GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信46

お気に入りに追加

標準

とりあえず見てきました。

2009/12/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

本日、量販店でGXRをじっくり触ってきました。
主観的になりますが以下感想です。
A12のユニットはみなさんが報告されているとおりAFが遅かったです。
遅いどころか激遅かもしれません。おまけに合焦しません。
シグマのDP2も遅いですがそれよりもさらに遅いです。ちょっとびっくりしました。
DP2でも不便な場面が多い中それより遅いとなるとちょっと使えないです。
ボディがとても良い感じだっただけにユニットの出来がイマイチだったのが残念ですね。
それからスライド式の着脱は普通の回転して着脱する一眼より使いにくいですね。
今後のユニットが魅力あるものであることを期待します。

書込番号:10673482

ナイスクチコミ!6


返信する
偽悪者さん
クチコミ投稿数:22件

2009/12/23 19:18(1年以上前)

MFで使用すればいいのでは?

書込番号:10674342

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/23 19:52(1年以上前)

マクロでAFのみにたよって撮るのは?
普通MFですね

書込番号:10674474

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/23 20:20(1年以上前)

MFに関してもじっくり触ってきました。
ピントリングには適度なトルク感があり良質なものでしたが、背面液晶の視認性とMFとのマッチングがイマイチなのかピント合わせはちょっと難しかったです。液晶がパナソニックのGF1と同等の解像度があればよかったんですけど。
というかそもそもGXRはコンパクトカメラから一眼レフへオーバーシュートしたユーザー向けという位置づけだったと思うのですが、MFでのピント合わせは一眼より難しい。コンセプトがこじつけであることがわかりちょっと萎えました。

書込番号:10674581

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/23 21:48(1年以上前)

マクロのAFは製品版だと大分改善されて、
少なくともDP2よりはマシになってますよ。

書込番号:10675021

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/23 22:02(1年以上前)

私が店頭で触ったのも製品版だと思うんですけど?
DP2よりマシとのことですがDP2もいいかげんアレですからねえ〜。
DP2を使っている私には確実にDP2より劣っていると感じましたがね。

書込番号:10675123

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/23 22:29(1年以上前)

機種不明

GRD

シグマにはマクロが無いので、そもそも比較すること
自体アンフェア過ぎると思うんですが。

それに、シグマの通常AFとGXRのマクロAFが
「どっこいどっこい」ってことが、DPのだめっぷりを
世に広める結果になることも分からないんかなあ。

書込番号:10675299

ナイスクチコミ!1


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/23 22:44(1年以上前)

それが不思議とDPの満足度は高いんですよね。
やっぱりFOVEONセンサーは唯一無二だからでしょう。
いっぽうGXRはセンサーに関しては新しくもないし、合わせてAFがアレでは訴求力ありませんよね。
画質も正直いって特別良いとも思えない。発色は昔のレンズみたいだし。

書込番号:10675413

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 11:01(1年以上前)

最大撮影倍率も1/2だし、マクロ専用レンズでもないと思われますので、
一般撮影ではAFもそこそこ速いほうがありがたいと思います。

書込番号:10677468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 12:34(1年以上前)


 「FOVEONの凄さ」って、口でいわれてもなあ・・
 わからない人にも、教えておくれ。
 以前、描画テストで見た限りじゃ、確かに綺麗だったけど、
投稿写真を見る限り、優しいっていうのとはちょっとちがう、
なんか七味の効いてない、うどんの様な写真が多かった。朝、
まだ顔洗う前、みたいな感じ。
 これでどうだ!っていうAXKAさんの写真みたいな、DPユ
ーザーの写真はないんだろうか?
 大きさからいったら、確かに今回はDPの勝ちだよね。

書込番号:10677747

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/24 15:42(1年以上前)

>A12のユニットはみなさんが報告されているとおりAFが遅かったです。
>遅いどころか激遅かもしれません。

どれくらい遅かったのでしょうか?
自分はヨドバシカメラ新宿西口で試したのですが、1m〜5mくら離れた被写体の場合、1秒かかるようなことは無かったと記憶しております。
シングルポイントのAFで試しました。


書込番号:10678301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/24 17:47(1年以上前)

> 以前、描画テストで見た限りじゃ、確かに綺麗だったけど、

描画テストで綺麗なら綺麗に取れるってことじゃないですか。

> 投稿写真を見る限り、優しいっていうのとはちょっとちがう、
> なんか七味の効いてない、うどんの様な写真が多かった。朝、
>まだ顔洗う前、みたいな感じ。

撮るのがヘタくそってことでどうですか?

> これでどうだ!っていうAXKAさんの写真みたいな、DPユ
> ーザーの写真はないんだろうか?

AXKAさんの写真で「これでどうだ!」なんて一度も思ったことないんでなんとも。
窓ごしに撮った写真は室内が窓に写りこんでたり...

まぁ、ピンボケの写真を「凄い」とか褒めあってるいってる方々だから仕方ないですね。

書込番号:10678683

ナイスクチコミ!15


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/24 18:08(1年以上前)

Studyさんへ

A12のAFはマクロモードにしなければストレスを感じるほどの遅さでは無いと思います(もちろん使用者によって感じ方は違うと思いますが)。あと、走ってる犬とかを撮ろうとしたら辛いかもしれません。

 あと、マクロモードのままで遠景を撮ろうとしたりすると遅く感じると思います。マクロモードにすると前玉が30o程繰り出しますが、レンズの移動量が増える分時間がかかるのだと思います。

 マクロをMFで操作すると、リングの動きをひろってモーターでレンズを駆動します。時には(スタートが合焦点から遠いとこから回し始めた場合)合焦点近くまで運ぶ際に、もっと早く動てくれ!と思いますが、合焦点前後では、被写界深度に対して丁度良い動きの細かさとも感じます。

 マクロでセンサーが合焦点を捕まえられなかった場合は、往復動作のストロークも長いので特に遅さを感じますが、一往復させてもまた捕まえられないかもしれないし、そんな時はさっさとMFに切り換えるのが賢明かとも思います。

 開放での被写界深度がかなり浅いので、合焦点を捕まえる性能との協調を図るうえで、レンズの移動速度は遅くする必要があったのかもしれません。。想像ですが

 遠景を撮る際にはマクロモードを解除し、接写はMFで使えばさほど問題は無いように思います。

書込番号:10678755

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/24 19:14(1年以上前)

愛機械さん、こんにちは。

丁寧に説明して頂きまして、ありがとうございます。
やはり、お店でちょっと触っただけでは分からないことが多いですね。

書込番号:10679022

ナイスクチコミ!0


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/24 19:22(1年以上前)

ライズマックスさんもAXKAさんもExifがないので参考にならないんですよね。ここでは画像サイズ小さいし・・・

書込番号:10679061

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:185件

2009/12/24 22:02(1年以上前)

AXKA氏の写真は、本人が撮ったかどうかすら怪しいですからねぇ・・・。

書込番号:10679833

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/24 22:37(1年以上前)

>これでどうだ!

シャープネスのかけ過ぎでジャギーがね…。

書込番号:10680062

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/24 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヤシの葉の解像感が好き

この岩のごつごつ感は特徴的

トゲにも強い

こういう被写体なら他のカメラの方が良い場合も

DPはシャープネス命ですが、GXRの絵も良さそうですね。

フォビオンは独特の解像感があります。岩の写真など、無機質な物体の
写真を撮ったらフォビオンに敵無しという感じです。人物には使えそうに
ないのも特徴的かな(使えると思うけど人物なら他のカメラで撮ったほう
が良さそう)

書込番号:10680211

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/24 23:50(1年以上前)

ありゃ、これだとシグマの方が良さそうですね・・・
つーか、ここに貼っちゃだめだって!

営業妨害でっせ!


書込番号:10680531

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/12/25 00:21(1年以上前)

>フォビオンは独特の解像感があります。

フォビオンの方が自然なのだと思います。多分3板だと
似た感じになるんじゃないかな? ローパスフィルターで
ぼかした後に画像処理でシャープにするベイヤー配列は
やはり不自然です。

もっとも空間の分離は見事なフォビオンも色の分離は
苦手という難点もありますけどね。

書込番号:10680759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ライズマックスさん、どうぞ。

書込番号:10680942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 03:26(1年以上前)

機種不明

 ぜにたーるさん。
 こもんまんさん。

 画像ありがとうございます。

 ぜにたーるさんの作品からみると、DPの画像は少し粉っ
ぽいといいますか、GRD2しか知らない私には、脱色気味の
仕上がりに思えます。そういうトーンでも解像度が勝ってい
るので、見応えは悪くないという捉え方なんでしょうか?
 優しい色調の被写体ばかりなので、いまいちピンときませ
んが、もうすこしビビッドな被写体を撮ったらどうなるのか
そのへんに興味があります。
 作品自体としては、どれも落ち着いた印象で、しっかりと
ファインダーで決定してから撮っているなあと思いました。

 こもんまんさんの作品で驚くのは、400でのノイズの無さ
と低照度での滑らかさです。GRD2では400は、使い物にな
りません。1、2枚目のこんな明るさで、この被写体なら私は
撮るのを諦めます。3、4枚目の場合は、ぜにたーるさん同様
素材感に少し物足りなさを感じますが、それは私の好みの問
題なので、どうしようもありませんが、画像処理で解決でき
そうです。
 みなさんは、カリカリの画像が好みではないようですが、
目の悪い私には、柔らかいトーンの画像は磨りガラスを通し
て見ているように思えて、つい曇りを拭いたくなってしまう
のです。微妙なニュアンスよりも、際だった印象のほうに関
心が向いてしまいます。

 飛び込んでくる印象そのものを撮りたいという気持ちから、
そんな嗜好の写真になるのだと思います。
 撮りたいと思わせる対称でなければシャッターが押せませ
ん。私に写真を撮らせるのは、そういった印象の被写体です。
 なんでこの男はこの写真を撮ったのか、そういうことが写
真から見て取れるような写真が好きなんです。
 多分画像対決ならDPの方に分があると思いました。
 でも、この画像が欲しいか? と言われればやはり物足り
なさを感じるのも正直なところです。

書込番号:10681267

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/25 04:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

うーん、趣味としてはアリですが
4〜6万出して使う気になるのかというと、それはない。

書込番号:10681296

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/25 04:58(1年以上前)

 みなさま、こんばんは(*^_^*)。

 GRもDPもカメラ史に残る傑作だと思いますが、両方使ってみると、それぞれに得意な
ところと苦手なところがありますので、補完関係で使うのがいいと思っています。
 私も、旅行なんかにはGRD3とDP1を一緒に持っていくことが多いです。

 DPの画調に関しては、このカメラはRAWで撮影してパソコンで現像する…という
行程がデフォルトみたいなカメラなので(笑)、仕上げるユーザーの好みに負うところが
大きいです。
 DP1をいまいちお気に召さない方は、DP1が気に入らないというより、撮影者さんの
仕上げ方がご自分の好みに合わないということだと思います。それが、DPはむずかしい
といわれるゆえんの1つではないかと思います。
 ですから(パソコンでの作業さえいとわなければですが)、ご自身で使ってみるとまた
見方が変わるのではないでしょうか。

 ただ、DP1は強い点光源(特に赤)に弱いので、そういう場合にはGRD3で撮影する
ことが多いです。

>AXKAさん
 こんばんは、お久しぶりですね。お仕事は順調ですか?
 AXKAさんのような写真を好む方なら、DP1の解像感や立体感は絶対に気に入ると思うん
ですよね。
 食わず嫌いだと思うので、余裕ができたらぜひ(*^_^*)。

書込番号:10681319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/25 06:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機雷除去用フロート

潜水艦あきしお

花は少し苦手です

ISO100にて夜景(三脚使用)

>ライズマックスさん

私もDPが最高とは言いませんが、DPでなくては撮れないであろう被写体も
多くあります。DPで全てを完結できるかというと難しく、そういう意味では
ベイヤー機の方が汎用性は高いと思います。

AXKAさんの貼った画像を見るとなかなかGRD良さげな印象ですね。

書込番号:10681384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/25 08:50(1年以上前)

別にカリッとシャープな画像を好まないと言う訳でもないかと。
と言うか、柔らかい雰囲気にしたい時もその逆もあったりケースバイケースですよね。

彼の人の場合、やり過ぎと感じる人が多いのではないかと想像します。
(個人的感想ですが…見てると、目の裏がチリチリと痛くなってくる位シャープネスがきつく感じるので)

書込番号:10681608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 09:57(1年以上前)

おはようございます。

DPですか?そりゃあ格別です。リュックに入れてるのは?GRD3ですけど。

撮れた写真は私には GRD3 < DP1&2で、これは明らかです。ぜんぜん違います。

しかし常に持って歩く気にならないんですよね、DPは。重いし厚いしシャッターチャンスは逃すし、機動力無さ過ぎです。

それでGRD3を常用してます。GRDで撮れた写真がまずい?そんなことないです。並み居るコンデジを越えてますし。でもDPと比較にはならないです。DPはフルサイズのデジタル一眼と比較できますもの。もって出た日にはどんな写真が撮れるか楽しみで仕方ないです。だって現像してみないとわからないですから。100枚とってあたりは2枚くらい。GRDみたいに平均的に結構あたるって事は無いです。しかしあたった日にはただただ「すごい」とため息が出るばかり。

やはり同じ土俵で比べたような話はできないと思いますよ。

書込番号:10681759

ナイスクチコミ!4


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/25 12:52(1年以上前)

確かに、解像度は、GRD3<DP1&DP2ですね。

どなたかお持ちであれば、GXRのA12とDP2の比較画像を見せて欲しいですね。
撮って出しのJPEGを等倍で見たら、違いが分かるのでは。

書込番号:10682280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 14:08(1年以上前)

Studyさん>

そこまでして比較したのなら自分でDP2買ってみたらいかがでしょう。

DP2をJPEGで使ってる人なんてなどほとんどいないですよ。
ダメダメですから...そんな不器用なカメラです。

書込番号:10682523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 14:30(1年以上前)

Studyさん>

あと、等倍で見て(比較して)なの意味があるんですか?

画像データとしてダメでも写真として良い方がよくありませんか?
普段、等倍でなんか人に見せられないんだから...

書込番号:10682571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/25 16:03(1年以上前)

AXKAさんって以前派手派手な色でカリカリシャープな写真は嫌いって言ってたんですが
自分が撮ったという写真は妙にシャープネスきついんですよねぇ・・・。

書込番号:10682844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 17:08(1年以上前)

機種不明

都会人は、こんなものを毎日見せられている。

 ここはGXRの板なので、削除対称常習犯としては、おっか
なびっくりの書き込みですが、デジカメ撮影ど素人の私に、
みなさんのご親切な解説やご指摘、ありがとうございます。

 思うに、DPユーザーはGRDも買う、つまり買う余裕がある。
(買えるお金があるという意味ではなく「意識の余裕」です)
そういう「双方の長所短所を享受できるという意識」の中で
の判断をしているのだと思う。
 一方、GRDユーザーは、これ一本で行こうとする傾向が強
いんではないか。だからいきおい、主張に無理がある。意地
と言うほどじゃないが、好みじゃないという理由でDPに対す
る偏見を処理しているのかもしれない。
 また、二種類持つほど、GRDは非力じゃないぞ、というプ
ライドもあるのかもしれない。

 アップして頂いた画像を見るれば、よりデリケートな絵作
りで、賑やかさはないものの、GRDにはない滋味を感じるこ
とができます。多分、障子を通した明かりや、漆(うるし)
塗りの光沢などの表現では、ヒット率は低いとはいっても潜
在能力はGRDにまさるのだと、容易に想像出来る。
 ぜにたーるさんの作品を例に取れば、はじめの2枚では、
単に光りの反射じゃない、塗装の「てり感」にはしびれます。
 塗料の匂い、またその匂いを漂わす周囲の空間すら思い浮
かべられそうです。
 個人的には、作品という点から3、4枚目が注目されます。
この花の作品はちょっとショックです、こういう色調は多分
GRDでは作れない。とてもアートな味があります。
 また、イルミネーションの4枚目では、一様ではない光り
と暗部、光線の鋭さ、透明部分の透け具合、それぞれにべっ
たり感のない表情がよく見て取れ、淡いにもかかわらず実に
豊かな色彩感です。
 これは明るい部分にも画素が乗っているため、後処理でも
有利だと思いました。GRDの場合は、白飛びというんでしょ
うか、画素の有る無しがけっこう大雑把です。徐々にではな
く、いきなり抜ける。コントラストの上げ下げですぐ腰砕け
になる。だからこういう踏ん張り方はできません。

 見るという行為は、単に視野の網膜上での画像コピーでは
ありません。必ずその人の世界観がそこに反映されます。
 風景自体にはカリカリも滑らかもありません、それをどう
見るかで写真も変わる。カリカリかそうでないかは、好みの
問題ですが、どうもDPというのは、例えば海外での眩しく
透明感のある日差しの中で、サングラスをかけた方が、よく
見えるという状況に近いのじゃないかと思います。
 目にフィルターをかけるのはいいんですが、意識にはそれ
をかけたくない、という思いがあって、「DPの良く見え方」
は、だれかが、世の中の実相をかくすための目隠し、あるい
は余計なことをしたような気がしてしまう。
 私にとっては口当たりの悪いのがこの世界ですから、それ
をそのまま撮りたい。決して「いい感じ」は欲しくない。

 DPの画像を優位と考える人には、モノというのはそこに
あるという異物感よりも、そこに流れている現象として違和
感がないんじゃないか。何故こんなものが、ここにあるのか、
そういった自然の流れに足止めを食らわすような存在として
見えてはいないんじゃないか。
 自分は、目を凝らせばお目にかかることができる日常より
も、その場にしかない出会い頭の瞬間をどう定着、すくい取
るかということに重点をおいているために、どうしてもDPの
画像ではそこが歯がゆい。写真は「ケとハレ」ということで
いえば、やはりハレ(非日常)でなければ面白くない。
 多分わたしは、写真が見たいんじゃなく、作品が見たいん
だと思う。

 AXKAさんの写真に関して言えば、確かに異常なくらいの
鮮明度ですが、一方でその絵作りにはトーンを極力おとして
渋めの風合いでバランスを彼なりにとっていると思う。
 色まで派手な、私の写真とは全く違います。カリカリでも
決して安っぽさはありません。目の痛い人はサングラスをど
うぞ、でも意識にまでフィルターは掛けないでね。

書込番号:10683084

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/25 17:44(1年以上前)

こもんまんさん、こんにちは。

>そこまでして比較したのなら自分でDP2買ってみたらいかがでしょう。

JPEG撮って出しで綺麗に撮れるのであれば買いますけど。

>DP2をJPEGで使ってる人なんてなどほとんどいないですよ。
>ダメダメですから...そんな不器用なカメラです。

RAWで撮らないとダメなんですね。
「100枚とってあたりは2枚くらい。」って本当ですか?(おさるどんさんの[10681759]参照)


>あと、等倍で見て(比較して)なの意味があるんですか?

等倍というか拡大ですね。
厦門人さんの投稿[10677679]のように拡大画像で比較して頂けると、とても違いが分かりやすいと思いませんか?
DP1とGXR S10の解像感の違いが良く分かりますよね。
価格コムの画像は縮小されるので、拡大画像でないと解像感の違いは分からないと思うのです。

書込番号:10683211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 18:30(1年以上前)

ライズマックスさん>

拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!
私は今、スタンディング・オベーション状態です。

実は私もGRじゃないけどGX200を持ってます。
別にリコーが嫌いじゃないんですよ。

書込番号:10683412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 18:32(1年以上前)

Studyさん>

>RAWで撮らないとダメなんですね。

そう。
RAWじゃなきゃダメです。
WBも時々へんです。

>「100枚とってあたりは2枚くらい。」って本当ですか?(おさるどんさんの[10681759]参照)

これは、個人によると思いますが、
私は100枚撮ったら、RAW現像の時に30〜40枚は捨てる(削除)って感じです。
ですが、画質がNGではなく大半が自分の撮った絵が気に入らなくて削除するって感じです。
自分的には残った60〜70は当たりだと思ってます。
2/100は大袈裟では?

渾身の一枚って画像の良し悪しじゃないですよね。
構図、その他...絵として良いものが渾身の一枚ですよね。
渾身の一枚なら2/100以下だと思います。

この辺はどのカメラでも同じでは?

書込番号:10683423

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2009/12/25 23:33(1年以上前)

結局、ハイエンドコンデジの評価ポイントの中で画質の良さって言うのが、重要ってのがみんなの中にあって、

GRDユーザーは、心のどこかで画質では負けてるかも。って意識が有るからムキになってる感じがするし、DPユーザーは画質で圧倒的に勝っている。って気持ちの余裕からか、GRD、GX200をある点では認めるコメントを平気でしてるし...

多分その余裕がリコーユーザーはイラッとくるんだと思う。

DPシリーズが無茶な存在過ぎて、話がややこしくなってしまってるんで、DPを無視しましょう。DPシリーズを無視すればリコーが一番で、ハイエンドコンデジのパイオニアとしてナンバーワンのカメラを作ってのは間違い無いんですから。

リコーもせっかくGRD&GXで評価が高かったんだし売れてたんだから画像の良さ勝負を意識させるGXRなんて商品を出さずに、そのまま皆が望んでいた形のGX300を出してくれれば良かったんですよ!!(怒り)

私個人としてもDP−2と(想像の世界の)GX300のどちらにしようか迷っていて、GXRの発表と同時にDP−2を購入してしまってます。

今からでも遅くないです、リコーさんGX300発売してください。

まあしかし、GXRのおかげでDP−2なんてイカレたカメラと出会えて、ある意味すごく感謝してるんですが。(笑)

書込番号:10684878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 01:12(1年以上前)

SUNN O)))さん。

 毒舌というか、皮肉というか、脳味噌をシャッフルされる
ような文章ですが、嫌味のない上手い表現だと思います。
 どちらも立たせて、きっちり批評するこんなスタンスは
めったに掲示板ではお目にかかることはできません。
 GX200は持っていないけど、共感できるところが多々あ
ります。

書込番号:10685455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 00:39(1年以上前)

DP2がイカレたカメラ?何と言い得て妙な表現なんでしょうか。
そのとおりですね。イカれた写真を撮りに本当は毎日でも持って歩きたい気にさせてくれます。

100枚撮って2枚くらいってのは被写体に依るかと。私は人物中心なのでゼンマイ仕掛けのAFしか持たないDP1やDP2ではそのくらいの確率になりますね。静物中心なら2割くらいはいけそうです。しかし現像時のWB合わせは正直しんどいです、合わないです。WBをいろいろ操作してるうちに現実離れした絵になっていくのも面白いですが。

RAWが嫌でJPG撮って出しがいい、と言われる方もいらっしゃいますが、それはカメラライフの半分を捨ててしまってるということに他ならないのではないかと。以前ならモノクロフィルムで自家現像、エンラージャーで覆い焼きとか、暗室ワークはそれは楽しいものでした。今はパソコンの上で出来ますが同じように大変重要で楽しいものだと私は思います。

試したことないなら是非お試しあれ。

書込番号:10690809

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/12/27 00:51(1年以上前)

おさるどんさん、

アンセル・アダムスの名言の世界ですね。
曰く「ネガは楽譜であり、プリントはその演奏である」。

書込番号:10690865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/27 15:42(1年以上前)

私の私感を短く

・DPユーザはカメラ好き
 メインはデジイチ、DPもGRも興味がある。

・GRユーザはGR好き
 メインもGR、GR以外興味がない。

「好き嫌い」は「カメラの性能」にあらず。

書込番号:10693425

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/27 18:55(1年以上前)

>・GRユーザはGR好き
> メインもGR、GR以外興味がない。

自分はGR好きですが、D3、D300も使ってます。例外かな?
GRD2の板に投稿されている人は、銀塩の方も多いように思いますけど。

書込番号:10694181

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/27 19:35(1年以上前)

>こもんまんさん

GRとDPを同じ次元で比較してはいけません。

書込番号:10694338

ナイスクチコミ!2


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/27 20:00(1年以上前)

>GRとDPを同じ次元で比較してはいけません。

ていうか価格的にはGRの方が高いくらいですから同じ次元で比較すべきでしょ。
逃げてはいけません。

書込番号:10694453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/28 00:36(1年以上前)

「次元」とか「比較」とかもういいよ。
どうせ、けなし合いでしょ。

書込番号:10695945

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/28 13:22(1年以上前)

>「次元」とか「比較」とかもういいよ。
>どうせ、けなし合いでしょ。

同感です。

そもそもセンサーサイズが大幅に違うのですから、比較する必要が無いと思います。

GRD3の価格が高いのは、F1.9、マクロ対応、マグネシウムボディによるものでしょ。
F値が1段以上違えば、レンズの価格は2倍〜3倍違うことは多々ありますね。
高ければ買わなければ良いと思うのですが。

DPもGRDも、それぞれの分野でオンリーワンで良いのでは。

書込番号:10697594

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/28 23:19(1年以上前)

>DPもGRDも、それぞれの分野でオンリーワンで良いのでは。

そう思います。

書込番号:10700096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/01 03:07(1年以上前)

DPの画像は他の機種にはない生生しさのような物があります。
これは他では絶対出せない味だと思います。
欠点は色々ありますがオンリーワンな存在なので存在価値はあります。

GXRはおもちゃとしては面白いと思いますがそれだけですね。
ユニット交換式なのでユニット次第で評価は激変する可能性もありますが、
今現在は、どうしようもない状態に思えます。

書込番号:10716241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

すぐ欲しい。

2009/12/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種

A12

GXRを使っていて、こんなこと思いました。
 評判の悪いA12のAF/MF、確かにマクロはお世辞にも使いやすいとは言えないなぁと
GXRのあれこれの拡張性みたいなとこで妄想しようにも、この出来の現物に触れているといまいち・・・
それでも、やっぱり妄想するんですけど、

 標準マクロのマニュアルフォーカスのレンズを出して下さい!! あ、別にこんなAF/MFしか作れないのならっ、とか言ってるわけではありませんよ??

 私は走り回る子供を撮ったりとかしないし、視力もメガネかければさほど問題ないし、急いでフォーカスを合わせなきゃいけないほど忙しい日々を送っているわけでもないので、AFが無くてもさほど問題ないような気がするんですよ。
 GXR+A12の手に持った感触が良いので、そんなことを思うのかもしれません。
 システム的に、今後も万人受けするようなカメラに変わっていくとも思えないし?是非、やめてしまう前に・・・
 あらゆる面でハイテク(死語ですか?)を追求している各社のモデルの中にあって、ちょっと息抜き的なモデル、良くないですか!
 ただ、そん時はついでにモニタの拡大表示の機能は、どの位置でも簡単にもっとデカくなるようにしてくれたら。。そこはハイテク、タダでファームアップ。。
 欲しいっ!!マニュアルカメラユニット!安くて高画質!お散歩専用カメラ!

だめですか?

書込番号:10671232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/23 07:43(1年以上前)

そういう機種もあっていいと思いますが、価格も安くないし多く売れる見込みが
あるかどうかが問題かもしれませんね?

書込番号:10671794

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/23 08:21(1年以上前)

G1やE-P2等のMFTSボディ + Borgヘリコイドリング + 引き伸ばし用レンズ

書込番号:10671887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 19:33(1年以上前)

マクロのフォーカスリングが扱いやすいユニットを出すのは賛成です
そしたらすぐにでも購入したい
けど出たばかりで新しいマクロユニットは出そうもないので、現実はM4/3にアダプター噛ましてマクロレンズを楽しむのが一番良い選択かな

書込番号:10674400

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/23 22:02(1年以上前)

機種不明

GRD

A12ユニットの描写力は、デジイチを完全に超えたと思います。

書込番号:10675129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/12/24 00:07(1年以上前)

>A12ユニットの描写力は、デジイチを完全に超えたと思います。

あなたのご自慢の愛機、α900をも超えたんでしょうか?

書込番号:10676015

ナイスクチコミ!23


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/24 23:53(1年以上前)

GRDは遥かに超えてるんでしょうね・・・

書込番号:10680560

ナイスクチコミ!8


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/09 12:53(1年以上前)

>A12ユニットの描写力は、デジイチを完全に超えたと思います。

↓ この人もそう思うんだろうか?w  ん? 似たような写真が・・・

http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto

書込番号:10756013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 14:36(1年以上前)

>似たような写真が・・

似たようなと言うか、そのまんまと言うか…

書込番号:10756387

ナイスクチコミ!5


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/09 20:19(1年以上前)

愛機械さん、こんにちは。

A12のマクロ撮影時のAFですが、少しクセが分かってきました。

まず、暗いと合焦しないですね。
レンズの前群が繰り出すので、気がつかない内に最短撮影距離の7cmを確保できていない場合があります。
手振れも影響するようです。

明るさについては、
合焦しない被写体でも、照明を追加すると合焦するケースが多々あります。
店頭で合焦しないのは、これかもしれません。
近接撮影時の露出倍数は、撮影倍率1/2ですと2.25倍(1・1/3EV)になるハズで、影響があるのかなと思います。
自分のテストした限りでは、ISO400(ISO AUTO)の場合、F2.5 1/20秒が限界で、それより暗い露出では合焦していません。

書込番号:10757818

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/01/10 02:38(1年以上前)

当機種
当機種

APS-C 50

APS-C 50

Studyさん、こんばんは
確かに暗いところでは合焦しずらいですね。補助光の光量が足らないんですかね…
 私はAFで合焦しずらい対象を接写する場合、やはりA12は遠くからMFリングを回し続けるのが少々かったるいので、カメラの向きをちょっと変えてAFのターゲットを一旦、狙う距離とそうかわらず、かつコントラスト差のある部分に向けて、そこでAFで合焦したとこでMFに切り換えた後、欲しい構図でカメラを前後させてピントを決めてシャッターを切るなんてことをやるようになってきました。
 A12はボケのやわらかさもあり、カメラの写りには結構満足してます。後は自分の腕が…ですね。

書込番号:10759851

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/10 22:23(1年以上前)

当機種

A12で撮影したGRD2

愛機械さん、こんばんは。

>補助光の光量が足らないんですかね…

AF補助光でしたら、全く役に立っていないようです。
AF補助光は合焦しないような暗さでも光らないですね。
時々光ることがあるので、故障はしていないようですが。

それと、S10ではマクロで合焦しないということは殆ど無いです。
A12で合焦しない暗い被写体でも、S10では問題なく合焦します。
A12のマクロ撮影時に合焦しにくいのは被写界深度の影響があるのかなと思うのですが。

A12のボケは本当に素晴らしいですね。

書込番号:10763891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ.com の GXR 特集レポート

2009/12/21 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

ヨドバシカメラのサイトにこんな特集レポートが掲載されています。

RICOH GXR キワモノか、本物か
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091220-001/11/index.html

販売店側が書いたものであることを踏まえる必要はあるでしょうが、なかなか力の入った、本音ベースのレポートだと思いました。作例も豊富に掲載されています。

書込番号:10664575

ナイスクチコミ!2


返信する
amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/21 21:05(1年以上前)

レポートみましたが、どうもシャープネスが効きすぎのような感じがします。
これがJPEG撮ってだしなのか手を加えたものかはわかりませんが。
階調は自然ですが、ボケはこれより綺麗な一眼用レンズはたくさんある。
繊細だっていってるけど線は太いと思う。
それよりも発色が地味で古いレンズのような感じがする。
どうもライターのコメントと写真があっていない、独り善がりなレポートになってませんかね。

書込番号:10665137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/21 22:05(1年以上前)

1枚目に何でキタナイ花なんでしょうか?

書込番号:10665505

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/21 22:36(1年以上前)

そんな花しか咲いていなかったのかも?

書込番号:10665719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 06:06(1年以上前)

今の買値とレンズラインナップだけだと、自分なら倍のお金出してでも
キヤノン7DやニコンD300sに、広角単焦点を付け使うかな
サイズや重量が違うが、ポケットに入らないと言う理屈では同じですし
鞄に入れ持ち歩くなら、わだわだこれを選ぶ理由など全くないですからね。

書込番号:10667044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:42(1年以上前)

きれいな花を選ぶことも、良い写真の重要なポイントだと思います。
とりあえずといった画像は、レポートとしては手抜きかも?

書込番号:10667826

ナイスクチコミ!2


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 18:31(1年以上前)

キワモノか、本物か、はたまたよく言われる変態カメラかw

まぁ、少なくとも今の買値とレンズラインナップだけでは・・・
たとえ少々金に余裕が有ろうが魅力を感ずるとは到底言い難い。

倍のお金出さんでも、これに 50mm 相当単焦点 A12 を買うゼニがあれば・・・

チョロッと、売れ筋ランキングを見渡しただけでもアレも買えるコレも買えるw
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

その値段で買える一眼レフと比べりゃAF速度にせよMFの使い勝手にせよ圧倒的に劣るw
圧倒的に見やすく動体にも強いペンタプリズム(ミラー)ファインダーも無い。

どーせコンデジの範疇からは逸脱しているんだし

>サイズや重量が違うが、ポケットに入らないと言う理屈では同じですし

そう言う事、ま、意見は人それぞれって事で。

久しぶりにコスプレバージョンで♪ リアルじゃしないけどねーw

書込番号:10669151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ108

返信18

お気に入りに追加

標準

どうしたんだGXR!

2009/12/21 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

発売して間もないとはいえ書き込みがなーい。なさすぎる。
やはりマニアなマクロ50mmと平凡なコンデジユニットでは購買欲がわかないのか?
A12はスマートに使いたいが合焦がジーコジーコでトロいとなるとかっこ悪すぎる。
DP2もブオーブオーと合焦はやかましいがそれはシグマだから許せたんです。
天下のリコーがシグマと同レベルとは情けない。

書込番号:10664487

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/21 22:28(1年以上前)

AF速度や今後の発展性への不安もあるでしょうが、やはり価格が一番のネックかと。
A12とボディーのセットが6万円とかになったら、バカ売れするはずです。
ソニーのR1のように価格が急落するよう、密かに期待してます。
(無理か……)

それにしても書き込み少ないですねぇ。(-_-)

書込番号:10665660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 22:29(1年以上前)

こんばんは。

書き込みが少ないのは、みなさん師走だから忙しいんですよ、きっと。

それはともかく、「天下のリコーがシグマに負けて云々」なんて言いますけど、それはカメラ関連事業で会社を成り立たせているシグマに対して失礼ですよ。
所詮リコーなんて、コピー機のついでにやってんだから、半分趣味みたいなもんですよ。

リコー製デジカメの初期ロッドを買うという事は、まず自分の購入した個体が当たりなのかハズレなのか、その検証に汗を流すということとほぼイコールです。そしてハズレとなる可能性ですが、これがまたヒジョーに高い。
ワタシもその格調高きカタログに騙されて初代GRDを購入し、あのレンズ駆動音と、いとも簡単に故障する工作精度の低さと、それとは対照的なカスタマーサポートの恐るべき良さに唖然とさせられたクチですもの。

その程度のリコーが、GRDやらGXやらでちょいとばかし巧く行ったからってなんだかわかった様な御託並べやがってオカシイのですが、まあそんな鷹揚なトコもリコーの良さなんですよネ、きっと。

そんなわけで、購入された製品に不満があれば、もしかしたら日本一面倒見が良いカスタマーサポートにご相談されることをオススメします。

書込番号:10665670

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 05:51(1年以上前)

普通に考えてリコー信者くらいしか買わないでしょう
A12以外でAPS-C換算35mmF2くらいのラインナップも同時発売して
本体+レンズユニット+EVF=8万くらいなら、信者さん以外でもそこそこ売れたでしょう
コンデジユニットや換算50mmのAPS-Cだけで、しかも値段が値段ですからね
いっそうコンデジユニットなんて出さず、A12の他に同じAPS-Cで28mmないし35mmを出してれば
値段が下がりはじめれば、それなりに購入する方も増えるでしょうね・・・
今の価格やレンズラインナップだけでは、興味は有っても購入まではなかなかね・・・

書込番号:10667034

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/22 09:42(1年以上前)

最初50mmレンズや24-70mmレンズが標準レンズなので
てっきりフルサイズセンサーだと思ってこれは欲しいと思ったんですけど
なんということはない、換算表記だそうで、オリンパスの600mmレンズキット
もすごいなぁ、欲しいなぁと思ったんですけど、それも換算表記で
興味がなくなったどころか、不信感まで持つようになりました

小さく但し書きしておけば問題ないというところが嫌いです

なんで実焦点距離で書かないんでしょう

書込番号:10667440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:48(1年以上前)

>天下のリコーがシグマと同レベルとは・・・

五十歩・六十歩かも?

書込番号:10667843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 13:34(1年以上前)

>atosパパさん

センサーのサイズがユニットごとに違うから実際の焦点距離で書くとややこしいからですよ
このシステムならベストな表記ですね
他にやりようはないでしょ?


しっかしコンデジのレンズを使いまわせる開発費的にリスクの少ないシステムなのに
最初のレンズが2本ってのはだめですねええ
過去のレンズとか少し設計しなおしていろいろ出せばよいのになあ

書込番号:10668201

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 GXR ボディの満足度5

2009/12/22 14:06(1年以上前)

こんにちは

GXRカメラ液晶画面での焦点距離は35mmフィルム換算ででますけど
RAW現像とかでEXIFをそのまま読むと実焦点距離。(正しいことでBUGでもなんでもないのですが)

S10だと35mm近辺で6.9mmあたり?とでます。「価格COM」でのEXIF情報表示もそうなってます。
コンパクトデジタルと思えば問題ないのでしょうが、少々違和感は感じます。

これで来春の新ユニットでまた素子サイズ変わったら、混同しそうな感じもあります。
できるだけ素子サイズは統一してほしいものです。


書込番号:10668299

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 18:34(1年以上前)

ま、高価な変態カメラだしw

>天下のリコーがシグマと同レベルとは情けない。

>所詮リコーなんて、コピー機のついでにやってんだから、半分趣味みたいなもんですよ。

どっちも失礼だと思うけど、リコーは老舗のカメラメーカーですよ。
リコーフレックスと言う、安くて良く写ると、行列まで出来た伝説的なカメラをご存知?
別にチョーチンなど持たないが、コンシューマーの立場で言いたい事を言うだけ。

>なんで実焦点距離で書かないんでしょう

センサーサイズが色々存在するなかで基準がなきゃ画角をイメージしずらいからかと
今じゃライカ版サイズ( いわゆる35ミリ版 )換算で示すのが普通だと思いますが。

A12に関しては、もはやコンデジの範疇からは逸脱しているし( メーカーが何と言おうが )
遅さ、ジーコもさることながらw、ガラガラゴロゴロ感がモロに手に伝わって来てワロタ^^;
せっかくだし、超音波モーター駆動じゃ駄目なんだろうか?
これじゃ動体相手ではキビシイだろう、固定焦点パンフォーカス云々はまた別の話。

オマケに電気仕掛けの、なんちゃってMFリングも使いにくい、どーせコンデジではないんだし
素直にメカニカルな機構で指先のビミョーなタッチがダイレクトに伝わる様にして欲しかった。

当然、たとえエントリークラスでも一眼レフと比べりゃ、AFもMFも激しく劣る
それでも値段が安けりゃともかく、こんな中途半端なカメラがこんな値段じゃねぇ〜w

A10に関してはGRDVと同じセンサーを積んだGX200の正常進化としてのGX300(仮称)
の登場を待ち望んでいた人々をどれだけ落胆させた事だろう。
値段にしても同じセンサーを積んだ同じ最新の、ちゃんとズーム連動光学ファインダーまで内蔵した
( そりゃ一眼レフとは比べられないが ) キャノンG11の倍の値段っすか!w

レンズとセンサーが無理矢理一緒くたw、コスパ悪すぎだろ、それ位ならカメラごと変えた方が
良さげな気もするが、こんなド変態で高価なカメラ、ウケるのはカメラオタク位のモノだろうw
どっかの兄弟の様に、おこずかい毎月1500万円あるならネタで買うかも(爆)

さて、オサボリタイムも程々にしとかにゃ、ビンボー人はメシも食えん(汗

書込番号:10669168

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 18:44(1年以上前)

発売から5日で売れ筋ランキング36位です。爆発的ヒットの期待でもされていました?
基本パフォーマンスも既にレガシーなスペックでコストパフォーマンスも悪いとなれば買いません。
最初から予想されたことです。普通のユーザはボケ味に興味がないのです。

ニコン、キャノンとは違うのだよ! (ランバ・ラルさま)


書込番号:10669203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 19:15(1年以上前)

しかしA12のMFは使い辛いね
AFも遅くてMFも回し辛いとなると、マクロレンズとしては駄目だと思う
はやくAFかMFだけでも劇的に使いやすくしたユニットを、RICOHは早急に出す必要があるんじゃないかな

A12のスレでMFについてスレを建てたら、多分信者らしき方に叩かれちゃったよ
RICOHの板って熱い方が多いの?w

書込番号:10669318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 19:53(1年以上前)

本当にそのメーカーを応援したいのなら言うべきことは言うべきだと思います。 
銀塩カメラ初心者さんの仰る通りだと思います。

書込番号:10669461

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 10:17(1年以上前)

「天下のリコー」ですか。。。

リコーの新品カメラをこれまで何度も購入していますが、その中での個人的な感想は、正直言って、「カメラを作っているのではなくて、カメラの形をしたガラクタしか作ってないイメージ」なんですが。。。ちょっと言い過ぎでしょうか。

リコーのカメラは、商品コンセプト自体は悪くないのに、どの製品も、毎度毎度、製品としての完成度が低すぎるように思うのは私だけでしょうか。。。

書込番号:10672251

ナイスクチコミ!9


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/23 11:44(1年以上前)

私もリコーに対するイメージは以前からそんな感じです。それがリコーなんじゃないかな〜なんて今でもちょっと思います。
 完成度を最優先に製品を作る会社ではないから、変わった商品コンセプトの企画なんかも通るんだと思います。
 GXRもそんな会社の楽しい製品だと思って使えばいいように思いますが、そうするには価格が高過ぎる。。

 ちょっと良い物っぽい感じのGRDシリーズ(使ったことはありませんので・・)は私のもってるリコーのイメージとは違うんですが、新たに加わったリコーのブランドなんでしょうか?
 GXRってカメラは、以前からのリコーらしい変わった物でいいのに(完成度が高いに越したことはありませんが)GRD的な良い物っぽさまでも最初から盛り込もうとしているのが、余計な気がします。最初は面白事務機的な位置付けでも良いようにも思えます。

書込番号:10672572

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 16:34(1年以上前)

スレ主さんちょいとお借りしますね

>RICOHの板って熱い方が多いの?w

熱さにも色々あるけど(爆) 一応私もリコー機も持ってるし、良さも分かってるし
リコーと言うメーカーも嫌いではないし、リコーフレックスの頃から知ってますが
私はあくまでもコンシューマーとしての立場で言いたい事を言うだけ
でなかったらこうした掲示板の存在意義など無いと思う。以前・・・

>ついでに言えばメーカーなんて何処だってイイ。
>メーカーサイドに対して、ユーザーサイドで性能、機能、操作性、価格等がよりよい物か
>マッチしているか、それらを評価吟味するのがこうした掲示板の役割だと思う。

と書いたことがありますが、その後私の事を誰かと勘違いしたのかインネンつけられ、
グチャグチャにされた挙げ句、削除されちまった事がありましたw

書込番号:10673656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 19:21(1年以上前)

自分の場合は見た事も触った事も無い方に、 そんな事も分からないのが悪いと叩かれたからねw
なのでRICOH板には熱いお方が多数いるかと思いましたw
けど私の勘違いの様ですが

今のGXRとユニット群って、コンデジからのステップアップ組には満足をもたらすかもしれないけど、一眼のサブ組にはなかなか満足を得られないだろうね
気難しいシステムを発表したRICOHには、是非とも頑張って頂きたいと思います

書込番号:10674349

ナイスクチコミ!6


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 20:12(1年以上前)

ゲッ!(汗  コッチも・・・ [10669168] の

>A10に関しては

は、S10に関しては、の間違いでした。

申し訳御座いません m(_ _)m

書込番号:10732669

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/05 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

天下のリコー (RICOH)

中国では RICHO なのだろうか? (-_-;)
http://green526.pixnet.net/blog/post/24760487

書込番号:10735553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 10:15(1年以上前)

 2枚目。

 上手い具合に、欠点を隠したな。
これだから物撮りは困る。

書込番号:10735608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

GXR S20が届きました。

GXRで他機種のJPEGファイルが表示できるのかやってみました。
ニコンのデジ一で撮影した画像ですが、JPEGは表示できました。ISO、F値、SS値等の撮影情報は表示されません。
NEF(RAW)は、ぼんやりとした画像が表示され、「表示できないファイルです」のメッセージが出ます。

GRD2、GX200で撮影したJPEGファイルは問題なく表示できました。
ちなみに、GX200で撮影したJPEGファイルをGRD2で開くと「表示できないファイルです」のメッセージが出ます。
GRD2で撮影したJPEGファイルは、GX200で問題なく表示できます。

JPEGだけですが、一応ビューワーとして使えそうですね。

パソコン(Vista)側で90度右回転させた画像を表示すると、画面がまっくらの状態で「表示できないファイルです」のメッセージが表示されました。PCのビューワーで編集すると表示できなくなるようです。
この点は、GRD2、GX200と同じです。直して欲しいです。

電源OFFの状態でも、再生ボタンの長押しで電源ON・再生モードになります。リコー機の共通機能で便利なのですが、電源はスライドスイッチなので、違和感あります。

書込番号:10648809

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2009/12/18 11:30(1年以上前)

書き間違えました。すみません。

S20 -> S10

書込番号:10648846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2009/12/18 12:03(1年以上前)

ニコンのjpgにはQVGAのサムねイルが埋め込まれていたはずです。

ズームアップは出来ましたか?

書込番号:10648929

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2009/12/18 14:16(1年以上前)

>ニコンのjpgにはQVGAのサムねイルが埋め込まれていたはずです。
>
>ズームアップは出来ましたか?

できました。D80、D3で撮影したJPEGファイル(ボディ内現像)は、ISO、F値等の撮影情報は表示されませんが、正常に表示されました。ズームアップも問題ありませんでした。



【訂正】
>NEF(RAW)は、ぼんやりとした画像が表示され、「表示できないファイルです」のメッセージが出ます。

これは間違いでした。画面がまっくらの状態で「表示できないファイルです」のメッセージが表示されました。同名のJPEGファイルが別にあって、そちらが表示されたようです。GXRの画像表示では拡張子が見えません。やはりJPEGのみの対応と思われます。


D3、D300で撮影しCaptureNX 2.1.1 Wで現像したJPEGファイルの一部で問題がでました。
ぼんやりとした画像が表示され、「表示できないファイルです」のメッセージが出ました。
レタッチ操作の内容によって表示できないファイルになるのではと思います。

また、CaptureNX 2で出力したJPEGファイルの1つで、ズームアップをしたらGXRがハングアップする現象が出ました。緑と黄色の細かいタイル模様が出ました。

一旦、電源をONにしてからOFFにすることで終了できました。

書込番号:10649334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/18 15:19(1年以上前)

他社形式のRAWデータは、どこのカメラでも表示出来ないのは仕方がないですね。

書込番号:10649512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2009/12/18 16:53(1年以上前)

>他社形式のRAWデータは、どこのカメラでも表示出来ないのは仕方がないですね。

おっしゃる通り。もちろん、自分もGXRで他社のRAWファイルが表示できるとは期待しておりません。

GXRには、ストレージのユニットも検討されていると聞いています。自分は、ビューワーとして使えるのではと期待していたのです。

たまたま、他社のRAWファイル等たくさん混在しているSDを入れたところ中途半端に表示されたので、誤解をしてしまいました。


以下は、その後、分かった事項です。

価格COMに投稿されたGRD2の画像(ダウンロードした画像)は、縮小画像ですが、表示できました。但し、ズームアップは3.4倍までです。(GXRで撮影したJPEGノーマル画像は16倍まで)

D300で撮影されたJPEGファイル(カメラ内現像)で、パレットプラザでCDに焼いた画像は、ぼんやりとした画像が表示され、「表示できないファイルです」のメッセージが出ます。

WindowsVistaのスクリーンショットをOS付属の画像編集ツール(ペイント)でJPEGにしたファイルは表示できませんでした。


結局、パターンは5つあるようです。
@表示できないパターン1:GXRの背面液晶は真黒な状態で、「表示できないファイルです」のメッセージが出る。(RAW、スクリーンショットのJPEGファイル、OSで画像を90度回転したJPEGファイル)
B表示できないパターン2:GXRの背面液晶には、ぼんやりとした画像が表示され、「表示できないファイルです」のメッセージが出る。ズームアップはできない。(富士のCD、CaptureNX2で出力したJPEGの一部)

B表示できるし、撮影情報も表示される。:GRD2,GX200で撮影されたカメラ内現像のJPEGファイル。
C表示できるが、撮影情報は表示できない。:D80,D300,D3で撮影されたカメラ内現像のJPEGファイルと、CaptureNX2で現像・レタッチされたJPEGファイルの一部。
DCと同じだが、ズームアップするとハングアップする。CaptureNX2でレタッチされた一部のJPEGファイル。

JPEGは、全部表示できるようにして欲しいです。

書込番号:10649767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 20:48(1年以上前)

5インチぐらいの液晶で、SDカードで画像が表示できて安いディスプレイがあるといいのですが・・・

書込番号:10650538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/18 20:55(1年以上前)

それならバッテリー内蔵タイプのデジタルフォトフレームなんかいかがです?

書込番号:10650571

ナイスクチコミ!1


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2009/12/19 20:33(1年以上前)

>それならバッテリー内蔵タイプのデジタルフォトフレームなんかいかがです?

カメラはいつも持ち歩いているので、カメラをビューワ代わりにできればと思うのですよ。
自宅や会社であれば、パソコンで見られますが、居酒屋などで写真を見せるには、カメラの方が便利という訳です。起動も速いですし。

カメラユニットを取り外した状態でGXRの電源を入れるとどうなるのか試してみました。
再生モードで起動されます。
プリンタユニットも出るそうですから、単体ではまともなビューワとして使えるようにして欲しいです。
他社機で撮影した画像はプリントできないなんて、起こらないことを祈ります。

書込番号:10655162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/19 20:57(1年以上前)

Studyさん

携帯から書込みしてたので面倒で端折ってしまいましたが、私の直前のコメントは、
「じじかめさん」に向けたものでした。

紛らわしくて、すみません。

書込番号:10655284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PDF マニュアル公開

2009/12/18 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

いよいよ本日から発売ですね。

リコーのサイトで、GXR ボディ、GR LENS A12、RICOH LENS S10 それぞれの PDF マニュアルがダウンロード可能になっています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

また、GXR に対応した DC Software も公開されています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/dc_software_vm.html

書込番号:10648393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング