルグーちゃんさん 皆さん こんばんは。

GearTrainさん 水滴写真すばらしいですね。駄作なんてとんでもないです。
EBC FUJINON MACRO 55mm F3.5に興味津々です。

ベンガルグーちゃんさん 猫も早春を楽しむように堂々としている感じが伝わってきます。いいですね。
みなさんの写真を拝見していると写欲より物欲が勝りそうで困ったものです。
今日は久しぶりにTele-Tessar T* 4/85 ZMを持ち出しました。これは比較的軽いのですがレンズ長が長くちょっと扱いにくいです。ただ画角もいつもと違う新鮮な感じなのですが、撮れた写真はあまり代わり映えがしませんね(-_-)

書込番号:15845721

ナイスクチコミ!2


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/04 01:46(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、こんばんは。

Makro-Planar 2.8/100の装着画像ありがとうございます。等倍まで伸ばすとさすがに長いですね。
Mマウントアダプタに三脚座付がなかったか探してみたのですが、見つけられませんでした。
この状態ではGXR BODYの三脚取り付け部の負荷は相当なものではないでしょうか。ちょっと心配です。

XYフォーカシングレールいいですね。私も欲しいと思っているのですが、なかなか購入できずにいます。

猫いい感じですね。Makro-Planar 2.8/100って前ボケと後ボケが結構違うのですね。
後ボケは過去を気にせずきれいに忘れていくイメージで、きりりとした顔より前にある前ボケは、
これから先にあること(獲物?)に対するメラメラとした何かを感じさせますね。


> メインの一眼レフ機は何なのでしょう。

私のメイン機はD700、D300です(αやPentaxの事もあります)。望遠レンズを装着し連写している事が
多いです。(人物が多い)
GXRを使用するのはS10でのちょっとした記録と、M Mountユニット+Fujinonのレンズ遊びです。



papopapoさん、こんばんは。

これまた身に余るお褒めのお言葉ありがとうございます。
MicroNikkor55の素敵な作例は時計か何かでしょうか。かなりの接写で、撮影倍率が高い様にお見受け
します。私も以前MicroNikkor55の購入を検討したことがありましたが、GXRとの組み合わせで色は
どの様な感じなんでしょう?

Tele-Tessar T* 4/85良い感じですね。取っ手の質感が何とも言えません。窓の向こう側の絶妙なぼかし
加減は想像をかきたてますね。ところで、何のドアなんでしょうか?

書込番号:15846096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/04 14:23(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんにちは。

papopapoさん、
Tele-Tessar T* 4/85 ZMの作例、レンズ云々よりpapopapoさんモードが勝っていてさすがだと思いました。光と影、永遠の材題ですね。
このレンズに関しては、RANGEFINDERの記事中に「この焦点域のもう一つの特長として、画面に時間軸を写しこめるということがある。適度な圧縮感と同じく適度に狭い画角によって切り取られるため、必然的にレリーズ前後のシーンを見る側に連想させやすいのだ」とあって、中望遠域についての認識を新たにしたことがあります。レンズを使いこむって楽しいです。

正方形の画角について、ある写真家がこの画角だけで個展をした時に、こうすることで見る人が写真との距離を短く感じ、親近感を持ってもらえる効果を狙った、というような事を言ってました。もちろん、そのような題材に絞った展示なわけですが。

-----------
GearTrainさん、

>Mマウントアダプタに三脚座付がなかったか探してみたのですが、見つけられませんでした。
>この状態ではGXR BODYの三脚取り付け部の負荷は相当なものではないでしょうか。ちょっと心配です。

三脚座付は残念ながらなさそうですね。GXRボディの三脚取り付け部の負荷は、深く考えたことなかったです。(笑)
やさしく扱っている分には危うい感じはしてませんが、ブン回したら怖いですね。
一応、大きめのクイックシューを付けてます。GXRのボディは薄いのでクイックシューがはみ出してますけど。もし、ベキッといったらご報告します。(怖)

XYフォーカシングレールはamazonで2,900円のを見つけてゲットしておいたものです。さっき見たら3,700円になってました。並行輸入品かな。でも、どう見ても同じ商品が6,280円で売られています。型違い品で6,400円。
ごつくて重いですが、装着してしまえばX軸にスライドできるのですごく楽です。

>猫いい感じですね。Makro-Planar 2.8/100って前ボケと後ボケが結構違うのですね。
>後ボケは過去を気にせずきれいに忘れていくイメージで、きりりとした顔より前に
>ある前ボケは、これから先にあること(獲物?)に対するメラメラとした何かを感じ
>させますね。

ありがとうございます。このレンズ買って一週間で1枚ゲットできたのは幸運でした。まだまだレンズに寄りかかってますが、これからのシーズンインに心ときめきます。裏切りの連続ショットかもですが。
後ろボケはまぁなんとか掴めるとして、前ボケは未だわからない状態なので、的確な表現をいただいてありがたいです。今後ともよろしくお願いします。

お使いの機種について、ありがとうございます。いいですね、多機種を使えるのも楽しいですね。
ハード的な知識も豊富な様子ですし。わたしは、どんなものでも一度分解したら元に戻ったことがありません。うらやましいです。

書込番号:15847585

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 01:32(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、皆さんこんばんは。


> XYフォーカシングレールはamazonで2,900円のを見つけてゲットしておいたものです。

情報ありがとうございます。価格の頃合をみて私もゲットしたいと思います。

書込番号:15850341

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/05 06:48(1年以上前)

機種不明

MicroNikkor55mm作例

ベンガルグーちゃんさん 皆さん おはようございます。

GearTrainさん 
>MicroNikkor55の素敵な作例は時計か何かでしょうか。
これは有名なドイツメーカーの温湿度計(気圧も分かります)の頭の部分です。
私の主観ではMicroNikkor55mmは色のり、ボケ味いいとおもいます。
デジ1 ではAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8Gも使いますが遜色なくいいです。
Tele-Tessar T* 4/85はたまにしか使いませんが開放から結構シャープにまた、ピントの合ったところではものの質感をよく描いてくれいいレンズですがMOUNT A12だと127.5mm相当で中望遠となり私の使いみちだとあまり出番がありません。フルサイズのMマウントユニット発売してほしいですね。
>ところで、何のドアなんでしょうか?
これは、私がよく乗る電車の乗務員出入口ですよ。なかなか写真を撮るだけに出歩けないのでいつもGXR持ち歩いてい
て撮った一コマです。

ベンガルグーちゃんさん

MakroPlanar 100mmでの水仙、前ボケも後ボケもいいです。F4くらいでしょうか?
>レンズ云々よりpapopapoさんモードが勝っていてさすがだと思いました。
お褒めの言葉をいただき恥ずかしいような!?感じです。ありがとうございます。
自分の撮るものは一定期間を通してみるとワンパターンなりがちです。そのときどきでレンズやカメラを替えていても
興味のわく撮影対象はなかなか変わりませんね。みなさんの写真を参考に今までにないものにチャレンジしてみます。(笑)
正方形フォーマットは構図などが難しいように思うこともあるのですが、何故か好きです。絵柄として見せる写真の場合、写真そのものがデザインになりやすいからですかね。まだまだ納得いくまでにはほど遠い理由なのですがこれからはもう少し意識して撮ってみようと思います。

書込番号:15850683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/05 23:06(1年以上前)

すんません、明日、カキコさていただきます。m(_ _)m

書込番号:15854231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/05 23:36(1年以上前)

機種不明

もうすぐ春ですね。

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

>MakroPlanar 100mmでの水仙、前ボケも後ボケもいいです。F4くらいでしょうか?

F2.8開放です。この日は薄曇でしたが逆光に位置していたので、影になつている部分を撮りました。
光がまんべんなく回って、全体に柔らかい感じになってくれたと思います。
水仙は今年になって何回か撮りましたが、ドライフラワーみたいになっちゃってイマイチの連続でした。
梅や蝋梅もそうですが、誰が見てもそう分かる花ってかえって難しいものだと思いました。
初心者まる出しですが、初心者ですから。(笑)

MicroNikkor55mm作例は、papopapoさんの色彩感覚の一端を見せていただいた感じです。
冬のはんなり、ですね。
---------

作例は、パープルフリンジのテストを兼ねて撮ったものです。

書込番号:15854409

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/06 00:21(1年以上前)

papopapoさん、

色付の素晴らしい作例ありがとうございます。とてもよい感じにぼけてますね。papopapoさんの他の
作例も拝見致しましたら色乗りも良いようですね。

ところで、papopapoさんご使用のMicroNikkor55mmはF2.8タイプでしたでしょうか。
Xenotar型と呼ばれるF3.5タイプにも興味があるのですが、ご利用になられたことはございますで
しょうか。


ベンガルぐーちゃんさん、

メジロ捉えてますね、いいですねぇ。
パープルフリンジはそんなに気にならない感じですね。同じレンズでもカメラによってフリンジの
出方が変わるそうですがGXRはどうなんでしょうかね。


書込番号:15854655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/06 22:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

「沼のほとり」我ながら懐かしいですなぁ。
実は3部作の予定だったのですが・・・。
3部作目は「かなりはまった状態になったが、何故か水は冷たくない。
それはレンズを愛する人達の情熱だということに気づく」というのが主旨になるはずでした。m(_ _)m

それにしても皆さんきれいなマクロ写真を撮りますねぇ。
papopapoさんの列車のドアハンドルも質感が良いです。
私はどうも接写が苦手です。

GearTrainさん
でもって、15843865の3枚根はどういう写真ですか?

書込番号:15858431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/07 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

これはマクロ一歩手前。

開放F2.8。

2つ絞ってF5.6。

みなさん、今晩は。

GearTrainさん、
パープルフリンジはコーティング技術が古いレンズではツキモノとは言え、ある程度出やすい状況の予測(覚悟)はしていたいですね。
もっともA16だって出ますけど。
mountA12でパープルフリンジが出やすいかどうか、これしか持っていないので比較はできないです。ただ、mountA12でパープルフリンジが出やすいという話はあまり聞かないです。
センサー+マクロレンズは他機種の作例と比べたりした感じでは、mountA12は優秀だと思ってます。総合点=画質は高い方じゃないでしょうか。

-----------------
北北西の風さん、今晩は。
「沼のほとり」のエピソード、そうでしたか。
三部作目は沼=温泉でしたか。(違う?)

わたしの今年の課題は苦手の(リキが入らない)風景写真を撮ることです。
と言いつつ今日もマクロですけど。すみません。

-----------------
MakroPlanar 100mmのマクロ撮影ですが、手持ちだと1:2が限界です。1:1は手ぶれで全滅してます。papopapoさんみたいに上手くなりたいです。
したがって、今までの作例は1:2までのものです。等倍マクロの世界=非日常に早く行きたい。

書込番号:15858862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/07 08:46(1年以上前)

別機種

みなさん、こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん
> 三部作目は沼=温泉でしたか。(違う?)
うまい!

GearTrainさん、ベンガルぐーちゃんさん
パープルフリンジはコーティングと関係ないのでは?
素子・画像処理エンジン側のホワイトバランスが上手く設定されていないか、レンズの色収差系が抑えられていないかではないでしょうか。
違う素子(カメラ)、同じレンズ・同一露出条件で出る出でないであれば前者、同じ素子、違うレンズ・同一条件では後者ということになると思います。

> ただ、mountA12でパープルフリンジが出やすいという話はあまり聞かないです。
いや、逆に同じレンズでも同時期のNEXより出にくいという評価でした。
たぶん、例のマイクロレンズの配列シフトにより、中心と周辺の光量差を少なくしていることで、素子での光量飽和が抑えられているのではないかと。

> わたしの今年の課題は苦手の(リキが入らない)風景写真を撮ることです。
趣味の世界ですから、楽しむことが大事。
辛いのは仕事だけで十分、でも仕事も楽しめたらなお良いね。

書込番号:15859698

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/07 08:47(1年以上前)

北北西の風さん、

3部作目、これまた良いですね。昨年あまり写真を撮らなかったので、今年は丁度良い塩梅になるまで
沼に情熱を注いでやろうと思っています。どこまで浸かるかが問題ですが...

ところで、MマウントユニットのクチコミをGXRと一緒にしてもらえないでしょうかねぇ...


> でもって、15843865の3枚根はどういう写真ですか?

フォーカシングスクリーンの高さ調節を行って、合焦ポイントを合わせているところです。上から伸びて
来ているのはドライバーです。確か、このカメラはコンデンサーレンズ(フォーカシングスクリーンと
プリズムの間にあり倍率を上げる。無い機種もある)の研磨を行ったので、一応調節したと記憶します。
例えば、他機種のスクリーンを切削改造移植する場合などは必ず必要な作業です。



ベンガルぐーちゃんさん、

今度の作例の前ボケは、猫の時とまた違った感じですね。被写体との距離の関係、またはフォーカスポイント
とアウトフォーカス部との距離の関係なのでしょうね。奥が深いですよね、だから楽しいのですが...

A12マウントのフリンジの優劣については機会をみてテストしたいと思います。
ただ、(どのカメラでもそうですが)レンズとの相性があるみたいなのでやっても参考にならない可能性も
ありますね。
レンズとの相性問題ご参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#15760387

書込番号:15859700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/07 14:44(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

北北西の風さん、
>パープルフリンジはコーティングと関係ないのでは?

おおぅ、そうだったんですか。
基準が60年前のノーコーティングレンズ(アンジェニュー2本)ですから、てっきりコーティング技術の差かと思ってました。
二者択一では、「レンズの色収差系が抑えられていない」なのかな。
さっぱり分かっていませんが。

>趣味の世界ですから、楽しむことが大事。
>辛いのは仕事だけで十分、でも仕事も楽しめたらなお良いね。
そうですね。楽しみ方は千差万別だと思ってます。わたしにとっての楽しみは、あ〜でもない、こうでもないと知的遊戯の時間を持つことです。
仕事も同様。どんなジョブでも知的遊戯の要素を見つけるようにしています。強迫観念を押し付けて仕事をさせるクライアントさんを排除しなければ、好きなだけレンズを買える身分になっていたかもしれないけど。(笑)
---ただね、もうちっとマシな風景写真撮りたいです。リアルに感動する風景は、現場に立っているわけだから生身で感動すれば良い、というか、感動するべきだと思います。
それと別に、写真に撮ることで新しい別の感動が得られるモノが欲しいのです。今年中に一枚撮れればなぁ。。。

北北西の風さんの作例は、何を撮ろうとしたのかストレートに分かる写真が多いですよね。対象物だけではなくて、撮影意図という意味です。整理された結果だからすごく親切なんだと思います。

-------------
GearTrainさん、

後ろボケはともかく、前ボケはまだ場数が足りませんね。もう少しお付き合いください。(笑)

>A12マウントのフリンジの優劣については機会をみてテストしたいと思います。
おお! ゆっくりでいいですから。楽しみです。

>レンズとの相性問題ご参考:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#15760387

そうか、思い出しました。面白いテストをされる方がいると思っていたんですが、GearTrainさんだったんだ。


>ところで、MマウントユニットのクチコミをGXRと一緒にしてもらえないでしょうかねぇ...

カカク.comの分類はそぐわないですね。PHOTOHITOも最悪ですが。
ユーザーが申請すれば変えられるんでしょうかね。

書込番号:15860665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/08 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

お口直しの2枚です。

書込番号:15863055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/09 00:45(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんばんは。

ミニ三脚を持ち出して、やっと等倍マクロに漕ぎ着きました。

書込番号:15867145

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/09 01:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

MOUNT A12+CANON50mmF1.8L+close-upNo.3

MOUNT A12+CANON50mmF1.8L+close-upNo.3

ベンガルグーちゃんさん 皆さん こんばんは。
パソコンに触れない日続き、久しぶりです。カメラも持ち出せる余裕もなく手持ちの写真を貼ります。
先の作例、お褒めの言葉ありがとうございます。

ベンガルグーちゃんさん
>papopapoさんの色彩感覚の一端を見せていただいた感じです。

植物園を徘徊するのも好きなのですが、先の作例はMicroNikkor55mmを手に入れて初めての植物園フォトの1つです。私はマクロで植物を撮影する時には色を採集するというような視点で撮ることが多いです。

GearTrainさん
>Xenotar型と呼ばれるF3.5タイプにも興味があるのですが、ご利用になられたことはございますでしょうか。

F2.8タイプを使っています。わたしもXenotar型F3.5には興味があります。安価ですしいいレンズですよね!
でもせっかくのGXRですからマウントアダプター遊びで本家SchneiderのXenotarF2.8を使ってみたいですね。

北北西の風さん
>「沼のほとり」我ながら懐かしいですなぁ。
私のユニット購入も北北西の風さんにずいぶん背中を押していただきました。
この主旨で三部作目を是非発表ください。

ベンガルグーちゃんさん
>MakroPlanar 100mmのマクロ撮影ですが、手持ちだと1:2が限界です。
私もブレブレ写真を量産しますよ?! 100mmマクロはAPS-Cなら中望遠マクロなので1:2でぶれなければ上出来ではないでしょうか。本当は三脚や一脚を使って低感度で撮りたいところですが、そうもいかない場合はISOを800くらいまではいいかなと感度を上げて撮影しています。

GearTrainさん
>A12マウントのフリンジの優劣については機会をみてテストしたいと思います。
GearTrainさんはとてもメカや原理に詳しいご様子。色々とご教授ください。私といえば、そういうところにはとんと無頓着でただ単にレンズごとの描写を楽しんでいる(遊んでいる)だけです。

書込番号:15867304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/09 18:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんにちは。

鬱憤を晴らすがごとく撮りまくった一日でした。(何の鬱憤だ?!)

papopapoさん、
忙しいのに、ありがとうございます。
3月は公私にあわただしいですね。

>私はマクロで植物を撮影する時には色を採集するというような視点で撮ることが多いです。
ああ、そうなんですね。
わたしは何だろう、未だぼんやりしてます。

>100mmマクロはAPS-Cなら中望遠マクロなので1:2でぶれなければ上出来ではないでしょうか。
ありがとうございます。
今日の大半は(ミニ)三脚でしたが、使える状況ならばわたしには三脚が必需品と思いました。

>そうもいかない場合はISOを800くらいまではいいかなと感度を上げて撮影しています。
やはりpapopapoさんもISO800止まりですか。もう少し上げられると楽だと思うことが多いです。

作例の2枚目。クローズアップレンズで水面反射(水影)を撮る、という発想は新鮮でした。

--------
とりあえず、季節なので桜3枚。1,2枚目はMakroPlanar 100mm。3枚目はExifと違ってKODAK-Angenieux100mmです。どこか懐かしい。(笑)

書込番号:15870130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/09 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

今日の2枚追加。
1枚目はMakroPlanar 100mm。
2枚目はKODAK-Angenieux100mm。
どっちも好きなんだな〜。ささやかな贅沢。

しかし、KODAK-Angenieux100mmは振るとカラカラ音がする。
中の部品が外れちゃったか・・・

書込番号:15871174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/10 18:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

河津桜は満開。

みなさん、こんにちは。

疾風怒濤のごとく撮りまくった一日でした。
黄砂がひどいので、早目に切上げましたが。

書込番号:15875167

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/10 18:50(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん 皆さん こんばんは。

>疾風怒濤のごとく撮りまくった一日でした。
うらやましぃ〜です。(笑) 4枚目の写真ボケ味抜群ですね。
河津桜は伊豆の河津ですよね。いいところですね。
こちらはカメラを持つチャンスなく日が暮れてゆきました。(>_<)
明日は、ちょっと撮影できそうですので何か撮れましたらUPいたしま〜す。

書込番号:15875256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/10 23:12(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

撮影に没頭できたのは、新しいレンズのチェックに皆さんの感想をいただいて、速攻でレンズの性格を把握できたおかげです。感謝しています。

>4枚目の写真ボケ味抜群ですね。
ありがとうございます。これはF8だったと思います。
MakroPlanar 100mmにしてF値を変えて撮るようになったのが最大の変化です。
今までのマクロ撮影では開放のみが多い・・・というより開放で撮ることに意義を見つけていたのですが、MakroPlanar 100mmは絞っても絵になってくれるので、表現の幅が広がる可能性があると感じました。

今年の標語。
レンズ1本で世界は変わる! (笑)

それと、プラナーという名の通り、薄目のフォーカスがきっちり平面をなぞります。
ということは、プラナーの浮き出るような描写を生かす方法は、この平面フォーカスを考慮する方法論ってことではないかと思うわけです。実際には、そううまいことハマりませんが、ポシションを決める時に、頭の隅にあると違うかなと。
文献では、「球面収差の補正タイプが完全補正型であることと像面の平坦性が高い」という記述ですが、わたしには何のこっちゃ??? でした。
このレンズの設計者パウル・ルドルフが最もお気に入りだったのが、MakroPlanar 100mmだそうで、ファイダーを通して彼が追求したことを感じとることができます。

>河津桜は伊豆の河津ですよね。いいところですね。
タネを明かすとありがたみ(?)がなくなっちゃいますが、「河津桜」は桜の種類として表記してます。このところ撮っている河津桜はウチの隣家の桜なんです。(笑)
この桜、隣家の裏庭に植わっているのですが、見ることが出来るのはウチしかありません。
完璧にウチ専用の桜です。何でこんなとこに植えたんでしょうかね。おかげで、好きな時に撮り放題、怪しまれることもありません。
ちなみに、ずいぶん前のことですが、伊豆の河津は仕事の関係で足を運んでいました。良い所ですね。少し山に入った温泉が混浴だったりして。(いつの話じゃ?)

--------
papopapoさん向きかもしれないのをアップしておきます。
スクエアなだけですが。。。

家内が多肉種を集め始めたので、これ幸いと「いいじゃない、もっと買ったら?」とけしかけてます。
結構デザインチックなものがあって、マクロ撮りには面白い素材です。

書込番号:15876565

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/11 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。

土日も仕事三昧で久しぶりにGXR板を覗いてみれば、
あれこれスレが立って盛り上がってますねー
それ比べて本命のGRDの板の寂しい事。

ベンガルぐーちゃんさん、皆さん、
なんか、ここのスレはマクロをGXRで撮りマクローという雰囲気ですねー。

私はマクロのようなじっくりと撮るのは面倒な方で、説明用の写真以外はめったに撮りませんが、
フィルムカメラで使う為に買ったオールドレンズ(安いのばっかし)の標準レンズなどでも
開放付近で撮ればボケの調子が解る写真が撮れますので、
レンズの写り具合を見るためにマクロ的な写真は撮ったりします。

ピント位置以外は大きくぼける写真の方がマクロ的ですが、
個人的にはそうでないボケ具合の写真の方が自然な感じで好きかなー。

前にフィルム板で貼ったものですが、
ジャンクで買った両方とも¥1000のカメラ(Pentax SP)と
レンズ(Super Takumar 55mm/1:1.8)で撮った写真です。

1と4枚目はわざと風の少し吹いてる時に撮ってボケと被写体の自然なブレを撮ってます。
この時はISO400のフィルムで古いカメラでSSが1/1000までしかないので
減光フィルターをなどを使わないとこれ以上絞りを開けないので、
多分絞りは2.8位で3枚目のクモのは5.6か8.0位(空が入るので開けない)だったと記憶しています。




書込番号:15877868

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/11 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

Biogon28mm+AML-1(close-up lense) 順光

Biogon28mm+AML-1(close-up lense) 逆光

ベンガルぐーちゃんさん 皆さん こんばんは。

>papopapoさん向きかもしれないのをアップしておきます。
すごくリアルに撮れていますね。棘が美しいマスゲームのようになんか躍動感がありますね。
思わず見入ってしまいました。

>レンズ1本で世界は変わる! (笑)

これは撮っていて楽しいレンズのようでうらやましいで?す。

Zan.Zinさん
>あれこれスレが立って盛り上がってますねー

今あるもの(GXR)をどんどん使ってスレ立てて、新製品のない寂しさを紛らわしているのですかね?。でも廃機種!?になりそうなGXRでも作例などで盛り上がれるのはよい道具たるゆえんだと勝手に理解しています。
それはさておき、Zan.Zinさんの写真は余韻の残る感じがとても魅力的ですね。私はなかなかこのように撮れません。

今日はカメラを持って久しぶりに外にでました。

書込番号:15880629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/12 00:16(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

沢山の作例、なによりです。

>なんか、ここのスレはマクロをGXRで撮りマクローという雰囲気ですねー。
またまた、、前の「マクロ」を削って、「ここのスレはGXRで撮りマクロー」ですよ。
わたしは、もうしばらくしたら外に出ることが多くなるので、マクロに専念できるのは今のうちです。

>ピント位置以外は大きくぼける写真の方がマクロ的ですが、
>個人的にはそうでないボケ具合の写真の方が自然な感じで好きかなー。
ここらへんは趣向が分かれるところのようですね。わたしは、状況から一度距離を置いて再構築しようとするので、虚構を撮ってることになりますね。
そればかりじゃないのは、自分のスタイルが掴めないからで、未だ曖昧模糊の状態です。
長が〜〜い目で見たいただけるとありがたいです。

Zan.Zinさんの作例を見て思ったのですが、意外と近い距離で撮られているんですね。
いつも思うのですが、Zan.Zinさんの作風って軽味(俳句で言う諧謔かな)があるんで、わたしは好きです。
>1と4枚目はわざと風の少し吹いてる時に撮ってボケと被写体の自然なブレを撮ってます。
そりゃ、わたしだって狙ったことはありますよ。でも、単なるプレブレ写真でしかありませんでした。風が渡ってくる、渡り切る直前を捕らえる。すごいなぁ。

多分、サービスショットだと思いますが(笑)、クモもいいですね。ため息がでます。
-------------

オールドレンズを使っていると、このレンズが産まれた時はモノクロしかなかったのだと思わされることがあります。モノクロにした方が意図が良く見えるようになる時があります。
作例はKODAK-Angenieux45mmです。このレンズはモノクロで使おうと思いました。

書込番号:15880905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/12 00:49(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

久し振りの撮影、実現して良かったですね。
さて、どんなレンズでくるのかなと思ってました。
Biogon28mm+AML-1ですが、順光と逆光できましたか。それもカラーとモノクロ。
逆光のモノクロの方が、幻想的で圧倒的に美しいですね。それも、対になったカラーの現実感があるからでしょうか。組み写真としての対比とバランスがとれた、良いものを見せていただきました。それもスクエアで。


>すごくリアルに撮れていますね。棘が美しいマスゲームのようになんか躍動感がありますね。
>思わず見入ってしまいました。

やった! (笑)
ファインダーを覗いていて、どんどんF値を上げてSSがヤバイのでISOを少し上げて、なんてやっていたら、これはpapopapoさんだな、と思ってスクエアにしたら収まりが良くなりました。

書込番号:15881027

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/12 09:14(1年以上前)

機種不明

おはようございます。


papopapoさん、
>余韻の残る感じがとても魅力的ですね。私はなかなかこのように撮れません。<
これはひとえにレンズの持ち味でして、古い50mm位の明るめのレンズで
開放付近でまあ普通に撮れば大体こんな感じには写るんではないでしょうか。

私は普段はあまり開放よりのボケ足のある写真は撮らないんですよ。
前のにも書きましたが、買ったレンズの性格を知るためのテスト用みたいなものです。
どうしてもスナップの場合はじっくり撮ってられないですから絞り込みますので、
特にAE、AFなしのマニュアルですとピントが合わないもの量産ですからね。

貼られた2枚目の逆光の写真雰囲気有りますね。
マクロ写真の正道はカラーの方でしょうが、私も逆光気味の写真の方が好きです。


ベンガルぐーちゃんさん、
マクロなしの55mmの標準レンズ(フルサイズの)ですとピントが合うギリギリまで寄らないと
散漫になってしまうので目一杯(大体50cm前後)寄ってますよ。
ですからマクロ撮影ではなくて、近づいて開放気味に撮ってるというだけです。

クモの写真はレンズと被写体が近く、後との距離があれば背景はボケますから、
そこそこ絞ってもというところですね。
そういう事でこれもマクロ撮影ではないです。

ところで貼られた1枚目の写真は何か怪しげな不思議な感じがする写りになってますね。
こういうのも良いなー。


貼った猫じゃらしの写真はやはり風にそよぐ時に撮ってます。
フィルムの場合、現像してみないと結果がわからないので、
想像で大体数枚撮ってますが、こういう動きあるのはリスキーですので、
何枚撮ってもいいデジタル向きではありますね。

書込番号:15881776

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/13 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

補正なし

色温度補正後

ベンガルぐーちゃんさん、皆さんこんにちは。

パープルフリンジの件ですが、天気の良い日に空をバックに木の枝でも撮ろうと思っていたのですが、
レンズテストの画像が使えそうなので整理してみました。

テスト機材は、レンズがTAMRON SP 60-300mm F3.8-5.4でアダプトールマウントのタイプです。
比較用カメラはD300とK10Dです。D300はCMOS 1200万画素で、おそらくGXR A12が搭載するCMOSの元と
なったものではないかと思います。K10DはCCD 1000万画素です。

晴れた日の薄い青空をバックに屋根の上のアンテナ(脚)を撮りました。黒い屋根の上に雪が残って
いましたのでその部分でも比較ができるかと思います。

1枚目は撮ったまま(RAW撮りSILKYPIX現像)の比較です。GXRとD300は色温度が共にに低く転んで
しまいました。
2枚目はGXRとD300の色温度を上げて補正したものですが、アンテナ脚のディテールは戻りません
でした。
何枚か撮って比較しましたが、GXRとD300は大差ないです。ほんの少しだけGXRの方が良いか
もしれません。また、被写体を端に寄せてみたりしましたが、特に変化(マイクロレンズの影響等)
は感じられませんでした。

書込番号:15888860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/14 01:03(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

風シリーズ、だいぶ撮られていたんですね。
確かにフィルムだと消費してしまうので大変と思いますが、本物の(?)リスクなので真剣味はあるかもしれません。デジタルだと今度は安易に過ぎて、かえってヤッター感は薄くなってしまうかもしれません。(私がそうなんですが・・・)
何でもない対象でも写真になるのだと勉強になりました。

>マクロなしの55mmの標準レンズ(フルサイズの)ですとピントが合うギリギリまで寄らないと
>散漫になってしまうので目一杯(大体50cm前後)寄ってますよ。

良いことを聞いてしまった。(笑)
そう、散漫になってしまうのです。フルサイズじゃなくても。

マクロについてですが、いろいろ資料を漁っていると、技法としてのマクロ撮影と作品としてのマクロ写真が整理されていない分野のような感じがします。最近、そう思うようになりました。


>ところで貼られた1枚目の写真は何か怪しげな不思議な感じがする写りになってますね。
>こういうのも良いなー。

ありがとうございます。しかし、「怪しげ」ですか・・・う〜む。(笑)
このレンズ、レトロフォーカスタイプではないにしても、アンジェニューらしいハロは出るようです。カラーだとうるさくなってしまう傾向がありますが、モノクロだとソフトフォーカスで上品になる・・・筈なんですが。
初夏の光になれば、アンジェニューの出番なので使ってみます。
でも、「怪しげな不思議な感じがする」というのは、アンジェニューならではかもしれません。

------------
GearTrainさん、

ご苦労様です。
mountA12とD300は同じに見えますね。
北北西の風さんの解説も期待したいところです。(退院されてからね)

>また、被写体を端に寄せてみたりしましたが、特に変化(マイクロレンズの影響等)
>は感じられませんでした。
そこまでされましたか。実用範囲で徹底したテストですね。

とりあえず、mountA12の特性として、パープルフリンジが出やすいわけではない、と考えて良いのでしょうか。

書込番号:15889332

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/14 08:18(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

ドイツのZeissは堅めなキリッとしたレンズのイメージですが、
アンジェニューってフランスらしい柔らかな表現のレンズというイメージでしたよね。
私はこのあたりの有名な海外レンズは高いので手を出していないのですよ。

怪しげな感じがするのはモノクロでコントラストやトーンが
抑えられた写真だからこそかもしれないですね。

ハナニラ、私の家のはまだ咲いてないですが、もう咲いているのですね。
前にコンデジで撮った事ありますが、いつだったかな探してみます。


あのカラーの猫じゃらしの写真は別のレンズで、
買ってから試し撮り(何時も試し撮りみたいなのですが)したもので、
珍しい、安い(ネトオクで2000円位の落札)だった、オマケにカメラ本体(ジャンク品)付きなので、
それにつられて買ってしまったものです。

でも、全体に締まりの無い、良く言えばソフトなレンズだったですね。
古いレンズは同じ物でもそれぞれ条件が違うので、他のはまた違うかもですが、
私が買ったのは好みにも寄りますが、遠景は駄目なので近くの物を柔らかく撮るには良いようです。

日本では馴染みのないcarenaというメーカーのレンズでcarenar 55/1.8(M42マウント)です。
日本のメーカーのOEMのようです。

貼った写真は同じくcarenar 55/1.8での写真ですが、
これは風もなくマクロでもなく普通の状態ですが、
前のもそうですがフィルムが渋め柔らかな表現をするものなので、
余計そういう風に見えるのかもしれないですが、
またフィルムが変われば違った見え方になるのかもしれないです。

色は撮って現像してそのままスキャンしただけで何もいじってないですが、
何かに影響されて全体が青くなってますね。
パソコンで補正すればもう少し普通になりますがつまらなくなってしまうので、
そのまま撮って出しにしてあります。

フィルムカメラの場合は操作性はカメラ本体で差はあっても、
基本的には写る写真はレンズとフィルムが違うと見え方が変わりますから、
デジタルのように同じセンサーというカメラとは別の楽しみがあります。
(最近はフィルムシミュレーションやらフィルター、エフェクトでいろいろ細工出来るようですが)

書込番号:15889852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/15 00:26(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、
わたしのアンジェニューは純正ではありませんから、クセ玉と思っていいと思います。
サンプル画像のハロが凄くて、思わずポチッてしまいました。
品の良い純正は、papopapoさんがお持ちのようです。

carenarは初耳です。くぐるとペトリのOEM説がありました。わたしのアンジェニューもKODAKのOEMですから、どっこいどっこいでしょう。

ハナニラは、撮影した一輪だけ咲いていて「わたしを綺麗に撮りなさい」って。(笑)
今朝は数本つぼみをつけていましたから、週末は群生になりそうです。


>基本的には写る写真はレンズとフィルムが違うと見え方が変わりますから、
>デジタルのように同じセンサーというカメラとは別の楽しみがあります。

デジタルカメラもオープンソース化して、自分の趣向で作れるようになると面白いんですけどね。

-----------
マクロ撮り機材を追加しました。
マンフロットのギア付きジュニア雲台410という雲台です。
今の自由雲台は締めて止めるときに、とうしても下にズレてしまってました。ギア付き雲台はそもそも締めて止めることがないので、ズレないだろうという思惑です。
等倍に近くなると、いままでよりズレの影響が大きいので思い切りました。

センサーにゴミが付いているかな? 掃除しなければ。。。

書込番号:15893246

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/15 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

比較01 GXR MOUNT A12+Angenieux R1 開放端

比較02 GXR MOUNT A12+Angenieux R1 F8.0

比較03 D700+Angenieux R1 開放端

比較04 D700+Angenieux R1 F8.0

ベンガルぐーちゃんさん 皆さん こんばんは。

ベンガルぐーちゃんさんの作例とても良いですね。MakroPlanar ますます欲しくなってしまいますぅ。

>品の良い純正は、papopapoさんがお持ちのようです。

品が良いかははなはだ疑問ですがニコンマウントに改造したP.Angenieux R1 f2.5/35mmがありますので近所へ出たついでに機材の違い、絞りの違いをちょっと試してみました。
GXRは画像設定スタンダード、D700はピクチァコントロールをニュートラルで撮ってしまいましたので色味が少々異なります。厳密な実験にはなっていませんよー。
どちらも開放端ではフワッとした描写です。F5.6くらいからピントの合っているところはシャープな画になってくれます。Gear Trainさんのパープルフリンジの比較よく分かりました。私の撮った画像では背景との輝度比が小さくD700のものでは2倍くらいに拡大しても発生していないように見えました。GXRのほうはF8の比較02で枝の光っているところに出ているようです。いい加減で検証にはなっていません。(苦笑)
こういう遠景の細かい樹木などはGXRのほうがローパスレスな分解像感がありますね。ただAngenieuxの開放近くの描写は被写体をうまく選べは面白い画が出来そうで、絞ればかなりシャープな画を出してくれるのでどちらのカメラでも遊び甲斐のあるレンズです。

最後にスレをお借りして
北北西の風さんお大事になさってください。

書込番号:15895373

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/15 20:12(1年以上前)

機種不明

生しらす料理有ります

こんばんは。

papopapoさん、比較写真ありがとうございます。
今のレンズはコンピューターで設計され開放から解像感も優れているのが多いですが、
昔のレンズなどはその点開放と絞り込んだ時の差があるのが多いですね。

で、同じレンズでも違いますから他の人のレンズの写真見ても参考にならない場合もあって、
とにかく写してみないと解らないところが危なくもあり楽しくも有りという危険な遊びですね。


ベンガルぐーちゃんさん、着々と機材が充実されてるようで、
ますますマクロにのめり込んでおられるようですね。

ところで湘南のシラス魚も解禁され、新ワカメも出回っておりますよ。
早速両方食しましたが、美味しゅうございましたですよ、はい。
この解禁初期のしらすは大きい物と小さな物が混在していて、
大きな物は越冬シラスといって冬の間相模湾にいたものだそうです。

書込番号:15895732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/16 00:15(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

比較写真、ご苦労様です。
他機種で撮るというのもオツなもんですね。
開放らしさはGXRの方が特徴が出ているように思えました。(そういうテストじゃないのでした)

>ただAngenieuxの開放近くの描写は被写体をうまく選べは面白い画が出来そうで

ですね。


>MakroPlanar ますます欲しくなってしまいますぅ。

まだ、MakroPlanarは外に連れて行ってあげてないので、マクロばかりですみません。
かわいいレンズには旅をさせろ、なので連れ出さないと。重いけど。
MakroPlanarの60mmの方が、取り回しはいいかもしれません。長いワーキングディスタンスの方が良いかと思って100mmにしましたが、その代わり雲台や三脚も揃えないとフルに使い込むことができないハメに陥ってます。覚悟の上ですけど。
その点、60mmなら1:1.5ぐらいまでは手持ちでいけそうですし、100mmに比べれば軽いし、値段も1万円ぐらい安いはずです。
気になるのは、100mmより60mmの方が人気があるのか、在庫が少な目みたいです。レンズの状態とか良いものに当たるまで辛抱が必要かもしれません。
1:2までのCタイプ(コンパクトタイプ)もあって、こらちは重量も半分ぐらいなので人気があるらしいです。で、ますます良いものは選びにくくなってます。
あ、ご存知かと思いますが、60mmはMakroPlanarとS-Planarがありますね。
現物で試写するしかないですね。(笑)

------------
Zan.Zinさん、

>着々と機材が充実されてるようで、ますますマクロにのめり込んでおられるようですね。

いや、あと外用の三脚だけです。(笑)
今揃えている物は長く使えるものばかりですから。。。と自分に言い聞かせてます。


>ところで湘南のシラス魚も解禁され、新ワカメも出回っておりますよ。
>早速両方食しましたが、美味しゅうございましたですよ、はい。

Zan.Zinさんとの原点に戻りましたね。(笑)
いいなぁ、美味しかったですか。
しかし、わたしの方は4月中旬までジョブがイッパイイッパイで・・・ハァ。
週末が休めるだけまだマシです。頭から仕事を追い出すには、何か撮るのがバランス的に一番良いようです。
シラスと新ワカメを夢想して、せっせと仕事に励みますです。
仕事を気にしながら食べたくないですものね。
もしかして、Zan.Zinさんはシラスと新ワカメに合わせて仕事の段取りをつけたとか!? (なわけないか。笑)
でも、シラスが取り持つ縁ですからね。食べに行きますよ!
しかし、作例の写真はそうとう怪しいですね。板塀の隙間から???

書込番号:15896939

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 08:24(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、
14日に確定申告を済ませまして、今年は11日にシラス魚解禁になったそうですが、
それまで色々慌ただしくてちょっと息抜きで。

私の所は海まで自転車で20分ほど、江の島なら30分ほどで行けますし、
車なら半分ほどの時間ですから、昼食にちょこっと行くのも問題ないので
わざわざ食べに行くというほどでもないのですよ。

フィルム板にも書きましたが、
シラスはプリプリ、ワカメは磯の香りプンプンで春だなーと、花より団子です。

写真はフィルムですが、2週間ほど前の海の様子、曇り空ですがサーファーでいっぱいです。
今日明日も天気良さそうだし、きっと江の島あたりは生シラスを食べる人でいっぱいだろうなー!!!

書込番号:15897683

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 16:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと早い昼に

ビールに生しらすで

のれそれも混じっていて

釜揚げしらす丼とダブルでしらす三昧でした

と、こんな事を朝書いていたら、昼が一人という事になったので
天気も良いしまたチャリに乗って食べに行ってしまいました。
今日は目の毒になるようにしっかり「しらす」も写してきましたよ。

ちょっと飲んで食べて軽く酔い覚ましにブラブラと撮影して、
帰りにフィルム現像出して戻ってくるという、まったりした半日でした。
明日は仕事だー・・・

書込番号:15899048

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/17 00:27(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、papopapoさん、みなさんこんにちは。


> とりあえず、mountA12の特性として、パープルフリンジが出やすいわけではない、と考えて良いの
> でしょうか。

この件、私の機材ではこれ以上確認の仕様がないので少しweb上を探してみると...なるほど...
パープルフリンジが大きな問題となる被写体は天体と夜景なのですね。詳しくチェックされている方が
居られますね。

パープルフリンジが出易いのは高感度を頑張り過ぎているセンサーみたいですね。NEXとかE-P3とか。
MountA12は特に出難い様ですね。高感度を頑張ったセンサでは無いですし、リコーのオールドレンズ
向けチューニングの成果だと思われます。最近ではEOS MとX-E1はMountA12に次いで出難い様ですね。

このパープルフジンジというやつはセンサーの高輝度部セルから電子が溢れて隣のセルへ流れ込むと
いう原理ですが、レンズの特性とも密接な関係にあるらしいですね。(紫〜青成分)
特に70年代以降の(マルチ)コーティング大口径レンズに発生し安いとのこと。おそらくコーティングと
コマフレアに関係があると思われます。なので、絞ると軽減されるはずです。また、コマフレアを
軽減する非球面レンズを使用しているとパープルフリンジは出難くなるはずです。


先日の私のテストでK10Dの結果が良いのは、CCDという事もあり、高感度を頑張っていないセンサー
だったからなんですねぇ。
余談ですが、改めてK10Dの22bitADは凄いと感じます。最近のAD変換付センサーと違い、センサーから
のアナログ信号(つまりノイズが混入しやすい)を22bitでデジタルに変換している訳ですが、ノイズ
交じりを22bitで変換しても意味ないかなぁとも考えていましたが、光量が十分な環境ではCMOS機の
Dレンジ拡張機能より良いのではないかとさえ感じます。なぜだか解像感もありますし...
以前、他でも書いたのですがmount A14 CCD仕様(SONYの最後の大型CCDは1400万画素)が欲しいです...

書込番号:15901115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/17 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんばんは。

Zan.Zinさん、

優雅な休日だったようで、何よりです。
今まで腰越行きは、九州やら長野の友人とでしたので、宿の関係で「かきや」に行ってました。写真を拝見すると違いますね。よろしかったらお勧めの店をご紹介ください。
家内まで「生シラス〜生シラス〜」と言い出して、ダブルバインド状態です。
目の毒どころではありません! (笑)
わたしの所は、湘南までジグザクに乗り換えるので、距離の割りに時間がかかります。

-----------
なんだかんだで、久し振りに外に撮りに行きました。と言っても歩いて5分のところにあるいつもの公園です。近所過ぎて却ってありがたみが薄いのですが、わざわざ遠くからバードウォチングに来る人もいるところです。
1枚目。鳥さんもタレント化しているのか、桜が背景になるポジションで「わたしを綺麗に撮りなさい」って。(まさかね)
2枚目。カワセミおじさんを避けていたら、目の前に2羽着水してくれました。やっぱり「わたしを綺麗に撮りなさい」って。
3枚目。一番左のカモ、変ですね。現像して笑ってしまいました。やっぱりタレント化してる。

書込番号:15901123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/17 01:24(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

GearTrainさん、

パープルフリンジについて、為になります。
うまく撮れたと思ったのに、パープルフリンジ付きだったりしてガクッとくる時があります。
ひとつ前の2枚目のカモでも出てしまったのですが、幸いSYLKPIXのフリンジ除去で修正できました。うまく行くときは半分もないですかね。ま、これはパープルフリンジの原理と別の話ですが。そう考えると、プロの写真家は大変ですね。フォトショを駆使するのかなぁ。


>最近ではEOS MとX-E1はMountA12に次いで出難い様ですね。

そうGearTrainさんに言われると心強いです。
やっぱりMountA12のスペア買っておこうかな。
パープルフリンジを夜景でチェックしたサイトは心当たりあります。


>以前、他でも書いたのですがmount A14 CCD仕様(SONYの最後の大型CCDは1400万画素)が欲しいです...

なるほど、「mount A14 CCD仕様」ってそういうことだったのですね。以前より理解できた感じがします。
それと、CCDについては、好みの絵の写真家が古い一眼レフで撮っていることがあって、スペック以上のナニかがあるんだろうなと思ってました。


書込番号:15901271

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/17 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん、
昨日は一人でしたので、ちょっと眺めの良いダイニング風の作りの店
「江の島小屋」というところに行きましたが、
結構人気があるのか店に出る頃は外で空き待ちで並んでましたね。
http://enoshima-koya.com/index.html
決してお店のまわし者ではございませんよ。

普通は江の島島内の適当な店や茅ヶ崎の方とか行くのはバラバラです。
超有名なのは江の島島内の「とびっちょ」ですが、雑誌とかテレビで名を馳せたのですが、
平日でもかなり多くの人が並んでます。
ハッキリ言って何処で食べても獲れたて新鮮ならまあ同じかと思いますよ。

人数も多く他に天ぷらだとかゆっくりと食べたいなら何時も行かれてる「かきや」さんなどの
料理旅館とかの方がのんびり出来るんではないでしょうか。

書込番号:15902358

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/17 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハナニラ/ノーマル

ハナニラ/ハイコントラスト・モノクロ

クリスマスローズ/ノーマル

クリスマスローズ/ハイコントラスト・モノクロ

続けて失礼致しますよ。

ハナニラの写真を探してたら、前にGRD3で撮ったマクロなどのが出て来ましたので、
撮りマクローの板なので貼っておきますね。

GRD3のハイコントラスト・モノクロなんかでも撮ってましたね。
28mm広角単焦点、しかも小さなセンサーなので
3枚目などは前の花びらなどにレンズが触れてるくらいに近づいて撮ってますね。

書込番号:15902421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/17 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

お店情報ありがとうございます。
そう、行列ができちゃうみたいですね。
「かきや」は宿泊客としてだったので、並ぶことはなかったのですが。。。
やっぱ、湘南スタイルもいいなぁ。

Zan.Zinさんのマクロが拝見できるとは思っていなかったので、ちょっとびっくりです。(笑)
ありがとうございます。広角マクロですね。
わたしは、始めにマクロにはまりましたが、その利点として普通に撮っていてもシームレスに
マクロ域で撮れる、ということがあるかと思います。
特にマクロを意識しないモードと、さぁギンギンのマクロを撮るぞ、というモードを使い分け
するようになりました。
作例1はマクロ域ですが結果的にそうなったもの。
作例2は初めからマクロを意識したもの。

作例3は、ハナニラという派手さはないけど地味でもない花の、わたしのイメージに近いかなというもの。

書込番号:15904905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/17 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続きです。

レンズの遠出2日目は、新宿御苑に行きました。
しだれ桜が満開でした。しかし、わたしには、梅とか桜って難しいです。
そういう時こそマクロの出番です。(笑)
作例1はしだれ桜。
作例2はマクロで桜。

しかし、新宿御苑はあまり面白くなかったです。庭園だから仕方ないのでしょうが、整備され過ぎて整理整頓良く出来ましたって感じ。
それに、カラスが多過ぎ。こっちの管理は出来ないか?!
作例2と3はカモとカラス。

書込番号:15905168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/17 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三連投で、すみません。

わたし向きでないと思われた新宿御苑の続きです。
花も鳥も都会的なのか「わたしを綺麗に撮りなさい」なんて言ってくれない。(??)
そんな中で、やっと小さい声が聞こえまた。ポツンと離れてたところに咲いていた、ゲンカイツツジさん。西の方が産地らしいです。
作例1は、地方出で肩身の狭い思いをしてる風情。
作例2と3は、みんな桜をちやほやしているが、桜より綺麗だと思ったゲンカイツツジ。

2日続けて外で撮ってみて、740gのレンズでも取り回しできることが分かりました。
次は、ミニ三脚と雲台を加えた耐久力テストに近場から挑戦です。

書込番号:15905262

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/18 01:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon COOLPIX5000 28mm相当 ガラス

GXR S10 24mm相当 ガラス

Nikon COOLPIX5000 28mm マクロ

GXR S10 28mm相当 マクロ

ベンガルぐーちゃんさん 皆さん、こんばんは。

Zan.Zinさん
湘南の海に近いところにお住まいのようでうらやましいかぎりです。私のところからでは海までどこに出るにせよ2時間くらいはかかってしまいます。こちらのスーパーにもシラスの新モノが並んでいますが、目立つのはキビナゴでしょうか。釘煮が有名ですが、生は今の時期しかお目にかかれません。生シラスの写真は確実に目の毒ですね。(>_<)
それにしてもベンガルぐーちゃんさんがマクロプラナーで良い写真ばかり撮るものでいつの間にかマクロ板?になってしまったのか(笑)Zan.ZinさんのGRD3マクロ写真センスいいですね。花のなまめかしさが伝わります。

ベンガルぐーちゃんさん
アネモネの写真、ハナニラの写真(作例3) 立体感があってボケも美しく、撮って楽しまれているのが伝わってきます。
自分のイメージに合う撮影対象は捜せばどこにでもあるというよりお互いにひかれ合って出会うみたいなところがありますよね。私もアネモネは昔から好きな花ですが、なかなか被写体として向き合うことが出来ずにここまで来ています。

GearTrainさんのレスでパープルフリンジは低感度のCCD機の画が有利ということをお訊きして、そのパープルフリンジには関係ないのですが、結構昔の補色CCD機(NikonCOOLPIX5000,500万画素,2002年発売)を引っ張り出してきてGXR S10の比較を仕事の合間にやってみました。
COOLPIXは彩度,輪郭強調などの調整はなし、GXRは画像設定スタンダード、共にWBは晴天でガラスモノとマクロ(花)を撮り比べました。そもそも比較する意味はあまりないのですけれど、CCD機の色とGXRS10の色とどのくらい違うのかを改めて確認してみました。後補正なしで比べると補色フィルターの古いCCDでも発色は良いかもしれません。COOLPIXはうまくはまる被写体(ガラスもその1つ)だとびっくりするほど空気感を感じさせる画になります。この作例(ガラス)は背景との輝度比が大きくそれほどよくありませんが、、。A12、A16と比べれば見劣りする部分はあるけれど、今回の比較では操作性など10年の技術進歩をGXRS10に感じました。でも、フィルムに相当する画像素子はその仕組みから来るそれぞれの味わい(個性)があって撮り比べてみるのも楽しいモノですね。座興(スレ興!?)のひとつとして御覧下さい。

書込番号:15905717

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 10:59(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

パープルフリンジ

フレア

ゴースト/フィルム

こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん、
たまに気が向いたときにマクロっぽいのとか撮ったりしてましたが、
普段は絞り込んでのスナップ設定でAFなしのスナップばっかしなんで、
コンデジで液晶のみですと広角マクロは姿勢もピント合わすのも面倒でほとんどしません。
そういうことでたまに撮ってあったのを引っぱり出してきたという事です。


papopapoさん、
釘煮も美味しいですよね、最近も取り寄せて家で食べてますよ。
海もね、近くに住んでると普通の事でどうって事が無いんですよね。
日常ってそんなもんかもしれないですね。

ところでNIKON E5000お持ちなんですね、私も昔使ってましたよ。
10数年前、これからはデジタルの時代だって最初に買ったのがNIKON E950でして、
その頃はまだ補色CCDと原色CCDと張り合ってた頃ですね。
今は原色で当たり前ですが、今度はCMOSとですし、それも表だ裏だと大変ですね。


GearTrainさん、
いろいろお詳しいんですね。
私はそのあたりの数字的な事に関しては疎くて、写してOKとか今一つかななんて位ですね。
昔のデジカメは良くパープルフリンジが出やすくて価格の板も結構賑わっていましたね。

パープルフリンジは頂けないですが、フレアやゴーストなんかは
あえて出るようにしたりしてそれも味わい表現だと。




書込番号:15906590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/18 21:07(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、みなさん、こんにちは。

生シラスとカメラ、あまり関係ないようではありますが、あの透明感が共通点なんでしょうかねぇ。
月末、簡単な手術を受けるんで、また入院しなきゃいかんのですが、現在、食事制限を受けています。でも、シラスはウェルカムなんですよ。(^_^)

ところで遅レスで申し訳ないのですが、パープルフリンジについてです。
発生のメカニズムについてはGearTrainさんのおっしゃる通り、撮像素子の高輝度部セルから電子が溢れて隣の低輝度部セルへ流れ込むこと発生します。
銀塩フィルムでは起きえない現象です。
でもって、この現象、私が考えるに
 1.出やすいカメラ(撮像素子システム)
 2.出やすいレンズ(球面収差、コマ収差)
 3.出やすい被写体(高いコントラスト)
があり、1>2>3の順に影響が大きいとみています。

1.は同じレンズを使って同じ被写体を撮った際に違いとなって現れます。原因は撮像素子の種類、メーカー、画素数(単一セルの大きさ)、感度設計、素子前のフィルターなどが影響します。
GearTrainさんの示されたK10Dは、CCD、1075万画素、23.5×15.7mm、最高感度1600です。ニコンD300はCMOS、1310万画素、23.6mm×15.8mm、最高感度3200で、GXRはCMOS、1290万画素、23.6mm×15.7mm、最高感度3200、ソニー製です。

ソニーと言えばGXRのライバルにNEX-5という機種があります。初代はAPS-CでCMOS素子、1420万画素、最高感度12800、NEX-5Nで1610万画素、最高感度は25600まで引き上げられています。上位機種のNEX-6、7もそうなのですが、パープルフリンジについてはいずれもGXRより発生しやすい傾向があるようです。
同じソニー製の素子でありながら、GXRが良い結果を得ているのは、感度設定を無理していない(A16でも3200)、ローパスレスフィルターなので、フィルターでの反射光が少ないということが考えられます。
ソニーはカタログスペック値は高いのですが、こういった点がどうも・・・。

さて、次は2.のパープルフリンジの出やすいレンズです。これは単刀直入に言えば球面収差とコマ収差の多いレンズで、非球面レンズを使っていない時代の大口径レンズでは顕著です。ただ、この収差は絞りを2,3段絞ると顕著に改善され、同時にフリンジも消えますが、素性の悪い素子と設定を使っていると、完全には消えない場合もあるようですし、レンズと素子の相性みたいなものもあるようです。
また、対照型レンズ配置を持つ単焦点レンズは中央に絞りを置くと、コマ収差を低減出来ますが、ズームレンズはこれが出来ませんので、絞り開放付近に発生しやすいでしょう。

最後は3.出やすい被写体です。これはGearTrainさんの写真にもあるように、空を背景とした電線、木の枝などが典型で、コントラストが大きい場合に出やすいです。また、夜景での点照明も画面中央部は点照明の周囲に、周辺はコマ収差の周りに現れます。

幸いGXRはそれほどパープルフリンジが目立つ機種ではないので、私はほとんど気にせず撮っています。
あいにく見つかれば、「ありゃ、出たな」という感じです。
最悪、ソフトで解消という選択枝もあるわけで、あまり気にしない方が精神上よろしいかと。^^;

書込番号:15908529

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 21:57(1年以上前)

こんばんは。

北北西の風さん、
皆様方は知識が豊富でいらっしゃいますね。
本当に感心致します。

しらすはOKという事は、肉とかの脂肪系などが制限とかですかね。
簡単とはいえ手術ですから万全の準備でお過ごし下さい。

書込番号:15908788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/18 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

そうか、古いのだとCCDの可能性が高いのですね。どこかに1台あった筈。その当時はカメラのことは全然興味がなかったので、型番も知らないんですが。CCDだったら、わたしもオツな遊びができそう。

>自分のイメージに合う撮影対象は捜せばどこにでもあるというよりお互いにひかれ合って
>出会うみたいなところがありますよね。

そう思います。その時々の自分の投影でもあると、ファイルを繰って画像を見ていると思います。もっとも、ここ数ヶ月で大きく変化したのを自覚しますので、こんなの撮って喜んでいたんだという自嘲的に見てますけど。それでも、その時はどうということがないと思った数点が案外良かったりして。写真って不思議だと思います。

ガラスの像の写真で、昔、友人の写真家がずいぶん撮っていたのを思い出しました。ちなみに、わたしが最初にして(多分)最後に写真を購入したのは彼の作品です。今でも居間に飾っているそれは、ぼんやりとマンハッタンを遠くに船上から望むモノクロで、鳥が一羽隅のほうにクッキリとアクセントになっているものです。
9.11以降、もうその風景はないのだという何かやるせない思いにかられたりします。これもまた、写真の不思議な作用かなと思います。

褒めていただいたアネモネは、鉢植えで枯れかかっていたものを地植えして面倒みていたら、蕾をつけて咲いてくれたものです。次の蕾も出てきて嬉しい思いです。

作例1は、カメラとレンズが思った以上の絵にしてくれたもの。

---------
Zan.Zinさん、

>パープルフリンジは頂けないですが、フレアやゴーストなんかは
>あえて出るようにしたりしてそれも味わい表現だと。

作例2と3は数ヶ月前のものです。子供の火遊びと思ってください。(笑)
今見たら恥ずかしいです。
みなさんのおかげで卒業できたかと、感謝です。

書込番号:15909059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/18 23:25(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

北北西の風さん、
おかえりなさい。

>生シラスとカメラ、あまり関係ないようではありますが、あの透明感が共通点なんでしょう
>かねぇ。
気が付かなかったなぁ、ウマイ! (笑)

>でも、シラスはウェルカムなんですよ。
ホントですかぁ・・・(疑いの眼)
ああ、こんなこと言うと北北西の風さんの理論整然とした、なぜシラスはウェルカムなのか論で説得されちゃいそうなので、お互い満喫することにしましょう。

>ソニーはカタログスペック値は高いのですが、こういった点がどうも・・・。
確かに。でも、商売上手だなと思います。
それはそれとしても、最近使えば使う程、ますますGXRがいとおしいのは何なのでしょう。
わたしの性向として、挽歌という感情とは違うんですけどね。


>幸いGXRはそれほどパープルフリンジが目立つ機種ではないので、私はほとんど気にせず
>撮っています。
>あいにく見つかれば、「ありゃ、出たな」という感じです。
>最悪、ソフトで解消という選択枝もあるわけで、あまり気にしない方が精神上よろしいか
>と。^^;

了解です。「ありゃ、出たな」で行きます。
しっかし、猫のヒゲに結構な頻度で付くんですよ。経験則で強めの斜光で出やすいのかと思うのですが、相手が相手だけにワンチャンスに賭けるしかないのが泣きどころです。大あくびしたところとか。。。

作例はお気に召すかどうか分かりませんが、今月のわたしのお気に入り候補です。
月末も乗り切って新作を期待してます。

書込番号:15909210

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/19 09:29(1年以上前)

機種不明

フィルム

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、
ものすごい写真ですねー、2,3枚目。
逆にあそこまでフレアを出すのが難しかったりして。

偶然にも「かきや」さんのパーキングの看板が写ってましたよ。
フィルム写真ですが、このフィルムはちょっと渋め、粒子粗めの味わいのものです。

書込番号:15910272

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/20 00:05(1年以上前)

別機種
別機種

ゴースト

脚にパープルフジンジ

皆さん、こんばんは。

パープルフリンジについて色々とご意見ご検証ご教示いただきましてありがとうございます。
フィルム時代はあまり収差等を気にしていなかったのですが、デジタルは簡単に等倍鑑賞が出来て
しまうので気になり出すと限がありませんね。何年か前にフィルム時代に評判の良かったレンズを
入手し、試写したところ天気が良かったせいかパープルフジンジが気になり直ぐに手放してしまった
ことがあります。今思えば使い方が悪かっただけですね、失敗...

私もゴーストとパープルフリンジの作例がありましたのでUPします。
1枚目、蜘蛛の糸は逆光ではこうなりますよね。
2枚目、これ以上絞ると玉ボケが歪になりすぎるので限界、蜘蛛の脚にパープルフリンジ、残念...


書込番号:15913284

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/20 00:45(1年以上前)

みなさん、こんばんは
ここ数日カメラを持ち出せないです。(>_<);、皆さんの写真拝見して楽しんでます。作例なしですみません。
ところで、皆さんご存じとは思いますが、
デジカメWatchの週間アンケートで「リコーブランドのデジカメで後継機を期待したいのは?」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20130319_592315.html
なんていうアンケートをやっていますね。

ちょっと気になりますね。このアンケートの締め切り2013年3月25日12時ごろにはニューモデルが発表になって集計結果との比較なんてオチになるのでしょうか?


書込番号:15913436

ナイスクチコミ!2


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/20 01:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

フィルムスキャン

COOLPIX 3100

GXR S10

皆さん、こんばんは。


Zan.Zinさん、

デジタルだったら絶対にパープルフリンジが出そうなフィルム画像がありました。
やっぱり、フィルムはパープルフリンジとは無縁だぁ〜、と思っていたらなんと出てました。
右側の鴨の後頭部です。これは古いフラッドヘッドスキャナでネガをスキャンしたものなのですが、
スキャニング時でしょうかねぇ...
Zan.Zinさんはどうやってデジタル化されていますでしょうか。


papopapoさん、

COOLPIX5000の発色良いですね。今でも十分に使えそうですね。
COOLPIX5000の様な高級機ではありませんが、私はCOOLPIX3100の画像がありました。さすがに、
四隅は駄目ですが中央なら使えます。発色も悪くない。更にもっと古いCAMEDIA C-1400Lの画像が
ありました。こちらは、すべて人物が写っているのでUPできませんが、さすがにここまでで行くと
階調が悪い感じがします。

> デジカメWatchの週間アンケートで「リコーブランドのデジカメで後継機を期待したいのは?」

気付いていませんでした。ナイスです。
勿論「GXR」「レンズ交換式よりも、レンズ・撮像素子・画像処理エンジンを最適化したユニット
交換式の方が高性能を期待できる」と回答しておきました!

ニューモデルが発表になるといいですね。でもきっとGRですよね...


書込番号:15913617

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 09:39(1年以上前)

別機種

GRD3のワイドマクロ

おはようございます。

今年は一気に暖かくなったので花が一気に咲き始めましたね。
東京あたりはもう桜も満開近くで今週末くらいがピークとか。
スレ主さんは食い気より色気だと、のんびりシラスなんぞ喰ってられない情勢ですね。

papopapoさん、
リコーのアンケート情報ありがとうございます。
ユーザーじゃないけどGXRに入れときました。
どうせ1機種くらいしか出せないのなら(今の情勢ですが)、
P10、S10、GRD(新規)、A12、A16含めてこれ1台で全部可能ですからね。

GearTrainさん、
クモの写真の1枚目のはゴーストというより玉ボケ、丸ボケとも見れる
微妙な感じではありますが、2枚とも綺麗な素直なボケ具合ですね。

確かに鴨の写真の部分、そのような感じには見えますね。
フリンジというか戯色のようなものは、
最近はモノクロフィルムがほとんどなのであまり気にはしてないのですが、
やっぱり逆光、反射で光が回り込むような部分には、ハレーションのようなものとか
元の色とは違う戯色のような感じでは当然ながら見えるでしょうね。

それが元々そういう風に写っていたか、スキャンでそうなったかは解りませんが、
今はカラープリントも一般的にはデジタルスキャンでのプリントですから、
スキャナーの精度はもちろん違いますがどうなんでしょうね。

フィルムは10数年ぶりの復帰なのですが、以前はフィルムスキャナを使ってましたが、
古い機種でパソコンのOSが対応してないし規格がSCSIだったのでやめて、
フラットベットのGT-X970でスキャンしてます。

ベンガルぐーちゃんさん、
探してたら、GRD3でのワイドマクロがありましたので、貼っておきます。
ワイドマクロはどうしても「そのものの超近接撮影」のみという感じになってしまいますね。

書込番号:15914297

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/20 13:15(1年以上前)

Zan.Zinさん、みなさんこんにちは。


GRD3のマクロ良いですね。目玉にバッチリピントが来ていますね、さすがです。
やはりコンデジマクロ機能はリコーが一番だと思わせますね。


> クモの写真の1枚目のはゴーストというより玉ボケ、丸ボケとも見れる

そうなのですね、てっきりレインボーカラーで沢山出てたのでゴーストかと思っていました。
ただ、この手の反射?の場合、時には効果的な表現に使えそうなので嫌いではないかな...


> 今はカラープリントも一般的にはデジタルスキャンでのプリントですから、

そうでしたね。プリントサイズによってスキャンの解像度も変えてるんでしょうね。
昔、サービス版のネガプリントが65円(35年前)、ポジプリントが100円(25年前)だった記憶があります。
それを考えるとデジタル化によって随分と安くなったものです。
プリントの裏を見ると、自動補正してるみたいですし。

> フラットベットのGT-X970でスキャンしてます。

羨ましい環境ですねぇ。私もSCSIからUSBに切り替え暫く使えると思っていたら既に10年近く経過
していてWin7では動作しません。Linuxでは動きますが...。1万円位のフィルムスキャナって
どうなんでしょうね。
私の希望はGXRのフィルムスキャンユニットです。リコーにしてもペンタックスにしても複写技術
は凄いものがあるはずなので、それを活かさないのはもったいないと...


> ところでNIKON E5000お持ちなんですね、私も昔使ってましたよ。
> 10数年前、これからはデジタルの時代だって最初に買ったのがNIKON E950でして、

皆さんこの頃から高級デジカメをご利用だったのですね。私が最初にデジカメを購入したのが
CAMEDIA C-1400Lでして97年に10万円位した記憶が...どうしても一眼レフが欲しかったのです。
その次がFinePix4900Zで今で言うネオ一眼でした。ずっと一眼レフスタイルにこだわってきた
のですが、GXRの操作性があればコンデジスタイルでもOKかなと最近思い始めていました...
ところが最近老眼でファインダーは必須です(笑)


暖かくなってきたことだし、ベンガルぐーちゃんさんのMakroPlanar100には敵いませんが、良さげな
マクロレンズでも物色しようかな...


書込番号:15915012

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 16:12(1年以上前)

別機種
機種不明

GRDスナップ設定

フィルムカメラMF

こんにちは。

GearTrainさん、
GRDでのマクロは広角28mmなんで大変なんですね。
超近接なので影は入るし花などは姿勢が窮屈だし、チョウチョなどは逃げられるしね。
だから気まぐれに撮るだけなんですが、それでもどっと疲れが・・・

その点、リコーのRやCXは(GXR/P10)は望遠マクロが使えるから楽ですね。
ただ望遠マクロですと手ブレ、被写体ブレが敏感なのでこれまた疲れる。
ですから皆さん(特にスレ主さん)マクロを一生懸命撮られてるのに感心します。

普段はGX200とかGRDですと、スナップ設定、無限設定で絞り込んでの
パンフォーカスでAFは近接以外はほとんどなしです、疲れないし。
というのも、近眼に加えて老眼が入ってきてるので、
コンデジの液晶だけで撮るのはよく見えなくて大変なので、
スナップの場合は大まかに合わせてシャッター押すだけで良いだけですからね。
ですからフィルム一眼のファインダー越しですととっても見やすいです。

GX200を愛用してますので、GXR/S10も随分前に検討はしたんですが、
ほぼ同じ性能で(もちろん多くで性能アップはされてましたが)大きく重くなっては
あまりメリットがないので結局は手にしなかったのですが、
もしも買う事にしてもどうせなら新型かなとお持ち申し上げてたんですがね・・・。

まあ、フィルムに戻って使い出したら、デジタルの余分な進化(退化?)を気にしなくていいし、
こっちの方が良いかなと今はフィルム中心です。



書込番号:15915608

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 17:32(1年以上前)

機種不明
別機種

フィルム

GRD3

連投失礼します。

前の写真、説明なしだから、ただ見たらなんだなんだと思いますよね。
ワカメ干し(乾燥ワカメ)ですよ。

今度は干しワカメの影。

書込番号:15915893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/20 18:00(1年以上前)

別機種
別機種

A16 撮って出し。 凄い人出だった。

A16 撮って出し。 落ち着いた雰囲気で、美味しかった店。

みなさん、こんにちは。

バラけたレスになりますが、ご容赦を。

Zan.Zinさん、

>スレ主さんは食い気より色気だと、のんびりシラスなんぞ喰ってられない情勢ですね。

あはは、いえいえ、食い気中心なんですよ。今日も横浜中華街で会食でした。
この時期になると、皆がいっせいに動き出してセッティングするものだから大変です。

----------
papopapoさん、

>デジカメWatchの週間アンケートで「リコーブランドのデジカメで後継機を期待したいのは?」

インフォありがとうございます。早速、わたしも「GXR」で参加しておきました。
GearTrainさんのように整然と書けませんでしたが、システムとしての発展性の期待、みたいなことモゴモゴと書いておきました。

mountA12の板でpapopapoさんらしいレポートを書かれていましたね。さすがです。

---------
料理の写真? 食べるのに夢中で記録がありません。ごめんなさい。
今日はA16だけで出かけました。パシャパシャ撮った結果はどうなんだろう。
現像が追いつかないので、後ほどまた。

書込番号:15916010

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 21:15(1年以上前)

機種不明

レンズ:SMC-TAKUMAR 35/2.0

こんばんは。

ベンガルぐーちゃんさん、
高級そうなお店ですねー、同じ中華街でも私なんかが行くところとは大違いです・・・

こういう所ではA16を振り回すのはちょっと気が引けますよ。
そういう時はGRDのような小型で明るい単焦点がお勧めですよ、
店内暗いしマクロもいけますし。
もっとも皆さんが食べようとする時に、ちょっと待ったと撮影すると場がしらけますけどね。

書込番号:15916948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/20 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

ベンガルぐーちゃんさん、こんばんは。

>高級そうなお店ですねー、同じ中華街でも私なんかが行くところとは大違いです・・・
上に同じです。

手術が終わったら、横浜中華街も、江ノ島の生シラスも絶対行ってやるぞ!!!

会社の桜を昼休みにパチリ。風で動くので難しいですなぁ。

書込番号:15917323

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/20 23:04(1年以上前)

北北西の風さん、
今は色気の方で我慢して体調万全で
気兼ねない状態で存分に召し上がって下さい。
風にそよぐ花も動きが表現されていいものですよ。
社内に桜ですか、良い環境ですね!!

書込番号:15917612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/21 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A16。

A16。横浜山下公園にて。

A16。横浜山下公園のカモメ。

A16。横浜山下公園のカモメカモメカモメ。

みなさん、今晩は。
バラけたレスになりますが、ご容赦を。

パープルフリンジから派生する話題、面白いです。皆さんの薀蓄と含蓄の交差に圧倒されます。ネットの醍醐味ですね。

GearTrainさん、

逆光の蜘蛛の糸は、誰が始めたのか知りませんが、わたしが初めて知ったのは江口慎一さんの作品集でです。蜘蛛の糸は撮らなかったのですが、マクロ作品のスタイルを意識したのは、江口慎一さんの作品集の影響が強いです。


>暖かくなってきたことだし、ベンガルぐーちゃんさんのMakroPlanar100には敵いませんが、
>良さげなマクロレンズでも物色しようかな...

MakroPlanarは検討する候補のひとつとして推薦しておきます。
わたしの場合、使ってみたい(中)望遠系レンズ候補は、
TrioPlan100、MACRO-ELMARIT、ベローズ+ヘクトール、アンジェニューズーム、タム90mm、タム180mmなど、多岐に渡っていました。(笑)
特に、TrioPlan100は欲しかったのですが、良さそうなものは出てこない状況でした。今でも無いですねぇ。
それで、たまたま、CONTAX-MakroPlanarを試写させてもらって、ピントの山の掴みやすさに感激してしまったわけです。

わたしが今MakroPlanarで撮っているレベルは基礎に過ぎないので、本当の意味でマクロ表現に至るには長い道のりがあると思います。歳と共に、視力の衰えはいかんともし難いわけで、それと道のりを考慮すると、ピントの山の掴みやすさはアドバンテージになりました。
まぁ、道半ばで行き倒れたらそれまで・・・ということで。(笑)

-------
Zan.Zinさん、

>ですから皆さん(特にスレ主さん)マクロを一生懸命撮られてるのに感心します。

そりゃぁ、一生懸命になれるものって貴重です。感心、というより半ば呆れて、、、でしょうが、家内は、感心--呆れ---感心を無限ループしてますから。

フィルム中心もまた一興ではないですか。Zan.Zinさんは格好つけているわけでないところが好感なんです。


>高級そうなお店ですねー、同じ中華街でも私なんかが行くところとは大違いです・・・

中華街ってディープですよね。中華街で働いているか住んでいる人がほとんどの、大衆食堂みたいなところでも行きますよ。メニューが読めない、注文したものは量が凄く多いのが特徴かな。それこそ、カメラを出したら場違いな・・・


作例のGRD3のワイドマクロ、おおぅ、チョウチョウではないですか。広角マクロで撮ってしまったんですか!
機会があれば、蝶、蓮の花は撮っておきたい対象です。


>ワイドマクロはどうしても「そのものの超近接撮影」のみという感じになってしまいます
>ね。
そういう用途ですからね。ある意味、正統マクロかな。
望遠マクロの方が、後からやってきたマクロなのかもしれません。

作例SMC-TAKUMAR 35/2.0はリアリティ溢れてますね。

-------------
作例はA16。ファインダーは使いませんでした。
AFでパシャパシャ撮ったもの。
全然疲れません。(笑)

書込番号:15917871

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 13:08(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>ある意味、正統マクロかな。<
元々、マクロは拡大接写ですからね。
虫眼鏡を使って撮ったものみたいなもんですわね。

書込番号:15919333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/21 13:31(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんにちは。

北北西の風さん、

桜の作例、ありがとうございます。
わたし、ほとんど桜の写真は全然駄目でギブアップです。
ヒラメキを待っている間に散ってしまうんだろうなぁ。

Tele-Elmariteの2枚目、良いですねぇ。
Leica Summiluxの1枚目との違いは、たぶん、ポジショニングだと思います。
近い距離での桜の場合の背景処理では、枝が煩わしくならないように注意、とどこかでプロが言ってました。言うのは易し行うは難し。。。
どちらにしても、さすが、ライツらしくしっとり感がありますね。絵がドタバタしない。
Leica Summiluxの画をみていて、背景処理でひらめいたかもしれない。今度やってみよっと。


>手術が終わったら、横浜中華街も、江ノ島の生シラスも絶対行ってやるぞ!!!

行きましょう! (笑)

書込番号:15919383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/22 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

遅レスですみません。
>ものすごい写真ですねー、2,3枚目。
>逆にあそこまでフレアを出すのが難しかったりして。

これは、去年の秋に偶然見つけた現象です。
出し方は簡単で逆光で角度を微調整すれば、出るポイントを捉えることができます。
難しいのは、レンズ(KODAK-Angenieux45mm)を入手する方かもしれません。
手持ちのレンズで試しましたが、このレンズでないと出なかったですね。
なぜ出るのか謎です。わたしなりの解釈では、センサーの反射をレンズが再反射してるとか。根拠は全くありません。(笑)
ただ、これはこれで行き止まりという感じで、秋から冬にかけて楽しんだだけでいいかって思いました。
本邦最終公開!! (かな?笑)

書込番号:15925383

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 23:40(1年以上前)

機種不明

フィルム/正統な?フレア

こんばんは。

ベンガルぐーちゃんさん、これまた凄いフレアーですね。
前にも書きましたように普通ではここまで出ませんよね。

ですからここまでフレアを出す方が普通は難しいと書いたんですが、
レンズの構成なのかコーティングなのかよく解りませんが、
そのレンズで出せるというか、出てしまうというか、
何かがあるんでしょうね、何かとか言いようがないです。

書込番号:15925488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/23 18:42(1年以上前)

別機種

みなさん、こんにちは。

Zan.Zinさん、

密かにレインボーカーテンと名付けてますが。(笑)
>何かがあるんでしょうね、何かとか言いようがないです。

やはり、妖しいレンズですね〜。GXR+mountA12以外のカメラで試してみると、解明のヒントが得られるかもしれませんが、あまり熱意はわかないです。
ま、こんなこともあるよ、という作例で。。。

----------
今朝、「さぁ、生シラス食べに行くよ!」の一言で、急遽、今年の食べ始めをしてきました。
目指したのは、Zan.Zinさんに教えていただいた、江ノ島小屋です。
11時少し廻っていましたが、テラス席が空いていたので、待たずに済みました。あと15分遅かったら満席でしたね。
釜揚げシラス丼に生シラスをトッピングしたものにしました。美味しかったぁ。。。
北北西の風さん、美味しかったよ〜〜。
次は、隣の人が食べていた、まかない丼にしようっと。

撮影の方は数点しか良さげなのがありませんでした。ガックリ
それは後程。

書込番号:15928424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/23 19:16(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、こんにちは。

ううっ、喰いてぇなぁ。
なんと、今日のお昼はスーパーで買った釜揚げ?シラスと白いご飯だったのよ。(; ;)

江ノ島の生シラス、もう少し待ってろよー!

書込番号:15928539

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 19:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

江の島の裏路地の通りに

こういう渋い店もあって

生け簀から

サザエなんかも焼いてもらえます

こんばんは。

ベンガルぐーちゃんさん、
よりによって同じ店に行くとは・・・、どうりで同じどんぶりの模様だなと。
このスレタイといい、もう少し、そのー、自主性というか、開拓心は・・・
うーん、レンズあれこれ試されるほどには無いですねー

同じ店とは言わず、新しいところでも開拓して下さいね。
江の島島内の左の方面の一本裏道ですと、
地元の生活に店とか料理屋さんが有りますので、
そのあたりの店もなかなか渋くて良いですよ。

北北西の風さん、
湘南あたりですと、生しらすは普通に街中の居酒屋さんでも食べられますし、
魚屋さんでもスーパーでも売ってますので、まあ珍しくは無いのですが、
禁漁期間明けのすぐで獲れたてのはなんか気のせいか苦みも少ない気がします。

昨日は昼に地元の回転寿司でしたが、そこにも「生しらす軍艦巻き」などというのが有りましたよ。
はい・・・もちろん食べました。
手術を終えられたら思う存分(そうもいかないでしょうが)食して下さいね。


ところでレインボーカーテンですか、なるほど。
では控え目ではありますがレインボーカーテン返しと江の島路地裏で。

書込番号:15928672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/23 22:03(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

北北西の風さん、

>江ノ島の生シラス、もう少し待ってろよー!

大丈夫です。「待ってます」と言ってました。
ご安心を!!

-------------
Zan.Zinさん、

>このスレタイといい、もう少し、そのー、自主性というか、開拓心は・・・
>うーん、レンズあれこれ試されるほどには無いですね。

返す言葉もごさいません。
ひたすら、作例で償うしかないと心しております。(あ〜、反省してない・・・!?)
でも、ご紹介いただいた店は、とても感じの良いところでしたよ。ありがとうございました。
お返しの作例までいただいて恐縮です。

貰いっぱなしはナンですので、今日、開拓した喫茶店のご紹介。
極楽寺まで足を伸ばしました。そこにある、アンティークの店が喫茶店になっています。
名前は安直に「極楽亭」。極楽寺駅から成就院へ向かう道の途中にあります。(極楽寺横に同名の極楽亭がありますが、そこではありません)
作例1の珈琲で500円は鎌倉としてはリーズナブルと思います。
作例2はアンティークの店内。静かで寛げる空間でした。

-----------
作例3は、納得のいく桜が撮れなくてあきらめていたところで、北北西の風さんの作例を見ていて思い付いたことをやってみたものです。
自己評価は、今までより納得です。もっと沢山のパターンで撮りたいけど、チャンスがあるかどうか。来年かな。

書込番号:15929246

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 23:36(1年以上前)

別機種

極楽亭さんの横の駐車場に

またもや今晩はです。

ベンガルぐーちゃんさん、
極楽堂の行かれた骨董屋さんは知ってますよ。
江の島から鎌倉にかけてはあちらこちらに行っておりますよ。
時には極楽寺から稲村ヶ崎、七里ヶ浜なんてコースで江ノ電に沿って
歩いて写真撮ったりしていますよ。
逆に極楽寺から長谷の方までとかも、なんせ半地元ですからね。

昨年かな、テレビドラマでキョンキョンやら中井貴一などが出演していた舞台が
極楽寺と長谷のそばでして、それ以来やたらご婦人方が増えてますね。


貼られた桜の写真、青空とか闇に浮かぶ桜とかは多いですが、
グリーンがバックのは結構珍しいかも。
空間をうまく使った桜はぐっと和調な雰囲気になりますね。
最初の頃書きましたが、私はこういう前後や周辺のものも解る
なだらかなボケ具合(ボケ足の長いもの)の方がやっぱり自然な感じで好きですね。

書込番号:15929742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/24 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

何か全てお見通しみたいな。(笑)
半地元の方相手に勝ち目ありません。
>昨年かな、テレビドラマでキョンキョンやら中井貴一などが出演していた舞台が
>極楽寺と長谷のそばでして、それ以来やたらご婦人方が増えてますね。

家内が極楽寺に行く、と言ったのはまさにそれ目当てだったようです。わたしは、そのドラマは見ていないので、目当ての踏み切りが見当つかず結局分からず仕舞いでした。
それで、極楽寺から稲村ガ崎駅まで歩きましたです。

作例1は、江ノ電の踏み切り、というだけで探し回る家内を撮る不審(?)な人物を撮るわたし。
作例2は、お約束の江ノ電。
作例3は、道の途中で。

抹茶桜を撮ったのは、Zan.Zinさんの前回の作例の「極楽亭の隣の駐車場」からです。どの桜かもバレバレですね。

書込番号:15934428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/25 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

久し振りのマクロです。(ホントだよ)
先日購入したギア雲台、やっと実践で使いました。ピタッと止まってくれるのは快感です。

Zan.Zinさんの
>私はこういう前後や周辺のものも解る
>なだらかなボケ具合(ボケ足の長いもの)の方がやっぱり自然な感じで好きですね。
は、かろうじて作例3ぐらいかなぁ。
「ボケ足の長いもの」って言うのですか。そういう分類をしていなかったので、少し頭の整理がついた感じです。ありがとうございます。
もっとも、ボケ足の短いものも追求していくと思いますが。

書込番号:15934653

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 09:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

極楽寺の駅を出て左に

成就院の前の坂を下って

力餅家さんの角を左に入って行くと

御霊神社の前の踏切に

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、
ああ、そういう事なら行くよってカキコして頂ければ良かったですね。
あの踏切は極楽寺から稲村ヶ崎とは反対方向の長谷の駅の近くにある御霊神社の所かと思いますよ。
ドラマの設定と実際の場所はちょっと違ってるようでして、
イメージ的に極楽寺の駅からという事にしたんだと思いますがちょっと離れてますね。

良く行く場所なのであのドラマは最初2回ほど見ましたが、
何か中年世代の恋愛模様がテーマらしく、
初老の私には内容的にちょっと(_ _;)・・・なのでほとんど見てないので、
定かではないですが場所的には多分そうだと思いますよ。
違っていたら、ごめんなさい、です。


マクロといっても、広角、標準、望遠やあとは絞り具合とかでの
組み合わせがありますし、他には光とか諸々で本格的に取り組んで
ピンポイントマクロもあれば、なだらかなボケ足でスーッと消えていくようなのとか、
結構めり込んでいる人も多いですよね。

そういうマクロに特化する事で考えれば、
GXRのファインダーとか液晶で撮られるよりは(このスレで言うのも・・・なんですが)
まずは今のレンズ資産の生かせるフルサイズの一眼レフの光学ファインダーで
実際のボケ具合とかを確認しながら撮られた方が良いんではないでしょうか。
GXRのマウントアダプター使ってですとちょっと見にくいですよね。

デジイチのフルサイズは確かに大きく重いですけど、
マクロ撮影のような三脚で固定してじっくり撮るならば良いんではないでしょうか。
GXRは気楽なお出掛けスナップとか、そこでのちょっとしたマクロ撮影とか
元々そういうコンセプトで作られたカメラでしょうから、
今回のような食べ歩きと散策などにはGXR、本格マクロ撮影は一眼、
そういう風に分けて使われると良いかもしれませんね。

書込番号:15935717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/26 00:18(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

画像付道案内、ありがとうございます。これで迷ったら付ける薬はないですね。
ドラマの舞台が目当てだなんて、駅を降りてから聞かされたんですよ。本人は、すぐに分かると思っていたようです。ま、揃って行き当たりばったりの、いつもの珍道中ですので。(笑)
これで、また生シラスが食べれるかも・・・
しかし、Zan.Zinさんのストックはドラえもんのポケットみたいですね。

マクロ撮影と機種について、アドバイス感謝です。
おっしゃるように、GXRでマクロを追求するのは、GXRのコンセプトからどんどん外れて行っているのは感じてます。早晩、GXRの枠にぶつかるだろうという予感はあります。
使いたいレンズからフルサイズ機を選定するとEOS5D系統になると思ってますが、5Dだと(多分)ライプビューがないのがね。価格的にはmountA12にちょっと足せばいいので現実的なんですけどね。5D2の中古か6Dかなら価格的に大差ないが吟味が必要とか。。。
で、Zan.Zinさんのアドバイスを読んでいて気づかされたのは、マクロに特化すると決めれば、大きくて重い1D系統でも良いわけですね。
もう一度検討し直してみます。

作例ですが、何か最近また自分の写真が変わってきたなぁ、と思います。
ま、行きつくところに行ってみようかと。。。

書込番号:15938969

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/26 01:23(1年以上前)

機種不明

EBC FUJINON MACRO 55mm F3.5

ベンガルぐーちゃんさん、みなさんこんばんは。

いつもMakroPlanarの作例を楽しみにしおります。
100mmは伸ばすとやはり大きいですよね。APS-Cだと50〜60mmの1/2倍でもちょうど良い様な気もします
が、MakroPlanarの100mmと60mmでは描写はかなり異なるのでしょうかね。


書込番号:15939161

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 08:44(1年以上前)

別機種

昨年桜

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、
なるほどねー、生しらす、極楽寺とうまく奥さんの策略に・・・というところですね。
なんか、ドラマ内で住んでいたという設定もその踏切あたりの家らしいですよ。
踏切に向かって右角が民家風の店らしいのでそこかもしれないですね。(あくまで憶測)

あのあたりは結構行ってますので、私が貼った写真も力餅家さんだけ別の日でして、
10日余りで行ってますね。

今度は御霊神社から長谷の大仏や海岸など散策でまたお楽しみ下さい。
途中の成就院はパワースポットという事もあって、
アジサイでも有名ですからの咲く時期はとんでもない人の行列で東と西の階段が埋め尽くされます。
こういう時にアジサイのマクロなどを撮ろうなんて事を考えてはいけません。


>作例ですが、何か最近また自分の写真が変わってきたなぁ、と思います。<
前のはどのような写真かは詳しく解りませんが、
こういうのは望遠マクロらしいのは余白を生かした構図で、
前にも書きましたが日本画のような空間美を出されてますね。
縦長、横長の画面を生かした作風ですね。
16:9の画面で撮るとまたその構図らしさが倍増すると思いますよ。
横長は屏風、縦長は掛け軸のイメージですね。


GearTrainさん、
いろんなレンズの作例を見せつけられる!!!と目の毒では・・・
また皆さんの作例とか使い勝手とかを見聞きしても、
使って見ないと自分に合ってるかとかも解らないのがまた困った事でして。


書込番号:15939758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/26 14:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは100mm。ただし、露出補正-7。

みなさん、こんにちは。

GearTrainさん、

いつもながら、EBC FUJINON MACRO 55mm F3.5の色乗り素晴らしいですね。

>いつもMakroPlanarの作例を楽しみにしおります。

ありがとうございます。おかげさまで、だいぶ使えるようになってきました。

>100mmは伸ばすとやはり大きいですよね。APS-Cだと50〜60mmの1/2倍でもちょうど良い様な気も
>ますが、MakroPlanarの100mmと60mmでは描写はかなり異なるのでしょうかね。

う〜ん、また試写させてもらいに行けば良いのですが、帰る時には60mmを持っている自分が見えるのが怖いです。(笑)
それはともかく比較した第一印象です。
マクロ域では大きく異なることはなく、むしろ60mmの方が繊細にボケて行く感じがします。
過去の作例とダブルかもしれませんが、60mmの作例をあげておきます。
ショップで撮影後に液晶で比較した時に、100mmの方が色乗りが良く、60mmは眠い感じがしたので60mmを購入しなかったのですが、SILKYPIXで調整したらそんなことはなかったです。
GearTrainさんもSILKYPIXをお使いと思いますので問題はないでしょう。

あとは、60mmと100mmの焦点距離の違いですね。ここらは、わたしより詳しいでしょうから付け加えることはありません。焦点距離による圧縮効果は(実は)実感できていないので。。。
それと、マクロ域の鏡筒の延びは相当ですね。確かに。
でも、FUJINON55mmですから焦点距離は近いですよね。ただし、FUJINON55mmでピントの山が掴みにくいのであれば、MakroPlanar60mmはお勧めになります。F値3.5vs2.8も効いてくるかもしれませんね。重量は気にならなくなりました。もっとも、組み合わせるレンズが空気みたいなA12やA16ですから、隠れたGXRのアドバンテージですね。
あと、ポートレートは60mmでしょうね。特にAPSCですし、100mmは迫力が出過ぎます。

書込番号:15940672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/26 22:50(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

成就院はパワースポットなんですか。
>こういう時にアジサイのマクロなどを撮ろうなんて事を考えてはいけません。
はい、考えません。無理でしょう、どう考えても。
パワースポットではなく、自分の撮影スポットを見つけたいなと思います。

>こういうのは望遠マクロらしいのは余白を生かした構図で、
>前にも書きましたが日本画のような空間美を出されてますね。
>縦長、横長の画面を生かした作風ですね。

私より良く分かっていらっしゃる。そうか、こういうのが望遠マクロらしいのですね。
さて、さて、問題は次です。

>16:9の画面で撮るとまたその構図らしさが倍増すると思いますよ。
>横長は屏風、縦長は掛け軸のイメージですね。

撮り手のわたしを遥かに超えた発想です。
凄い!!
俄然やる気が起きてきました。
モノになるまで山にこもりますのでよろしく。(冗談ですが、若い時だったらやってたな・・)

この際ですのでぶちまけてしまうと、若い時に2年か3年の短期間、運筆と言って太目の筆一本と墨だけで絵を描く練習をさせられたことがあります。
そっちの方(平面)にはいかなかったのですっかり忘れていました。それがこのところ奥の方から出てくるんですね。それもその筈で、ボカシや滲みの世界ですから、まさにマクロ撮りと共通点が多々あるのでした。
運筆の習い始めの頃面白いな、と思った約束事に「匂い」というのがあって、梅を描くときに花の周りにチョンチョンとレ点のように「匂い」を書き入れるのです。昔の人と言うか伝統の凄さだと思いました。

1年前に写真を始めた時は、まさかこういう心境になるとは想像もしていなかったので、面白いものだと思います。
良い助言をいただき、ありがとうございました。

書込番号:15942468

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/27 01:02(1年以上前)

機種不明

おそらくEBC FUJINON 35mm F2.8

みなさん、こんばんは。

Zan.Zinさん、
> いろんなレンズの作例を見せつけられる!!!と目の毒では・・・

いえいえ、目の保養と思っております。皆様の素晴らしいレンズ描写と撮影テクニックの作例で感覚
を養い、更に堪えることを学んでおります(笑)

ところで、Zan.Zinさん所有のSMC-TAKUMAR 35mm F2のカラーの作例がございましたら是非お願い
いたします。このレンズ、黄変はないでしょうか?



ベンガルぐーちゃんさん、

60mmの作例ありがとうございます。60mmも非常に良い描写ですが、改めて100mmのボケ味は素晴らしい
ですね。
ところで、この60mmは1/1倍のものでしたでしょうか。他に1/2倍もあるのですよね?
ただし、何れにしても価格が...無理かな...

太目の筆一本=MakroPlanar100、墨=GXR Mountユニットですか...師匠(お手本とするべき作例)
を見つけて真似るのが上達の早道なのでしょうかね。


書込番号:15943059

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 14:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん、
着物などの絵柄に関連した業界の中には、雄しべの事を「匂い」と言いますね。
その”ちょんちょん”はその事かなーと思いますが、
水墨画などでふわーとしたボカシのなかでアクセントになりますわね。

花なども撮影用にセットすれば思うような構図とかで撮れますが、
外に自然に(植栽としても)生えているものですとなかなか思うような構図は作れませんが、
それを見つけて探し、撮るのも一つの撮影のスタイルですね。


GearTrainさん、
ほとんどがモノクロ撮影ですのと、カラーも少し有りますがフィルムの場合は当然ながら
フィルムの種類によって写真の表現が変わりますから、それでレンズの参考にするのは難しいですね。
ただ全体に解像感やシャープネスを強調してない柔らかな表現をするレンズだと思います。

貼った写真は4枚共にSMC-T 35/2.0のレンズですが、
カラーはKODAK ProFoto XL100というフィルムでちょっと渋め、粒子粗めのです。
モノクロはILFORD XP2 Super400というフィルムで適正な露出ですと細やかですが、
露出不足になると俄然粒子の粗さが目立ってくるというフィルムです。
どこかのサイトにこのあたりのレンズをデジタルカメラに付けて写してるのが
有るかもですから、探されたらいかがでしょうか。

これはトリウムの入ったアトムレンズと言われてる物ですから黄変してますよ。
やっぱり全体にちょっと黄色が被ってるような感じに見えますね。
フィルムから印画紙にですと差し障り有るかもですが、パソコンに取り込めば調整可能ですし、
デジタルカメラで写す場合はホワイトバランスの調整などで出来ますから余り問題ないと思いますね。
ただご存じのように色は天候とかその他の影響で色が引っ張られますから一概には言えないですね。

書込番号:15944615

ナイスクチコミ!2


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 21:31(1年以上前)

デジカメWatchで「望遠マクロレンズで春を撮る」という記事がありましたよ。
ベテランさんには余り参考にはならないかもですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130327_593233.html

書込番号:15946185

ナイスクチコミ!1


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/28 01:11(1年以上前)

機種不明
別機種

GXR-Mount EBC Fujinon35mmF1.9

D700 24-70mmF2.8

Zan.Zinさん、みなさんこんばんは。

SMC-TAKUMAR35mmF2の作例ありがとうございます。

> ただ全体に解像感やシャープネスを強調してない柔らかな表現をするレンズだと思います。

久しぶりに階調豊かな画を拝見致しました。フィルムという事もあると思いますが、妙な
コントラストの強調も無く繊細な描写で良い感じですね。暗部もきちんと階調が残っており、
かと言って白飛びもなく上級者というのが良く判ります。

稀にコントラストが強過ぎて、暗部がストンと落ちて黒潰れするレンズがありますが、そういう
タイプが多いのはこの次の世代でしょうか。そういうレンズを使っているのに、更にアンダーに
振ってFaxで送られてきた2値画の如くとする方が居られますが、それはちょっと...と思って
しまいます...

SMC-TAKUMAR35mmF2の画が見たかったのは、実はライバルとも言うべきEBC Fujinon35mmF1.9を所有
しており比べてみたかったからなんです。今のところ私の一番のお気に入りです。


> デジカメWatchで「望遠マクロレンズで春を撮る」という記事がありましたよ。

良いタイミングですね。それでは勉強してまいります...

書込番号:15947132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/28 01:44(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

GearTrainさん、

FUJINON 35mm、こちらも色乗りいいですね。油絵調かな。個性のツボにはまったら凄い画になりそうですね。桜を撮ったらどうなるんだろうとか思ってしまいました。
このレンズは開放でF1.9なんでしょうか。ネットでFUJINON 35mm F2.0は見かけましたがF1.9もあるんですね。


>ところで、この60mmは1/1倍のものでしたでしょうか。他に1/2倍もあるのですよね?

1/1倍の方です。1/2倍のはCが付きますね。手持ちの限界を1/2倍と考えれば、(相対的に)軽くてコンパクトなので人気があるそうです。
違いについては、ご存知とおもいますが一応。
http://www.planar-zeiss.com/201103/article_90.html
マクロ域外が良ければ、C付もいいなぁ・・・なんて。思っているだけですよ。
C付は流通量が少ないので、程度の良いのに当たるまで辛抱ですかね。
MakroPlanar60mmは安いものだと40,000弱のようですが、たいていSoldOutです。(笑)
FUJINONの方が高いのではないでしょうか?

>太目の筆一本=MakroPlanar100、墨=GXR Mountユニットですか...師匠(お手本とするべ
>き作例)を見つけて真似るのが上達の早道なのでしょうかね。

芸道に王道なし 喝!(笑) 師匠(人間のね)からは、いいものを見れ、と言われましたが、では、いいものとは何ぞやで禅問答ですね。で、博物館に行けと。。。
あ、それと、真似は駄目です。

----------
Zan.Zinさん、

>着物などの絵柄に関連した業界の中には、雄しべの事を「匂い」と言いますね。

造詣が深いですね。勉強になります。


>外に自然に(植栽としても)生えているものですとなかなか思うような構図は作れませんが、
>それを見つけて探し、撮るのも一つの撮影のスタイルですね。

わたしの場合、制約があった方が楽なことが多いです。与えられた自然条件の中で思考したり感じ取れますので。基本はそのようなスタイルかと思ってます。
一方で、マクロ撮りは室内でも可能なのが利点で、そのための花材をいつも用意してます。家内のですけど・・・。トレーニングですかね。これはこれで楽しいものです。

作例の骨董屋さんは鶴岡八幡のところのですか?
仁王さんはどこでしょう。金網のカードがないのは珍しいと言うか、良いですね。
フィルムは何かいいんですね。う〜む。

EOSのフルサイズですが、調べてみました。そもそも、16:9とかサイズを選べるのは5Dmk3や6Dなんですね。あと、CONTAXのレンズを使うことを前提とすると、6Dあたりかなと思います。
専門ショップに相談するのが近道ですが、なかなかスンナリとはいかないものですね。
GXRは素晴らしいと言うか、GXRを使っているからこういう展開になったわけですしねぇ。


「望遠マクロレンズで春を撮る」どうもです。
教科書みたいでしたね。一応知識の範囲内だったので、自分の知識は基本は押さえているのが分かりました。
面白かったのは、筆者は都会のスナップが得意分野で「これまでに私は桜のマクロ撮影に熱心に取り組んだ経験はあまりなかった」と告白していることでした。正直な人。
作例にもそれがアリアリと見えているんですが、最後に猫とかブツ撮りになると俄然冴えた画像になったりして面白かったですよ。
ただし、内容は接写ですね。

最近参考にしたのは、
http://ganref.jp/magazines/index/6/0/273
です。作風はともかく(済みません偉そうに)、撮影スタイルとか得るものがありました。

書込番号:15947194

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 09:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。

GearTrainさん、
>久しぶりに階調豊かな画を拝見致しました。フィルムという事もあると思いますが、妙な
コントラストの強調も無く繊細な描写で良い感じですね。
暗部もきちんと階調が残っており、かと言って白飛びもな<

白飛び黒つぶれも天候にも関係しますし、ひとえにレンズの特性とフィルムの
ダイナミックレンジの広さで階調が豊かなんだと思いますよ。

同じ頃のSMC-TAKUMAR 35mmでもF3.5というのが有りまして、
こちらの方はコントラストも強くキリッとしたシャープな感じに写ります。
場所も天候も絞りもSSも違いますので、単純比較は出来ませんが
それのモノクロ(前のと同じフィルム)しか有りませんが貼っておきます。(ほとんど使ってませんので)

ソフトかハードか、もう好みですね、こういうのは。


>上級者というのが良く判ります。<

いやいや、フィルムとしては15年、一眼は20年くらい遠ざかっていまして昨年の7/末に復帰したばかりです。
今は自分に合うカメラとレンズを模索中で、国産のこの頃のMFのレンズが安いのをいいことに
あれこれ買い込んで(時にはジャンクを出来る範囲で修理して)試してるとこです。
なんせ使って見ない事には解りませんからね。
昔ではとても出来ない事を今は主流じゃないので出来る事はありがたい事です。

書込番号:15947840

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/28 15:20(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん、
> FUJINON 35mm、こちらも色乗りいいですね。油絵調かな。

2つ前の投稿のやつですね。こちらは同じ35mmでもF2.8の前期型になります。レタッチはしておらず
jpeg現像のみです。
私が所有するFujinonはM42マウントのものです。(AXマウントもありましたが、カメラと共に処分
してしまいました)
以前はFujinon35mmのみで5本(4種類)所有しておりました。今は、3本手元にあります。これが、
それぞれ描写が異なるので手放せないのです...

母艦をEOS 5D系にするお話がありましたが、私も5D系を検討したりするのですが、後玉の干渉や
絞りレバー(ガード)の干渉が怖くて踏み切れずにいます。

「プラナー、ときどきXXXXX」のあの方はミラーを削ったみたいですが...
(この方のブログ素晴らしい!)

宮元製作所さんのHPに詳しい情報がありますね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html


Zan.Zinさん、
作例ありがとうございます。

> なんせ使って見ない事には解りませんからね。

そうなんですよね。私の場合フィルムはやらない事にしましたので(昨年は5本程度)、現在はデジタル
カメラとの相性で悩んでいます。CMOSよりも古いCCD機の方が良かったりするものですから...

書込番号:15948790

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

杉本寺/苔むした石段

杉本寺/金網の無い仁王像

報国寺/竹林

報国寺/竹の庭茶席

こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん、

>作例の骨董屋さんは鶴岡八幡のところのですか? <

例のドラマでの踏切の御霊神社に近い「一花屋」という和風カフェです。
私は入った事はないですが、女性好みと思いますので奥様と鎌倉再訪でいかがでしょうか。
http://ichigeya.petit.cc/muscat2/


>仁王さんはどこでしょう。金網のカードがないのは珍しいと言うか、良いですね。<

ここは八幡宮からちょっと東の方の鎌倉最古の寺という「杉本寺」です。
苔むした石段が有名ですが(保存で登れません)これから秋にかけては良いんではないでしょうか。
近くには竹林で有名な「報国寺」などもあります。
仁王像に金網がないのは確かに珍しいですね、それにやっぱり無いのはいいですよ。


GXRって16:9でも撮れるんじゃなかったですか?
フルサイズデジイチは高いですから計画立てて買わないとという事と、
レンズの焦点距離が本来のになりますから、
本当に必要かどうかを考えてちょっと間を置いてからの方が良いとは思いますが、
じっくり撮るマクロ中心なら高感度とか連写なども余り関係ないですから、
最新ではなくても中古あたりで良さそうなのをまず使って見るのも良いのではないでしょうか。

中望遠くらいからのレンズで近くのものにピントリングを回してフォーカスを合わせて行く時に
フワーっと浮き上がってくる花などを明るい光学ファインダーで見るだけで、
きっと写真撮らなくても幸せな気分になってるでしょうね、ベンガルぐーちゃんさんなら。

GearTrainさんはニコンですがフルサイズをお持ちですから、
そのあたりの使い勝手とか諸々をお聞きになったらいかがでしょうか。

書込番号:15948906

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 17:06(1年以上前)

別機種

GearTrainさん、

フィルムやめられて、ほぼデジタルだけですか。
フィルムはランニングコストが掛かりますが、
もう新しくならないので新機種とかなんとかを心配が要らないのがいいんですね。
私は大体40-50年位前のが多いですが、物としてのすばらしさは今のデジカメにはないものがあります。

Fujinon35/1.9はM42でしたか。
M42だともちろんペンタは当然として、フランジバックの関係でニコンより
キャノンなどの方が相性は良いようですね。
何にせよ、純正で使わないと色々制限や相性に好き嫌いなどもあって、
金銭的な問題を含め(一番大きいんですけどね)思うように行かないのが、カメラだけに玉に傷ですね。

以前はクッキリハッキリの方が好きでしたが、最近またフィルムを使うようになって、
軟調な方が結構好きになってきました。
それなので最近はデジカメもコントラストやシャープネスを弱めに設定して使ってます。

書込番号:15949079

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 18:02(1年以上前)

機種不明

たびたび失礼します。

私がこんな事を書いていた時に、
>じっくり撮るマクロ中心なら高感度とか連写なども余り関係ないですから、
最新ではなくても中古あたりで良さそうなのをまず使って見るのも良いのではないでしょうか。<

GearTrainさんもこんな事書かれていて、
>現在はデジタルカメラとの相性で悩んでいます。
CMOSよりも古いCCD機の方が良かったりするものですから...<

価格の板を調べたら、こういうスレがあったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=14793486/

私はほとんどがお手軽スナップばかりで、
その画質とか解像感とかボケ具合とかはあまり気にしてないのですが、
みなさんいろいろ悩まれておられるんですね。
なかなか難しいなー。


貼った写真はSuper TAKUMAR 55/1.8でトリウム入りアトムレンズでかなり黄変してますが、
褐色系の色になるフィルムですが大体こんな感じで写ってますから
デジタルカメラで補正すれば大きくは問題ないと思います。
やっぱりM42ですが値段も安くて自然な柔らかさボケ具合が好きです。

書込番号:15949273

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/28 21:58(1年以上前)

機種不明
別機種

江ノ電ではありません!?

散歩マクロ ? A12 28mm最短

ベンガルぐーちゃんさん みなさん こんばんは。
おひさしぶりです。皆さんの深?いレンズ・カメラの話題と鎌倉や江ノ島の雰囲気を楽しませていただいていま〜す。

私も草花を撮るマクロは好きでスナップとは別に撮影に出かけることもあります。フィルムカメラのスタートが
ニコンであったためにマクロレンズはニコンマウントです。花草撮りに出かける時はほとんど一眼でAFマクロ、たまにGXRでMFマクロというかんじで楽しんでいますね。散歩がてらのマクロはA12 28mm最短+クローズアップレンズ、仕事のついではS10のマクロモードですね。

M42マウントのレンズ群には興味津々なのですが、ここに手を出すとキヤノンフルサイズの画を見てみたいなどの悪い妄想?がで出来そうなのでこらえております。それでなくても手持ちの一本のLマウントレンズをデジカメで使いたくて買ったMOUNT A12のお陰でM・Lマウントのレンズが増殖しました。

古いレンズは欠点を個性として楽しむ感じが良いですよね。江ノ電色の電車はゼブラ鏡胴がちょっといいA.Schacht Ulm Travegon 35mm f/3.5 L39というレンズで撮影していますが開放付近はコントラストが低くふわっとしたソフトフォーカスの描写です。どちらかというとモノクロの描写に向いている感じですね。
Zan.Zinさんのようにレンズを修理して古いモノをフィルムで楽しむ、これは楽しいでしょうね。私はついづぼらしてデジタルばかりになってしまっています。たまにはフィルムカメラも持ち出してみようかな?

書込番号:15950209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/29 01:39(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。
書いたレスが登録時に消えてしまいました。(泣)
再度書きましたが、バラけたレスになりますことお許しください。


GearTrainさん、

>母艦をEOS 5D系にするお話がありましたが、私も5D系を検討したりするのですが、後玉の
>干渉や絞りレバー(ガード)の干渉が怖くて踏み切れずにいます。

お仲間がいて心強です。GXR-MマウントでCONTAXが使えるので、救いというか沼への一本道というか。自己鍛錬しかないですね。
これからも、情報交換よろしくお願いします。

---------
Zan.Zinさん、

「杉本寺」の案内、ありがとうございます。良い所のようで、行きます。
しかし、どれも良い作例ですね。「杉本寺/金網の無い仁王像」など何度も見入ってしまいました。杉本寺のHPも見ましたが、Zan.Zinさんの写真を使ったら良いのにと思いました。(笑)

「一花屋」は家内はパスすると思います。理由はないんですが、長い付き合いですから分かります。


>GXRって16:9でも撮れるんじゃなかったですか?

書き方が中途半端でした。GXRで出来る16:9が、EOSのフルサイズだと新モデルでしかできないようなのです。
さすがに新モデルの価格だと衝動買いはしませんのでご安心を。


>中望遠くらいからのレンズで近くのものにピントリングを回してフォーカスを合わせて行
>く時にフワーっと浮き上がってくる花などを明るい光学ファインダーで見るだけで、
>きっと写真撮らなくても幸せな気分になってるでしょうね、ベンガルぐーちゃんさんなら。

煽っていただいて、ありがとうございます。(笑)
シャッターが下りないCONTAX RTSUが5000円であります。これで幸せを手に入れようか。
ただし、作例はありません。(笑)


ところで、作例の像は?

----------
papopapoさん、
楽しんでいただけていれば何よりです。

LマウントのTravegon 35mm f/3.5は、M42のS-Travenarと同じなんでしょうか。

作例の「江ノ電ではありません!?」は駅名から嵐電ですよね。
謎の作例が多いのは気のせいでしょうか?!

----------
作例は、遠景を撮る腕がない自戒。
レンズのせいではない。。。

書込番号:15951137

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 09:31(1年以上前)

機種不明

阿吽の「阿」の方を

おはようございます。

papopapoさん、
車輌は江ノ電、実際は嵐電(ベンガルぐーちゃんさんのカキコから)なんですね。
東南アジアで走ってる(昔)日本の営業車の中古と同じで江ノ電の払い下げ?
それにしては江ノ電に使われてるのより車輌が綺麗な気がするんですけど。
もしかして、提携していて宣伝のプレートだったりして?

最近までM42のジャンクカメラ(レンズのオマケでタダ)やレンズ(千円から)もいじっていたのですが、
最近は真っ当なM42のレンズ(それでも数千円から1万ちょっと)や、
真っ当なNIKON FとかF2が安く手に入ったので、ジャンクから遠のいている軟弱もので・・・
ただ安く手に入ったレンズはちょっとフォーカスリングがスカスカ(ニコンは)なので、
開けてグリスを入れないとなーと思ってはいるのですがね・・・とりあえず使えるのでそのままです。


ベンガルぐーちゃんさん、
奥様はああいう和テイストな雰囲気ではなくて、ヨーロッパ系の優しいおしゃれな感じが好きなのかな?
そのあたりは長くご一緒でしょうからよくご存じなのは、そりゃそうだわね。
逆に「こんなに長くいて私の趣味も解らないのー」と言われちゃいますね。
まあ、一般的に鎌倉=和、というイメージが多いのであのような店が多いんですね。

>ところで、作例の像は?<
これはモノクロ写真[15947840]のですよね。
葉山の皇室の御用邸のすぐ近くに有る神奈川県近代美術館/葉山館の海岸沿いの
屋外にある人物も船も彫塑作品です。

杉本寺の近くにはご紹介した報国寺の他に浄妙寺、
ちょっと離れてますが鎌倉宮から花と紅葉の瑞泉寺などもあります。
このあたりはメジャーな所ほど混んではいないですが、
道は午後になると結構渋滞してますから、バス、徒歩を上手く組み合わせて行かれると良いと思います。

RTS2をお持ちですか、デザイン、フェザータッチのシャッターで有名ですが、
一時検討しましたがレンズが高いのでやめました。
シャッターは切れなくてもレンズ付けてファインダーは覗けるわけですから経験済みですね。
特に全面マット系のスクリーン(マクロ撮りには向きませんが)ですとより雰囲気が出ますね。

書込番号:15951859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/29 14:20(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんにちは。

いろいろ考えてみたのですが、わたしなりの結論はこうです。
・フルサイズ体験はフィルムカメラ。
・マクロ撮りで使うレンズからCONTAXのフィルムカメラ。
・GXRを状況により併用またはメインに据えれば、たいていのことは対応できる。

現在ないもの。
・CONTAXのフィルムカメラ。
・フィルムカメラの知識。(笑)

これなら、将来フルサイズデジタルカメラで丁度良いものが出たときにでもまた考えればいいかなと。

----
最近のみなさんの発言をピックアップしてみました。

---------------以下引用----------
GearTrainさん--------------
そうなんですよね。私の場合フィルムはやらない事にしましたので(昨年は5本程度)、現在はデジタル
カメラとの相性で悩んでいます。CMOSよりも古いCCD機の方が良かったりするものですから...

Zan.Zinさん--------------
今は自分に合うカメラとレンズを模索中で、国産のこの頃のMFのレンズが安いのをいいことに
あれこれ買い込んで(時にはジャンクを出来る範囲で修理して)試してるとこです。
なんせ使って見ない事には解りませんからね。
昔ではとても出来ない事を今は主流じゃないので出来る事はありがたい事です。

papopapoさん--------------
Zan.Zinさんのようにレンズを修理して古いモノをフィルムで楽しむ、これは楽しいでしょうね。私はついづぼらしてデジタルばかりになってしまっています。たまにはフィルムカメラも持ち出してみようかな?
---------------引用終わり----------

この際だから、フィルムカメラを体験しておくのも悪くない感じです。

-----------
GearTrainさん、

中古屋さんで見かける、FujinonレンズでXがつくものは、どうやって使うのでしょうか?
それとも、作例で使われているレンズとは別物なんでしょうか?


-----------
Zan.Zinさん、

>RTS2をお持ちですか、デザイン、フェザータッチのシャッターで有名ですが

昨夜は睡魔と闘いながら書いていたんで、言葉が飛んでいたと思います。
RTS2は持っていなくて、JUNKでシャッターが切れないものが5000円で売っている、という意味でした。一晩考えた結果が、上記のようなことです。


謎の像は、神奈川県近代美術館/葉山館の野外展示でしたか。行ったことないんです。

杉本寺周辺は地図上にいくつか神社仏閣があったので、開拓してみます。


>奥様はああいう和テイストな雰囲気ではなくて、ヨーロッパ系の優しいおしゃれな感じが好きな
>のかな?

ん〜、どうなんでしょう。猫と家内は理屈じゃないので・・・もごもご。
京都でいえば、イノダよりフランソワの方がいいとか。papopapoさん、分かります?

作例の、阿吽の「阿」さんって美男子ですね。二枚目で力持ちかぁ。

書込番号:15952641

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 19:13(1年以上前)

機種不明

レンズ:Super TAKUMAR 55/1.8

こんばんは。

ベンガルぐーちゃんさん、フィルムに行きますか。
ただマクロなどの繊細なのは低感度(ISO100まで)のフィルムでしょうから、
SSがかせげないから簡単に綺麗には撮れないかもしれません。

結果がすぐに解らないから露出を変えて何枚か撮るとかも必要でしょうし、
最初は納得するようなものが撮れないかもですが、試されるのも良いかもしれないですね。

それからもう調べられてると思いますが、
フィルム代に現像代、その後の印画紙にプリントするか、CDに焼いてもらうか(データ大きくは無いです)、
自分でスキャナーなどでパソコンに取り込むかなどお考え下さい。

古いカメラで電子式のは修理がきかない場合がありますので最近人気は機械式カメラです。
電池は露出計だけで、もしも露出計が使えなくなっても電池が無くてもこれなら写せるのでね。
コンタックスならS2(スポット測光)かS2b(中央部重点測光)ですね。

みんな古いものですから状態バラバラなので最初は
中古カメラやさんで相談しながら説明してもらって買われると良いと思います。

貼ったようなのはフィルム写真ですが、
こういうのはどこかにピントが来るから誤魔化すのが楽だ。
いちよう前ボケ後ボケが有るようにピン位置したがと書いておこう。

書込番号:15953498

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 20:39(1年以上前)

ベンガルぐーちゃんさん、
今、ネット見て調べたら、先ほどは何気なくS2とかS2bって書いたけど、
やっぱりコンタックスでも機械式なので中古でも値段が高いですね、アリャー。

機械式の方が人気があるって書いたのを自分で納得してるとこですが随分と高めですね。
壊れたらその時はその時と諦めてフィルムお試しで電子式を買うかですね。

書込番号:15953830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/30 00:02(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

いろいろ調べていただいて恐縮です。

>それからもう調べられてると思いますが、フィルム代に現像代、その後の印画紙にプリント
>するか、CDに焼いてもらうか(データ大きくは無いです)、
>自分でスキャナーなどでパソコンに取り込むかなどお考え下さい。

いえ、何も調べてません・・・。(ず〜と仕事がタイトなんです、と言い訳)
「フィルム代に現像代」これは分かります。
「CDに焼いてもらう」とりあえずこいつでしょうかね。
いただきもののフィルムを調べてみました。
Kodak EKTAR 25 24枚撮り 2本
NEOPAN SS ISO100 24枚撮り 2本
NEOPAN 1600 ISO1600 24枚撮り 1本
FUJICHROME Velvia ISO50 24枚撮り 1本
Konica IMPRESA ISO50 24枚撮り 1本
こんなでした。

カメラの選定は、ショップに相談してみます。程度なんてレンズ以上に分からないですから。
しかし、CONTAXは思った以上に機種を出していたんですね。
今回の趣旨と脱線しますが、使い勝手を置いておけば、Tvs DIGITALというコンデジの作例見たら凄いのですが。。。でも巷のブログの作例を見るとボヤ〜として魅力なし。この差は何だと思ってしまいました。
それと、CONTAX AX、こんなの作ってしまうのかと。だんだんGXRとダブって来た。(笑)
スケールは違いますけどね。

Super TAKUMAR 55/1.8の作例、ありがとうございます。
マクロやっていて、どれかにピントが合うだろうって、わたしもやりましたが、見事にどこにも合わないです。外すのは得意ですから。
あと、GXRとの併用スタイルは未知の領域です。これはやってれば落ち着くところに落ち着くでしょう。

書込番号:15954764

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/30 10:02(1年以上前)

別機種

ベンガルぐーちゃんさん みなさん こんにちは。

ベンガルぐーちゃんさん
>LマウントのTravegon 35mm f/3.5は、M42のS-Travenarと同じなんでしょうか。

たぶんTravegonは3群6枚レトロフォーカスタイプ,Travenarは3群4枚テッサータイプと光学系が異なるようです。このレンズの素性はネットで検索できるHPよりの知識しかありません。
http://olypedia.de/Albert_Schacht,_Ulm
このレンズの入手動機はゼブラ鏡胴のデザインに惹かれてというのが大きいです。(苦笑)
このレンズならではの写真がまだまだ撮れず苦労して(楽しんで?)います。
M42レンズについてはspiralさんのHPが詳しく魅力的です。
http://spiral-m42.blogspot.jp/2010/08/aschacht-ulm-edixa-s-travelon-50mmf18.html

Zan.Zinさん
>車輌は江ノ電、実際は嵐電(ベンガルぐーちゃんさんのカキコから)なんですね。
東南アジアで走ってる(昔)日本の営業車の中古と同じで江ノ電の払い下げ?

前レスの江ノ電は嵐電が江ノ電と姉妹提携をしていて江ノ電カラーの車両が走っています。
車内にはフォトコンテストの入賞作が飾られ江ノ電沿線の写真が楽しめますよ。
ただ、嵐電の沿線風景には提携祝いといえども江ノ電カラーは似合いませんね〜。
http://randen.keifuku.co.jp/news/cat9/
今は北野線の桜のトンネルが見頃で電車もトンネルではゆっくり走ってくれます。
嵐電はゆるキャラならぬ「ゆる電?!」で結構楽しませてもらってます。(笑)

ベンガルぐーちゃんさん

>京都でいえば、イノダよりフランソワの方がいいとか。papopapoさん、分かります?

分かりますよ?。どちらの店も近くに行けばたまにいくことはありますねぇ。ただ、こちらも
スタバとかが多くなって、店の造りがよくて美味しいコーヒーを飲ませる純喫茶は少なくなっていますよ。ヨーロッパ系なら場所柄からも観光客の皆さんには長楽館がおなじみですかね。

お題が「GXRで写そう」にもかかわらずGXRから離れた話題になってますが、MOUNT A12がでて可能性が(遊べる幅が)広がったということですよね。なのでますますリコーのレンズユニットに頑張って欲しいところです。作例はGXRではないですが、マクロつながりということで許してね。

書込番号:15955961

ナイスクチコミ!1


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

瑞泉寺/男坂、女坂

こんばんは。

papopapoさん、
大変失礼致しました、嵐電ならびに京都の皆様。
ほぼ同じような色使いなんですね。
でも江ノ電のプレートまで付けて、江ノ電の宣伝までして頂いてるのに、
こちらの江ノ電の方では嵐電の宣伝とかしてたのかなー?
HPにも何も載ってない感じだなー、バキッ!!☆/(x_x)


ベンガルぐーちゃんさん、
なんか鎌倉観光案内みたいなカキコして瑞泉寺などと書いたら、
急に行きたくなって今日の朝から花見、散策で半日程度で行って来ました。
やっぱり八幡宮あたりと比べるとものすごーく人が少ないですね。


でもこうやってGXRの皆様のを見聞きさせて頂くとA12マウントユニットは
リコーにとっては両刃の剣だったなとつくづく思いますね。

書込番号:15958201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/03/31 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Biogon T*2.8/21 ZM

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

Travegon35mmf/3.5とM42のS-Travenar35mmf/3.5は全く別物でしたか。失礼しました。
ゼブラの外観が似ていたもので。また、URL参考になります。

>このレンズならではの写真がまだまだ撮れず苦労して(楽しんで?)います。
分かります、その気持ち。(笑)

>車内にはフォトコンテストの入賞作が飾られ江ノ電沿線の写真が楽しめますよ。
Zan.Zinさんも書かれていますが、江ノ電には何もないですね。せっかくなのに変ですね。

京都の喫茶店フランソワは、私たち夫婦が20歳代に通っていたところです。もう、ここぐらいしか当時のままの場所はないので、あり続けて欲しいところです。

----以下は書いているうちにpapopapoさんへのレスというより、皆さんのおかげで最終章に入ることができた、このスレについての考察になってます。-------

>お題が「GXRで写そう」にもかかわらずGXRから離れた話題になってますが、MOUNT A12がで
>て可能性が(遊べる幅が)広がったということですよね。なのでますますリコーのレンズユ
>ニットに頑張って欲しいところです。

確かにGXRから離れた話題になっているように見えますが、わたし(スレ主)的には、GXRの置かれている状況から、GXRユーザとして先を見ようとするムーブメントは多様化・混迷化していくような気がします。この板のスレを見てもそう感じます。
将来のリコーの決断によって大きく影響されるとしても、別スレでpapopapoさんが書かれていた、「自分のカメラが死んだわけではないのでこれからも使っていくだけですが、、、」
というのが、GXRユーザを括る唯一確かな共通項だとわたしは考えてます。
また、GXRを使うのは目的でなく手段の筈です。目的は自分の思い描く写真を撮る、もしくは撮りたい、というのが原点だと思います。

そして、そもそもこのスレの誕生自体が、GXRの危機的状況の派生としてですので、出来ることならば危機的状況の先が見える何かのヒントを得たいものだと思いました。この先は、個々人の自由な裁量に委ねられるのですから、ひとつの例示として、わたしの場合はこうです、としか有り得ませんし、その実証としての作例を出し続けるしかないです。

mountA12という諸刃の一方をせっせと研いだプロセスになってますが、家族写真などはA-12やA-16を多用しているわけで、システムとしてのGXRの有用性は高いと思います。

------------------
Zan.Zinさん、

花冷えと言うには寒すぎた中、素敵な鎌倉観光案内ありがとうございます。(笑)

>やっぱり八幡宮あたりと比べるとものすごーく人が少ないですね。

いいなぁ。わたしは孫の襲撃中で、船を見たいと言うので横浜大桟橋に行って来ました。
寒いから人が少ないだろうという予想は大外れでした。

-------------
作例は久し振りの、Carl Zeiss Biogon T*2.8/21 ZM。
桜咲く冬の横浜です。(笑)

書込番号:15959112

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。

>確かにGXRから離れた話題になっているように見えますが、わたし(スレ主)的には、GXRの置かれている状況から、
GXRユーザとして先を見ようとするムーブメントは多様化・混迷化していくような気がします。<

スレ主のベンガルぐーちゃんさんが、このスレで最初に書かれた
>意見の交換、こんなの撮ったよ、マナーの範囲でなら何でも結構です。GXRのユーザでなくてもOKです。<
この言葉が今のリコーの全貌を現していると思っていますよ。

いわば、GXRというのはオール・リコー・カメラなわけです。
ユニット交換でボディーサイズと価格の問題はあるとしても、オール・イン・ワンで
CXにもGXにもそしてGXRとしてのAPS-Cセンサー搭載カメラにもなり得るわけですからね。
ですからそれらのユニットに直接関連するCXやGXも、
またマウントユニット経由で使えるレンズ達の写真もこれまたGXRの話題と言っても過言では無いと思いますね。

ユニットのどれ一つとして最初のものから更新されてないわけで、それにAPS-C/28mmのGRDが出れば、
(出るか出ないかは不明ですが)現実的にもうこの先はGXRとしての新たな更新は無理なんでしょうが、
ただペンタK-01もハッキリしなからミラーレスの領域でGXRを残していく方向もあるかもしれません。


書込番号:15961062

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/31 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ベンガルぐーちゃんさん みなさん こんばんは。

Zan.Zinさん
>こちらの江ノ電の方では嵐電の宣伝とかしてたのかなー?

嵐電と江ノ電ではなんか規模が違いすぎて扱いが違うのでは? 推察するに嵐電の片思いかも?!
勝手な推察です間違っていたら御免なさい<(_ _)>
嵐電は桜が満開で昨日今日は久しぶりに電車が遅延するほどの混雑ぶりでした。
Zan.Zinさんの撮られた鎌倉・江ノ島の写真をみて花の季節に久しぶりに鎌倉方面に遠出したくなりました。

>16:9の画面で撮るとまたその構図らしさが倍増すると思いますよ。
横長は屏風、縦長は掛け軸のイメージですね。

作例はこのお言葉を参考に掛け軸風に撮ったつもりですが難しいですね。アスペクト比を手軽に変えられるのはお気に入りです。

ベンガルぐーちゃんさん
2枚目の国際旅客船ターミナルの写真光の具合とても良いですね。カメラが鞄に入っていたらこういう写真は撮れませんよね。

>京都の喫茶店フランソワは、私たち夫婦が20歳代に通っていたところです。もう、ここぐらいしか当時のままの場所はないので、あり続けて欲しいところです。

近くに行く用事があったので撮ってきましたよ。高瀬川沿いの桜は満開で多くの人でごった返していましたよ。フランソワは外で並んでいる人がいるほどでした。

>家族写真などはA-12やA-16を多用しているわけで、システムとしてのGXRの有用性は高いと思います。

GXRはなかなか使ってみないとこの有用性が分からないカメラで売りにくいのでしょうね。コンデジ的な使い方からミラーレスのレンズ遊びまでこなせるわけですからその辺の拡張性を理解していないとなかなか手がでにくいと思いますね。逆に言えば最も大切な拡張性を維持し続けなければレンズもろともユニットが陳腐化することで終焉を迎えてしまうということになるのでしょう。A12 28mmのユニットは重さのバランスも良くて私の持っているユニットでは最も使いやすいですね。

書込番号:15962450

ナイスクチコミ!2


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/31 21:58(1年以上前)

別機種

みなさま、ちょいと横レス失礼いたしますねー

Zan.Zinさん

確か昨年、江ノ電でも嵐電のフォトコン入賞作品を掲示した車輌を見た記憶が
ございますよ。
何もやってないということはなかったはずなので、誤解なきようよろしくです。

今年は無理ですが、来年の桜の時期は嵐電や京阪京津線、叡山電鉄の沿線あたりを
巡りたいなーと考えております。

では、次週も桜を追って旅にでます。

書込番号:15962965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/04/01 00:01(1年以上前)

機種不明
別機種

mountA12-MakroPlanar100mm/F2.8

mountA12+Carl Zeiss Biogon T*2.8/21 ZM

みなさん、今晩は。

jinminさん、はじめまして。

横横レスで失礼します。

>確か昨年、江ノ電でも嵐電のフォトコン入賞作品を掲示した車輌を見た記憶が
>ございますよ。
>何もやってないということはなかったはずなので、誤解なきようよろしくです。

情報ありがとうございます。江ノ電でもやっていたということで納得です。
また、素敵な桜と蒸気機関車の写真をありがとうございました。こういうのを棚ボタと言うのでしょうね。(笑)
鉄道のことは知識が無いので、蒸気機関車という言い方で良いのかな?
しかもExifでは今日の写真ではないですか。寒いのを理由にマクロ写真を1枚しか撮らなかったのが恥ずかしい。それも、ご近所で。。。

--------
Zan.Zinさん、

このスレのスタート時の認識は甘くて、リコーのカメラ(ユーザ)全般に拡大する課題なのかもしれませんね。

--------
papopapoさん、

>作例はこのお言葉を参考に掛け軸風に撮ったつもりですが難しいですね。アスペクト比を手
>軽に変えられるのはお気に入りです。

作例の2枚目は一番アスペクト比16:9が活きていると思いました。
アスペクト比の変更って「掛け軸モード」案を提案されるまで意識していなかったのですが、スクエアといいアスペクト比は表現にかかわるポイントですね。

フランソワと築地の写真までありがとうございます。懐かしいです。それにしても京の町らしい綺麗なモノクロ写真ですね。

>フランソワは外で並んでいる人がいるほどでした。

行列の出来る店になっちゃいましたか。わたし達にとっての特等席は入ってすぐ右の特別室(?)で、当時からけっこう競争率が高かった記憶があります。


>2枚目の国際旅客船ターミナルの写真光の具合とても良いですね。

ありがとうございます。A16がこういう破綻寸前の光を捕らえてくれると言う事なしですが、わたしの腕では無理です。それで、装填(?!)していたA16をmountA12とZeissにサクッとスライドチェンジして、一発勝負することになります。それもまたGXRのなせる業ですね。
ユーザー特権として、享受したいと思ってます。

--------------
作例1は、ヘタレで今日1枚だけ撮ったマクロ。

書込番号:15963685

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/01 02:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

元の3:2

16:9

元の4:3

16:9

こんばんは。

papopapoさん、
旧知の仲のjinminさん(鉄道の力作を撮られてます)からお叱りのカキコを頂きましたが、
イベント自体は江ノ電でも嵐電のを開催していたようですが、
HPの扱いが随分違うような感じ(江ノ電は嵐電との提携の紹介文だけ?)でしたので書いたまでですが、
規模から言ったら嵐電の方が大きいでしょう。

16:9というのはシネマ系のサイズですから、セッティングしない自然の中ですと
構図とかが難しいかもしれないですね。
アスペクト比を変えられるのがデジタルでの特権ですね。
モノクロも私はメインで使ってますが、液晶をモノクロ設定にしてそれで見て撮ってます。
そしてカラーはサブで同時記録という事にしています。
これもデジタルならではですね。


ベンガルぐーちゃんさん、
広角系で絞ってパンフォーカス、GXRの本領発揮する場面ですね。
やっぱりA16は性能は良いとしてもGXRにはちょっと大きすぎるなと思いますね。

やっぱりGXRのA12/50mmはレスポンス早くして普通の標準レンズとして出して、
マクロはもう少し長めの焦点距離でユニット展開すれば良かったんじゃないかと思いますね。
やっぱりGXRの出だしが他のCXやGRDとの兼ね合いが有ったのが見え見え、
APS-Cを使ったなら、最初から28mm、50mm、80-90mm(マクロ)と
GXの代替えでのS10であれば随分と違っていた事でしょう。
そのGXRの轍を踏まないで展開したのがフジのやり方ですね。

3:2と4:3のものを16:9にしてみましたが、元が3:2だと4:3程そう大きな差は感じないかもですね。

書込番号:15964006

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/01 09:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

元写真

16:9/トリミング

おはようございます。

悪乗りして、私のだとこういう空間を生かしたイメージの写真が無いので、
ベンガルぐーちゃんさんの写真をお借りして横長16:9のを作ってみました。

後加工でも作れますが、最初からカメラ内で実際に構図を見ながら
フレーミング出来るとやっぱりいいですよね。

ところでpapopapoさんはA12/28で最初からこのアスペクトで撮られてますが、
A12マウントユニットでも出来るんでしょうか?
電気接点が使えないでしょうから無理なのかな、
それともセンサーの方の操作で上下カットみたいな事が出来るのかな?





書込番号:15964483

ナイスクチコミ!0


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/01 09:44(1年以上前)

別機種

嵐電 桜のトンネル 顔はぼかしています

Zan.Zin さん こんにちは

速攻で返信です。(笑)
>A12マウントユニットでも出来るんでしょうか?

出来ますよ。ボディ側で設定しますから最初からどれかのアスペクト比を設定して撮影します。私はADJ.ボタンの最初にアスペクト比を入れていて基本は3:2ですけども結構頻繁に変えてます。ただRAW,JPGとも撮影時のアスペクト比になるので、後から4:3に戻すことは出来ないです。

書込番号:15964523

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/01 10:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

元写真

16:9/トリミング

papopapoさん、
速攻のご返事ありがとうございます。
マウントユニットでも出来るんですね。
私はGRD3とかGX200で時々ですが1:1で撮ったりしてましたが16:9は出来ないんですよ。

そう考えるとGXRの対応幅広さを考えると継続するかしないかは解りませんが、
上手くやっておればGXRはオールインワンの最強のミラーレスになったのにと思いますが、
毎年恒例の山田久美夫さんの4/1ウソ話特集にもシグマさえ載ってるのに、
ペンタリコーは話題にもされてないという寂しい現実でございますねー。

ウソでも良いからリコーからGXRの新ボディーと35mmフルフレームの
A24単焦点28mmと50mmと90mmマクロのユニットに
同じくA24マウントユニットも合わせて発売決定!!!くらいは書いて欲しかったなー。
ウソなら書いても書かなくても同じだと言われて・・・はい。

では悪乗り第二弾ですがやはり私のはこういう情緒的な写真が無いので、
ベンガルぐーちゃんさんのをお借りしてまたやってみました。
前のもこれも元が3:2だから余り変化はないですが。

もっともこういうのは今やスマホの方で、
中にはもっとワイドなシネマサイズ(もちろん上下カットとかですが)で撮れる
アプリも有ったり色々やってますね。

書込番号:15964631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/02 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

ピンズレご容赦を。

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

教材に使っていただいてありがとうございます。
こういう趣旨であれば、使えるものは使ってください。
わたしも少しやってみて、16:9以外で撮ったものをリサイズしてもしっくり来ませんでした。
思い切ってトリミングして16:9の画にする方が、結果はベターかなと思いました。
目指すは16:9を念頭に撮った効果(必然性)ですので、さらなるゴミの量産を経ないといけないんでしょうね。

>後加工でも作れますが、最初からカメラ内で実際に構図を見ながら
>フレーミング出来るとやっぱりいいですよね。

という事です。やりたいことがある時に限って、仕事が山積みの上にさらにドカンと積まれるという。。。ま、やることをやったらカメラとレンズを沢山買おう!(買えたらいいな)
さて、抹茶桜のトリミングですが、あの画は難しいと思いますよ。左右の要素がぎりぎりですから。

作例1は、主題を大きくしてみたもの。ピントがズレてました。。。
作例2は、元々絵画調のなので少しのトリミングで済みました。初めから16:9で撮っていたらもっと良くなる予感がしました。

フィルムカメラの入門書を買って読みました。やっぱりショップに行くのが早道みたいです。

書込番号:15967124

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 09:30(1年以上前)

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、
勝手に使わせて頂いて事後承諾で申し訳ありません。
16:9も良し、1:1も良し、色々写さなきゃならい事が多いですね。

フィルムカメラですがコンタックスですとそう沢山は出回ってないでしょうから、
実物を見て相談して買われる場合は何軒か廻らないと無理かもですね。

それから書き忘れていましたが、前に頂きもののフィルムが書いてありましたが、
名前からして随分古そうなものも有るようですが、
フィルムにも一様賞味期限みたいのが有りまして(箱に書いてあります)、
それを過ぎると色とかに保証出来ませんという事になってます。
普通の状態ならそこそこ過ぎていても問題ないようですが念のため。
大きな店だと冷蔵の陳列棚に置いてありますし、家庭でも冷蔵庫で保存している人もいます。

書込番号:15967880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/02 22:43(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

事後承諾とかお気遣いなく。このスレでさんざん私の方がやってますので。(笑)
アスペクト比16:9はAPS-Hという規格なんですね。知りませんでした。
キヤノンがフルサイズになる前は、APS-Hだったとか。
で、このサイズをスマートフォンで見ると丁度いいのですね。時代は変わるか。。。

papopapoさんのように、
>私はADJ.ボタンの最初にアスペクト比を入れていて基本は3:2ですけども結構頻繁に変えてま
>す。
まず設定から始めるのがGXR的作法かな。そうやってアスペクト比を意識するのが良さそうです。撮るパターンが増えて、ますます対象の周りをぐるぐる廻る、奇行者になりそう。

フィルムの賞味期限ですかぁ。箱が付いてないので書かれてないです。ま、やってみます。(楽観的刹那主義)


作例は、抹茶桜を切り出ししてみたもの。

書込番号:15970592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/03 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

みなさん、今晩は。

作例はアスペクト比16:9の感覚トレーニングでできたもの。
縦表示のディスプレイが欲しくなっちゃいますね。

毎月数枚をキタムラでA4にプリントしてるんですが、
娘が自宅で額に入れて飾りたいからとハナニラの写真を持って帰った。
初めて売れました、、、只だけど。ちょっと嬉しい。

書込番号:15971319

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おはようございます。

ベンガルぐーちゃんさん、写真売れておめでとうございます。
APS-Hは横幅がAOSシステムカメラのHタイプに近い事からAPS-Hと呼んだらしくて
実際はやはりほぼ3:2のフォーマットですね。
昔はキャノンだけがこの規格だったので、APS-Cの
ニコン等との比較で価格の板でもあれこれ言われてましたね。

フィルムですと3:2になってますから、
フォーマット選びはデフォルトでは出来ませんからデジタルの良さですね。
中判のカメラで35mmフィルムを入れるアダプターは有りますけどね。
フィルムは実際のところどうなのかの判断が付きませんので、
最初は新しいのを買ってから使われたほうがよろしいかと思いますよ。

モニターのタテヨコに変えられるのは今使ってますが、
書類などで固定して使うならともかく、写真のタテヨコ混在のを切り替えてなんて事は
無理ですから、正方形のモニターが有ると良いかもですね。
その辺の事は疎いので解りませんが、正方形のモニターって難しいんだろうか?

いよいよこのスレも最終の190番台に入っていきますね。
心置きなくいっぱい張り込んで書き込んで下さい。
GXRのユーザーでも無いのに、また直接関係ないカキコで長々とお邪魔致しまして申し訳ありません。

最後に広角マクロのGRD3で以前に撮ったもの引っぱり出してきました。
しばらくは全ての価格の板から離れて、フィルムの撮影修行(大げさだけど)と
写真の整理にあたろうかと思っています。
またいつかGXRの新しいモデル?ユニット?とかのスレでお会い出来るのを楽しみにしております。

書込番号:15972133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/04/03 14:55(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんにちは。

約2カ月前の節分にスタートしたこのスレも、リミットの200まで残り少なくなりました。
少し早いですがご挨拶です。

ここまで初心者のスレ主を暖かく支えてくださった皆様、ありがとうございました。
寄せ合った沢山の作例が、皆様の糧になればこのスレの意義もあったと思います。
一番恩恵を受けたのはわたしだろうと、多少の自省をこめて告白しておきます。(笑)


いままで、書き込みや作例で支えてくださった皆さん(順不同)、

3・ノンスリ・デフ・4・9さん
克黒0型さん
パリュードさん
Zan.Zinさん
papopapoさん
がいあめらさん
北北西の風さん
いわこーはちばんさん
golfkiddsさん
SONYZUKIさん
ShinoDuckさん
GearTrainさん
jinminさん

そして、このスレを読んでくださったみなさん、ありがとうございました。


リミットまではエピローグということで、従来どおり書き込みをお願いいたします。

書込番号:15972872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/03 18:21(1年以上前)

べんがるぐーちゃんさん、ご苦労様でした。
写真が売れてよかったですね。ただかどうかなんて関係ないですよ。娘さんが認めてくれたことが何よりです。

もう少しで退院ですがそれまでには終了しそうなのでなれぬ携帯からです。(^^)v

書込番号:15973458

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 22:21(1年以上前)

機種不明
別機種

こんなところ(大井川鉄道井川線)

もよりのバス停

みなさま、再度横レス失礼いたします。

Zan.Zinさん

撮影修行なら、こんなところはいかがでしょー
自然の中で思う存分撮影を楽しめますよ。
一見山深そうですが、もよりのバス停から徒歩20分程度のポイントです。

ベンガルぐーちゃんさん

フィルムカメラを考えておられるのですか?

今はライカやハッセル等、ちょっと前ならとても手の出なかった機種が
デジイチダブルズームキット並みのお値段で購入できますから、今からフィルム撮影
やるなら最初から、これら世界の名機で楽しむというのもいいかもしれませんよ。

参考までに、中古カメラのショップリストを貼っておきますね。

http://www.nippon-camera.com/shoplist.php

書込番号:15974556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/04/04 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

>フィルムは実際のところどうなのかの判断が付きませんので、
>最初は新しいのを買ってから使われたほうがよろしいかと思いますよ。

はい、お師匠さんの言うことに素直に従います。
・・・、今日、時間を捻出してショップ(jinminさんのリストにもあるCONTAXな店)に出かけました。帰りには何やら重そうな包みを手にしてました。何でしょうねぇ。ってバレバレですが。この件は後ほど。

「正方形のモニター」については、何で正方形のフォトフレームがないんじゃ! と怒ったことがあります。あったと思ったらミニミニサイズでした。リコーさんかナナオさん、ちょっとだけなら高くていいから出してみたら売れるよ多分。


>GXRのユーザーでも無いのに、また直接関係ないカキコで長々とお邪魔致しまして申し訳あり>ません。

何をおっしゃいますことやら、「GXRのユーザーでも無いのに」参加いただいて、素晴らしい作例や助言に感謝しております。GXRだけを見ていてはGXRは見えないし、写真を撮るということも見えないということを痛感しました。それも、Zan.Zinさんのおかげと思っています。
フィルムの撮影修行に入られるとのこと、さらなる高みを目指されるのですね。わたしも負けじと後に続きたいと思っています。

>またいつかGXRの新しいモデル?ユニット?とかのスレでお会い出来るのを楽しみにしており>ます。

わたしもシラス屋さんか江ノ電でお会い出来るのを楽しみにしています。すれ違うだけかもしれませんが。(笑)

---------------
北北西の風さん、

入院先からありがとうござます。
もう少しの我慢でしょうから養生お願いしますね。

---------------
jinminさん、

またまた、本州の秘境みたいな・・・・
そうですか、Zan.Zinさんはとうとう都落ちしてこんなところに。(涙)

>今はライカやハッセル等、ちょっと前ならとても手の出なかった機種が
>デジイチダブルズームキット並みのお値段で購入できますから、今からフィルム撮影
>やるなら最初から、これら世界の名機で楽しむというのもいいかもしれませんよ。

わたしは、自分のカメラを持ったのが1年程前なので(それもGXR。何でGXR? わたしも理解できません)、ご指摘のことも最近知った事情です。ある意味今しかない時代の好機なんですね。
どのカメラも現役の時でしたら、価格的に購入対象には絶対にならないものばかりですものね。
ショップリストの案内ありがとうござます。でも今日買っちゃいました。(笑)
MakroPlanarを使いたいので、CONTAXにしました。
どうやって使うんでしょうかね?! とりあえず取説をダウンロードしましたです。

------------------------
このスレのスタート時には夢にも思わなかったフィルムカメラを、なぜ今買う事にしたのかです。
1.MakroPlanarまたはCONTAXレンズを使えるフルサイズ。
2.ファインダーを覗いて幸せになりたい。
3.アスペクト比を選択したい。
当初のプランでは、EOS系でした。ただし、3.アスペクト比の選択機能は、最新機種でないとフルサイズでは持っていない。最新機種は未だ高額なので、CONTAXレンズを使う際の加工や傷をつけるのに抵抗がある。
どうせアスペクト比が選択できないのなら、フィルムカメラでも良いのではないか。また、フィルムカメラを体験する機会は向こうからはやってこないので、丁度よいチャンスではないか。Zan.Zinさんの作例波状攻撃(?)もあります。(笑)

え〜、ショップではCONTAX AXとCONTAX RTS3の比較から始めました。
CONTAX AXは面白いというか凄いカメラですが、数年は使いたいので故障したら困ること、ミラーショックが大きいのですがミラーアップ機能がないの2点で落としました。残念。
その点、TRS3は2015年まで京セラの修理が受けられること。ミラーアップ機能があることがポイントです。
通説になっている2万ナンバー以上のCONTAX RTS3を3台並べて比較しました。微妙にファインダー内のインジケータの色が違うんですね。あと使用頻度の比較など。いろいろ教えてもらって決定できました。
作例1がCONTAX RTS3。
作例2はMakroPlanar100を付けたところ。
作例3はMakroPlanar100を最長にしてギア雲台に付けたところ。ギア雲台にしていて正解でした。ナリユキでことを進めてるのがバレバレですが趣味だし・・・
作例4はいつものお邪魔虫。

ショップの人にEOSに付ける案を聞いたところ、フルサイズミラーレスが出るのを待ってからデジタルのフルサイズを検討するのが良いのではと言われました。

書込番号:15975036

ナイスクチコミ!0


Zan.Zinさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

街中の

このような

所を

撮りたい

おはようございます。

あららの展開ですね、再度のカキコ失礼します。
ベンガルぐーちゃんさん、もうお買い上げですかー。
なんかその気になったらイテモタッテモいられないんですねー、素早い事なりね。

それもかなりの機種で最新のデジイチがフィルムカメラに変わったような物ですが、
フルサイズデジイチに比べると値段も1/10位で手に入ったのではないでしょうか?
同じフィルム一眼でも私の露出計も無いか、あまりあてに出来ないMF手巻きのとは大違いですね。

何か不明な事や知りたい事があったらフィルム板などに質問スレ立てて書き込めば、
フィルム、名レンズ、繊細画質好みの諸先輩方が親切に対応して頂ける事でしょう。
私の場合は安物でしかもきわ物(最近そうでもないけど)、
画像は粒子粗めのラフな感じが好みなので、余り参考にはならないですからね。

じっくりと色々お楽しみ下さい。
そのうち中判とかにも行ってしまいそうだなー。


jinminさん、
私の場合は清廉な風光明媚な景観の所より、どろっとした地べたに這いつくばったような所が
やっぱり相性が良いというか、居心地が良いというか、まあそんななので、
そんなところをウロウロしながら撮りたいと思っていますよ。

今のところ露出計の無いNIKON Fでは風景などはその時の天候などでの露出でほぼ変わらないので
一定の露出でほぼ大きくは差が出ないと思いますが。
街中などで明るい暗いが混在変化する場所で、感露出でどう撮れるかを色々試したいなと思っています。

写真はNIKON F + Nikkor Auto 35mm/2.0 + Kodak TRI-Xです。
GXRの板でフィルム関連のカキコで申し訳ありませんでした。



書込番号:15975877

ナイスクチコミ!1


papopapoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/04 22:46(1年以上前)

別機種

歩道橋の上は隠れた名所です

ベンガルぐーちゃんさん みなさん こんばんは

ベンガルぐーちゃんさんをはじめみなさん楽しくマニアックな初心者向け?スレをありがとうございます。
ベンガルぐーちゃんさん毎度丁寧な返信を二ヶ月間お疲れ様でした。このスレが続いている間にGXRどころかリコーの名前で新しいトピックが報道されないのはやはり残念ですね。GXRを起点としていろいろなレンズやカメラに話がいくのはMOUNTA12を含めたシステムがユニークだから、レンズ遊びが遊びでなくなり次へ向かうエネルギーになるみたいな不思議な力だと思います。

>MakroPlanarを使いたいので、CONTAXにしました。
CONTAXは昔からあこがれのカメラでした。良いレンズがたくさんあります。たぶんMakroPlanarはこのボディのほうが圧倒的に使いやすいとおもいますよ。ネガやポジをデジタル化したいとか思いはじめるとスキャナにこだわることになります。ここが難しくてなかなか継続的にフィルムカメラにいけていません。私はどちらかというとMマウントレンズが増えてこれらを使えるフィルムカメラが欲しいかなとこれを読んで思いました。ただ、ライカ沼は途方もなく深そうなので覗くだけで我慢しま〜す。ありがとう。

書込番号:15978491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2013/04/04 23:09(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

Zan.Zinさん、

エピローグですから混線しても良いと思いますよ。
作例の3枚目「所を」が好きだな。

>同じフィルム一眼でも私の露出計も無いか、あまりあてに出来ないMF手巻きのとは大違いで
>すね。

それは上級者がなせるシンプルで高度な技でしょう、と思います。
わたしはまだまだ、自分の能力からいって、カメラとレンズに頼って写さないと先が見えてこないとおもってます。
フィルム板にお世話になる可能性は大きいですね。まずは1枚撮ってみないと。(笑)

-------------
今週末は「撮りマクロ」したいのですが、雨模様らしい。

作例はご無沙汰でしたのギンギンのマクロ。

書込番号:15978606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/05 00:56(1年以上前)

機種不明

みなさん、今晩は。

papopapoさん、

度々の京都便り、ありがとうございました。感謝しております。
前にも書きましたが、眠っていて忘れていた感覚が写真を撮りながらよみがえって来て、撮りたいことを発見できたのが最大の収穫でした。その原点は京都にあるので懐かしさ以上のものがありました。


>GXRを起点としていろいろなレンズやカメラに話がいくのはMOUNTA12を含めたシステムがユ
>ークだから、レンズ遊びが遊びでなくなり次へ向かうエネルギーになるみたいな不思議な
>力だと思います。

ほんとにpapopapoさん、いつも的確な文章を書かれていて感服します。
GXRというシステムの本質を言い表されてますね。

今の私は、ようやくGXRを使えるところに来たかというのが実感です。下手な写真なんですが、下手にも内容がある感じがするので、これから本当に楽しめるんじゃないかと思っています。
CONTAX RTS3はレンズを架け橋にしてGXRとコラボするのが理想なんですが、破綻するかもしれないですね。


>ネガやポジをデジタル化したいとか思いはじめるとスキャナにこだわることになります。
>ここが難しくてなかなか継続的にフィルムカメラにいけていません。

そこら辺が次に来る関門なんですね。心しておきます。


>ただ、ライカ沼は途方もなく深そうなので覗くだけで我慢しま〜す。

わたしは、今はマクロをやりたので、ライカ沼の道と離れたところを歩いているのでその点は安心です。何事も自制心は肝心だと思いますよ。自分が納得する写真って、何かしらの我慢があっての結果または凝縮ではないですか。
でも、後悔しない1本はあってもいいけどね。(笑)

書込番号:15979024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/06 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんにちは。

今日は昼過ぎから荒れ模様の雨、ということなので庭で午前中しか撮れませんでした。
それでも、久し振りのマクロ撮りを堪能できました。

作例はすべてmountA12+MakroPlanar100/2.8です。

書込番号:15985042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/06 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

連投です。

曇天無風のおかげで、ブレ写真が少なかったので、このままエンドまで行っちゃいます。

書込番号:15985155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/04/06 18:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

それでは、皆さんのさらなるパワーアップをお祈りしつつ。

                 完

書込番号:15985211

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング