GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、ついに実物が出てきたようです。

私はよくわかっていないのですが、これは……、GXRボディーとマウントユニットとレンズの3つの合体なんですよね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425847.html

案外すっきりしているような印象ですが、マウントユニット分だけ重くなっているのでしょうし、使い勝手はどうなんでしょうか。

書込番号:12630367

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 21:07(1年以上前)

別機種

Mマウントユニット

これですね。

ケースの中だったので見るだけでした。
残念!!

書込番号:12630907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/02/09 21:20(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん こんばんは。

パシフィコ横浜へ行ってらしたのですね。
ご苦労様でした。
ケースの中に入ったままの展示だったのですね。

まだまだ触らせてもらえるほど商品として完成していないということなんでしょうかね?

書込番号:12630986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 22:21(1年以上前)

それにしてもスレ主さんの添付写真、素晴らしい描写ですね。
jpeg出しで、こんな画なんでしょうか? 欲しくなります。(^^;

書込番号:12631426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/02/09 22:40(1年以上前)

当機種

Takuのパパさん こんばんは。

お褒めの言葉、素直に喜びます。
私が撮るのは半分以上食い物の写真です。
店内で撮影することも多いため、カメラに求める第1条件はシャッター音がしないことです。
なので、このカメラは重宝しています。
普段はA12-50mmで撮るのですが、この時はたまたま街のスナップ撮影のついでに撮って歩いたので、28mmレンズのまま撮りました。

お尋ねの件ですが、夢をぶちこわすようで申し訳ありませんが、上に貼った写真はLr3で自動諧調処理のみしています。

女子も三十路をすぎてスッピンで街を歩くのは、ある意味、罪なことなんだそうです。
それが許されるのは桃井かおりだけだそうです。

・・・・・・って、教えられました。

書込番号:12631588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 23:00(1年以上前)

>まだまだ触らせてもらえるほど商品として完成していないということなんでしょうかね?

たしか、発売が秋頃とのことだったので中身のないモックでしょう。
現在、開発中らしいです。

書込番号:12631733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 23:25(1年以上前)

ありがとうございました。m(_ _)m
LR3も欲しくなりました。(^^;

書込番号:12631933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/17 22:19(1年以上前)

APS-Cですら、35mm用レンズは
50mmが75mmの望遠になります。
GXRにライカMマウントレンズをつけると
50mmは何mmになるのでしょうか?

超望遠にならないような うまい工夫があるのでしょうか?
よく分かりません。
宜しく教えてください。お願いします

書込番号:12670249

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/02/17 23:45(1年以上前)

APS−Cを縦置きにしてフラットベッドスキャナのように横移動して読み取ればいいかもしれませんね!って、そんだけ空間があるならフルサイズの撮像素子入れればいっか…
 最近のコンデジにあるパノラマ撮影の機能も似てるような気もしますが、、あっちのほうがよっぽど価値がありますね

書込番号:12670867

ナイスクチコミ!0


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/18 00:26(1年以上前)

尾頭付きさん
GXRのMマウントユニットはAPS-Cセンサーが載ることが決まってますので、50mmは換算75mmで行けるようです。

書込番号:12671088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/18 23:41(1年以上前)

「おっぐさん」 どうも有難うございました。
そうか!受光部がレンズについているのでした。
贅沢なような、今後なんでもありなような。
Mマウントは本当に高価でもフルサイズでお願いしたい。
M9より はるかに安いと思いますから。

書込番号:12674991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームアップが出てます(^^)

2011/02/08 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:2502件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

欲しいと思いつつ買えてないGRDユーザーです^^;
リコーのHP見てたら新しいファームが出てましたのでお知らせしますm(__)m
各レンズユニット共通みたいです。


2011/02/08 V1.31 【 修正項目 】

・A(絞り優先)モードでAEロックとAEブラケットを設定し撮影した画像のシャッター秒時が実際と異なる値で記録されており、正しい値で記録されるように修正しました。
・Eye-Fi カードをセットして電源を入れると「起動までに時間がかかる/起動しない」場合があり修正しました。
・フォーカスをMFに設定しマクロボタンを押しながらフォーカスリングを回すと、フォーカスが高速移動します。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr.html

書込番号:12624039

ナイスクチコミ!8


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/08 13:16(1年以上前)

>欲しいと思いつつ買えてないGRDユーザーです^^;

「ユーザー」というのは使っている人のことを言います。使用していること=購入したこと では無いので完全に矛盾しているわけではありませんが、実際に使用していないのであれば「ユーザー」ではありません。

書込番号:12624073

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/08 13:23(1年以上前)

電産さん
  ド ナ ド ナさんは持ち物にGRDVがあるからGRD3ユーザですよ。
 GXRを欲しいと思いつつ買えてない....ということで"早とちり"ですね。
 僕もよくやりますから お互いに気をつけましょう。

書込番号:12624107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件 GXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5

2011/02/08 14:32(1年以上前)

見事に主語が抜けてておかしな文面ですね^^;
GXRを欲しいと思いつつ、未だ買えてないGRD3ユーザーっていうのが正解でしたm(__)m

リコーはGXRに注力しててGRDやCXのファームアップはほったらかしなので
GXRユーザーの皆さんが羨ましいですm(__)m

書込番号:12624339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/08 14:35(1年以上前)

GRDとGXRって、ややっこしいね。  ヾ(´▽`;)ゝ

書込番号:12624348

ナイスクチコミ!4


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/08 17:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
地味なファームアップのせいか、CP+の最新情報で忙しいのか、他の情報サイトでも紹介されていなかったですね。

残念ながら私にはあまり必要のない内容ではありますが、今日は早く帰宅したのでさっそくファームアップしてみようと思います。

書込番号:12625007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/02/08 19:22(1年以上前)

ド ナ ド ナさん、こんばんは。

有益な情報ありがとうございます。
早速、ファームのアップデートをしました。

カメラユニットが取り替えできるGXRは面白いですよ。
ぜひぜひ、お待ちしています。

書込番号:12625439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

もっとGXRを楽しくさせるアイデア

2011/02/05 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:1016件

・レンズ2つつけられるようにして3D動画and写真
・EVFのみで液晶無しのの超小型ボディ
・GH2の様なバリアン液晶+EVF
・防水モデル
・アンドロイド搭載でカメラをアプリ制御

実現可能かどうかは置いといて、なんでも良いのでGXRの面白いアイデアがあったら出していきましょう^^

書込番号:12609404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/02/05 15:52(1年以上前)

二眼レフ風ボディーがいいですね。
縦に好きなユニットを二つ並べて、切り替えて使う。
もちろん二眼レフ風に上から覗き込んで撮れるように、液晶は上部に。
GXRならボディーに撮像素子がないから、ボディー単価は安く済みますしね。
ついでに三眼とか四眼とかも――。(^_^;)

書込番号:12609506

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/05 16:01(1年以上前)

あの構造だと液晶云々は無理だと思うので、液晶フードと動画特化ユニットをお願いします。

カメラレンズとしてのバリエーションは勿論、目的別にユニットを拡充しないと盛り上がるのは無理だと思います。

このままだと「発想は良かった」で終わりそうな機種なので…

書込番号:12609537

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2011/02/06 00:50(1年以上前)

防水モデル良いですね。
コードで伸ばして、ユニットだけ水中に入れられるようにしてくれたら、
浅い田んぼや用水路での撮影に便利だと思うのですが・・・。

書込番号:12612323

ナイスクチコミ!1


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/06 01:29(1年以上前)

確かに実現は難しいでしょうけど、あえての背面液晶なしボディ面白いですね。

私の場合は、小さくなくても良いので、余計な機能なしのEVF特化静止画特化型ボディなら欲しいかもしれません(フラッシュも使わないのでいりません)。

そんなかんじで、今のGXRボディを万能型と位置付けて、次は少し方向性の違う静止画特化型や動画特化型ボディなんかにしてくれたら、今のボディとも使い分け出来たりするので面白いかもしれません。


現実的な小さな話なら、アナログなケーブルでいいので、次のボディはバルブ撮影が出来る様にしてもらいたいですね〜。

書込番号:12612481

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/06 10:35(1年以上前)

 レンズユニットとボディの分離型が有れば良いなぁ
 例えば、50mmマクロを花に固定して 10mくらい離れたところから蜂や鳥が飛んで来るのをじっと待つ みたいな使い方 人間が居ると近づかないもんで 欲しいところです。
 市販のLCDモニターは有るけど マクロだと遠隔でMFできないと意味ないしな〜
 現在のボディでユニット接続の延長ケーブルみたいなのでも良いのだけど、信号線が多いので高速なシリアル通信に変換して細いケーブルで10m以上伸ばせるのを希望、無線ならなおベター
 他にもダイビングなんかで可動部を分離できるメリットが出るんじゃないかな?

 操作部とレンズマウントが一体型の一眼タイプだと真似できない芸当でしょ

書込番号:12613551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件

2011/02/06 17:11(1年以上前)

色々なアイデアが出て来て面白いですね。
リコーの人がここを見てくれて、もしどれか一つでも叶えてくれたら嬉しいです。

BOWSさんの「レンズユニットとボディの分離型」
と言うのを見てハッとしました。
ユニット側のアダプタにSDスロットだけ付ければ本体はリモコン並みの制御だけで良いわけだから可能性ありますね。
エクストリーム用スポーツのヘルメットカメラ「Gopro」シリーズ並みの割り切りです。
防水専用のユニットを作れば超高画質でのアウトドアが身近になります。
現状厳しいアウトドアで使える一眼は(超高価なハウジングを除けば)皆無なので、防水のユニットと本体があれば人気でそうです。A12-50mmの画質で雨の中やホコリ、水の中をガンガン撮影できたら素晴らしいです。
私は一眼は5D2ですが、あまりヒドい状態の環境で使う気にはなれません。。

本体は猫のきもちさんの言う様に、センサー無しで安く作れるのだから、1人1ボディと言わず1人3ボディずつぐらい買ってもらえるようにバラエティを増やせたら楽しいですね。
基本ボディ、防水ボディ、高級ボディ、小型ボディ、現状のユニットに加えフルサイズ用のセンサーのユニットも載せられる大型ボディ等

書込番号:12615174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/08 01:08(1年以上前)

ボーテンさん
面白くは無いが、
マイクロフォーサーズユニット!
その他の、オープンマウントユニット。

書込番号:12622582

ナイスクチコミ!0


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/08 02:20(1年以上前)

またまた地味に便乗しますが、色んなセンサーサイズのMマウントとか…汗

書込番号:12622736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/08 18:26(1年以上前)

ボーテンさん
NEX、ユニット?!

書込番号:12625172

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/08 18:41(1年以上前)

nightbearさん
 それを作るなら 監視カメラ用のC,CSマウントユニットが欲しいですね。(2/3" or 1/2"センサで)
 イメージサークルとフランジバックが小さいのでケラレなく写せるレンズ交換式カメラがありません。(もうじきKenkoが出すようですが...)
 お小遣い買える F1.5を切る明るいレンズがいっぱいあります 
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/MOUNT/C-MOUNT.html
 お遊びにはもってこいです。

書込番号:12625235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 21:41(1年以上前)

ライカのMマウントが秋に出るのですね。
日常の手持ちカメラとして期待できる方向ですね。魅力的な発表です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424110.html

書込番号:12626273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

結局何がやりたかったんだ。

2011/02/05 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:50件

発売当初は素子一体型のメリットをあれだけうたっていながらレンズ交換ユニットの発売ですか?
そうすると当然純正レンズより画質おちるんですよね?
ライカ、コシナツアイスユーザー頼みで本体在庫一掃セール
どうせ田中チョートク氏あたりをかりだしてPRするんだろうがやることが見え透いていて
正直がっかりですよ。退場してくれ。

書込番号:12609214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/05 15:16(1年以上前)

選択肢が増えるのはいい事でしょ。
これで売り上げが伸びれば資金もでき、リコーがやりたい事もできるってもんだ。
ただ、今のままじゃマウントアダプタにセンサー付いただけでNEXとかのが全然良いけどね。
新しいボディが来ないかなぁ。小型化とか、EVF内臓とか。

書込番号:12609353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/02/05 15:26(1年以上前)

>リコーがやりたい事もできるってもんだ。

本気でいってるの?
やりたいことするために節操なくあれこれすんならMマウントだけじゃなくEF、F、Kでもなんでも全部出せば?
そもそも最初からGXRでなくてよかったんじゃねーのって話になっちゃうよ?

書込番号:12609403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/05 17:45(1年以上前)

マウントアダプターのアイデアはユーザーの要望を汲み取ってのことじゃないかなぁ。
それにライカM/Lマウントは基本特許が切れていてライセンス料が要らないとか大人の事情があるんじゃないですかね。
GXRでやる必然性は感じないですが。

書込番号:12609975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/05 18:03(1年以上前)

マウントユニットが出ても,既存の一体型のメリットが無くなったわけでないですよ.
性能のよい一体型も使えるし,レンズ交換もできる.選択肢が増えただけです.

それとメーカーが何をしたいかは所詮,分からないなので気にしてもしかたないです.
ユーザーが使いたいように使えばいいし,買いたいものを買えば良いです.
欲しくなければ買わなければ良い.簡単なことです.

どうしても気になるなら株主になったら開発方針に意見できるかもしれません.

書込番号:12610048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/02/05 18:43(1年以上前)

>選択肢が増えただけです

困ったからって勝手に選択枝を増やすんじゃねーよって
Mマウントってのがそもそもムカつくんだよ。
ライカレンズ付けてねってところが。
もっと自社でやれる事があんだろって。

書込番号:12610241

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/05 18:50(1年以上前)

天地。。。。。

書込番号:12610284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/05 18:53(1年以上前)

Mシステムに最適化されて、ユーザーにどのように評価されるかで、価値も変わってくるんじゃないでしょうか。
色んな方向性をもった面白いカメラです。

書込番号:12610297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/02/05 19:02(1年以上前)

オレはねMマウントだすならどうして最初からMマウントカメラとして出さなかったのかが不思議なんだよ。
Mマウントのレンズユニット交換式としてだしてればなんの問題もなかった。
レンズと素子一体型のレンズなんか出さなきゃよかったんだよ
それならわかるよオレは。

書込番号:12610346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/05 19:04(1年以上前)

まぁ確かにスレ主さんの主張も分かります。

Mマウントのみ(撮像素子入り)だと、
人のふんどしで相撲をとるというか…
単なる側メーカーですからねぇ…

オールドレンズフリークとしては、たまらないけど
ちょっと節操が無い感もある。

書込番号:12610358

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2011/02/06 00:40(1年以上前)

こんにちは。
拡張ユニットということなので、まだ出てないですが雰囲気プリンターユニットと同列に扱うようなものと考えればよいのではないでしょうか?

書込番号:12612276

ナイスクチコミ!1


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/06 01:06(1年以上前)

スレ主さんは今のカメラ社会にカツを入れようとなさってるのですかね…

何だか逆に愛を感じます…


GXRの場合、発表当初から何をしたとしても風当たりの強い運命をたどることは明白でした。

リコーの方々も重々承知の上でしたでしょう…たぶん…

ですが、少なくとも私はGXRのおかげで写真をもっと楽しめるようになったのは確かです。

なので、これからもどんな不格好な進み方でもいいので、他では出せないコンセプトのユニットやボディを期待しています。


コンデジ感覚で付き合えるのAPSーCセンサー換算50mm…
今更感もありながら、この先もわからないAPSーCセンサーMマウント…

GXRじゃなかったら出せませんよ絶対…良い意味で…

書込番号:12612403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/02/06 11:23(1年以上前)

>>困ったからって勝手に選択枝を増やすんじゃねーよって

リコーも一私企業なのでユーザーの許可をとって開発はしないです。
開発や経営方針に携わりたいならリコーの社員になるか株主になりましょう。
世の中には自分の思い通りにならない事もいろいろ有るもんですよ。

モノが無いなら自分で創りだしてもいいわけですし。

自分は、Mマウントが外せたら旋盤とフライスで部品を自作して、オリジナル
のネジマウントに改造しようかなと考えています。

書込番号:12613745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/02/06 15:29(1年以上前)

私は初心者なんで詳しくは知りませんが
レンズのラインナップ数をみると新規でそろえていこうとは思わないマウントですね。
客のニーズが本当にMマウントだったのか疑問に感じますね

書込番号:12614798

ナイスクチコミ!0


q87さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 22:27(1年以上前)

Mマウントに決定とのこと、賛否両論あるようですがそもそも技術的に無理があると聞いていたので、素直に歓迎いたしますo(^o^)o
個人的希望はFマウントか、望遠レンズ用の豆粒センサー搭載マウントでしたが 皆様 お好みがありますので Mマウントで良かったのでは? 色々付けれますよ〜o(^o^)o A12系のキレキレ画質の気分転換にユルユル画質を楽しみましょう まだ先ですが

書込番号:12616790

ナイスクチコミ!1


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/06 22:43(1年以上前)

Mマウントにアダプターでネジマウントにして 安いロシアのレンズ着けたら面白いかななどと 思います
RICOH社は 昔からユニークさを売りにしているメーカーかなと思います スレ主さんの気持ち解る気がするですが いろいろで 楽しみましょう

書込番号:12616876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/09 14:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425847.html
Mレンズは小型ですから、このボディーでもバランスは悪くないですね。

書込番号:12629342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 ishiishihkさん
クチコミ投稿数:46件

2つのA12ユニットユーザーです。GXRにはやはり画質を期待してますので。
他の多くの方と同じように私もフルサイズではなくAPS-Cサイズというのがちょっとがっかりです。でもそれは既存の「フルサイズ」Mマウントレンズの性能を十分引き出せないから。
であれば今後APS-Cサイズに特化したMマウントレンズを期待します!
特にコシナからツァイスのシリーズを!
24mm、35mmをビオゴンで、90mmはやはりプラナー、135mmはゾナーかな。
個人的には20-35mmズームがコンパクトなバリオゾナーで出たら絶対買いなのですが。
でもあまり売れないでしょうし、この前「m43規格に賛同」してしまったから無理でしょうかね。本家もM9があるから作らないでしょうし。

書込番号:12596573

ナイスクチコミ!2


返信する
総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/05 08:19(1年以上前)

安心して下さい。フルサイズやコシナ&ツアイスレンズこだわる奴程、大した腕も無いのに、能書きだけ一人前なだけですから。
確かに、このサイズのボディと値段に、そんな事を求める奇人は少数だし、絶対出ません。
そんなにこだわるなら、素直に勝手にM9を買って下さい。

そもそも、そんなに単焦点レンズを揃えたら、撮像素子が付いてる分だけ、ユーザーが損します。
このカメラの醍醐味は、APSの単焦点+望遠がコンパクトに持ち運べて撮れるだけなので。

書込番号:12607839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ129

返信57

お気に入りに追加

標準

Mマウントユニットに確定

2011/02/01 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:44件 犬画日記 

http://www.amateurphotographer.co.uk/news/ricoh_unveils_leica_lens_unit_for_gxr_news_305321.html

Mマウントになったことに賛否色々あるとは思いますが。
マゼンタ被りなどが解消されるような設計にしてくれるのでしょうか?
興味津々です♪

書込番号:12590804

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/02/01 14:45(1年以上前)

すでにM4/3やEマウントシステムを始め、マウントアダプタを介して
利用され続けているライカMマウントレンズですが、果たしてGXRに
ユニットが搭載されて、単なる“付きますよ”という以外にどんな
メリットが用意されるでしょうね。

APS-Cの12.9MPということですが、これは主要なライカレンズに特化した
カスタマイズが施されていたりすると、確かに有意義かも知れません。

それでも“GXR起死回生”という訳にはいかないようにも思いますが、
個人的にはMマウント専用コンパクトってあってもいいかなという気も
します。興味深い製品ではありますね。

書込番号:12590892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件 犬画日記 

2011/02/01 15:03(1年以上前)

追記
デジカメウォッチにも出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424110.html

書込番号:12590959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/01 15:28(1年以上前)

 レンズも新たに作る?
 あるいはコシナとタイアップして抱き合わせ販売とか?

書込番号:12591038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/01 17:14(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッター内蔵ですか…なんか巨大になってしまわないか心配です。

書込番号:12591337

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/01 17:40(1年以上前)

 マイクロフォーサーズと予想したんですが外れました...
 APS-CでライカMマウントも良い選択だと思います。
 特にオールドレンズ使いたくてNEXのコンデジライクな操作性に辟易しながら我慢して使っているユーザーにとって朗報でしょう。
 リコーさんなら もっと上手い操作性を持たせることできますよね。

 それと 換算焦点距離 1.5倍になるので短焦点レンズを使うことが多くなるでしょうが、NEXで問題になっているマゼンダかぶり等をリコーさんがどう解決するか お手並み拝見ですね。

 これで 俄然GXRシステムが魅力的になってきました。

書込番号:12591427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2011/02/01 17:45(1年以上前)

レンズ交換しないユニットにこそ価値のある製品だったのでは???
なんだかなーー

書込番号:12591446

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/01 18:05(1年以上前)

poppo_syanさんの意見にも通ずるところがありますが、GXRである必要はなかったようにも思います。
エプソンのR-D1ほど凝った作りである必要はないが、GXRで言うところの「ボディ」と「ユニット」が一体の製品でよかったのでは、と。

書込番号:12591512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/01 18:13(1年以上前)

いらないわよね、マウントアダプターなんて。
びんぼー臭いったらありゃしない。

レンズマウントの種類が何百種類あるのか知らないけど、
もしアダプターでレンズ遊びしなさいっていうんなら、
有名どころ全種類作っちゃうくらいじゃないと、お粗末ね。
一種類? 何考えてんのって感じよ。

書込番号:12591546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/02/01 18:28(1年以上前)

>いらないわよね、マウントアダプターなんて。
びんぼー臭いったらありゃしない。


びんぼー臭いヒトが使えるマウントじゃないような気が・・・。

書込番号:12591593

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/01 18:34(1年以上前)

 マウントアダプター遊びはNEXが先行しちゃいましたからね。
 あれと比べておもしろさがあるかどうかですね。

書込番号:12591618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 21:29(1年以上前)

私はマウントユニットがあってもいいと思います。

リコーはレンズ作るのに時間がかかるメーカーのように見えるので、
その間にこういうのを出して、一眼ユーザに遊んでもらうのもありなんじゃないでしょうか?
どの位売れるかわからないけど。

私は、リコーが体力的にマウントユニット用のレンズはしばらく出さないような気がしますし、一眼をもっておらず、相対的にコンパクトだからGXRを買ったので指をくわえて眺めているだけかな。

それでもM43のマウントではなくて良かったと思います。
M43なら、許されるかどうか考えなければ、素子だけ使って一体型のズームレンズを作ってくれたほうが嬉しいし。
一方で、マウントユニット用の広角レンズ出すくらいなら、素子一体型でF値の明るいレンズを出してくれたほうが嬉しい。

書込番号:12592579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/01 22:19(1年以上前)

GXRの発表の時に、フォーサーズ陣営に頭を下げたくなかったようなコメントがあったと思いますが、
考え方にガッカリしました。

書込番号:12592924

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/01 22:23(1年以上前)

Mマウントは種類が豊富ですからね。
どんな写りをするか楽しみです。

書込番号:12592942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 22:56(1年以上前)

>考え方にガッカリ
 もしかしたらそういうことが、感情的にでも後発の不利さででも理由の一つにあるのかもしれませんし、
 それを想像してガッカリされるのもありだとは思うのですが、
 もしm43マウントだったら、って考えてみました。

 ●ボディ+マウント+m43レンズで、”m”43の意味があるのか。価格的にも。。
  そしてリコーはAF、手ぶれなど機能面で太刀打ちできるのか。 私ならオリンパスを選ぶかも。
  GRレンズ売るだけならマウントユニットいらないのでは。

 ●理由は知らないけどマウント遊びはm43よりAPS-CのNEXの方が人気っぽい。
  NEXのバリアングルとか、レンズ/ボディのギャップとか好きですけど、GXRもありかも。
 ●Eマウントで例えだせても、Sonyのレンズはまだ揃ってないので交渉するほど魅力がないのでは。。

 結局、コンデジ・ユーザの私がすると妄想に近いのかもしれませんが、少し想像してみました。

書込番号:12593138

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/01 23:39(1年以上前)

GXRユーザーではありませんが、とてもこのマウント選択は
とても納得できるものです。
ようするに、レンズ遊び用ですよね?
ミラーレス機としてNEXとかマイクロフォーサーズに対抗しようと
しているわけでもないし、対抗できるわけもない。

あくまで、GXRはレンズとセンサー一体というのが売りで、
マウントユニットは、お遊び用としてこんなのもありますよ、
ぐらいの位置づけだと思います。

しかし、皆さん大喜び、、、と思って各種デジカメ掲示板を見てみたけど、
意外に微妙な反応でしたね。
私自身は、マウントユニットなんかよりも
GXRならではの、他のシステムにないようなユニットを
早く出してほしいと思っていますが、、、。

書込番号:12593437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/02 00:05(1年以上前)

これは楽しみですね。
Mマウント専用ユニットならNEXのような事にはならないかもしれない。
私もGXRである必要は感じませんがとりあえずどんなものになるのか期待します。

書込番号:12593573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 00:20(1年以上前)

どうせなら、フルサイズのCCDとか出してほしいです。10万円以下で。

書込番号:12593662

ナイスクチコミ!4


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/02 01:36(1年以上前)

Mフォーサーズでほぼ決まりかと思っていたら、Mマウントでしたね。
私的には3:2のアスペクト比が好きなので、それだけでMフォーサーズよりは好感がもてるのですが。笑

どちらにせよ、GXRをAPSーCを積んだコンデジとして使ってる私にとっては、マウントユニットを買う積もりはないのですが…
とりあえず数少ないGXRファンとして、マウントアダプターでない、真面目にMマウントレンズに特化したマウントユニットの評価を楽しみに待っておこうと思います。

ですが価格は安くなるといいですね。Mマウントのレンズ自体高いものが多いですし、マウントユニット複数でマウントユニットごとレンズ交換という技を使えるユーザーさんが出てくるようにマウントユニットはぜひ安くして貰いたいです。笑

ですが、秋はまだ遠いですね。それまでにAPSーCズームユニットが先に発売されるのを期待してますが、CP+で発表がなければ厳しいですかねー…

書込番号:12593949

ナイスクチコミ!3


yassusanさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/02 06:26(1年以上前)

こういう企画ならソニーEマウントの方が喜ぶ人が多くなると思いますがね。

マウントアダプタの数の多さで。

フルサイズセンサーなんか積んだらスマッシュヒットするんじゃないかな?

(できるかわからんけど)

書込番号:12594224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度5 LesMaillots 

2011/02/02 07:02(1年以上前)

発売までは長いですが、楽しみですね
おっぐさんがおっしゃるように低価格でユニットごとレンズを交換できると、GXRの良さが前面に出せますね〜
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html
中望遠マクロが欲しかったけれども、これが発売されればいいかな?

書込番号:12594272

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング