GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

標準

萎えた!

2010/01/18 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

http://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/reports/04/gxr_a.html
ここのレポート読んで萎えました。
GXRを出すの、早すぎたんじゃないでしょうか。
A12とS10の内部構造がこんなんだったとは。
開発の苦労は見て取れますが、まずは道具としての造りを重視して欲しかった。
レンズ交換の出来るユニットなんて絶対に無理でしょ。これでは。

書込番号:10803606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/18 19:22(1年以上前)

こちらに結果が出ているような感じですね?(43位)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:10803709

ナイスクチコミ!3


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/01/18 19:24(1年以上前)

amgisさん

レポート読みました.
確かに無理矢理感溢れているとは思いますが,カメラの機構について当方の不勉強なため,
>レンズ交換の出来るユニットなんて絶対に無理でしょ。これでは。
というあたりが,どのような経緯ではじき出されたのかさっぱり解りません;;

個人的にも大変気になる書き込みであるため,
よろしければメカさっぱりな自分にご解説頂ければ幸いです.

書込番号:10803717

ナイスクチコミ!4


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/18 19:44(1年以上前)

> A12とS10の内部構造がこんなんだったとは。

普通だと思いますが・・?

> レンズ交換の出来るユニットなんて絶対に無理でしょ。これでは。

レンズ交換の出来るカメラは各社からいっぱい出ているでしょう?
GXRに勝手に何を求めているの?

書込番号:10803813

ナイスクチコミ!7


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/01/18 20:21(1年以上前)

>レンズ交換の出来るカメラは各社からいっぱい出ているでしょう?
GXRに勝手に何を求めているの?

ていうか開発の方がマウントアダプタユニットについて少し触れられてた記事があったものですから、少し希望を持っていたんですがまず無理だなということがわかりました。もちろん今のサイズで考えた場合の話だけどね。

書込番号:10804006

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/18 20:48(1年以上前)

実は私は別の観点からこのカメラには?疑問を持っています。

レンズ〜撮像素子・画像処理までの部分をユニットにして交換する発想はデザイナーや技術者の独りよがり的だと思いますね。実際にいつも写真を撮っているユーザーの視点が不足している。
いつもバッグにGXR+A12+S10を入れているのと、GX200+SIGMA DP2の2台を入れているのを思い描いて、とっさのシャッターチャンスに強いのはどっち?と考えた場合、後者だと思うのです。大きさや重さもそれほど差はないです。
でも、値段は前者は¥140,000ぐらい、後者は90,000ぐらいで買えるのです。
こういうのって、ほとんどの場合、企画倒れに終わりそうだなぁ・・。

書込番号:10804180

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/18 20:51(1年以上前)

理想と現実の狭間を情熱が紡いでいく様子が見て取れますね。
どんな商品でもそうなんでしょうけど、作り手の情熱は大切にしたいですね。

個人的には凄く興味があるんだけどな...。

A10のAFがせめてDP1並になり、本体ユニットの価格が半分くらいになればな...。

書込番号:10804203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/18 22:24(1年以上前)

普通にGX300出しとけば、もっと売れたでしょう。

書込番号:10804893

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/18 22:25(1年以上前)

デジカメにはカンブリア爆発を起こして欲しいです。
もっと奇抜なアイデアが出てきても良いのではないかと期待しています。

GXRはレンズ交換できるのに構造的にゴミ問題がほぼ無いだろうところが秀逸だと思っています。
海野氏のレポートを見る限りAFとか基本性能は残念な感じですが発売までには改善して欲しい。
買うかどうかは別ですけどね。

書込番号:10804904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/18 22:26(1年以上前)

あっ出てたのか失礼。
今後の発展を期待ですね。

書込番号:10804917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/18 23:10(1年以上前)

>もっと奇抜なアイデア
◎手ブレ補正内蔵テレコンとか、
◎汎用的にCMOSユニットが交換できて、高画素・低画素・高感度・低感度が選択できるとか
◎側だけ交換するだけで各社に対応するバッテリとか、
◎ペンタ部取り外せてウェストレベルファインダーがつけられるとか、
◎レンズの代わりに磁場で光路をまげて像を結ぶカメラとか
ですか?

書込番号:10805254

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/01/19 02:14(1年以上前)

こんばんは
マイクロフォサーズユニットも搭載できるようになっていれば
派生的なニーズも生まれてきそう。
考え方はおもしろいのですが、こういうのが欲しかったというものとは違う。

やはり、リコーコンパクト機ユーザーが浅い深度への限界を感じていて、
豊かな背景ボケが欲しいということに配慮した結果の産物ということになるのでしょうね。

書込番号:10806194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 02:22(1年以上前)

DP1sユーザーですが、DP1sに足りない標準域・マクロ域を補う
「GXR+A12」+「DP1s」
の組み合わせで画質・機動性重視の強力なお散歩用セットが出来るのでは、
とひそかに期待しているのですが、いかがでしょうか?
(速写性は著しく劣るかもしれませんが・・・)

書込番号:10811239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/20 11:41(1年以上前)

普通にマウント付のユニットも出せそうな構造じゃないかな?
下側があいてるから、やろうとすれば中判カメラサイズのセンサーも可能では?
やるわけはないだろけど(笑)

問題はコントラストAFがどれだけ速くできるかじゃないですかね?
速くできないならライカMマウントでMF専用にしたほうがおもしろいかもです♪

書込番号:10812108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/20 17:33(1年以上前)

>「GXR+A12」+「DP1s」

考えることは同じですね...(笑)。

自分は、「GXR+A12+S10」+「DP1」で最強サブシステムにしたいな〜と思いつつ、
当面は「GF1+G20/1.7」+「DP1」で楽しみたいと思います。


書込番号:10813230

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/20 19:11(1年以上前)

>DP1sユーザーですが、DP1sに足りない標準域・マクロ域を補う
「GXR+A12」+「DP1s」の組み合わせで・・・
当方DP1ですが同様の考え(+高感度)で購入しましたがAF性能が標準域でもかなり遅い+迷うのが・・・。
そういう意味では出すのが早すぎたのでは?という気はします。
ファームアップで何処まで対応できるか待つ方が賢いかもしれないですね。



書込番号:10813601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/21 01:09(1年以上前)

機種不明

ニコンFマウントユニットとか。

書込番号:10815694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 01:33(1年以上前)

>Y氏in信州さん
賛同してくださる方がいるとは嬉しいです。

>13秒さん
しかもすでにそれを実践されている方もいらっしゃるとは。
でも、そうですかぁ。A12のAFはそんなに迷いが多いですか。
やっぱり一回実際に触って確かめてみなきゃなりませんな。

書込番号:10815771

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/21 03:05(1年以上前)

>レンズ交換の出来るユニットなんて絶対に無理でしょ。これでは。

GXRのコンセプト分かってます?

書込番号:10815969

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/21 03:11(1年以上前)

> A12とS10の内部構造がこんなんだったとは。

この文章も良く分からないですね。
S10がGX200系統のユニットで、
A12がAPS-C素子+GRレンズってこと以外に
どんな意外性があったのでしょう。

書込番号:10815975

ナイスクチコミ!3


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/21 12:55(1年以上前)

AXKAさん にお尋ねします

全ての前にこの掲示板のコンセプト分かってます?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10789474/

フルサイズ機のコンセプト分かってます?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/

書込番号:10817094

ナイスクチコミ!7


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GXR ロゴ入り特製本革ストラップ

2010/01/16 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件
別機種

予約キャンペーンの景品です。

今日、佐川急便の飛脚メール便で届きました。

発送は開始されているということで、ご報告まで。

書込番号:10793775

ナイスクチコミ!0


返信する
9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/19 22:06(1年以上前)

予約して購入したのですが、応募しないともらえないのでしょうか?

書込番号:10809770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Studyさん
クチコミ投稿数:525件

2010/01/20 09:29(1年以上前)

9689さん、こんにちは。

>予約して購入したのですが、応募しないともらえないのでしょうか?

応募用の封筒が販売店の店頭に置いてあったと思います。
普通の封筒でも申し込みはできると書いてありました。

@予約したことが分かる資料(自分は販売店の返信メールのコピーを添付しました)
A領収証(代引きの領収証のコピーを添付しました)
BGXR本体の箱のバーコード部分(外箱のGXRの文字がはいるよう大きくカット)

1月5日で申し込みの締め切りになっていると思いますが、リコーに問い合わせれば対応してくれるのではと思います。
せっかく予約してまで買ったんですから、なんとかもらいましょう。

非売品と書いてありますので、市販されることは無いのだろうと思います。

書込番号:10811739

ナイスクチコミ!0


9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/21 02:05(1年以上前)

ありがとうございます。
早速 やってみます。

書込番号:10815867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

まあ考えてみれば

2009/12/27 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

リコーさんがGXRの投入を早めたのは仕方がなかったのかも。
マイクロフォーサーズ陣営の好調さに加え、ソニーやニコンにレンズ交換式コンパクトカメラに参入されてしまってからではどう考えてもリコーには不利ですからね。
なにがなんでも先行発売してブランド化したかったんでしょう。
次のレンズには驚くようなものを用意して頂きたい。
挽回のチャンスはまだあると思う。

書込番号:10692332

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/27 12:55(1年以上前)

こんにちは
マイクロフォーサーズについては、富士などの他社の参入の可能性はもともとあったし、
仮に早くて三番手、あるいは四番手についてもさほどのシェアが取れないだろうということ。
開発コストは低くてすむ分はあっても、特色は出しにくい。(富士の素子は独自の個性がある)
ということで、ニッチな独自路線を歩むことにしたという感じですね。
レンズ交換型には分類されるでしょうが、もともとの発生形態からはミラーレス機とは言いにくく、分類がしにくいカメラですね。
だから独自ということになるわけで・・・
「レンズ・素子一体」交換式?

書込番号:10692795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/27 13:31(1年以上前)

ニッチ市場って言うのは大メーカーが苦手とするエリアでしょ、だからニッチ。
市場規模が見込めるならニコン・ソニー、キヤノンも含めとっくに参入していると思われます。
大メーカとしては廉価デジ一・コンデジ販売との絡みで参入については難しいところであると思います。

書込番号:10692935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/09 09:20(1年以上前)

この値付けということは、どうせ普通の人には売れない、と開き直ってるんですかね?

本体+ユニットでGRよりやや高い程度におさえないと厳しい・・・




書込番号:10755259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/09 22:44(1年以上前)

GXR本体で商売しようという色気を持っている間は、なかなか売れないでしょうね。

GXR+S10が5万円弱ならGX200後継機として、素子に魅力も大きいことから欲しいんだけど、
キタムラで73600円か...(ため息)。A10もできれば5万円位で...(ため息)。

値下がりするまで待つしかないよね...(ため息)。その間にファームもよくなるかな?

書込番号:10758722

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

マイクロフォーサーズセンサー内臓のマイクロフォーサーズマウントのみのユニット
を出してくれれば各社のレンズも使用出来るようになり面白いのではないでしょうか?

もちろん、リコーにもマイクロフォーサーズマウントのGRレンズを作ってもらいたいですね。

書込番号:10687022

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 12:47(1年以上前)

だったら画角2倍のM4/3ではなく、APS-Cかフルサイズの素子だけのユニットにしてほしい
マウントはEFにしてくれれば、大概のマウントを網羅できる

書込番号:10687181

ナイスクチコミ!3


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/26 13:24(1年以上前)

仮に出たとして、それのE-P2やGF1に対するアドバンテージは何なんでしょう?
たぶんE-P2ほどのボディ内手ぶれ補正は付かないだろうし、
GF1ほどAFスピードは早くならないでしょう。
ユニットのぶん重くなって値段も高くなるだろうし、
リコーの側からすると他社製のレンズを買われるともうからないでしょう。

なんか、ユーザーの側からもメーカーの側からも
メリットがよく見えない案だと思うんですが…。

書込番号:10687336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/26 15:06(1年以上前)

まず、4/3(マイクロ4/3)賛同企業にならないと、ありえないと思います。
賛同企業になる気は無さそうな記事を読んだ気が・・・

書込番号:10687791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 17:00(1年以上前)

ユニットの数が少なすぎるし、今のような状況というのは想定内だと
思います。
10個、20個のユニットが出揃わないと、買うほうもあまり魅力を感じないですし、
自分の欲しいユニットを探す楽しみも無いわけです。

m4/3 ユニットは、「そういうものもある」という考えで作るのはアリでしょうけど、
それを主力にしたらこのカメラは意味がなくなるでしょう。

自社製品を食ってしまうかもしれませんがGRD3相当のユニット、CX2相当のユニット
はGXRの魅力を高めるでしょう。

自分としては28mmと40mm のユニットが出てきたら、グラグラっときます(^^;
1つの焦点距離でもセンサーの面積によって巨大ユニットや小さなユニットが
あるべきです。
いまのところは静観です。

書込番号:10688321

ナイスクチコミ!1


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 16:46(1年以上前)

フルは本家M9に譲るとしてAPS-CのライカMマウントユニット
欲しいですね〜
ライブビューとHD動画機能付きのプアマンズM8
M4/3になだれ込んでいるオールドレンズ使いのオジサンたち
(自分のその口ですがやはり画角2倍は使い辛いんですよね)
を一気に引き込めるんじゃないでしょうか?

書込番号:10693654

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/27 19:13(1年以上前)

まあ、
厚さ28.9mmならまだいろいろ期待はできるでしょう。

切換えできる単能機路線でしょうね。

マイクロレンズ傾けた歪曲0、光量低下0の超広角ユニット出せば、
それだけで建築関係で生き残れるでしょう。

135換算12mm級ならユニット10万でも売れそうだ。

センサーはAPS-Cかフルでないと苦しいかな。

書込番号:10694248

ナイスクチコミ!2


rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 00:37(1年以上前)

m4/3に関しては確かインタビューかなんかで技術的には十分可能だから
要望が高そうなら作るなんてことは言ってましたね
どこから要望くみ上げるか知りませんけど、価格での要望を見ていると
実現してくれそうな雰囲気です
ただ、やったとしてもただのオプション的な位置づけでRICOH自体が
レンズ開発するまでには至らない気がします、この辺ziukoさんの意見に賛同です

APS-Cやフルはマウントで展開したら本来のコンパクトデジカメから
完全に逸脱してしまうからやるようには思えませんねぇ
あくまでカメラユニットでの展開にとどまるでしょう

正直個人的にはカメラユニットよりもその他のユニットの展開が気になります
このカメラの最大の特徴といっても過言ではないだけに、ね

書込番号:10695950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/10 15:04(1年以上前)

センサー積んでるからこその 3Dユニットなんてでないかな〜〜。

書込番号:10761642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 GXR ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

GXR-S10

DP1

GXR-S10右拡大

DP1 拡大

GXRのレンズユニットは年間何種類ぐらい発売されますかね?

リコー1社でやるには、開発負担が大きいような感じもします。
いっそサードパーティでシグマあたりにDP系のレンズユニットだしてもらったらどうでしょうかね?Dp1、Dp2のユニットと素子ならユニット化は早そうですが
画像処理は多少面倒かもしれませんが。

参考までに
GXR-S10、DP1の比較アップします。
いずれもPモードDP1はRAWを簡単にJPG変換しています。

書込番号:10677679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 13:03(1年以上前)

他メーカーの1機種の為に、専用交換レンズは出さないような気がします。

書込番号:10677839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 13:26(1年以上前)

作るにも仕様が公開されてないと難しいでしょうし、仕様が公開されたとしてもある程度の販売数が見込めなければ他のメーカーでは作らないと思います。

書込番号:10677920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/24 14:18(1年以上前)

ユニットは年間2〜3個発売するとリコーは言ってますね。
でも、この中にCXやGX相当のユニットも含まれるのでしょうか?
CX(もしくはRシリーズ)は、半年ごとに新型発表になってます。
GXは一年以上の間があります。
この間隔でユニットを更新していくと、CX&GX相当のユニットだけで、年間2〜3個発売しなければならないわけで……。
これでは目新しいユニットが出る余地がないのでは?

まあ、そんなことにはならないでしょうけど。(^_^;)
(ですよね<リコーさん)

書込番号:10678056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/24 15:32(1年以上前)

年間2〜3個って、レンズ以外のユニットも含めてじゃなかったでしたっけ。

書込番号:10678275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/24 19:44(1年以上前)

仕様が公開されレンズメーカーが作るんなら、レンズ部分と感光素子部分が分離できるユニット・・・。

書込番号:10679134

ナイスクチコミ!4


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 GXR ボディの満足度5

2009/12/24 21:22(1年以上前)

返信をいただいた皆様へ

ありがとうございました。

数がでなければ、サードパーティが入らず
リコー単体でユニット開発、販売というと割高感は最後まででそうですね。

当面はコンデジの光学系移植に期待と言ったところでしょうかね...


 

書込番号:10679570

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/25 12:13(1年以上前)

厦門人さん こんにちは

> DP系のレンズユニットだしてもらったらどうでしょうかね?

1台のボディで、FOVEON、CCD、CMOSのセンサーが利用できたら
楽しいですね。
M42、FD、Lマウント用ユニットも出してくれませんかね。

書込番号:10682143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/25 12:45(1年以上前)

企業ですから、採算が確保できないと存続自体も難しい。
商品の販売と共にアフターサービスなども発生するわけだし…
景気が悪いままで、販売もおぼつかなければ終売もあり得る。
来年の今頃には、行け行け!ドンドンか、見直しか、分かると思う。

書込番号:10682251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/28 14:00(1年以上前)

コンデジのレンズを使いまわせるっていうリスクの少ないシステムなのだから
最初からGR3とCX2のレンズ使ったユニットくらい出して欲しいものですね

まあとりあえずGX200のレンズ使ったのが最初だったのは優先順位的には正しかったかと思いますが…

換算28mmのレンズをAPS−cで出すつもりならGR3のレンズは使わなくてよいですね

m4/3ユニット出すなら画像処理エンジンでしか他社と差をつけられないわけですが
リコー自体がm4/3のレンズをどんどん出せば面白いですな♪


レンズシャッターのm4/3センサー使ったユニットとか面白いかも
センサーが小さい分レンズシャッターでも高速にできるしフルマニュアルのストロボで全速同調できます

システム的にレンズシャッターの方が組み込み易そうですよね

書込番号:10697720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 20:59(1年以上前)

DP1、すさまじい解像ですな。

書込番号:10699208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/01 07:19(1年以上前)

多く売れればサードパーティーからも出るでしょうけど
巷のリサーチでは大ブレークにはならないらしですね。
たとえ性能が良くても人気がなければ売れません。

リケノンレンズは結構評判いいんですけどねェ。特に銀塩時代の28mm

ユニークなカメラです。まぁ趣味の世界で使うおもちゃですから・・・
最初見たとき、積み木の玩具を想像しました。
組み合わせに頭の体操を兼ねてるのかな?

評判は最悪で人気も最悪、ダサい商品ですが性能は価格なりのいいカメラですヨ。
変わり者の購入欲を満たすいいカメラです。

書込番号:10716432

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

何かの参考になれば

2009/12/24 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

S10

S10

A12

A12

A12とS10で写真を撮りました。素人写真ですが何かの参考にして下さい。
私の印象として、A12はS10より色が濃く出るように思います。S10のそれはCX1に近い感じに思えます。

カメラユニットの交換は、簡単ですが、端子のキャップの付替えが少々煩わしいです。外すと同時に端子に蓋がされればいいのにと思うとこですね。

書込番号:10676625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/24 04:33(1年以上前)

やはりフォ−マットの小さいズームのほうは所詮コンデジの枠から
抜け出せないようですね(全体的にねむくコントラストが不足気味)

50mmの単焦点のほうだと劇的によい写りをすると思います

書込番号:10676780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い踏み切り1

暗い踏み切り2

暗い線路

しまったF4.0だった・・・

みなさん、はじめまして。

自分も何かの参考になればということで、画像をアップしてみましたが、
微妙に4メガを超えていたので、自分で縮小させる手間が・・・。

A12で、手持ちでの撮影です。
ちょっと暗いかな。

書込番号:10680793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

オール1

オール9

どうも。
以前から気になっていた、画像設定(彩度、コントラスト、シャープネス)が9段階できるようになった、をテストしてみました。
スタンダード、全て1(最弱)、全て9(最強)の3パターンです。
A12です。

GXR+A12ですが、店頭で触ったときは、大きくて重くてバランスが悪く感じていましたが、実際に外へ持ち出してみると、
思ったよりコンパクトで、片手でも扱いやすかったです。

GX200も持っていますが、自分はまずポケットに入れることもないし、PLとかを付けることが多いので、
そういう人にとっては気にならない大きさなのかな、という印象です。
ただ、GXRのマクロボタンの位置が、GX200の再生ボタンと同じ位置なので、
誤ってマクロボタンを押してしまいます。

書込番号:10683777

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング