
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年5月8日 00:44 |
![]() |
8 | 8 | 2010年5月13日 09:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月4日 23:01 |
![]() |
30 | 25 | 2010年5月9日 02:10 |
![]() |
7 | 10 | 2010年4月18日 11:38 |
![]() |
13 | 8 | 2010年3月23日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ようやく三つめのレンズが発売されるようです
http://www.rbbtoday.com/article/2010/05/07/67494.html
個人的には28mmの方を先に出してほしかったですが・・・
やりくりができればたぶん買っちゃうでしょうね〜
2点


ようやく望遠系ズームが登場しましたね。中身はCX3と同等...って、秋にはFMCでは?
P10はCX3後継機用に開発していたものを先行的に搭載して、現行CX3を来春まで引っ張るとか...。
マーケティングで破綻しては収拾がつかなくなるような...。
話変わって、
http://kaden-online.jp/category.html?id=200240
上記サイトだけではありませんが、GXR+P10 KITの発売や、既存製品の価格改定でごっちゃになってるのか、
キット等の価格が、単品購入より高価になったり等めちゃくちゃですね...。
足し算もできてないような...エラク混乱してますね...?
書込番号:11330622
0点

P10との組合せのほうが一般受けしやすいので、リコーさんが猛プッシュしてたりするんでしょうか。
ほんとうにえらく安いですね。
キャッシュバックに間に合ううちにA12買って、P10とGXRとのセットを買ったら相当安く手に入りそう。
これを機に、GXR人気に火がつけばいいですね。
書込番号:11330668
3点

そのせいか本日価格が急に下がりましたね、ヤマダのウェブでも10,000円も下がってる・・・
でも、今だとGXRとS10やA12を買うとキャッシュバックも付くというのはすごく粗雑なリコーの営業センスだと思います。
キャッシュバックが終わってから価格変更するのが当然だと思いますが。
折角手にして満足してたのに・・・ちょっと疑問を感じます。
書込番号:11330708
1点

ソニーのミラーレスAPS-C機が11日に発表されるという噂ですから、
それを意識しての発表でしょうか。
あちらはズームレンズもAPS-C画質のまま使えるということですし、
お互いに切磋琢磨してコンパクト市場を盛り上げてほしいですね。
書込番号:11332880
1点



ぽちってしまいました。。。
実質、6万程度で手に入るとは・・・・
明日、届く予定です。
わくわく、待ち構えています。
ヤマダ電機での見積もりは本体39800円(10%)+その10%ポイントを使ってのレンズ39800円で、74000円程度から500-1000円値引きという程度でした。
実機を触って一目ぼれして(以前から欲しかったのですが)デジカメオンラインでの購入に踏み切りました。
明日が待ち遠しいです。
0点

お察し申し上げます・・・
良いものには変わりないはず。
しっかり!!
書込番号:11337072
1点

heimennkujiraさん
>めちゃめちゃ不愉快です・・・・
>いきなりの不信感だ・・・・
これだけだと何があったのか全くわかりません。
投稿するなら誰にでもわかるような内容でお願いします。
書込番号:11339237
2点

レンズキットの価格が今までの本体価格+1万の事だと思います。
私もキャッシュバックにつられて5月4日にS10込みで買いました。
まさか、3日違いでこんな事になろうとは。
実際に欲しいレンズユニットは、今回のキットのP10と年末発売の
28mmだったのですが、キャンペーンの期限に物欲が負けて...
元々、GR I ,IIのユーザーですから、ほとんど違和感無く使えますし
実機は本当に気に入っていて(ちょっと重いけど)好きなのですが。
本体+S10で約7万。P10が単体でもし3万として10万。キャッシュバックで1万もどって9万。
それがS10なくてもよい私の場合4.5万ですから。かなり落ち込んでます。
キャンペーンってそんな物。お前に見定め方が甘い。と納得しようとしても結構ダメージが大きいです。
なにより、この子と楽しく付き合っていける気が出せるかどうか...
暫し頭を冷やすため、箱に戻して使わないでおこうかと思います。
物に当たってしまいそうで。
はぁー
書込番号:11339476
1点

私も5月1日に購入したのでちょっとがっかりしています。
価格の値下がりはいつしてもおかしくないですがタイミングが悪すぎです。
たとえ数日間と言えど値下げの事前告知しているキャッシュバックキャンペーンと
ダブった事に納得がゆきません。
キャンペーン期間を見比べながら万が一の不良の場合の対策期間を考えて余裕の
期限で買った者にとってはまさに冷や水を浴びせられたような気分で不愉快の極みです。
リコーももう少しユーザーの気持ちを理解して営業をしないとまずいです。
これじゃまるで売れ行きが悪いから特別値引きデーを作って売り込むかと言っている
ようなものです。
キャンペーン終了してから値下げするべきで営業手法に品位が感じられません。
次にキャンペーンがあってもユーザーは信用しなくなります。
書込番号:11339739
1点

追記
リコーの信用を取り戻すためには値下げ前に買った客に
5,000円ほど上乗せしてキャッシュバックするしかないですね。
詫び状とともに期待してます!!!
書込番号:11339758
1点

上乗せキャッシュバックは解りませんが。
現在GXRユーザーの人も含めてP10の割引ぐらいやってもバチは当たらんのではとも考えます。(都合の良すぎる考えですが)
でも、今回のキャッシュバックで本体持ってる証明は送ってしまうし。
あーネガティブに考えても始まらないので、家の猫でも撮ろう。
書込番号:11339825
1点

>これだけだと何があったのか全くわかりません。
笑いながら怒ってるし・・・(竹中直人思い出した)
(冗談はさておき)「早期購入ユーザー=コアファン」は大切にせねばなりませんね。
(みんなでメール出すとか・・・)
(参考リンク)iPhone購入者に100ドルのクーポン発行
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=RSBTN2000+07092007
(注:全てのデジタル製品=ハイテク業界、と位置づける意図はありません。)
書込番号:11354658
1点



先日ポイントが残っているのでヤマダで買おうと思って大宮店に行きました。
が、値段を聞いてびっくり!
本体が49,800円、S10が39,800円でポイントなしで1円も値引きできないと
言うではありませんか!
お宅のウェブでも本体は44,800円でポイント10%付けているのだから何とか
ならないものかと聞いたところ店舗なしの販売だからできる価格でうちでは
絶対にできないと言い張ります。
あまりの言いようにこちらも憤慨してすぐに帰ってきてしまいました。
仕方ないので昨日池袋のLABIに出かけて価格を聞いたところすかさず本体が
38,000円、S10が37,800円プラス3780ポイントだというのでキャッシュバックも
あるのでそのまま値切りもせず買ってきました。
家に帰ってGX100と比べてみましたが買う前には大きくて重くていやだなと
思っていたGXRも今は適度な質感と重量に感じています。
期待していた通り高感度ノイズも少ないです、また細かいところですが前から
思っていたモードダイアルにロックがついたのもうれしいですし液晶もすごく
見やすくなりました。
GX300が出ないかなとず〜っと思っていましたが今はGX100に付けていたワイコンを
付けたこのGXRと長い付き合いになりそうだと思っています。
1点

10pensha19さん、ご購入おめでとうございます
\(^O^)/
きっとゴールデンウィーク中は撮影を楽しまれていることでしょう
私はS10はパンフォーカス的に風景をスナップするときに重用しています
切れ味抜群ですものね
飛び出すレンズキャップも強くお勧めです。
私の最近の主食?はお花なので、ぼけ味の良いA12レンズが常用になっています
GX100と比較すれば大きいですが、小指まで余らずにホールディングできるので私もこのサイズは好印象です
あと電源スイッチがナイスです
ヤマダっすか?まー、あそこはポイントが山ほどつくときだけ利用します
大体キタムラか通販ですね
それではGW後半も良いフォトライフをお送りくださいませ
書込番号:11318312
0点

LesMaillotsさんへ
私も普段はキタムラで買っていますが今回は大型家電製品を買った際の
ポイントが残っていたのでヤマダにしました。
どこへ行ってもGWは混雑がひどいので計画は無しです、代わりに
10日から家族3人でシンガポールへ行ってきます。
私はGXRのみ、妻がWX1、娘がX3に15〜85mmというカメラをそれぞれ
持っていきます。
3機種の中で夜景はGXRが一番不得意なわけですがどれぐらい頑張れるか
試してきます。
書込番号:11319081
0点



みなさん、おはよーございます。
春と言えば桜、桜の前までは春先と思っていたので、桜の前で春先スレッドを閉じてしまいましたが、
閉めたスレッドに貼っていただくのも申し訳ないので新しくスレを立て直しました。
もう桜も終わりに近づいたところも多いと思いますが、てきとーに貼ってください。
自分も桜を撮りましたが、桜の美しさを撮るのは難しいですね。
散々な結果でしたが、気が早いですが、また来年チャレンジしたいと思います。
3点

みなさん、こんばんは
桜って意外と息が長いですね。
次は来年と思ってたら、まだまだ咲いていました。
桜を撮っていて、A12で1〜5mぐらい先をMFで合わせるのは難しいなぁとつくづく感じました。
このぐらいの距離だと画面でピントがどこにあっているか分からないので、
目測で距離を測ってMFで位置を合わし、あとは撮って調整してってことをしています。
いい方法があれば教えてください。
書込番号:11216080
1点

こんばんは。
ようやくGXRを購入したので、貼らせてもらいます。
購入は結構悩んだんですが、買って正解だったと思います。
写真を撮るのが楽しくなるカメラですね。
書込番号:11216139
2点

こんばんは。
SilverKnightさんご購入おめでとうございます!
本当に写真を撮ることを楽しめるカメラですね!
からすがらすさんこちら(九州)の桜もまだギリギリがんばってます!
確かに桜の木などの被写体は細かいですしAFは頼れませんね。
そんな時の私の撮影スタイルはもっぱら、MFといろんな設定(アングルや露出含む)での、「数撮りゃ当たる戦法」ですね。笑
その後EVFで拡大再生してほしいところにピントが来てなければまた撮ります…涙
かなり効率悪いですが、帰宅後写真整理していると失敗作と思っていたものが実はよかったりもするので、偶然の産物狙いで数撮ってます!
画像は恥ずかしながらJPEG撮って出しの春っぽい画像です。
書込番号:11219112
2点


みなさん、こんばんは
桜もそろそろ終わりそうですね。 散っている桜もきれいですが、なかなかうまいこと写真に収めるのは難しいです。
SilverKnightさん
そうですね。なぜか撮っていて楽しいカメラです。(^O^)
快適性と不便性のバランスなのでしょうか?
人には勧めづらいけど自分は気に入っている不思議なカメラです。
おーぐさん
僕はいつも帰ってから、「ぜんぜんあってない・・・」が多かったので、今日はモニターで何倍ぐらい拡大すれば、
ピントが合っているのかをきちんと確認できるのか?というのを試してみました。
画質Lのときに4倍ぐらいが目安かな、という感じです。
ワンプッシュ拡大表示倍率(説明書p166 ADJ.レバーを押したときに拡大する倍率)で5.7倍にして、
2〜5.7倍の間ぐらいを行き来すると確認しやすそうです。
今日はPCで確認した結果は、なかなかの成功率でした。 (^^)v
13秒さん
そっか、みなさんも難しいんですね。 ちょっと安心しました。
僕の場合、適当や雰囲気だと高確率で失敗してしまいます。 (T_T)
経験が足りない分、勘に頼ってばかりじゃなく少しは勉強しろってことなのかな?ということで
がんばろうかと思っています。
今日は曇りだったので薄暗い写真ばかりです。
書込番号:11221472
0点

みなさま、はじめまして。
GXRを購入したのがうれしくて初投稿いたします。
ふらっと公園を散歩しながら桜など撮ってみました。
GXRは“ながら撮り”ができるの楽しいカメラだと思います。
予算の関係と一眼レフとの兼ね合いを考慮した結果、レンズユニットはまずS10を購入しました。
が、みなさまの写真を拝見して、俄然A12が欲しくなってしまいました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:11221908
3点

はじめまして。
昨晩近くの桜祭りで撮影した写真です。
ISO1600で撮影。
高感度でもこの画質はうれしいですね。
GX200ではこうはいかなかった。
みなさん同様GXRの魅力にハマっています。
書込番号:11222788
1点


HighTimeさん、Cacao beanさん、愛機械さん、みなさん、こんばんは
今日は、ちょっと貼るだけで失礼します。
以前、別の機種ですが、高感度で撮った写真が紙のざらざらってした感じに見えて面白そうだったので、
A12だとどんなかなと、試しで撮ったのをアップします。
全てISO3200です。
結論から言うと、当たり前ですが、ソフトを使って加工したほうがいいなって感じでした。 (^_^;)
たまには、こんな写真も参考になるかも、ということでご勘弁を m(__)m
書込番号:11230192
1点


こんばんは〜。
私もついついマクロ撮影にのめりこんでしまいます!
撮影後の再生ピント確認は今まで、ワンプッシュ拡大で9.8倍に設定してたのですが、
実用的な面からも、からすがらすさんの仰る通り5.7で十分そうですね!
おかげさまで少し効率アップしました〜笑
桜の余韻が残っている内に張っておきます!
(1枚梅が混じってますが…)
書込番号:11240567
1点

ちょろぎさん、おーぐさん、みなさん、こんばんは
せっかくの春なのに、寒かったり曇っていたりで、なかなか春らしい陽気が続かないですね。
HighTimeさん
A12の画角に慣れているので、S10の広角をみると新鮮に映ります。 (^^)
GX200のときは、よく歩きながら撮っていましたが、A12は止まって撮ることが多いです。
単純に、GX200は手持ちで、GXRは首に掛けているだけの違いなのかもしれませんが。
Cacao beanさん
前の投稿で、つられてISO3200の写真をアップしてしまいました。(笑)
私もGX200のときは、夕暮れになると諦めていたので、とても助かっています。
愛機械さん
私は割とひねくれ者なので、春の写真と言われると、花の写真は出さない性格なんですが、
GXRを買ってから、どうも性格がまっすぐになったみたいです。(笑)
1枚目の犬の前は、油絵? 網戸? 不思議な感じに見えます。
ちょろぎさん
リコーはどのカメラも接写が楽しいですね。
A12はちょっと難しいところもありますが。
2枚目の桜は、緑が爽やかな感じで、私はそのくらいの葉っぱの感じが好きです。
おーぐさん
少し効率がアップしましたか。 それ以上はファームウェア待ちですね。 (^^)
ここのところ曇りが多くて困っているんですが、おーぐさんの4枚ともいい雰囲気を出されていますね。
自分の場合、ただ暗い感じになってしまうだけなので、感心しながら拝見させてもらいました。
書込番号:11242462
2点

からすがらすさんありがとうございます!
ただ数撮っているわりにあまりお見せできるような写真が少ないので…
もう少し打率をあげたいものですね〜。
最近こちらもここしばらく天気がよろしくないのと、忙しさにかまけて少し休憩中です。
せっかくですので数少ない過去のネタから…
書込番号:11262366
1点

おーぐさん、みなさん、こんばんは
私の場合、サンプルと自分に言い聞かせて、あまり気にせずアップしちゃいます。 (^^)
価格.comのご利用ガイドに「デジタルカメラで撮影した画像を、サンプル(作例)としてご投稿いただいたり」
とありますし。 ← と、すでに言い訳モード
今年の桜はこれで終わりと、最初に書いておきながら、実際には色々な種類の桜が順番に咲いているので、未だに桜の写真を撮ることができます。
書込番号:11264919
1点

みなさん今晩は。
初代GRDユーザーですが、辛抱たまらず先日GXR+A12をイってしまいました。
手の中の収まりがなんともここちよく、またリコー独自のインターフェースが使いやすく、
ほんとに買って良かったです!
値段が高いのとシステムがオリジナリティ溢れすぎてるせいか、イマイチ人気がないようですが、
どんどん盛り上がって欲しいものです。
GRDも大好きなので、大事に併用していこうと思っています。
入手数日後に大阪造幣局の通り抜けに行った時の写真をあげさせていただきます。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:11265862
2点

からすがらすさんにそう言っていただけると気が楽になります!
ですがサンプルと言え、面白い視点のからすがらすさんの写真には、いつも楽しませて頂いております!
私の画像は全てJPEG撮って出し(画像サイズは落としてます)ですので、
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいですね〜。
ぁあ〜たしかに!
こちらも雨にも負けず近所の八重がまだ頑張ってますね!
物欲と戦い続ける男さんこんにちは!
私も?GXRへの物欲には負けてよかったと、今もひしひし感じております〜笑
やはり改革には厳しい世の中ですが、せっかくのいいカメラですし、もっと盛り上がってもらいたいものですね〜。
それにしても見事な桜!
書込番号:11266985
1点

私も造幣局で撮った写真をあげてみます。
S10ですが、かなり寄れるな、露出補正も簡単だな、思っていたより細かいところまで描写するなという印象でした。
でも、やっぱり後ろがきれいにボケるA12はいいですね!
書込番号:11266992
2点

みなさん、こんばんは
物欲と戦い続ける男さん
GXRは高いというより、全然値段が下がらないですね。
オリジナリティが溢れすぎているせいなのでしょうか?(笑)
ユニット1つでは使っている限りオリジナリティはそれほど感じませんが、
他のカメラと違って、発売から時間が経っても楽しみなカメラでもありますね。
おーぐさん
ありがとうございます。
豆の花って、そんな形してるんですね。 知らなかった・・・。
私は予約で買いましたが、値段が全然下がらないので、
早々に物欲に負けてしまってよかったな、と思っています。 (^^)
HighTimeさん
私はA12でマクロを撮るとき、後ろがボケすぎるので、もうちょっと背景も分かるといいな、
なんてよく思います。
A12を人にはおススメしないですが、私は気に入っています。
ご購入されるなら、キャッシュバックがあるうちにどうぞ。 (^_-)-☆
書込番号:11273100
0点

みなさん、こんばんは
今週末は珍しく、朝から夕方まで晴れていて撮影日和でした。 (^^)
書込番号:11281894
0点

からすがらすさん、みなさん、こんばんは〜。
実は、A12を購入してしまいました!やっぱり、キャッシュバックがあるうちに…。
背中を押してくださって、ありがとうございます。
20Dから7D(または5D2)への買い替えが、遠くなってしまったけれど、20Dには愛着を持っているので、これで良かったのかも。(笑)
で、感想なんですが、まだファームウェアをアップグレードしていないのでAFは迷いまくってます。
でも、液晶が大きくてきれいなので、MFで使えばいいんじゃないかな、と。
届いていきなり撮った写真をあげてしまいましたが、「春」じゃない被写体が多くてすみません。(汗)
さすがに被写界深度が浅いです。
書込番号:11283913
1点



とりあえず、28mmと28−300mmが出るようですが、
将来的には、
マイクロフォーサーズのユニット や
フルサイズセンサーのカメラユニットも想定のは範囲内だそうですね。
0点

マウントユニットなんか出たらホントに合体ロボみたいですね。
スライド+丸いマウント、という時点で超萌えるので、何のマウントでもたぶん買っちゃうと思います。
書込番号:11174615
2点

こんばんは。
フルサイズセンサーでM型ライカマウントなんて出たら買っちゃうだろうな。
書込番号:11174782
3点

マイクロフォーサーズが限度だと思います。
マウントが飛び出した出目金スタイルになりますよ。
書込番号:11176733
0点

>マウントが飛び出した出目金スタイルになりますよ。
M型のレンズはフルサイズに対応しており 一眼レフに比べフランジバックが短く設計されている為あまり飛び出さないと思います。
書込番号:11176802
0点

レンズ方向以外に、横と下への二方向の空間はかなりの可能性を秘めていますね。
多少出っ張っても見た目良ければ全て良しではないでしょうか。
レンズ資産がないのでマウントユニットにあまり期待はしてませんが、面白そうではありますね!
書込番号:11176931
0点

先日リコーの営業さんがヤマダ電機でがんばっていたので聞いてみたところ、SIGMAさんにいろいろと声をかけていると言っていました。
フォビオンが載ったりして…
書込番号:11208037
1点

mao-maohさん、こんにちは。
色々なユニットの想像をするのも楽しみですよね。
年末の28mmAPS−Cは期待大として…他に期待するのは、
シグマのユニットですかね、やっぱり。
ということで、PSG3+GRDさんの
>SIGMAさんにいろいろと声をかけていると言っていました。
この情報にはわくわくしました。
FOVEONユニットが出たら即買いです(*^_^*)。
書込番号:11248320
0点



待ちに待ったはじめてのファームがアップされました。
V1.07になります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr.html
【 機能追加 】
セットアップメニューに[AFモード]が追加されます。
・ [ AFモード]は [ QK-AF ](高速) [ FR-AF ] (低速)を選択できるようになりました。
【 修正・追加項目 】
・ シャープネス設定値が正しくEXIFヘッダー情報に反映されるよう修正しました。
・ AE ロックで撮影した場合の露出精度を向上しました。
・ 暗い場所でPモード撮影をした場合のホワイトバランスを改善しました。
・ 画質モードを RAW に設定し長秒時撮影をした場合に、異常画像が記録されないように修正しました。
・ フルプレススナップ撮影時のピント精度が向上されました。
AFモードってなんでしょう?
ファーム入れてみましたが、AFが速くはなっていないような、、、
もう少し試してみます。
3点

追加です。マニュアルを見てみました。以下引用です。
QK-AF
ピントを素早く合わせたいときに使います。
オートフォーカスが動作しているときは、画像
モニターに表示されている画像の動きが停止します。
FR-AF
ピントが合うまでの時間は、QK-AF モードのときより長くなりますが、
オートフォーカスが動作しているときも、画像モニターに表示されてい
る画像の動きが停止することはないので、フレーム内の構図が決めやす
くなります。
なるほど、、、言われてみれば少しAF早くなったような、、、
書込番号:11105511
1点

GXRphotoさんこんにちは、素早い情報ありがとうございます!
早速UPしてみました〜、明日フィールドでチェックしてみます
知らなかったのですが、ファームのバージョンを表示させると撮影枚数もわかるのですね〜
ちなみにS10は218枚、A12は1419枚でした
書込番号:11105776
1点

Les Maillotsさん
こんばんは〜^^
ほんとだ〜 枚数でてますね
S10もお使いですか
今買おうか迷っているところです
でもやはりA12の方が出番が多いようですね
ファームUPしてのレポートお願いします!
書込番号:11106308
0点

GXRphotoさん情報ありがとうございます!
私も早速ファームアップして〜っと言いたかったのですが、
ただ今A12レンズ(唯一のユニット)を調整に出しておりました。
ボディはあるのでファームアップだけなら出来ますが…笑
やはり親切なアフターサービスで有名なリコーさんだけあって(?)やはりAF対策も頑張られてるみたいですね。
ちなみに余談ですが…
今回私がA12を調整に出した理由は、フォーカスリングのトルク(?)の固さ調整の為です。
今まであのフォーカスリングの固さは(レビューなどの情報から)仕様なのだと思っていたのですが、最近になってGXRの展示品(実機)を置いた某電器屋さんのA12のフォーカスリングがかなり軽く回せる事に気がつきました。
個体差なのか、それともお客さん達の評価から最近改善されたのかはわかりませんが、私のA12も軽くならないものかと試しに調整してもらう事にした次第です…
と、A12のキーポイントなフォーカス絡みと言うことで脱線失礼いたしました。
でも、これは帰ってくるのがますます楽しみになりましたね。
最近出番の少なくなっていたお留守番役GRDVには迷惑な話かも知れませんが…?
この調整が皆さんの参考になりそうなものでしたら、また改めてご報告させて頂きます。
書込番号:11108888
2点

GXRphotoさん、お〜ぐさんこんにちは〜
当地宮崎は前日の予報では微風だったのに、風速5メートルを超えてしょんぼりでした
それはさておき、今までマクロ撮影をしているときに作動音はするのにモニターに反映されないのは気持ち悪い、と思っていました
そこで!私は常時表示をセレクトしました
マクロ時のAFはもともと速度が今ひとつでしたので、常時表示にしても私は何ら困りませんでした (^O^)v
マクロ撮影は腰を据えて撮ることが多いですしね
むしろ今何が起こっているかが確認できて、精神衛生上良くなった気がします
どんどん使いやすくなっていくと良いですね〜
書込番号:11109856
2点

お〜ぐさん
こんばんは!
フォーカスリングの硬さですか、、、気にしてませんでしたが調整後のレポートぜひお願いしたいです
GRDVもお持ちなんですね
友人がGRDVを買って触らせてもらったのが、GXR購入のきっかけでした
それまでRICOHってコピー機のイメージが勝手にありまして、、、笑
でもGXRを手にしてみて思いますが、とってもこだわったつくりといいますか、こんなにいいとは正直思いませんでした
飾ることなく、でもしっかりした作り操作性も良く、とても気に入っています
今後もよろしくお願いいたします!
Les Maillotsさん
作例アップありがとうございます
どれも素晴らしい写真ですね
AFについても少しづつでも良くなるといいですね
たしかにマクロの時はじっくりとるのでも良いですね
書込番号:11111150
2点

Les Maillotsさんこんにちは!
素敵なお写真拝見しました。
タンポポのなんともいえないあの空気感。イイですよね!
AFモードもマクロはAFの速さよりは構図の方を優先にするので、私も常時表示で良さそうです。
GXRphotoさんこんにちは!
やはりフォーカスリングの固さは個体差なのかもしれませんね。
固いのもしっかり作ってある感じで良かったのですが、私の軽めな固定ではフォーカスリングを回す際にカメラ自体が傾いてしまうので、実用の為今回の調整に踏切ました。
帰ってきたら、レビューか別のスレでも立ててご報告させていただきます!
私もGRDVでカメラ。そして単焦点の楽しさを知り、さらなる飛躍の為50mmレンズが欲しいとGXRに手を出してしまいました。
(知識だけは幾らか詰め込みましたが、なんだかんだ初心者です。笑)
きっとGRDVを使っていなかったらGXRにも全く興味すら持ってなかったでしょうね…それにカメラにすらそこまでのめり込んでないかも…?
GRDとGXRに感謝です。
それにしてもGXR…
GRDやGX譲りの使いやすさと、いろんな意味での無骨さは、使う度にクセになる本当にいいカメラだと思います。
ただスペックを求めるのではない、物作りの心を感じれるカメラなのではないでしょうか…
書込番号:11113938
2点

デジカメWatch の「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」の GXR 編が更新されています。
A12ユニットの“AF高速化ファームウェア”を試してみた
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100323_356259.html
合焦中のモニター画面の比較動画付きです。
ファームアップによるAFの高速化は、やや限定的ではあるものの、体感できるレベルのようですね。
書込番号:11127253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





