GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

標準

NEX-7に押されてますね〜

2012/02/01 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 
別機種
別機種
別機種
別機種

不忍池@ GXR+Thambar

不忍池A GXR+Thambar

葛西臨海公園 M9+Thambar

新左川親水公園 M9+Thambar

SONYのNEX-7の板に比べて・・・ちょっと寂しいですね。
もう少し盛り上げましょう。

添付画像は余り見慣れない(分かりにくい)世界かも知れませんが、
分かりだすとなかなか面白いですよ。

GXRとM9・・・似たようなものかも?

書込番号:14096670

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 08:45(1年以上前)

NEX用のアダプターつけてオールドレンズ楽しみます。MFもしやすいですし。リコーのカメラってイマイチ使いにくくて(個人的な感想です)
このスレ参考になりました。

書込番号:14101870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2012/02/03 11:07(1年以上前)

szk_yさん
Mマウントのフランジバックが27,8mm、Gマウントのフランジバックが29,0mm。
厚さ1,2mmでマウントアダプターは何とか作れるかもしれませんが、GレンズってMFのHologon以外はAFレンズでフォーカス用のリングがありません。
1,2mmでフォーカス調整機能を入れ込めるのかと言うところですが、無理でしょうね。
NEXのフランジバックは18,0mm、μ4/3が20,0mm、マウントアダプターにある程度厚みができるのでフォーカス調整機能を内蔵しているようです。
それでも、使えるレンズと使えないレンズがあるそうですが。
現実的なところ、GレンズをGXRで使うには、HologonをMマウントに改造するくらいしか無いでしょう。

書込番号:14102165

ナイスクチコミ!1


szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/03 14:24(1年以上前)

ROMが基本さん、

なるほどー!だからG→Mアダプタってないんですね。
大変勉強になりました。
GレンズはG1専用で楽しもうと思います☆

フィルムスキャナーほしいなぁ・・・

書込番号:14102777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2012/02/04 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

清澄庭園

深川不動堂@

深川不動堂A

szk_yさん

色々探しましたが・・・やはりマウントでチョチョいって訳にはいかなそうです。
まあ、改造するぐらいだったらLeicaのレンズを買った方が安いかも知れません。

昨日久しぶりにGXR+summilux50oを持ち出しましたので・・・
やっぱりローパスレスの生々しさは貴重ではないでしょうか。

書込番号:14104798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/04 02:23(1年以上前)

NEX-7は手強いですねぇ。
ライカマウントのレンズを使用することだけだと、画素数以外では決してGXR+A12 Mountは負けていないんでがねぇ。
私の感触ではNEX-5のホールド感は明らかにGXRより劣りますし、操作性も・・・。
A12 Mountのパイの大きさが最大のマーケットの大きさとなりますから、マーケットが小さいとこのような製品も出て来ませんね。自作された方もいますが、リコーがオプションで出してくれないかなぁ。結構売れると思うんだけど。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=91

ヤフーオークションでもマウントアダプターの説明にGXRも使えるという表示が出始めたところで、eBayでは出品のライカレンズがGXRで使えるという表示は、まだほとんど見かけません。やはり多いのは先発のm4/3、NEXでしょうか。

sacra-fragolaさん
とうたんさん1007さんのズマロンも良いですが、Summilux 50mm f1.4 相変わらず惚れ惚れしますねぇ。
eBayでもVer1もしくはVer2で、最低1700〜2200ドル(PayPalレートで130,000〜170,000円)します。それだけのレンズなんですね。いつかきっと・・・。その時は沼のまっただ中?

書込番号:14105148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/02/04 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sacra-fragolaさん おはようございます

http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1106822_f.jpg
さすが、良いレンズですね。キレとボケが、素晴らしく調和されてます。
これは、ダメですよ。沼への片道切符ですね。
なんか、やっぱり空気感が違うんでですよね。
勉強不足と言葉足らずなんですが、でも、見たらわかるよって感じです。

今、ホームグラウンドの板のお題ががモノクロなんで、モノクロです。

横レスです。

szk_yさん おはようございます
勉強不足ですいません。
確かに無さそうですね。
フィルムで楽しみましょう。(すいません)
私もフィルムで撮りたくって、フィルムカメラを買いまして、そこからMmountの沼にはまちゃいました。(笑)
ところで、スキャナーも、奥が深いです。安物を買って、変な色で失敗でした。お気をつけくださいませ。

ライブフォト好きさん おはようございます
NEXも良いカメラですね。オールドレンズ、楽しんでください。

ROMが基本さん おはようございます
ありがとうございます。今のところ無理みたいですね。
残念です。

北北西の風さん おはようございます
NEXも良いカメラですね。やっぱりSonyですので、受けやすいところを押さえてます。
それに比べて、Richo は過去から作りや売りが玄人すぎるんでしょうね。
ズミルックスの写りはやっぱりすごいですね。
設計と技術の進歩を感じますね。
まあ、もう少し昭和のよき時代のレンズであがいときますけど。(笑)

それではーー

書込番号:14105667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2012/02/04 21:21(1年以上前)

とうたん1007さん
う〜ん、今のところというかずっと無理だと思いますよ。
全部バラして、フォーカス機能組み込みで鏡胴作るとかまでの改造でもしないことには・・・。
自分は先月Hologonを改造したクチですが、HologonはそもそもMFですからね〜。

今月発売のFuji X-Pro1は、フランジバックが17mmなのでKiponあたりがGレンズ用のアダプターを出すような気がします。
NEXだとワイドレンズにおいての、周辺色被りが激しいのでGレンズ使いたい人はX-Pro1の動向を見守ることもありかと・・・。

書込番号:14108283

ナイスクチコミ!1


szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/04 21:41(1年以上前)

sacra-fragolaさん、

GXR+summilux50o での水の質感・・・すごい綺麗ですね。
ローパスレスって、初心者の自分にはあまり聞きなれない単語だったのですが、すごいですね。


とうたん1007さん、

いえいえ、こちらこそ無理難題をふっかけてしまったようで、すみません。
SUMMICRON-C 40mm のモノクロ写真いいですね!黒とグラデーションが本当にきれい。スキャナー買うときは気をつけます!

書込番号:14108381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2012/02/04 22:13(1年以上前)

機種不明

せっかくなので、一枚貼っておきます。
GXR+Mount A12+Hologonです。

書込番号:14108548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/02/04 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sacra-fragolaさん おはようございます

今日は、子供の料理教室だったので、待ち時間にヤマダ電機に行ってNEX -7さわってきました。
確かに、良いカメラですね。NEX-7の方が万人うめしそうですね。個人的な好き嫌いで言うと、GXR の方が好きですが、連写は、正直すごいと思いました。

横レスです。

szk_yさん おはようございます
すいませんでした。安直に乗せちゃいました。
ちょっと、難しそうですが、leicaレンズなどで楽しみましょう。
CANON 5DU用にウルトロン40mm持ってます。ウルトロンは良いレンズですね。

ROMが基本さん おはようございます
なかなか難しいですね。
Sony にFujifilm と、楽しそうなカメラが出てきましたね。
Hologon 良い写りですね。
Biogon なんかも、ちょっと気になります。
当分、沼には近づきたくないんですけどね。(金欠病中のため)

それではーー

書込番号:14108725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2012/02/05 01:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

上野公園(不忍池)

アメ横

北北西の風さん

こんばんは。
>Summilux 50mm f1.4 相変わらず惚れ惚れしますねぇ。
 ありがとうございます。どうやら、私が色々試している中では非常にGXRとの相性がいい様です。
M9で使う場合どうしてもオールドレンズの解像力では役不足と感じることも有りますが、
 GXRのセンサーサイズと無理をしない画素数のお陰でどうやらレンズの欠点がスポイル
 されて、レンズの中心の良い部分だけを上手く使っているといった感じがします。
 お店を選べば10万円以下で買えますよ〜。


とうたん1007さん

こんばんは。
NEX-7・・・まだ私は実際に手にとって見たことないんですが、良さそうですね。
GXRの画素数で私には十分だし、広角域の色被りも完璧に処理されているのでGXRで十分なんですが、
一点だけ気に入らないのが、外付けのファインダーの存在です。何とも邪魔なんですよね〜。

ところで、SUMMICRON-C 40mm f2.0 良いじゃないですか!私は、特に3枚目の描写が好きです。
如何にもsummicronらしい写りですね!まあ、腕が良いからなんでしょうが・・・。


ROMが基本さん

はじめまして、こんばんは。
GXR+Mount A12+Hologonの写りも良いですね〜。
RICOHのマウントA12は、LeicaやCosina(Zeiss)のレンズ専用に作りこんでいるだけあって
個人的には非常に良く出来ていると思います。また、素晴らしい作品をお見せ下さい。


添付の画像は、昨日東京は暖かかったので上野公園に散歩に出かけた時のものです。
Noctiluxでのボケ方が見られればと思いまして・・・1枚目は特に前ボケの感じ、2枚目は後ろ・・・
やはり、フルサイズに比べると大人しい感じです。
個人的には、summilux50oの方がベストマッチングの様に思います。

書込番号:14109382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/02/05 09:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sacra-fragolaさん おはようございます

Noctiluxは良いですね。ボケがすごいですね。
私のレンズは、カラーだと、ちょっと色が薄いような、レンズに曇があるのか、そんな気がします。
このレンズは、私のレンズのなかでは、年代的に新しい部類で、状態も良さそうですね。
まあ、CL用ですが、写りは満足です。
大きさ、色とGXR にはぴったりです。

NEX-7は、ボディーが薄いからか、熱がたまりやすく、特に動画を録画し続けていると、ボディーが熱くなるのを防ぐために止まるようです。
ただ、ファインダーを覗いた感じと連写は魅力的でした。
個人的には、形が気に入らないんですけどね。(笑)

それではーー

書込番号:14110085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/05 10:55(1年以上前)

外付けファインダーの存在は、Nex-7と大きく違う点ですよね。
私も実は初め、ファインダー内蔵がいいと思っていて、GXRは論外と思っていたんです・・・。しかし使ってみると、チルトできるファインダーってすごい撮影の幅を広げてくれるので、今ではなくてはならない存在です。二眼レフを構えるような姿勢(両腕を脇に固定して上から覗き込むような)で撮影することができるので、いろんな角度のものをブレずに撮ることができるんですよね。これは個人的にはすごい発見でした。

たしかに持ち歩く際は邪魔物になってしまうので、内蔵の方がいいんですが、もし今度ファインダー内蔵にするのであれば、ちょっと出っ張ってもいいからチルト機能は残しておいてほしい、というのが私個人の希望です☆

書込番号:14110402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/05 20:27(1年以上前)

>今手元にコンタックスG1のレンズがあって、これを使いたいと思っているのですが、ライカM用のマウントアダプターって販売されていますか?

ライカMとコンタックスGは素子からのフランジング面が同じなので
マウントアダプターは無いはずです(別注で無限遠が出ないのは除く)

改造しか有りません
一時期 ホロゴンのMマウント改造品をよく見ましたが
最近はあまり見なくなりました

マウントを改造せずにどうしても使いたければ
NEXかMフォーサーズにアダブターを付けるしか
今のところ方法が無いです それでもホロゴンとかは付けれませんが

書込番号:14112530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2012/02/05 20:32(1年以上前)

szk_yさん 

こんばんは。

>私も実は初め、ファインダー内蔵がいいと思っていて、GXRは論外と思っていたんです。
>しかし使ってみると、チルトできるファインダーってすごい撮影の幅を広げてくれるので、今ではなくてはならない存在です。

 確かに仰るとおりですね。私も今日はじめてそういう撮り方をしてみました。
 感想としては、今まで無理やりしゃがみこんでローアングルで撮っていたことの馬鹿馬鹿しさが滑稽でした。
 今まで持ち運びの時、ギィ〜とかいって引っかかってしまって邪魔以外何物でもなかったアングルが急に宝に変わりました。

 貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:14112546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/02/05 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sacra-fragolaさん こんばんは

EVFって、便利ですよね。
確かに、私も最初は、EVF は邪魔だと思ったのですが、でも、ファインダーで撮りたいので、撮ってたんですが、最近は、無くてはならなくなりましたね。
やっぱり、撮るときは、ファインダーが良いですね。

横レスです。

szk_yさん こんばんは
そうですね。外付けEVFって、鞄になおしたりする時って邪魔ですよね。
でも、あの位置って撮りやすいんですよね。上から覗くのも撮りやすいんですよね。
NEX-7もファインダーがあるだけいいですけどね。
GRD Wにファインダーがあれば、センサーがAPS-Cだったらなって思うときがあります。

六甲紺太さん おはようございます
やっぱりダメだったんですね。でも、残念ですね。
なんか、方法は無いのでしょうかね。
改造はちょっと嫌ですよね。

それではーー

書込番号:14113015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/05 23:55(1年以上前)

sacra-fragolaさん、みなさん、こんにちは

Summiluxも良いですが、Noctiluxも凄いですねぇ。
でも、ちょっと高価で手が出ません。頭のなかはSummiluxで一杯です。
第2世代の黒が良いですね。本当は第3世代が欲しいのですが、これは数も価格も・・・。

とうたん1007さん
とうたん1007さんはSummicronもお持ちなのですね。
CL用だとそんなに古くないですよね。
> GRD Wにファインダーがあれば、センサーがAPS-Cだったらなって思うときがあります。
そうか、それでX100買ったんだぁ。

szk_yさん、とうたん1007さん、sacra-fragolaさん
GXRのEVFは決して悪くはないんですが、もう少し倍率と解像度が高いと良いんですがねぇ。
それにチルト機能も良いのですが、ロック機能がもう少ししっかりしたものにして欲しいですね。
私の場合、初代はロックがゆるくなると共にヒンジの個所での接触が悪くなってしまいました。
今は、出来るだけ外すことにして、持ち歩く時はどなたかの工夫を取り入れゴムバンドを掛けるようにしました。
見た目はちょっとダサイですが・・・。

GマウントがGXRで使えるようになる秘策?がありますよ。
フルサイズの新マウントユニットに期待しましょう。
このユニット、フルサイズ素子搭載だけでなく、マウントはライカMマウントより短いフランジバックの新マウントを採用しています。これによりGマウントを含め各種マウントアダプターを介し種々のマウントレンズに対応可能となります。もちろんボディの方も電源、データ転送能力を上げるだけでなく、現行のカメラユニットもそのままAPS-C機として使用出る互換性が確保されているはずです。また、改良と解像度が上がったVF-3も同時発売されます。(笑)

書込番号:14113722

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/06 02:17(1年以上前)

北北西の風さん、みなさん、

私も最近GXR MOUNT A12を買って持っていたMinoltaレンズを楽しんでいます。

> フルサイズの新マウントユニットに期待しましょう。

ボディがこのサイズでフルサイズの撮像子のMOUNTができたらレンズそのままの焦点距離で使え非常にコンパクトでハイスペックなデジカメとなるので嬉しいのですが現行でもフォーカルプレーンシャッター機構でMOUNTがボディーから少しはみ出しているのにフルサイズとなったらシャッターの関係でかなり出っ張るかシャッター機構の小型化の壁でフルサイズのMOUNTの実現は難しいのかななどと考えております。

実際のところフルサイズ対応MOUNTの実現度は如何ほどなのでしょうね。

書込番号:14114086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/06 03:26(1年以上前)

ProDriverさん、みなさん、こんにちは

確かに今の大きさでフルサイズ素子を積むのは苦しいかもしれません・
ただ、開発過程では俎上に上がっていたようで、全く不可能ではないようです。
ちょっとだけなら、大きくなってもいいかなぁ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html

> 実際のところフルサイズ対応MOUNTの実現度は如何ほどなのでしょうね。
うーん、こればっかりは何とも。前のカキコミは私めの妄想そのもですからねぇ。 m(_ _)m
ただ、もしやと思っていたPentaxのミラーレスがフルサイズではなかったので、GXRでという可能性は残っていますね。フルサイズ・ミラーレスとなるとカメラユニットは、また新たなシリーズを準備しなければなりませんが、ライカレンズ等を利用できるなら手っ取り早いですよね。もうコンデジとは呼べず、ミラーレスそのものになってしまいますが。

書込番号:14114145

ナイスクチコミ!1


szk_yさん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/07 23:34(1年以上前)

六甲紺太さん、
ありがとうございます、やはり改造ですか。
ホロゴンをGXRで使っている例がヨドバシのサイトでありましたね。


みなさまのおっしゃるとおり、やはりフルサイズ、期待してしまいますよね。
まだまだ夢は広がりますね!

書込番号:14122348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Ver 1.44

2012/01/15 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:243件

カタログにある様なToyカメラやミニチュアのモードが無いので、バージョンを確認したら
Ver1.18でした。
1月に買ったものでもバージョンが古いものがあるのですね。
シーンモードを多様する方ならかなり楽しめます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr/03gxr.html ここからDLできます。
それにしてもMountA12なんか手に入れた暁には果てしなくお金かかるカメラですね!

書込番号:14024844

ナイスクチコミ!1


返信する
moroimoさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 22:05(1年以上前)

藤右衛門さん

ぼくも3日前に買ったばかりなので、早速調べてみました。
ありがとうございます。
おかげさまでというのか、ボディもユニットのほうもVer1.44でした。
まだ使い方がわからず取説を手放せません。

書込番号:14027422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ335

返信200

お気に入りに追加

標準

GXRで撮った写真を貼り付けましょう

2011/12/02 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5
当機種
当機種
当機種

鉄道博物館1

鉄道博物館2

鉄道博物館3

GXRは、この冬、APS−Cズームユニットが発売されるようです。
 今秋に発売された、A12マウントユニットの売れ行きも良いようです。

 皆さん、GXRを応援しましょう。
 GXRで撮った写真なら、何でも良いですから、貼り付けましょう。

書込番号:13840615

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2012/01/02 13:35(1年以上前)

当機種

せっかくなので、浮見堂。exif情報入ってるかな?

連投スミマセン。
exif情報が、全く入ってないですね。
Photoshopでリサイズして、「webおよびデバイス用に保存」で保存すると消えてしまうのですね…知らなかった。
全てS10です。
それから、一旦返信を書き込むと削除できないのですね…これも知らなかった。
無知なもんで…

書込番号:13969946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/01/02 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草我が街さん みなさん こんにちは

もうちょっとで200ですね。頑張りましょう。

にゃんにゃこまいまいさん こんにちは
正月らしいですね。
我が家は、あっちへこっちへ子連れで行きますので、ほとんど飲めません撮れません。(笑)

kurobuchi-megane さん こんにちは
奈良ですね。綺麗に撮れてますね。
正月はすごい人出なんでしょうね。

書込番号:13969996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/03 09:34(1年以上前)

当機種
機種不明

P10 ズームマクロ

GXR+Micro Nikkor 55mm

みなさん、おはようございます。

とうたんさん

> 正月らしいですね。
> 我が家は、あっちへこっちへ子連れで行きますので、ほとんど飲めません撮れません。(笑)

こちらは日ごとに客人が増え、本日がピークです。なかなか酒が抜けきらず、寒風で身を締めようと庭に出ると、ハラハラと雪の舞う縁の下で福寿草が芽を出していました。今日の誕生花だそうです。

こういう暗くて狭い場所では、P10が大活躍です。

書込番号:13972891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2012/01/03 09:54(1年以上前)

 みなさん、あけましておめでとうございます。

 大晦日から外出中でしたので、挨拶が遅れてしまい、大変失礼しました。

 にゃんにゃこまいまいさん、とうたん1007さん、私の留守中にこのスレを盛り上げて
くださり、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 kurobuchi-megane さん、今年もよろしくお願いいたします。S10でのお写真、お見事です。

書込番号:13972945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/01/03 11:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草我が街さん みなさん こんにちは

おかえりなさいませ。
今年もよろしくお願いします。

にゃんにゃこまいまいさん こちらでも、こんにちは(笑)
我が家は、出かける方ですので大変です。
私の実家は、実はマンションの一階上なんで、ちょっと、飲みましたが、嫁の家は電車で行きます。チビ(3才)がいますので、飲むわけにもいかずです。

書込番号:13973327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2012/01/04 20:50(1年以上前)

当機種

これから甘柿になります。

今晩は。

冬の風物詩です。

書込番号:13979636

ナイスクチコミ!1


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/05 15:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

すみません、古いログイン情報を失念してしまい新たな設定をしました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:13982554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2012/01/05 20:01(1年以上前)

当機種

午後4時25分なのですが・・

 nakky85 さん、今年もよろしくお願いします。

書込番号:13983559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/01/05 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草我が街さん みなさん こんばんは

渋いですね。みなさん

書込番号:13983931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/06 04:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 
 とりとめのない、まあ無難と思われる作例を。。。

書込番号:13985467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/01/06 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草我が街さん みなさん おはようございます

いよいよ、あと10レスですね。
続きましたね。

書込番号:13985574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/06 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

P10

P10

MOUNT A12

MOUNT A12

みなさん、こんばんは。

ぼくも、カウントダウンに参加させていただきます^^

今回は、P10とMOUNT A12で撮った食べ物シリーズです。

1枚目:昨年の正月の田作りです。カシューナッツを入れました。
2枚目:毎年、庭に勝手に生えてくるムカゴです。みそ汁の具にするとジャガイモのようです。
3枚名:ジンで渋抜きをした柿のデザートです。ジンが効き過ぎてややユルくなりました。
4枚名:この正月に、酔っぱらいがウィスキー越しに見た風景です。

拡大画像はたぶん、ぼくのMacBook AirとSafariの環境より、赤が少し弱く表示されていると思います。みんな環境は違うので、気にしても仕方がないんでしょうけどね。ま、ピントの方が問題だけど^^

作って、撮って、食べてとなると、どうしても、後に控えた食欲に負けて写真が中途半端になってしまいます。自分で作るときくらい落ち着いて撮ればいいようなものですが、それがむずかしいのは食いしん坊なのか、セッカチなのか。

書込番号:13987923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2012/01/06 21:59(1年以上前)

パリュード さん、今年もよろしくお願いいたします。

 悠久堂書店、懐かしいです。20年程前は、この店の前をよく歩いていました。この店では、
一冊も買ったことはありませんが(笑)。神田神保町も行かなくなってから、20年経って
しまいました・・。


にゃんにゃこまいまい さん

 P10でお撮りになった豆と小魚のお写真、質感が良く出ていて、見事ですね。


とうたん1007さん

 返信が200に達すると、このスレは自動的に終了するようです。
今までの返信数を数えてみると、とうたん1007さんが一番多いのですね。有り難う
ございます。

書込番号:13988593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 02:23(1年以上前)

当機種

浅草我が街さん、こんばんは

このスレッドで皆さんの素晴らしい写真を見れてすごく楽しめましたし、
何より大変勉強になりました。200通の返信で打ち止めとはとても残念です。
ここまで続いたのも、浅草我が街さんの心のこもったコメントを通した差配の妙に
よるところ大であると思います。

遅ればせながら私も参加させてください。

書込番号:13989769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件 とうたん1007たからさがし 

2012/01/07 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浅草我が街さん みなさん おはようございます。

いよいよ、ラスト5でーす

書込番号:13990386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2012/01/07 10:31(1年以上前)

ishiishihk さん

 初めまして。イルミネーション画像、素敵ですね。
 
 この価格Comの「その他のカメラ製品」→「GXR MOUNTA12」に、
「沼のほとり2」というスレがあります。常連の方は、このスレとほぼ同じメンバーです(笑)。
よろしければご覧ください。

書込番号:13990610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/08 07:55(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん こんにちは

ちょっとご無沙汰していましたら、あと4っつでお開きですか。
「GXRで撮った写真を貼り付けましょう 2」を始めましょうよ。

浅草我が街さん
「沼のほとり」紹介していただきありがとうございます。
最終編を準備中です。

浅草我が街さん、にゃんにゃこまいさん
ああ、そうそう、柿は私の好物の一つです。干し柿でも普通の柿でも渋柿でさえなければ・・・。

書込番号:13994712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/08 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんばんは。

北北西の風さん

> 柿は私の好物の一つです。干し柿でも普通の柿でも渋柿でさえなければ・・・。

小皿に注いだ焼酎に、渋柿のヘタの部分をピチャピチャと漬けたあと、残った小皿の焼酎と柿をナイロン袋に詰めておくだけで一週間くらいでシブが抜け、見事なデザートができあがります。煮込まないで作ったコンポートの味わい。

さて、あと4つをぼくが使ってもいいのかなと思案しつつ、全身ファインダー型GXRの使用報告をさせていただきます。というわけで今回は、「全身ファインダー型GXRによる低速シャッター手持ち撮影シリーズ」です^^

1枚目:SS=1/9秒 フェンスに両肘をつけたのでかなり安定して撮ることができました。
2名目:SS=1/4秒 地面にしゃがんだ状態で、立てた左膝で左肘を支えながら撮りました。
3枚目:SS=1/10秒 普通に立った状態で撮りました。

ぼくは以前から手に振戦傾向があり、拍動も強いため、低速シャッターでの撮影が苦手でした。そのせいもあり、低速でシャッターを切るときは、カメラを直接あてがうための電柱や塀を探しが不可欠でしたが、全身ファインダー型を導入してからはその習慣を変え、意識的に身体だけでカメラを支えるようにしてきました。

まだ十分な枚数をこなしていませんが、とりあえずの結果として、GXRに全身ファインダー(GXRにUN製モニタリングPRO-MC MASTERを自作のアダプターで固定したもの)を装着することで、ある程度の手ぶれ軽減効果はあるようです。

この効果は、レンズ、カメラ、ファインダーが一直線になることで安定性が増すのと、ゴム製のアイカップ部自体が直径48mmと大きく、眼のまわりの骨で三点支持的に支えることができ、ミニ三脚的な効果が加わるためのようです。

もっともこれは、上のような条件と写真を「効果」と思うぼくのレベルでの判定なので、「これは効果のうちではない」と思われる方はご容赦下さい^^;

GXRという素晴らしいカメラと浅草我が街さんが立ち上げられたこのスレッド、そしてみなさんのおかげで、自分なりに写真の面白さをずいぶんと深めることができました。みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:13997365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/09 02:23(1年以上前)

当機種
当機種

 パート2、よろしくお願い致します。

書込番号:13998885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2012/01/10 19:52(1年以上前)

当機種

初のAPS-C写真

今晩は。

 私は昨年4月28日午後6時30分頃、GXRのA12レンズユニットを購入しました。

 翌日、早速、撮影を始めました。その時、撮った写真のうちの1枚が、二宮金次郎の像でした。
 今、見ると、背景はそれほどボケておりませんし、この程度のボケならμ4/3でも撮れる
わけですが、当時の私はコンデジしか使ったことがないため、このボケは感動モノでした。

 この時、味わった「感動」を大切にして、今後も「下手の横好き」ながらも、写真を撮って
いきたいと思います。

 これで、先月2日から続いたこのスレも終了となります。大勢の方から投稿があったお陰で、
返信が200に達することが出来ました。

 皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:14006181

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT

クチコミ投稿数:2502件 GXR+S10 KITの満足度5

http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unitmap.html

世界一アテにならないデジカメインフォ等でも紹介されてましたけど
24-85mmのズームはソニー製の最新の16MPセンサーになるみたいですね^^;

ようやく使い古しのボロセンサーから離脱して、マトモなセンサー採用の期待のユニットとなりそうな予感です(^^)

書込番号:13827787

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/16 01:48(1年以上前)

ドナドナさん こんにちは

デジカメinfoに「リコーがGXR用の1600万画素の新しいMマウントユニットを準備中?」というウワサがあがっていますね。
http://digicame-info.com/2011/12/gxr1600m.html

もし本当だとすると、ボロかどうかは分かりませんが、いままでの12MのAPS-C素子からソニー製の16Mへの移行を図っているようです。ウワサが本当だとすれば理由は三つ考えられますね。

1.ペンタックス買収に伴うシナジー効果を狙った部品集約化によるコストダウン
2.タイ洪水に伴う出荷遅れ対策
3.長期的部品購入契約の期限切れ

3.は単独では考えにくく、1.もしくは2.に伴ってのことでしょうね。
2.も何の部品が供給されていないかが分からないし、もう水も引き始めていることで、再開の見通しもはっきりしているはず。
というこで、1.の可能性が高いと思います。新製品、売れ筋から変更しいていくことになるのでしょうが、そのうちA16 28mm、A16 50mm macroが出るのだろうか?

書込番号:13898409

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/16 07:09(1年以上前)

24-85mmってこのままの画角なのか、35mm換算で36-135mm?なのか。
前者だとしたらかなり欲しいです。大きさにもよるけど。

書込番号:13898703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/16 08:05(1年以上前)

茶虎猫さん こんにちは

リコーのカメラユニットの表示は35mm版換算の焦点距離ですので、前者ですね。

書込番号:13898809

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/16 08:40(1年以上前)

北北西の風さん、
レス有り難うございます。素子固定なので「〜換算」する必要はないんですね。
CP+で実物を見れそうですね。これはちょっと期待。

書込番号:13898880

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2011/12/16 08:45(1年以上前)

う〜ん、なんかかみ合ってませんね。

リコーはユニット毎に素子サイズがバラバラなので
統一させる目的で「換算焦点距離」で表記しています。
じゃないとワケがわからなくなりますから・・・

書込番号:13898892

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/16 10:46(1年以上前)

n@kkyさん、こんにちは。
素子固定=ユニットごとに素子が組み込まれていて交換できないという意味だったので、北北西の風さんの回答と私の理解はかみあっています。私の表現が拙かったですね。
ご心配いただいてありがとうございます。

書込番号:13899198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/16 18:00(1年以上前)

かなり前に スレ立てた時

素子がが古くなれば
組み込まれていているのでそのユニット自体が古くなる
的なことを書いた時 かなり批判的な意見が多かった記憶があります

でも 事実せっかく高性能な28mmレンズ及び50mmレンズが
ユニット単位古さが出てしまう事実が現実になりそうな今
リコーはどのように考えてるのでしょうか
又 素子の載せ替えサービスとかするのでしょうか
気になります

書込番号:13900547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/17 07:34(1年以上前)

六甲紺太さん こんにちは
> でも 事実せっかく高性能な28mmレンズ及び50mmレンズが
> ユニット単位古さが出てしまう事実が現実になりそうな今
> リコーはどのように考えてるのでしょうか
> 又 素子の載せ替えサービスとかするのでしょうか
カメラユニットの完成度の高さが鍵なのではないでしょうか。
上のスレッドのようにP10でも素晴らしい写真を撮られる方もいるわけで、A12とA16との差がどれだけ実写の世界で違うかということではないでしょうか。評判の良い新しい素子ですから、より良いカメラユニットが出来るとは思いますが・・・。
素子の載せ替えサービス=レンズと外装以外全部交換ですから、どうなんでしょうかねぇ。
してくれれば拍手喝采ですが、なくてもそれはそれで仕方ないと考えています。

書込番号:13902978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

photohito

2011/11/13 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

先日、本体と50mm(33mm)レンズを買いました。

画像をphotohitoにアップしてみたんですけど、50mmレンズはレンズのリストに載ってないみたいです。選択できませんでした。レンズで画像をサーチすると28mmレンズしかありません。

50mmレンズでの画像をサーチするときは、本体名「GXR A12」でサーチしなければならないみたいです。

書込番号:13763431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/19 08:44(1年以上前)

sudareさん こんにちは

GXR+A12 50mmご購入、おめでとうございます。

photohitoはよく知らないのですが、A12 50mmは正確にはレンズではなくカメラユニットです。
従って、あの分類体系からすれば、「GXR A12 50mm」「GXR A12 28mm」「GXR P10 28-300mm」という設定があってしかるべきと思います。
レンズからの分類にA12 28mmがあることが、ある意味正しくないのではないでしょうか。
GXRのカメラユニットの焦点距離は、あえて実焦点距離ではなく35mm換算焦点距離の表示・呼称になっていることからも言えます。レンズ単独ならばA12 28mmは18.3mmで示さないといけません。
でも我々の使い勝手からすれば、交換レンズそのもので、感覚的にも28mmの方がわかりやすいですよね。
GXRはこのへそ曲がりな点が災いして、ミラーレス機の分類にも入れてもらえなかったりして、不遇をかこっています。
でも、そんなことどうだって良いのです。GXRで自分の気に入った写真が撮れれば。
と言ったものの、あまり、問題解決にならなかったかもしれませんね。すみません。

書込番号:13784135

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2011/11/20 10:49(1年以上前)

再生する50mm の動画です。

作例
50mm の動画です。

北北西さんこんにちは

価格コムとphotohitoの画像も参考にして機種選定をしていたので、
28mm はあるのに 50mm はないというのが残念でした。
このどっちにするかで迷っていましたので。

買ってしまって、画像をアップしたところで カメラの GXR A12 というところにあることを知りました。
買う前に知っていれば、、、、もっと早く買ってたかも。

でも、28mm も A12 なんですよね。
A12 には 28mm の画像も混じっている?

photohitoは価格コムのサイトなので、
価格コムのカテゴリーと同じ分け方をして欲しいです。

書込番号:13789461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2011/11/22 22:17(1年以上前)

以前そのことでフォトヒトに改善要求をしましたが、今だに直っていません。
多分今後も直らないでしょう^^

書込番号:13799836

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2011/11/24 07:38(1年以上前)

ちょろぎさんこんにちは

GXRはユーザーが少ないということなのでしょうか。
少数派すぎてかまってられないとか。

書込番号:13805859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/26 08:54(1年以上前)

少なくて結構!少数精鋭主義で行きましょう。マーケティング的にはキツイでしょうけど。。。

書込番号:13814085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2011/11/26 23:17(1年以上前)

Poseidon-TAさんこんにちは

ルックスも質感も写りも良いからもっと人気が出ても良さそうなんですけど、
高いですからねー。
私はとても満足していますよ。

書込番号:13817218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

レンズ交換やHDフルサイズ動画撮影、撮像素子へのこだわりなど
GXRが産まれて以降、スタンダード化されつつある機能が多岐にわたって
新たに登場しつつあります。
未だGXRの「ユニット交換型」というコンセプトは斬新で理にかなっていて
画質も大変素晴らしい思うのですが、時の流れと人の気持ちは移ろいやすいのも事実。
市場の中でGXRを埋もれさせない為に何が必要でしょうか?

Mマウントのような他社マウント対応のユニットを揃える?
APS-C 以上のセンサー搭載?
最新機能を纏ったボディ『GXR Ver.2』の投入?

文化の日は過ぎてしまいましたが、GXRという一つの試みが色褪せない存在で
あり続ける為にどんなアプローチが必要か?
皆さまのご意見を伺えませんか?

書込番号:13730421

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/17 21:58(1年以上前)

当機種

 17mm?70mmの、ショートズームのGRレンズはすでにスタンバイしてると思いますよ。
 ただ、あまりにも値下がりの激しいGRD4の、この現状では、
 さらにそれを加速してしまう、と見ているんじゃないでしょうか。
 このタイミングでは出せないでしょうね。

 なんせ、ズーム嫌いの私でさえ、GRD4より魅力的です。

書込番号:13778387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/18 00:24(1年以上前)

ラベル黒さん、パリュードさん、みなさん こんにちは。

ラベル黒さん
私はストレージユニットが欲しいですね。
長期間の撮影旅行に出てもSDカードのバックアップを常にとっておきたいですから。
USBのハードディスクでも出来るのかもしれませんが・・・。

パリュードさん
えーっ、17-70mmですか。あの開発ロードマップ図からはそうは読み取れませんでしたが。
でも、それはそれで楽しみですね。A12でGRレンズなら申し分なしです。
24-100mmではS10との差別化が難しいと考えていました。差別化があるならGRD4のハイブリッドAF搭載かと。

書込番号:13779068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/21 13:50(1年以上前)

新しいボディの提案が欲しいです。

システムとしての展望が見えないのがGXRとして一番不安定な部分のように思います。

書込番号:13794065

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/11/22 02:08(1年以上前)

数多く売る商品としては今の内容では辛いですよね。もっとカメラユニット交換式であることに必然性を感じられるようなボディを見てみたい気もするけれど、ちょっと考えを巡らすと、そのボディはカメラというカテゴリーからハミ出す必要があるように思えてしまいます。カメラカテゴリーに属さないくらいに。
カメラ以外の用途で使える何か。自らが撮影した写真と、それ以外の何かを組み合わせて新たな何かを創作するような…新たな遊びの提案まで必要なようにも思えてしまいますが、そこにGRユニットはいらなさそうな…?????GXRは元々そのように構想されたものではないのでしょうけど。。

そんな面倒なことより、A12-50oとかMマウントユニットのような、数は出なくともリコーさんにしか、GXRのユニットとしてしか出せないような何かを色々揃えていくのがGXRの生きる道なのかも?各社が似たような商品で競争している横で、ちょっと高くてもオンリーワンの商品を提案し続けられたら良いのかも。

私的にあったら欲しいかな?と思うのは、モニタ画面の大きい、今の1.5倍くらいの、見るための機能が充実したボディ。GXRの機械の構成はカメラユニット部分に多くの機能を盛り込むには空間が限定されてますが、モニタの大型化には障害は少ない気がします。
 タッチパネル式で厚さはせいぜい20o以下、最小のカメラユニットは収まりのいい屈曲光学系ズームかなんかで、今あるカメラユニットを付けたら箱部分の前半分くらいボディからハミ出す。ホットシューやストロボは無くてもいい。撮影機能をもった小さいデジタルフォトフレームみたいな・・・カメラとしての操作系もうまく盛り込んでもらってくれれば。。

書込番号:13796859

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/11/22 12:50(1年以上前)

連投すみません。
ボディにワープロ機能が入っていたら面白いかも?なんて思いました。
写真と文章は相性が良いでしょうし、レポート、日記、ポエム、川柳、エッセイ、各種の記録・・・写真は文章とセットで表現されるケースも多いです。
撮ったその場で、外出先で、撮った写真を見ながら、その時の気分で簡単に文章が打てたら、使う人はいるかも。スマートフォンでも出来るでしょうが、写真重視で。もちろん写真と文章の関連付けも出来る。
モニタは出来るだけ大きく、ソフトウェアキーボードを入れる。
キングジムの「ポメラ」が単機能で起動時間を短くしたハンディなワープロとしてウケているみたいですが、そこに質の良い「カメラ」をドッキング出来るような感じで。
そんな、基本が文具なボディがあったらいいかも?

書込番号:13797925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 20:53(1年以上前)

そのような用途にはiPadがよいですよ。
もうちょっと小さくてもいいですけど。

書込番号:13799366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/11/24 23:46(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます!

それにしても、ここ数日ボディ価格が2万円を切った状態・・・。
予備用としてひとつ持っていたくなるような気にさせられます。
この時期特有の現象でしょうか?それとも何か示唆するような傾向が見て取れるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授くださいませ。

書込番号:13809199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/25 01:38(1年以上前)

きおとこさん
どうなんやろうな・・・

書込番号:13809570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/26 00:52(1年以上前)

こんにちは、みなさん

確かに最安価格は2万円を切りましたが、平均価格には大きな変化がありませんね。
昨年の9月には16,000円まで下がっています。理由は分かりませんが、その後にA12 28mmが11月に発売になりました。
昨年のフォトキナで発表されたズームレンズの発売は遅れているようで、年内は間に合わないのではないかと思います(邪推です)が、28mmは底値から2ヶ月後の発売でしたので、1月末か2月ぐらいになるのかも。去年そうだったと言うだけの話で根拠なんていうほどのものではありません。

Mマウントも2月にならないと供給できないようです。
そんなことしているうちに世界の景気がだんだん怪しい方へ寄ってきましたねぇ。

書込番号:13813407

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/11/26 01:01(1年以上前)

きおとこさん、こんばんは
確かにボディの価格がじりじり下がってますね。
タイの洪水の影響でA12マウントユニットが品薄のようですし、そのへんの影響なのでしょうかね〜
GXRのボディは過去にも2万円を割った時期があったかと思いますが、一眼のボディに対するレンズの存在以上に、GXRのカメラユニットは「主」の存在なのだろうなと思います。
そのせいでGXRのボディの価格には波があるのかなと。

私のGXRボディは今年私の不注意で壊してしまって、急遽2代目を購入しましたが、ここ最近では高い時期だったかと思います。今は買い時なのかも…

>ももでシュさん
iPadですか、カメラ機能もそれを使うということでしょうか?それとも、、
どっちにしても、ちょっとそれは大き過ぎですね
私の場合、休日はもちろん、平日、仕事の中でもGXRを使っているので、その際にポケットに入れやすいものがあればな〜と思うところです。
平日、仕事中は最小のカメラユニットであるS10を付けることがほとんどですが、電車で移動中とかに休日に他のユニットで撮った写真を見たりできるのでGXRは良いな〜と思います。

書込番号:13813451

ナイスクチコミ!0


sweet2000さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/27 15:15(1年以上前)

135フルサイズのMマウントユニット。
広く永く愛される製品になるでしょう。
あたくしは最低でも2台は欲しくなる。

書込番号:13819553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/29 07:16(1年以上前)

上の方で賑やかになっていますが、新カメラユニット発売2ヶ月前にボディ価格が下がるというジンクスが本当になってしまいましたね。

パリュードさんの17mm〜70mmというのは、実焦点距離だったのですね。失礼しました。

でも実際には16mm〜55mm(換算24mm〜85mm)でしたね。
実焦点距離60mm(換算90mm)の単焦点GRレンズが欲しい私としては微妙なレンズです。
まだF値が公表されていませんが、S10と被らない何かサプライズがあるはずと思っています。
APS-Cだが、A12ではなく、A16だけってことはないはず。
発売が遅れたのは大型素子に対する広角側のレンズの設計の難しさではなく、買収完了後、K-5のAPS-C素子と画像処理エンジンを急遽、移植したためと考える方が妥当性が高いなぁ。
コンパクトかつ明るい(f3.5以下)カメラユニットであって欲しいです。

フルサイズ新ボディもさることながら、まずはカメラユニットのラインアップを競合機種に負けないようにすることが、埋もれさせない一つの手段でもあるのではないでしょうか。
次は高速AFとA16の長焦点ズームだろうか。
当然、P10とS10もエントリー用として発売も継続です。

3度目の値下がりは何時のことになるんでしょうかねぇ。

書込番号:13826353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/01 05:02(1年以上前)

スレッドがあまり伸びないようですので、とりあえず皆さんの意見を要約してみました。順は書き込み順で、関係ない発言は取り上げていません。越権だったかもしれません。もし気に障ったなら、ごめんなさい、きおとこさん。

Eghamiさん  
デザインの改善&厚みの改善。
キャンデッド・フォトに適した薄く、出っ張りのないレンズバリア付きで、サッと取り出してサッとしまえるスナップカメラ。

Masago 5さん 
発展性が見え、投資に納得性が得られるカメラ。
A12 50mm+手振れ補正、フルサイズユニット。

sutekina_itemさん 
低価格化。

我が人生はDOMINOさん 
ファインダー内蔵した新ボディ、ただし価格、サイズ、質量は現状維持。

電産さん  
一眼レフに参入しなかったリコーの窮余の一策。ペンタックス買収後は存在価値なし。

n@kkyさん 
デザインは質実剛健で評価は高い。
ハイブリッドAFなどの搭載によるAFの高速化。

nightbearさん 
新型ボディー+オープンマウントのマウントユニット。

浅草我が街さん 
コンデジ・ユニットは大幅に改良。P10は廃止、S10は、2/3型センサーで明るいレンズを搭載。A12はX100と、S10はX10と性能、価格で勝負出来ること。

BOWSさん  
フルサイズのライカMマウントユニット、実売12万円くらい。

ようこそここへさん 
購入者と会社の存続。

Pentαさん 
パンケーキレンズ群が使えるKマウントのアダプター。
あるいは鏡筒の短いレンズシリーズ。(カメラユニットのこと?)

北北西の風(欲張りなヤツですなぁ)
Mマウントを使っても埋められないGRレンズ(カメラユニット)の充実。
より速くより正確なAF。
より解像度が高く丈夫でコンパクトなEVF。
顔認識によるAF機能。
旅行先でもデータのバックアップ可能なストレージユニット。

新ボディ+フルサイズ素子の新マウントユニット。
その新マウント(オープンでも可)+アダプタによる各種マウントへの対応(KマウントのAF対応を含む)。
さらに現GXRカメラユニットの使用継続性。

別格コムさん 
A12でGR21相当の超広角ユニット、できれば18oぐらい

n@kkyさん 
CX6のシーンモードと同じ「ブリーチバイパス」モード

ラベル黒さん 
カメラユニットとボディが分離し、無線により撮影出来るユニット。

沼の住人さん 
新しいボディ。
システムとしての展望が見えないのが一番不安定。

愛機械さん 
モニタ画面の大きい、今の1.5倍くらいの、見るための機能が充実したボディ。 
ワープロ機能が付いた文具的なボディ。

sweet2000さん 
フルサイズのMマウントユニット。

あらためて見て、いかがでしょうか。この中に解決策はありますでしょうか。

書込番号:13834832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/01 17:26(1年以上前)

遅れながら投稿します。
MOUNT A12 ユニットが、新しい風を吹かせましたよね。

どんどん新しいカメラユニットを開発投入できない事情があるなら
(ロードマップ見ると、APS-Cズームが最後になるかもって気が…)
この際、その技術でどんどん他マウントの発表を期待したい。

一眼譲りの高性能センサをレンズ固定してしまう高価なシステムは無理がありますよ。モッタイナイ。
リコーオリジナルなコンデジS10マウント(GRDユニットとかね)、
(ニコンじゃなくてリコーの)コンデジCX?マウント、(年2回発表のユニットとか)
さらにKマウント、Qマウント、できれば、ちょっと噂があっただけのm4/3マウントとかね。
「モッタイナイ」システムが、たちまち「再利用」システムに変化します。時流にも合ってる。

友人知人親兄弟の使わなくなったレンズ、それらの再利用の幅をどんどん広げる。
初心者に「とりあえずGXR買っとけ、それで操作覚えれば、OKOK」…とかなりません?

訳がわかんなくなった頃に、素晴らしい文化になってんじゃないでしょうかね。

書込番号:13836483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/12/01 17:33(1年以上前)

ありそで無いのがモノクロイメージャーのカメラ

やってくれそうなのはカメラでなくユニットで出せるGXRしかありません

カラーイメージャーによるモノクロとは全く違うものになるのですが
そこを市場に理解はしてもらえないかな

書込番号:13836500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/12/02 23:31(1年以上前)

皆さま、書き込みありがとうございます!
仕事の関係でレスが滞ってしまい、恐縮です。
ご意見を拝読するに、GXRユーザーの皆様は、やっぱり熱いマインドをお持ちだなあと感心しきりです。
中で、取り急ぎ・・・

>北北西の風さん
気分を損ねるなんてとんでもありません、ご意見ありがとうございました!
最近のGXRスレッドは全般的にそんなに数が伸びている印象がないので、このスレッドの数字を見て
「やや、皆さん熱い!素晴らしい!!」
なんて呑気な気持ちでいました。
GXR、よりよい発展を遂げてもらいたいですよね。この一代だけで終ってほしくないです。
そのためにも、私はもっともっと盛り上がるようなユニットの投入を望みたいです。
今度のズームユニット、GRレンズクォリティの作品が撮れるユニットになれ!と祈念してやみません。
何分少数のオプション群ですから、一騎当千であってほしいものです。

書込番号:13841797

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/12/03 01:06(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
>ありそで無いのがモノクロイメージャーのカメラ
 常々考えていることをズバッと指摘してくれて気持ち良いです。
 最近は、半数以上モノクロで仕上げているので 色の要素は要りません。

 カラーフィルタ排除、ローパスフィルタ不要、光の利用率がアップして解像度が高く、高感度特性が上がること間違い無し コントラストは古典的なY,O,Rなどの外付けフィルタで調整できる手間も楽しめるカメラになりそう。
 既存のA12ユニットのセンサを変えるだけで十分
 通常のデジイチでやるとコストがかかるけどGXRのユニットとしては”有り”ですねぇ

書込番号:13842170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/11 18:00(1年以上前)

「SUPER-ANGULON 21mmっておいくらですか?」と店員さんに尋ねてしまった者です。
(「未だ入荷していないので分かりません」と回答されましたけど)

このカメラの絵作りについてですが、例えばkodakと協力して、KODACHROME、EKTACHROME、
VISION等のフィルムルックな映像を楽しめるユニットを出してもらえると嬉しいですね。
レンズもEktarとか名前だけでも刻印されていたら、気分転換できそう。
とにかく欧米の方々が作り上げたルックを楽しめるユニットを使ってみたいです。

書込番号:13879234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/12/24 21:02(1年以上前)

仕事でUSTREAMへの対応を行わねばならず、クチコミへの書き込みやGXRでの撮影が怠りぎみです(^^;
で、ふと思ったのですが、このカメラ専用ユニットの美しい映像をHDMIの出力にLIVEで活かしていけるようなプログラムは期待できないですかね・・・?

写真としてのGXRでいえば、やはり1月にも登場すると言われている新ズームユニットに期待ですね。その後情報があまり出てきていないように感じます。どうなっているのでしょうね?

書込番号:13936480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WINDY-Xさん
クチコミ投稿数:10件

2012/03/12 02:08(1年以上前)

A12 28mmにNikonの一眼標準ズーム用ワイコン使ってます。周辺の歪みが楽しいですよ。

書込番号:14276393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング