GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました。

2013/02/23 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5
別機種

R10。ここでリコーの血脈が途絶えた・・・・

ま、それだけの報告です。ムラウチでネット購入。
P10キットを買ったつもりが、詳細は以下の通り。

RICOH/リコー RICHO LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC 8,610 円
RICOH/リコー GXR+A16 KIT デジタルカメラ 41,369 円
RICOH/リコー LC-2 自動開閉式レンズキャップ  1 円 (ははは)

A16キットにP10おまけでした。
総額49,980円。

G4Wide(広角とマクロで買い)、それから惰性で、R4,R8,R10と購入。
ポケットから出す時に電源ボタンを押すからか、ゴミが入ることが多かった。
落とすと壊れる。
ということで、落としても壊れないというカメラに移行、画質は問わず。
ということで、コンデジは買っていませんでした。

今はスマホでも十分なんだけど、P10が欲しくて、買ったみたいなもん。
でも、これでミラーレスG3とか一眼レフX3とか持たなくてもいいかなぁって考えています。

考えるのが面倒なのと、画質とか判らないので、このセットで壊れるまで(落とすまで)使い続けるでしょう。

書込番号:15805168

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/24 22:08(1年以上前)

goman_yasubさん、こんばんは。

GXRご購入おめでとうございます。
リコー GXR+A16キット+P10+LC-2で49,980円ですか。お買い得です。
水を差すわけではありませんが、安値情報として中野のフジヤカメラでは GXR+A16 24-85キット+P10で48,800円ですね。LC-2は1,430円。
私はもう1セットのGXR+ MOUNT A12 【液晶ビューファインダー VF-2プレゼント】もしくはGXR+MOUNT A12+S10 【液晶ビューファインダー VF-2プレゼント】 を狙っています。

P10は撮像素子が小さいので、暗いところではちょっと非力ですが明るければ結構いけます。
古いスレッドですが、ここにP10の画像がありますので参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338447/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#14485318
それとGRレンズのA12 28mmも良いですよ。
A16は大きさの割に重くないし、構えた時のバランスも悪くありませんし、解像感もかなりのもんです。
ただ、やや青みがかる感じですので、私はRAW現像時に補正しています。

落下試験は私が検証済みです。
2,3回、石畳、マンションのコンクリートフロアへ落下させていますが、ボディは大丈夫でした。勲章として角のペイントは剥げています。
ただ、A12 28mmを欧州の古城の階段で落とした時はボディはOKでしたが、レンズは片ボケが発生し、帰国後、即サービスセンター持ち込みとなりました。
真似していただいても良いですが、責任はとりませんよ。(^_^)

書込番号:15813118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/02/25 07:51(1年以上前)

北北西の風さん、
ありがとうございます。

落下は危険ですよね。
リコーは身体が弱いと言っていたのですが、落とせば当然なのです。

カメラは紆余曲折でして、リコーのコンデジの延長で、一眼レフもデジタル化しようと考えてX3を購入したけど、親として余裕を示すために、息子にX3とR10を渡しました。
で、結局はμ7030だけになって、壊れないために満足できなくて、今度は興味を4/3に向けて、panaのG3を購入。
最近、X3を5Dに変えた息子からX3が戻ってきたのはいいけど、レンズが全部駄目で、残るは20数年前のEF50mmだけ。最近は、X3+スマホという単焦点2台で遊んでいました。

まぁ、価格は適当でして、誕生日の月でしたから、家内に「買うよ」ってことで買いました。5D-IIIに比べたら何のこともない。

フルサイズでなくても、APS-Cに期待しているんですよ。
X3とG3で歩いても、X3はやはり「腐っても鯛」ですね。
GXRで、これからG3の出番が無くなるかも知れません。

さて、私も北北西の風に誘われて、北北西に進路を撮るとしますかね。

書込番号:15814573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/25 08:06(1年以上前)


 >落下は危険ですよね。

 ストラップの穴がGRDのように下に(も)ついていれば、落とさないのにね。

書込番号:15814604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/25 20:54(1年以上前)

>落下は危険ですよね。

落とした時の変形は荷重と弾性係数に依存します。
どれだけ衝撃に強いかは、吸収エネルギーすなわち衝撃値で見るべきなのですが、とりあえずヤング率と引張強さを調べてみました。
縦軸に荷重、横軸にたわみをとりますと、ヤング率はその傾きを表します。
このヤング率を斜辺とした直角三角形の面積が弾性変形領域でのエネルギーを表します。
実際には引張強さではなく降伏強度を用いるべきですが、便宜的に引張強さを用いました。

材料---------------ヤング率---引張強さ---- 面積----比重
鋼-----------------205 GPa----450 MPa---- 494----- 7.8
銅合金(真鍮)-------110 GPa----280 MPa---- 356----- 8.5
チタン--------------110 GPa----320 MPa---- 464----- 4.6
アルミニウム-------- 70 GPa----140 MPa---- 140----- 2.7
マグネシウム-------- 45 GPa----240 MPa---- 640----- 1.8
スーパーエンプラ-------3 GPa---- 80 MPa----1070----- 1.1

強度が同じならゴムのように伸びて戻る弾性係数の低い方が有利なのですが・・・。
GXRのボディはマグネシウム合金と聞いています。
軽くて強度があるという点ではカメラボディとしては良い金属材料です。
耐食性の点ではチタンに劣りますが、カメラという使用環境では問題にならないでしょう。
エンジニアリングプラスチックも軽くて良いのですが、耐熱性、耐寒性という点で金属より劣ります。

goman_yasubさん
>まぁ、価格は適当でして、誕生日の月でしたから、家内に「買うよ」ってことで買いました。5D-IIIに比べたら何のこともない。
うらやましいですなぁ。
> さて、私も北北西の風に誘われて、北北西に進路を撮るとしますかね。
飛行機に追いかけられたり、崖から落ちそうになっても・・・。

バリュードさん
> ストラップの穴がGRDのように下に(も)ついていれば、落とさないのにね。
あのときはA12 28mmを右肩にかけていたのです。
いつもは脇に挟んでいるのですが、なぜか脇があき、ストラップが腕にも手にもかからずそのままストンと抜け、コロコロいやコトンコトンと石の階段を駆け下りて行きました。
やっちまたーともう半分諦めていたのですが、なんと動くではないですか。
さすがマグネシウム合金と感心したのですが、後で28mmユニットのその後の写真を見ると片ボケが出ていました。多分、落ちたときではなく、転がり墜ちたときの損傷と見ています。
こういう不始末にも耐えてくれると、愛機への愛おしさが一段と深まりますね。

書込番号:15817091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/02/25 21:10(1年以上前)

>> さて、私も北北西の風に誘われて、北北西に進路を撮るとしますかね。

>飛行機に追いかけられたり、崖から落ちそうになっても・・・。


適切なる反応を示して頂き、ありがとうございます。

書込番号:15817186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/03/04 22:04(1年以上前)

別機種
別機種

A16 ISO-400

P10

日曜日に家内を散歩に引っ張り出しました。
撮影していたら「歩くの遅い!」と文句を言われながらです。
撮影は一人に限りますね。

昼休みに会社で確認していたのですが、100%表示させた時にA16とP10の違いに涙がでそう。
P10に期待をするなって言われればそれまでですが、こういう曇天では弱いのかな。べたぁーーーって感じ。それに比較してA16は非常にシャープ。木々の葉もそれなりに表現してくれました。

A16だけになっちゃいそうです。
望遠がミラーレスのLUMIX-G3があるし・・・・

書込番号:15849293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/03/04 23:26(1年以上前)

別機種

A16

goman_yasubさん今晩は。

>日曜日に家内を散歩に引っ張り出しました。
>撮影していたら「歩くの遅い!」と文句を言われながらです。
>撮影は一人に限りますね。

ウチの場合は、一緒に出かけますが撮影を始めたら、いつのまにか家内はいなくなります。
撮り終わったら、携帯で「どこ?」「ここ!」で落ち合います。
ケーキセット(これが肝心!)を食べながら、撮ったものをダメだししてもらいます。(涙)

書込番号:15849818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2013/03/07 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠くまですっきり

東京駅

東京駅

結果報告を勝手に追加していきます。

いやぁ、すっきりすっきり。

書込番号:15862403

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

A16マウントがほしい

2013/01/19 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件
機種不明

EマウントかXマウント採用のA16マウントがほしいですね。
もちろんAF対応で。
A12 Mマウントが出てるので欲張ってしまいます。
さらにEマウントXマウントともに本国ツァイス参入予定ですし。

書込番号:15638423

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/19 21:56(1年以上前)

GXR+A16KITは価格の割にはなかなかいい描写をしてるので、どうなんだろうとお遊び的に思ったまでです。
Planar32mmF1.8が使いたいだけなので、レンズ交換マウントでなくて一体型ユニットでもいいんですけどね。

単純にNEX 16MP機よりよさそうに感じた画質を評価しての話です。
面白そうだなぁ、という話。

(半年以内に発売かつ記録最安値)
X-E1レンズキット\9万円
NEX-6レンズキット\7.3万円
NEX-5Rレンズキット\5.2万円
GXR+A16 KIT\4.3万円
価格的にもとっつきやすいかなと。
どのマウントでもPlanar32mmF1.8追加すると+10万前後になるでしょうし。

書込番号:15642447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/20 01:01(1年以上前)

克黒0型さん、こんばんは。

> Planar32mmF1.8が使いたいだけなので、レンズ交換マウントでなくて一体型ユニットでもいいんですけどね。
そういうことですか。松永弾正さんも書いていますが、それは難しいというかもう絶望的ですね。
ツァイス(コシナ?)がGR A12 50mmレンズの製造コストより安く供給してくれるなら・・・それでも無理かな。

GXR+A16 KIT=\4.3万円は破格ですよね。
別々に買うと、カメラユニット単体で¥4.5万円、ボディは\1.8万円、合計¥6.3万円で、ボディの付いたKITの方がカメラユニットより安くなってしまっています。
売り切るための出血価格だという意見もあるようですが、さて。

書込番号:15643402

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/01/31 01:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北北西の風さん
こんばんは、あれからすぐにGXR+A16 KIT購入し、価格を超えた写りや操作性に満足しています。
なにげにマグネシウム合金ボディでつくりがいいのも値段からは考えられません。

Planar32mmF1.8は次ミラーレス買うのは間違いないので
そのときに考えます。
ただそれよりもA12マウント行っちゃいそうで・・・。(苦笑
すでに新品でカラースコパーF4P、ヤフオク中古で宮崎光学ぺらーる 28mm F4 M買っちゃいましたし・・・。

個人的にはフルサイズOKなMマウントですから、何とかがんばってM8センサー乗っけられないかなと思ったりもします。
APS-H(画角1.33倍)で1000万画素CCD。(画素ピッチ6.8μmコダック製?
MマウントはAPS-Cレンズなんてもともとありませんから、すべてフルサイズ用レンズ。
でもオールドや非純正では周辺画質が気になる。(特にデジタルとの相性で
センサーサイズと周辺画質のおいしいとこどりのセンサーサイズではないかなと。
フルサイズにするとユニットもかなり大きくなるでしょうし。

書込番号:15694923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/03 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

克黒0型さん、こんばんは。

ちょっと多忙でアクセスがままなりませんでした。ごめんなさい。
まずはA16 KITご購入おめでとうございます。
GXRは小さすぎず、大きすぎず、何故か持った感じが他機種より良いんですよね。

Planar32mmF1.8に入れ込んでいますねぇ。
カラースコパーF4P、MS?Opticalぺらーる 28mm F4 Mを入手したならMOUNT A12でしょう。
NOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM II、NOKTON Classic 35mm F1.4VM という対抗馬もありますよ。

今日、3時間ほどCP+を見てきました。リコーでは「GXRの新製品は様子見」と言っていました。
私にはこれは残念ながら「事実上の中止」を意味すると感じましたがどうなのでしょうかねぇ。
GXRが起死回生の一発を出せるとしたら、フルサイズMOUNTユニット以外に考えられません。
他社がフルサイズを出した時点では勝ち目はないですから、それ前に先手を打つ必要があるでしょう。
ところが撮像素子がその他社からとなると・・・。

書込番号:15712839

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/03 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Distagon 1.4/35

Distagon 1.4/35

Distagon 1.4/35

Distagon 1.4/35

北北西の風さんCP+行って来られましたか!!
うらやましいですねぇ。
京都からだとなかなか(苦笑

ズミルックスなかなかいい描写ですね!!
フシギなほど立体感が出てでも角が立ちすぎずにやさしい描写なのがいいですね。(CMOSだからかな?

たしかに、「しっくり感」はGXR+A16 KITの場合大きいですよね!
手になじむ感じがいい。

A12マウントですが、時期に手を出す可能性が高いです。
A16 KIT買ったばかりなので、資金的にもしばらくお預けを自らに課していますが・・・。

ただ、Planar32mmF1.8狙いの関係上XマウントかEマウントミラーレスに行くのは決まっていますので、Mマウントアダプタを買うでしょうから(特にXの場合、FUJI純正)
それまで待つかですね。
コシナツァイス 1.4/35との描写力の差が気になるPlanar32mmF1.8ですが、6月ごろ、コシナ製造で出す可能性が高そうです。

もともとSLT-A33+SAL30M28の組み合わせで常用しておりましたからそれ近辺の画角がありがたいですね。

25mm/28mmをMマウントでそろえました。
次はPlanar32mmF1.8ですね。
Mマウントレンズはこれ以上ふやすつもりはないですが、しいて言えば憧れのようなもので
Elmarit28mmF2.8ASPHは金額的に一番手を出しやすい存在かなと。

Planar32mmF1.8がコシナツァイスDistagon 1.4/35と互角に張り合えるなら焦点距離がかぶりますから必要もない気もしますが。

書込番号:15712965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/03 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

克黒0型さん

Distagon 35mm F1.4 をお持ちなのですね。
良い写りですねぇ。

Summiluxはおっしゃるとおりなのですが、唯一2線ボケが出るところが欠点と言えば欠点です。
慌てたおかげでとても高い消費税を払ったレンズなので・・・。

横浜は往復2000円ほどかかりますが、日本一弱いプロ野球球団もあり、好きな街です。

書込番号:15714048

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/02/03 23:22(1年以上前)

北北西の風さん
いえいえ、マニュアルレンズはカラーコスパーF4Pがはじめてです。
コシナツァイスは持っていません(^^;

Planar32mmF1.8の描写力に既存レンズであるコシナツァイスDistagon 1.4/35並みの描写性能を期待したいということです。

>二線ボケ
どうしても描写力重視してしまうとボケが汚くなるようですね。
ライカのような開放から使えるレンズ群にはその傾向が強いということではないでしょうか?
特に暗いレンズは・・・。
まぁ、F1.4のSummiluxは十分明るいですが、開放から使える性能ですからね。
特に古いモデルだとそういう傾向があるのかもしれません。

書込番号:15714112

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/04 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

F2.8

F2.8

こんにちは。

現行品ですが、二線ボケ出てますかね?

書込番号:15716070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/06 07:33(1年以上前)

別機種
機種不明

これがGXR+Summilux 50mmでの最初の1枚

開放(f1.4)です。左背景の木々が・・・。

Studyさん、こんにちは。

> 現行品ですが、二線ボケ出てますかね?
私のSummiluxは第3世代だと思います。
アスフェリカルと二線ボケ抑制の関係は良くわかりませんが、最新機種の方が改善されている可能性は大ですね。
とは言え、私のレンズでも常に発生するわけではありません、開放の方が発生しやすい傾向があります。

このアイリッシュの黒馬、この写真の2週間後に急死してしまい、遺影となってしまいました。

書込番号:15724210

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/02/06 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

北北西の風さん、こんにちは。

確かに二線ボケはF値によって出たり出なかったりするようですね。

現行品の場合、絞り開放では二線ボケは出ないです。F2.8が一番固いかなと思ってアップしました。
光点の玉ボケが金平糖型になる点が難点ですね。

遺影に合掌。

書込番号:15726058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/07 23:26(1年以上前)

別機種

Studyさん、こんばんは。

最新レンズでは二線ボケは確かに改善されているようですね。
でもF2.8の2枚目も右上の花びらが拡大すると、少し二線ボケの名残が感じられませんか。

光点の玉ボケが金平糖型になるのは気がつかなかったなぁ。
注意してみます。

書込番号:15732071

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/02/08 11:06(1年以上前)

だからさー 怒る人いると思うけどさー
GXRディスコンにしてさー
ユーザーに対するお詫びに、「もってけドロボー・セール」やろーよー Y(^_^)

GXRボディ 1万円
A1250mm、28mm 各1万円
A12単独 8千円
A16 1万円
S10 5千円
P10 5千円

※ それぞれ2台以上購入時は、皆8掛け!



 今後、数ヶ月間に起こるだろう電機業界のメガトレンドを考えれば、採算の取れない分野において、守りに徹するのは経営の鉄則でしょ! デジカメinfoによれば、(ソニーのRXシリーズに対抗するかのように)キヤノンからも大型素子のデジカメ開発の声も上がっているし・・・・・・(ところでテレ朝のフォトラバーズでは、先週放送分ではプロカメラマンに、ミラーレスを持たせています。よほど、売れ行きが好調だと見るべきでしょう)。

書込番号:15733532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 19:16(1年以上前)


 今時のプロカメラマンて、企業の派遣店員みたいなもんだろ。

 >GXRボディ 1万円
 >A1250mm、28mm 各1万円
 >A12単独 8千円
 >A16 1万円
 >S10 5千円
 >P10 5千円

 最初から、その価格で売り出せばよかったんだよ。
 そうすりゃあ、今の5倍以上は売れていた。
 営業が、なんど言っても経営がロープライス設定を蹴ってたらしい。
 アホだね。

 てか、オープンプライスってのをなんとかしなよ。
 希望小売価格?
 実売価格?
 へ、なんのこっちゃ。

 オープン価格なんて事言い出してからだな、
 日本の消費経済がおかしくなったのは。

書込番号:15735121

ナイスクチコミ!3


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/10 17:02(1年以上前)

克黒0型さん、みなさんこんにちは。

私も、EかXマウント採用のMOUNT A16があれば欲しいかなと思う1人です。私の場合は、(SONY)Zeissや
XF FUJINONを使ってみたいからなんですが。
それに、メタボーンズの縮小光学系マウントアダプタSPEED BOOSTERが発売になり、興味があるのですが
カメラ側のマウントがEとXだけなんですよね...残念。

でも次にマウントユニットが出るとしたら、フルサイズでF24をお願いしたいと思います。北北西の風さん
のお話(他スレ)では、フルサイズのFPシャッターユニットもそれ程大きくないみたいですし。撮像素子の
前に位置するリコーさんお得意のマイクロレンズさえ開発できれば、対称型レンズもなんとかなるんじゃ
ないかと...
http://www.optical.ricoh.co.jp/products/micro/microlensarray.html


ただし、マウントユニットよりもカメラユニットを優先すべきという意見は私も賛成です。
最近、大型撮像素子を搭載したレンズ一体型カメラ、RICOH GXR、FUJI X100、SIGMA DP Merrill、
SONY RX1 RX100等がレンズと素子、及び画像処理エンジンの最適化で非常に画質が良いという認識が広がり
つつあります。
このタイミングでカメラユニットの新製品を出して行くべきだと思うのですが...

レンズ交換式のデジタルカメラを使用されている方で、複数のレンズ・カメラを所有されている方は
画質の面でレンズとカメラに相性がある事に気づいていると思うのです。
例えば、レンズをそのままにカメラを新しいものに買い換えたらかえって画質が悪い様に感じるとか、
SIGMA等のサードパーティーの同じレンズをマウント違いで所有し、比べてみたら(個体差ではなく)明らかに
描写が異なるとか、同一のレンズをマウントアダプタを使用し複数のミラーレスカメラ等で比べてみると
明らかに描写が異なる(優劣がある)とかです。

私は、上述の経験と共に MOUNT A12と相性の悪いレンズ(明らかに解像しない)に何本か遭遇しました。
MOUNT A12と相性が悪いレンズもあるらしいという事は、発売前にここでも話題になったかと記憶します。
元はこの辺だったかと...
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201109/1315303261.html

私の利用したいレンズがDSLR用なので、バックフォーカスの短いレンズ用に最適化されたマイクロレンズ
と合わないのかと考えてもみたのですが、同じ焦点距離の他のレンズやもっと長い焦点距離でOKだったり
するので、モアレ防止の画像処理エンジンか何かが関係しているのか??と考えたりもしたのですが、
不明...

結局は、レンズの能力を最大限に引き出すには、レンズに合わせて撮像素子や画像処理エンジンの
チューニングが必要なのだと思うのです。

書込番号:15744382

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/10 19:11(1年以上前)

連投申し訳ございません。

些細なことですが、訂正します。

誤:DSLR用
正:SLR用



Planar32mmF1.8ですが、京セラじゃなくてコシナなんでしょうか?G用35mmF2があまり評判が良くなかった
のでコシナだと期待できるのかな?(というか、Planarで短い焦点距離は期待できるのかな...)

コシナと言えば以前は、共にコシナ設計、生産のDistagon 21mm、COLOR-SKOPAR 21mm、GR 21mmが3兄弟と
言われていましたね。その関係が今でもあるのなら、GXR用Planar32mmF1.8も是非お願いしたいですね。

ところで、GXR用レンズの設計、生産はリコーなのでしょうか?
A12 50mm Macro と Makro-Planar 50mm のレンズ構成を比較してみると、A12の方の前群の真ん中に余計に
1枚あるだけで、あとはそっくりですね。
http://www.ricoh.co.jp/about/company/technology/techreport/36/pdf/Ronbun36w.pdf#page=113
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

書込番号:15744997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/12 01:23(1年以上前)

克黒0型さん、みなさんこんばんは。

GearTrainさん、お久しぶりです。

> 私も、EかXマウント採用のMOUNT A16があれば欲しいかなと思う1人です。
消費者としてはありですが、ライセンス的に難しいでしょうねぇ。

メタボーンズのSPEED BOOSTERは私も気になっています。
何故、Mマウントが出ないのでしょうか。エプソンのR−D1、ライカM8にだって使えるでしょうに。

マウントF24には世界的なマーケットがあります。でも、それだけに頼るのは問題で、やはりAF、手振れ補正などを組み込んだ本来のカメラユニットも展開すべきと思います。(当初は2本/年ぐらいと言っていた)

MOUNT A12と相性の悪いレンズの存在ですが、何か理由があるはずですよね。
解像しないということは、何らかの収差が出ていると考えるべきなのでしょうか。
レンズの収差には屈折系の5種類と波長からの色収差がありますが、後者が関与しているような気がしています。

コシナはCP+で全発売レンズのカットモデルを展示していました。
面白かったのは断面の色合いが、ガラスの質によって異なっており、どれがクラウンガラスかあるいはフリントガラスかわかるということでした。

書込番号:15752950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/02/12 07:12(1年以上前)

訂正です。
収差の分類で屈折系と書きましたが、これは「単色収差」とすべきでした。

書込番号:15753345

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

MOUNT A12

K10D

上:MOUNT A12 下:K10D

北北西の風さん、こんにちは。ご無沙汰しておりました。
体調を崩されたということで心配しておりましたが、お元気そうで安心致しました。


MOUNT A12と相性の悪いレンズの件は、以前ここで私が「黄色が解像しない様な気がする」という
ことで発言し、北北西の風さんから意見を頂いた様な記憶があります。黄色の被写界深度が異常に
狭く感じていました。
購入して直ぐに違和感を感じて、その時に(いい加減な)テストしたときの画像があり今回アップ
しました。今回は黄色の被写界深度ではなくて、グレーの解像具合を見て頂けたらと思います。

元々は、黄色の被写界深度をチェックする為に用いたものです。グレーのプラスチック段ボールを
カメラに対して斜めに配置し、平らな面に花と葉を配置しました。斜めの面にはピントの具合が判る
ようにフォーカスチェックのパターンを貼り付けています。

レンズはM42の55mm F1.8、比較用カメラはK10Dを用いました。K10Dはダイナミックレンジは最近の
CMOS機ほど広くありませんが、CCD機22bitA/D変換で滑らかで立体感のある画が特徴で根強いファンが
多い機体です。

撮影は屋外、時々強い風が花を落下させたり、K10Dのバッテリー残量が無くなっていて2枚しか撮影
できなかったりして、色々とイコールコンディションにできませんでしたが、MOUNT A12の方は
10枚以上フォーカスを微調整しながら撮影できました。
三脚を使用しておりフォーカスは花に合わせました。被写体の大きさに差があるのは、K10Dの画素数が
1000万画素と少し少ないのと三脚の位置を調整する前にバッテリーが切れてしまった為です。

1枚目はGXR MOUNT A12。2枚目はK10D。共にSILKYPIXで現像(色温度を合わせ、K10Dを-1/2EV)。
3枚目は等倍比較です。
どちらも、花は解像していますが、MOUNT A12はグレーのプラスチック段ボールが解像していません。
(Jpegでも撮りましたが同じでした)
MOUNT A12に限った事ではないと思いますが、レンズとの相性がありそうです。

こんな経験から、レンズと素子、及び画像処理エンジンの最適化されたカメラユニットは、レンズ交換式
カメラより優れた画質であるはずと推測します。

書込番号:15760387

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/13 21:53(1年以上前)


絞り値が抜けていました。共にF4です。

書込番号:15760780

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/03 20:50(1年以上前)

北北西の風さん、皆さんこんにちは。

> メタボーンズのSPEED BOOSTERは私も気になっています。
> 何故、Mマウントが出ないのでしょうか。エプソンのR−D1、ライカM8にだって使えるでしょうに。

手元にSPEED BOOSTERが無いので、web上の写真だけの判断なのですが、SPEED BOOSTERの後玉径が
とても大きくて、更にEマウントのフランジ面よりも5mm以上せり出している様に見えます。
斜めの角度から撮影された写真しか見当たらないので正確なところは判りませんが、後玉を押さえている
環径が36〜37mm程あるのではないでしょうか。フランジバックはEマウントが18mm、Mマウントが27.8mm、
その差と後玉のせり出しで、Mマウントのフランジ面より15mmは入り込む事になります。

レンジファインダーの場合、距離計を動かすためのアーム先端(ローラー)にぶつかりそうです。
GXRの場合、左側の斜めにせり出した壁ぎりぎりか、もしくはぶつかりそうです。

GXRの場合、試してみる価値はありそうですがSPEED BOOSTERの価格が...
供給不足で暫くは価格は下がりそうにありませんし、機械加工が必要かもしれないので考えてしまい
ますね...

書込番号:15844736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

強力なライバルなのか???

2013/01/10 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

機種不明
機種不明

http://digicame-info.com/2013/01/im1836.html

ポラロイドがレンズ一体型モジュールカメラに参入だそうですね
普通のミラーレスに見えるけど実は本体にはセンサーがない(笑)
GXR方式だ!!!

しかしバヨネットマウントてレンズが円筒だから
自然にあれになったわけだけども
センサー内蔵でバヨネットってどうよ?

ぶっちゃけバヨネットマウントってレンズを付ける位置がわかりづらい…
指標を上にして簡単にがちゃっとはまる方式とかできんのか?(笑)

書込番号:15598229

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/10 15:47(1年以上前)

 写真だけ見たときにモックだと思ったw
 バヨネットマウントにする意味もそうですし、受光素子位置にダミーの凹みがあるのもどうなんでしょう。
 端子を同心円状に配置する理由も見あたらないですし。

 こういうカメラってどういう形が良いのやら (あとでちょっと考えてみようかな)。

書込番号:15598492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/10 16:01(1年以上前)

 考えるまでもなく、ガジェット とか オモチャ とかなのか ・・・ orz

書込番号:15598544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/10 23:33(1年以上前)

暗い所でセンサーをガリガリ〜!っとやっちゃいそう…!

書込番号:15600499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/01/11 00:28(1年以上前)

合計26の接点って一体何に使う気なんですかね^o^/。
μ4/3が4/3から動画用のやり取りのためにピンが2本増えましたが、ほんと何用のピン?ってそっちに興味が〜^o^/。
ポラロイドってデジカメ出してたんですね、アナログのインスタントフィルムカメラからインスタントは同じでも機構がデジタルになったカメラとか出してるんですかね?*_*;。

書込番号:15600760

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/01/11 13:23(1年以上前)

この記事の通りだとするとGXRとは似て非なる製品ですね。
写真を撮らないときは、マウントキャップ(ユニット)つけてアンドロイド端末として持ち歩けるわけで、GXRではレンズユニットの附属品でしかなかったボディが主役ですね。

書込番号:15602383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/11 14:41(1年以上前)

 それはつまりアレだな。

 アンドロイド端末に、コレなりGXRなりのレンズユニットのようなものを付くようにして。
 (付くと言ってもぶらぶらしない程度で良い)
 (良くある端末のケースに、レンズを装着できる場所があればOKじゃん)

 端末とレンズユニット間の通信だけ何とかできるようにするれば、端末に従来付いてるカメラの上位発展版みたいに使えるようになる。
 新しい客層の開拓ができると共に、上級コンデジやNEXあたりの市場を食えるなw

 逆にSONYあたりは率先してやっちゃうべきだとも思うが。

書込番号:15602598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/11 22:23(1年以上前)

 てか、GXRの生き残り策に良くね?
 GXRボディーの他に、スマホとの 「専用」 通信アダプターを作って売るってのは?
 GXRボディーの役割を、スマホ と 「通信アダプター」 にやらせる。
 有線か無線かは知らんが。

 モニターと、できれば電源と、シャッター操作はスマホ側で。 もちろん記録も。
 当該 「通信アダプター」 を付ける事ができるスマホのカバーを機種別に作る。
 当該 「通信アダプター」 には最悪、操作部はモードダイヤルだけでも (無くても可か?)。

 「通信アダプター」 が売り出し2万円以下なら、今の倍以上売れると思うがw

書込番号:15604386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/12 17:06(1年以上前)


 >「通信アダプター」 が売り出し2万円以下なら、今の倍以上売れると思うがw

 そんなもん付属で用意するか、別売りでも2000円、ってとこだろう。

書込番号:15607625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/12 22:38(1年以上前)

「通信アダプター」なるものの役割が良く分からないんだけど、「スマホユニット」を作っちゃえば良いんじゃない。
OSはアンドロイドでも何でも良いんですがね。
1.まず普段はスマホとして使えます。
2.256GBのSSDを内蔵していて、GXRのボディと結合するとデータのバックアップもしてくれます。
3.当然、撮影した画像、映像はスライドショーなりビュアでボディから切り離して単独でも観賞できます。
4.さらに任意の画像を送信出来ます。
これならお金出して買ってもいいかなぁ。
電話がカメラの役を果たすなら、カメラが電話になっても(正確には合体)良いんじゃない?
合体はGXRの得意技さ。

書込番号:15609186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まるで春の陽気です!

山は雪化粧ですが!

ナショジオテキストでは朝と夕の光線が・・・

ススキが河原一面に密生している所が・・・

カメラメーカーが各社新製品揃い踏みなのに、ここは梨の礫!!! 笑

ここは、景気付けに一丁画像でも!

今日、夕方の犀川散歩時の画像ですな!

書込番号:15428286

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に40件の返信があります。


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/11 14:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

定番の夕日1

定番の夕日2

定番の夕日3

マガモの雄のこの緑色にはハッとさせるものが!

現在、キヤノンがスポンサーでBS朝日に、若い女優と高名写真家が、写真撮影を通して諸々の交流を図るという感じの番組がありますが、基本的にはキヤノン製品のCM番組です。女優さんも写真家もとっても魅力的で、番組の影響力はとても大きなものがあると思われます。

その中でも、番組中、とっても大きなキーワードとなるのは、「レンズ交換」でしょう。確実にレンズ交換する機会は、増えることだろうと予測されます。

まあ、ミラーレスを出したばかりのキヤノンですし、レンズの売り上げ比率の高い会社ですから、当然の流れだとは思いますが。

そんな事情ですから、現在、幾何級数的に撮像素子のチリ問題は拡大していると思われます。その方がカメラの買い換え需要は高まるかもしれませんけど(^_^)。まあ、そう言う意味では、GXRが、そんな撮像素子難民の受け皿になるべく商品のラインナップを取り揃える、なんて事にはなりませんかね?

本来、世が世であれば、GXRは次期レンズ交換スタイルの世界標準になっていても不思議はなかったんですけどね、リコーさん!


書込番号:15464312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/12 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと頭出し

育む

針と風船

陽のさす冬日

スレ主さん、みなさん、こんばんわ。

失敗ボケ画像なら、まかせてください。

sacra-fragolaさん(はじめましてでした)、タンパールの前ボケやはり美しいですね。
レンズに弄ばれている身としては、レンズを使いこなすって、こういうことなのかと勉強になります。

書込番号:15466862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/12 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

顔を隠すためのボケ

SSを稼ぐためのボケ

暗がりでの開放&近接のボケ

みなさん、こんばんは。
SONYZUKIさん、ベンガルぐーちゃんさんに触発されて、ぼくもボケ味写真に挑戦です^^

といいつつも、写真をめくるうちに、自分は意図的にボカしていることはあまりないような気がしてきました。手ブレの防止とマクロ用途の多さが、結果的にボケをもたらしていることがほとんどのようです。

そんななかから3枚を掲載させていただきます。例によってExifの問題から、はずかしながらリンクを付けておきます(1枚目はExifが表示されるかもしれません)。

1枚目:Micro-NIKKOR 55mm/F2.8 http://flic.kr/p/dA1rqY
2枚目:Micro-NIKKOR 55mm/F2.8 http://flic.kr/p/daRXdt
3枚目:DISTAGON 25mm/F2.8 http://flic.kr/p/cPjsAE

1枚目は、顔を明示したくない→開放→ボケ。2枚目は風が強いときの撮影で、手ぶれ防止→SSを稼ぎたい→開放→盛大なボケ。3枚目はバーの暗がりなので開放&近接のせいでのボケ。というように、美的効果を意図していないことをあらためて実感。最初からボケを意図し、美的効果に活用できるようになるのはいつのことやら。それには、精神も機材も鍛える必要がありそうです^^;

あっくんですよさん、はじめまして。

MOUNT A12でウルトラ・ワイド・ヘリアーをお使いなんですね。ぼくはGRDでカメラ初体験をしたせいか、広角とマクロにトラウマを抱えています。広角とマクロの衝撃を一度に浴びた^^ 現在のGXR+MOUNT A12はマクロ重視の構成で、メインのレンズMicro-NIKKOR 55mmだと、35mm換算で82.5mm。広角とはほど遠い。

一方で、GRDの広角に郷愁のようなあこがれもあり、MOUNT A12に組み合わせるには何がいいか、ずっと思案しています。そんなわけで、あっくんですよさんの写真を興味深く拝見しました。SS=1/20とありますが、これって開放の手持ちですか?

書込番号:15467397

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/15 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

霊峰白山です!

リコーさん、ありがとう!

GXR、ありがとう!

写真撮影の喜びを!

リコーさんに感謝!

GXRに感謝!

書込番号:15480186

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/15 07:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

前田の殿様の墳墓

豪姫さんの墳墓!

無縁仏の供養塚! 墓石が敷き詰められています!

野田山から眺望です。県庁と金沢港が!

冬の墓場も良いもんです! 寒いですけどね!!!

野田山です。中には前田家墓所があります。

まあ、全体が鬱そうとした山の中にありますから、この時期でなければ、まずヤブ蚊の襲来に閉口する事になるでしょう。

書込番号:15480205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/15 11:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

京成電車のパンタグラフ越しの風景

総武快速の車窓から。シャッターチャンスを捉える訓練です。

もう少し早く着けば、丸ドームにも夕日が・・・。

日は翳りましたが、日の丸が翩翻と。

みなさん、こんにちは。

「ヨッシャ」と言った以上、もっとアップせねばと思いつつ、カメラをなでなでするのは夕食後ばかり。
しょうがないので、先週、クリスマスカードの期限が迫り、東京の中央郵便局まで行って来ましたので、その時の写真を・・・。
あっ、しまった。皆、MAOUNT A12+PERAR 35mm f3.5ばかりでした。m(_ _)m

SONYZUKIさん
日付がわかりませんが、金沢はその時より大分積もったのではないでしょうか。
夕日の白山も良いですね。

ベンガルぐーちゃんさん
KODAK-Angenieux 100mmはこの一連のスレッドでも初めてではないでしょうか。
私的には2枚目の色彩感がきれいで好きです。

にゃんにゃこまいまいさんの写真でボケ?
どれ見ても狙ったところはちゃんとピンが来ているではないですか。(^_^)
強風下の接写ってとても難しいですね。
シャッターのタイムラグもあるので、狙ったところが動いてしまいピントを外しやすいですから。
3枚目、下戸の私には撮れない写真です。良い感じです。これに良い音楽があれば至福の時間が・・・。
うーむ、BiogonnかDistagonか悩ませるなぁ。

あっくんですよさん
コシナのUWHですね。
私は12mmを使いこなす勇気がなくSWH15mmです。
A16が24mmまであるので、出番が減りつつありますが、小型軽量なのでイザというときのために常時携帯するようにしています。歪曲がA16より少ないのが魅力ですね。

書込番号:15480868

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/15 12:29(1年以上前)

お邪魔ぁ〜

 墳墓は難しいですよね。
 見た目より盛り上がって写らないです。
 雪で、余計に分かりにくくなってますね。

 白山も難しい部類で、見た目と違って写ります。
 その分、攻略しがいもあります。

 雪は、この前の大雪警報の時のでしょうか?
 無縁仏の画像を拝見する限り、被害は少なかったのかなと想像します。
 うむ。野田山墓地は、もう、場所が無くて、次々と無縁仏にしていかないと、新規に受け付けられないとか。
 子孫繁栄に頑張ってください♪

きのどくなぁ〜
いんぎらぁと、撮影しまっし

書込番号:15481269

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/15 19:28(1年以上前)

皆様、今晩は

 北北西の風さん、相変わらず名人芸ですな〜(^_^) 4000分の1秒で電車の車窓から一撃必殺ですかぁ〜 もの凄いですね、GXRのシャッターで!


 JO−AKKUNさん、墳墓ですが、なかなか大きさの表現が難しいですね。ナショジオのテキストによれば、ものの巨大さを表現する鉄則は、比較対象物を含める事だそうで、二つの例が掲げられていました。一つは紫禁城を囲む長い長い塀を、ちょうど角の所で人を含めて超広角で捕らえていますし、今一つは氷河の壁面の前を飛ぶヘリを含めて、その巨大さを表現しています。

 前田家の墳墓の場合、山の斜面に盛り上がっていて、下から見上げる事になるので全体像がよく分かりません。かと言って後ろや横からでは間が抜けた感じですし・・・・ 手前から或いは、斜め手前から、高めの脚立上にて広角で狙うと良いような気がします。で、ナショジオの原則に則り、周辺に観光客風を配す、といった感じでしょうか。

 無縁仏って、そんなに悲惨な話なんですかね? ここで思い出すのは、星野道夫さんの著作の一節!

 確か、「我々の何世代か祖先を振り返っていくと、我々が水の中に棲んでいたのは、それほど昔の事ではない」、と言った感じ。まあ、単純計算でいっても、人が平均30歳で子供を産むとして、100代遡れば3000年前。悠久の時の流れは、止めどもなく、大河の如し!


書込番号:15482953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/16 00:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

あした咲くから、今は夢の中

温もろうよ

みなさん、こんばんわ。

にゃんにゃこまいまいさん、はじめまして。
にゃんにゃこまいまいさんのピントはわたしの目標です。
レンズが変わってもゆるがないですね。わたしは全然駄目です。
風には悩まされますね。まして背景のボケも変化するので、ピントも何も訳が分からなくなります。
今日のように太陽の光が弱い日は、室内で花のマクロで遊んでますが、風の代わりに猫が邪魔しにきます。風も猫も読めないです。(泣)

北北西の風さん、PERAR 35mm f3.5でしたか。
トリプレットですよね。マルチコートの効果はありそうですね。
同じトリプレットでも、KODAK-Angenieux 100mmはノンコート(多分)でしょうから、所謂ダメレンズですね。(注:「ダメレンズ」と言っているのは、デジタルカメラの受光センサーの反射光の対策がされていない、という意味で使ってます。個人的趣向では、ダメレンズ=使いたいレンズになります。)
100mmはF4.5とF3.5があるようですが、F3.5にしました。しかし、当初、全く色が乗らずまいりました。わたしのスキルでは無理か・・・と奈落の底に落ちかけました。たまたま、もらい物のクローズアップレンズをあてがってみたら、そこは別世界でした。
そんな訳で、口径を合わせたkenkoのNo.2とNo.3を買ってきて、マクロ専用で生き返ったレンズです。
いつの日か、本来の100mmで撮れるようになりたいものです。
1枚目は、元々ソフトフォーカスなのに、さらに前ボケを重ねるという(相変わらず)訳が分からないことをしてます。

書込番号:15484672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2012/12/16 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あおり気味で撮ってます。なにしろ人が多くて。。。

人の顔をカットするため、トリミングしてます。

展覧会の帰り。レンズ換えてます。

クリスマスですね〜。へんなものを見つけるのは家内の特技。

みなさん、こんばんわ。

北北西の風さんのほぼ24時間後に、わたしも東京駅に行きました。
なかなか行けなかったシャルダン展が目標でしたが、丸の内側は駅を撮る人でいっぱいでした。意外に携帯カメラの人は多くなくて、コンデジの人が多かったように見えました。
そんな訳で、わたしも皆に混ざってパチリ。

書込番号:15489705

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/17 07:08(1年以上前)

ども。

 墳墓の大きさを伝える場合、人物など大きさが分かる比較対象物を入れ込むのは、手法の一つではありますが、この場合ですと、墳墓の頂上、或いはその真横と言うことになりまして、無理ですね。
 愚生も前田さんチの墓は撮影で何件かハシゴしましたが、大きさまで捉えられず見事に玉砕。
 ヤブ蚊の餌食になって帰ってきただけです。。。
 緑もウッソーとしていますし、引きもありません。

 人物を入れると逆に小さく見えてしまう、、、事もありまして、石川門正門や、その内側の門、、、門と門の間の枡形の広さなんかも、そうですね。
 観光客の立っている位置で、大きさ感ががらりと変わります。

 ちなみに、貴殿のお殿様の墳墓ショットは階段や門扉、灯籠など大凡の寸法が分かる被写体が写り込んでいますから、セオリーとしては成立していると言えそうです。

 チト、金沢を検索していましたら、随分変わった感じ。
 って。15 年くらい経ってました。
 城址公園とか、綺麗になりましたね。
 市営墓地もなんだか新しくなっているみたい。

 う〜ん。
 白子食べたい。カニ食べたい。
 じぶ煮懐かしいなぁ、、、と、カモの画像を見ながら思い出したりして。

 そうそう。米沢電気。思い出しました。
 ソニーの近く、、、と言うか、パチンコ屋の近くですね。

書込番号:15490414

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/18 09:57(1年以上前)

JO-AKKUNさん、皆さん、お早うございます。

 先日、兼六園でしこたま撮影してきましたが、曇天の上に、これがとっても明るい曇天でカメラの性能が試されるような環境でしたな。こういう日は撮影後、黒つぶれと白飛びの嵐!、ハイライト・シャドウのレタッチ処理で大忙しです。しかし、この処理も、高感度性能の良いカメラと明るい良きレンズさえあれば、この作業が大幅削減! 撮って出しに近いものとなりますね。

 明るい曇天!、広角だと避けようもないお邪魔虫ですが、皆さんは如何に対処していますか? 私の場合、曇天の日の基本は単焦点レンズ使用です。

書込番号:15495243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/20 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

冬の美術館

併設のカフェ1894。こっちが目当ての人も多い。

カフェ1894

冬の美術館・中庭

みなさん、こんばんわ。

シャルダン展の余韻が心地よくて、タイトな年末スケジュールも何のその・・・かな。
いい静物画でした。それで、何かひっかかるものがあって考えていたんですが、北北西の風さんがアップされた「津和野」の2枚目の写真ですね。これ、いいですわ。さすが、と言うしかありません。奥の方で共鳴してたのかもしれないです。

SONYZUKIさん、曇天の日は猫に遊んでもらっているわたしですので、何も言えません。ごめんなさい。ものの本よれば、ビビットな色を入れろとか、空を隠せとかありますが、シャッターを押す時にドタバタしてしまうので、それ以前の問題を抱えてます。

書込番号:15503066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度5

2012/12/20 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

朝の風景

分岐駅

大鳴門橋

みなさん、こんばんは。

この年で出張するとは思いませんでしたが、
せっかくなので、GXRをお供に行ってきました。

2枚は徳島地方の駅で早朝の撮影ですが、
ご覧の用に電化されていないので、高架線がなく、
とても気持ちがいい場所でした。
線路奥側が徳島、手前が高松方面、左に曲がると
鳴門方面への分岐駅です。

3枚目は大鳴門橋で奥が淡路島。


書込番号:15505753

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/21 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな雪吊りもあります

根上がり松です

ベンガルぐーちゃさん、カールツァイ酢さん、こんにちは

 曇天時には、猫と戯れておられるのですか?! 目に浮かぶようです(^_^)

 美術館ですか。本当に良いものと言うものは、本当に良いですよね! (くどいようですが!)

 GXRお供に出張ですか。GXRは、コンパクトでシャッター音もなく、そっと忍ばせて使うには、良いカメラですよね。やはり一眼レフのあの大きさとシャッター音は無粋です。「な、な、何を撮っているんですか!」なんて声が聞こえてきそうです。



兼六園です

書込番号:15509200

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/21 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

雪吊りのオンパレード!

雪の降る前がお勧めです、寒いですから(^_^)

何でも冬装束となるのですが!

梅だけは放置です(季節変われば美しい梅園です)

兼六園2 主に雪吊り編

書込番号:15509220

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/12/21 14:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっとした高台があり、ここに登ります

晴れていると良いのですが・・・

あくまで個人的趣味という事で!

近くで見ると

兼六園3 個人的ベストショット編

書込番号:15509232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2012/12/23 15:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A12-50の等倍切り出し

Angenieux45mmの切り出し

わたしは冬が盛り

スレ主さん、みなさんこんにちは。

散歩道に以前から気になっている花があったので、A12-50とAngenieux45mmを持って出かけました。
A12-50は久し振りです。A12-50の等倍と、Angenieux45mmで同じぐらいの画角に切り出して比較してみました。
A12-50をもっと使いこなさないと、と反省。一方、3枚目みたいな画像は、Angenieux45mmでないと出てこないし。

SONYZUKIさん、猫の話ですかぁ。(違うか)
一眼カメラを買うきっかけは、(ちゃんとした)猫の写真を撮りたいと思ったからなんです。ウチの猫は、グリッターという金色に光る毛質を持っているんですが、コンデジで撮ったものは普通のトラ猫にしか見えなかったのです。(トラ猫も好きですよ、念のため)
で、GXR+A12-50で再現できたのか、というと実はできてません。(泣)
この猫種のブログを拝見しても、皆さん苦労されているようで、カメラ、レンズ、腕のせいではなさそうなのが分かって少し安心しましたが。。。
あ、もちろん、GXRにしてコンデジよりずっとましに撮れるようになりましたよ。でも、最難関の被写体なのかもしれません。

書込番号:15518746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/01/04 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

年末に撮影しました。
DP2xでも撮影していますので、向こうのトピもご覧ください。
どちらもいいカメラだなと感じます。
レンズフードを探していますが、どんなものが合うでしょうか?

書込番号:15570628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2013/01/05 19:39(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

高いところから失礼します。

今年もよろしく。

楽しくやりましょう。

弁財天は今年の干支なので、パチリ。

みなさん、明けましておめでとうございます。

年末年始に数日休みがとれたので、GXRで遊ぶ時間ができました。
皆さんの写真ストックも貯まっているのではないでしょうか。

休みの間に、RAW現像ソフトをインストールしました。
接写に使うミニ三脚を購入しました。---ただし、雲台がヤワで100mmとか300mmレンズを付けると、おじぎしてしまいました。雲台だけ付け替えて、やっと使えるようになりました。
わたしの場合、三脚を使うようになって、シャッターを切るまでの間というか、落ち着いて考えながら撮れるようになった、精神面の効果があるようです。(たいした考えではありませんが)

書込番号:15575999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 
当機種
当機種

ここしばらく、FOVEONセンサー搭載のシグマ機とGXRの体制で撮影ライフを過ごしています。
DP1&2メリルを手にして以降、集中してそちらを使ってみているのですが、時間が経つにつれて
GXRの良さも再認識するようになってきました。

より気軽に、気がつけば沢山シャッターを切っている。JPEGで高画質を求めたい・・・そんな時はGXRを。
じっくりと、一日に数枚でも濃密な時間を過ごしたい時はDP1&2メリルを・・・というように。

設計から画素数から、最新鋭の機種と競べると何もかもスペック上は古さを示す様になってきたGXRですが、
どっこい素晴らしい描写力はいまだ対等以上といって過言ではないと思います。

リコーの方々、どうかこの機種をブラッシュアップし続けて欲しいと切に望みます。

この夏、GXRと共に撮影した写真を少々。
雲や葉の勢い、桃の肌。
個人的には、GXRの描写力や再現力をとても気に入っています。

書込番号:15243847

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/24 02:10(1年以上前)

きおとこさん
美味しそうな、桃!

書込番号:15244198

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/24 09:31(1年以上前)

jpg高画質という路線は同じ?ペンタとくっついたので

Kマウントアダプターで撮影もしてみたいですね〜。あ、桃より葡萄が好きです!^^

書込番号:15244855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2012/10/24 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きおとこさん、お久しぶりです。

 GXRの良い所は、操作性の良さ、ホールド性の良さ、ボディの質感の良さ・・
使っていて、実に「気持ちの良いカメラ」です。

 GXR新製品は?
 EVF内蔵ボディに16M単焦点レンズが欲しいです。
 リコーさん、お待ちしております。

書込番号:15246961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/10/24 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GXR S10、最近買いました。
コンデジライバルに比べ、性能的には古さを感じますが、最近の女性ユーザーびいきのカメラには無いデザインに惹かれました。

〉リコーの方々、どうかこの機種をブラッシュアップし続けて欲しいと切に望みます。

まったく同感です。

八ヶ岳に行ったときの写真を添付します。

書込番号:15247427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2012/10/24 22:19(1年以上前)

nightbearさん
最高の褒め言葉、ありがとうございます!
もぎたての桃は、硬くてジューシーでした。硬くて甘い・・・は初めての体験だったので、
喜んで撮影した次第です。
思い出を褪せさせない描写、写真にとって重要な要素だと思います。

arenbeさん
まだまだ、GXRには試していないフィールドが沢山あるように感じています。
他マウントの多展開、スキャナーユニットの換装、顕微鏡とか手術用の撮影ユニット
なんていう展開だって、夢想の域ではないはずです。
余談ですが、先週末ぶどう狩りにも行ってきました(^^;)
私にとってのGXRは、フットワークを軽くしてくれるカメラでもあります。

浅草我が街さん
大変ご無沙汰しております。
ちょっと浮気しておりました。が、そのおかげで?いいところも再認識できて新鮮な気持ちで
GXRに向きあえています。
16M単焦点レンズユニット、確かに欲しいです!
出来たら望遠系が欲しいと、ずっと言い続けてますよね。
リコーの方々、何とか!是非!!

ラッキーゼンブさん
本当に、武骨だけど手に馴染みやすいボディです。
そもそも流線形である必要って、どのくらいの必然性があるんでしょうね?
年輪や襞をしっかりと重厚に写しこむ描写力は、質実剛健なボディからも連想できます。
サイズ以上の描写力、ですね!
GXRを撮影に連れ出すと安心感が先に立って、稚拙な腕をカバーしてくれる事が
多い印象です。
そんなカメラ、なかなかないと思います。

書込番号:15247607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/10/24 23:00(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

きおとこさん、みなさん、こんにちは。

きおとこさん
同じような写真を撮っていますねぇ。
夏の味覚というか、秋の味覚というか。
松茸は中国産でも私の口には入りませんです、ハイ。 ^^;

浅草我が街さん
あれっ、また鉄道博物館へ行ったのですね。

ラッキーセブンさん
S10は唯一私が使ったことのないユニットです。
1枚目の露出補正は絶妙ですね。感心しました。

書込番号:15247859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/25 09:28(1年以上前)

きおとこさん
ええ感じやん。

書込番号:15249111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/27 17:33(1年以上前)

私はGXRとキヤノンのデジイチとDP1s・DP2xを愛用中。
(現在FOVEONの解像感にはまりまくり中です)

GXRは写り・質感ともに素晴らしいですね。
あのコンパクトなボディにAPS-C + GRレンズなんて
持っているだけで嬉しくなってしまいます。
優しく精密なシャッター音に癒されます。

でもF2.5じゃ室内ではちょっと暗いです。
A16 35mm F1.4(もちろんGRレンズ)があれば最高!
純正ストロボが優れものなので家ではOKですが、
やはり外出時はストロボ大きく感じますから。

要望はありますが、素晴らしいカメラなので、
これからもどんどん発展して欲しいです!

書込番号:15258821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/01 11:17(1年以上前)

先日A16キットに、A12 28mmを買い足しました。
そしてコンデジのGRD3以来改めてGRレンズの威力を知った次第です。

DP2Sも使ってますが、そちらも素晴らしいのですが、Foveonとはまた違う
透明感、キレ、柔らかさと潤い、さすがにGRレンズだなと感心しました。
並、いや中級機のそこそこ良いレンズ着けてる一眼レフでも
適わない写りを、コンパクトで持ち運べるなんて、、GXR以外ありません。

M4/3はパナ、オリ、ニコン一眼レフ、DP、など色々使ってますがモノとしてリコーのカメラは職人レベルですね。

書込番号:15279826

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/18 08:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

川崎市生田緑地(散歩コース)で撮影

これ生田緑地

散歩からの帰り道で

まだバラがさいていた。以上M50mmF1.4ASPH現行レンズです。

初めまして、安くなったので先月やっと中古でゲットいたしました。
ボディ+Mマウントキット+VF2電子ビューファインダーという組み合わせで
主にMマウントレンズを使用しております。
他にもいろいろカメラがありますが、Mマウントレンズを使用する際に
(1)アダプターではないのでぐらぐらせずしっかりして安心感がある
(2)マイクロレンズなどでMレンズを使用してもセンサーに光がたくさん当たる=画質が良い
(3)使用レンズ名をEXIFに書き込める
(4)電子ビューファインダーで直接みれるし100%です。外付で角度かえられるのでマクロ撮影で便利
以上から、大変気に入っております。

欠点は、やはり35mmフルサイズではないので、圧縮感がふそくすること、画角がオリジナルとちがってくること

でも、GXRは未だ未だ素晴らしい画質で使って楽しいカメラだと思います。
本朝の散歩写真アップいたします。
雨上がりで陽が射してきて気持ちよかったです。
レンズはM50mmF1.4ASPHほとんど開放かF2で撮影。

書込番号:15356061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/20 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

江ノ島にて

江ノ島にて2

江ノ島にて3

江ノ島にて4

golfkiddsさん、こんにちは

> ボディ+Mマウントキット+VF2電子ビューファインダーという組み合わせで
Mマウントユニット使用の王道ですね。

レンズはズミルックスのASPHをご使用のようですね。
私は第3世代ですが、固有の問題かもしれませんが、マウンティングが緩くガタつきます。
新品の保護シールをかませて丁度良い状態で、ひとつのMマウントユニットはこのレンズ専用と化しています.

> 欠点は、やはり35mmフルサイズではないので、圧縮感がふそくすること、画角がオリジナルとちがってくること
この圧縮感というのはどういうことでしょうか?

それにしても素敵な散歩道ですねぇ。

書込番号:15367445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 lente Particolare 

2012/11/23 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GXR + Thambar 9p

GXR + Summilux35o Asph.

GXR + Summilux50o Asph.

スレ主様 皆様 こんばんは。

最近すっかり寂しくなって来ましたね〜この掲示板・・・。
しかし、このスレのタイトル通り、まだまだ素晴らしい性能であると思います。

FUJI X-E1・・・ちょっと気になりますが・・・

北北西の風さん ・・・ 盛り上げてください!

書込番号:15381851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

他機のさわり心地

2012/11/18 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT

クチコミ投稿数:2521件

昨日は雨降りの午後で散々なお天気で、また、リコーファンにとってはちょっと羨ましい週末でした。
ソニー、富士フィルム、ニコンの各社が、新製品RX-1、NEX6、X-E1、1V2の店頭販売を始めましたね。
所用があって銀座へ出たものですから、その後にソニービル、量販店を廻ってこれら新製品を触って来ました。
ソニービルはデータの持ち帰りはNGでした。残念!
これらのカメラに馴染んでしまうと、デジイチはもとよりM型ライカすら重く感じられますね。

ソニーの2機種を触ってみて気がついたのは、大きさがGXRとよく似た大きさになっています。
特にRX-1は右グリップ部こそ違いますが、寸法的にはほぼ同じで、EVFを付けた感じも・・・。
ということは、GXRのサイズでもフルサイズ搭載は可能だということを実感しました。
ただ、GXRの場合はカメラユニットへの搭載になるのでボディは少し大きくなるかも。
RX-1は固定焦点なのでEVFよりOVFの方がスナップには向いているように思いました。
でも、アクセサリーのたぐいがめっちゃ高価です。「ん、純正ライカ品かよ」なぁんて感じ。
撮影後の記録はGXRと同様少し時間を要しましたね。
リコーもAPS-Cで良いから35mm でf1.4〜1.8ぐらいの明るいヤツを出して欲しいもんです。

一方、NEX6はGXRより僅かに横長です。EVF内蔵なので外付けのように仕舞う時に邪魔にならないのは良いですね。
GXRと比べて「良いなぁ」と思ったのは、AFの速さ、連写の枚数(RAWで9枚)、EVFの解像度(236万ドット)、顔検出モード(暗いところで有効かわからなかったけど)といったところかな。
でもAFの速さはオリンパスのOM-Dの方が心持ち早く、顔検出も弱い感じ(OM-Dが異常に敏感)です。
慣れの問題が大きいのでしょうが、メニューはGXRと比べて、深すぎてわかりにくいような。
GXRのダイレクトメニューに相当するクィックナビ、Fn(ファンクション)ボタンによるメニューがありますが、重複しているように思います。
頻度の高い項目のカスタマイズ設定はAELボタンとソフトキーで出来るようになっていましたが、GXR比べて使いやすいかまでは時間がありませんでした。
RX-1にはGXRのMy SetのようなMRモードがあり、3種類登録出来るようになっていましたが、NEX6にはありません。

XE-1はこれら2機種と比べると、一回り大きいですね。でもこのカメラは小型化にはこだわっていませんね。
気になったのはコマンドダイヤルです。右手親指の直下に位置しますが、カメラを握った時に当たって痛いのです。
こちらのGXRのダイレクトメニューに相当するクイックメニューがあり、カスタマイズ条件は7種類もの保存・呼び出しが出来ます。
ただ、わからなかったのはズームレンズ使用時の絞り優先モードで、コントロールボタンで絞りを変更できませんでした。きっと出来るはずなのですが・・・。
ズームレンズには単焦点のような絞りリングのf値が表示されていないのだが、あの先端のリングをまわすのだろうか。

ニコン1は上記3機種とは明らかにコンセプトが異なっていたのですが、OM-Dの成功を見てV2では方針を変えてきました。
小さいのですが、なかなか握りやすいです。レンズも小さいので指は干渉しません。
ただ、ニッコールレンズマウントを付けた時にはどうなのでしょうか。気になります。
EVFも144万ドットで、GXRを超えています。
このカメラの最大の特徴は素子の小ささを活かした高速連写機能ですね。RAW+FINEでもなんと連続48枚も撮れるんですよ!
GXRなんか僅か4枚です。これはもうデジイチ以上じゃないでしょうか。
AFが追随すれば、置きピンなんていう技法は全く不要です。
スポーツなどの動体撮影用にだけ購入しても良いくらいですね。

あとどの機種でも確認し損なったのは、シャッタータイムラグです。(/_;)
まぁ、次回にでも。
あと、以上は私の独断と偏見ですからね。違っていても、怒らんといて下さい。ゆるゆるとご指摘を。
それにしてもA16KITの最安値はレンズ単体より安くなっていますね。
これら新機種に対抗するのは価格しかないのかいな、リコーさん。(^_^)

書込番号:15358266

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2012/11/18 19:45(1年以上前)

こんにちは。
RX100やRX1などが出てくると、GRD始めリコーのハイエンドコンデジ路線は
今後難しいですね。私もGXを長らく愛用してきましたが、とうとうRX1に浮気
してしまいました。
GRDに関しては、今後、フルサイズとまでは言わずともせめてAPS-Cセンサー
でリニューアルして欲しいものです。リコーのレンズは今でも好きです、、。

書込番号:15358363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件

2012/11/18 21:56(1年以上前)

はるきちゃんさん、こんばんは。

RX-1ご購入おめでとうございます。
RX-1は思ったより小さく、S10、P10、A12 28mmに近い大きさですね。感心です。
GRD 5はそう遠くない時期に、APS-Cもしくはm4/3にサイズアップしてくると思いますよ。
GXRはまずはフルサイズMマウントユニットしかないでしょう。
小型軽量、高性能、高画質というコンセプトを外さないで欲しいです。

カメラの浮気は辞職しなくても良いですね。(^_^)

書込番号:15359084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度4

2012/11/18 23:11(1年以上前)

気がつけばどえらく安くなっていますね、完全に仕入れ原価を遥かに下回った価格になっていますね

完全な不良在庫と化していますから、欲しい人にとって超お買い得バーゲンプライスに感じます

書込番号:15359572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2012/11/18 23:51(1年以上前)

〉RX1

→RX100

すいません、とんでもない書き間違いです。
RX1が欲しくて頭がいっぱいになってました^ ^;

フルサイズMマウントユニット、いいですね。
出たら私も絶対買いますよ、GXR^ ^

書込番号:15359811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2012/11/19 00:09(1年以上前)

餃子定食さん
> 完全に仕入れ原価を遥かに下回った価格になっていますね
絶対とは言いませんが、Amazonの様子からだと販売店は出血はしていないとみています。
出血ならば新たな仕入れなどしませんから。

はるきちゃんさん
ありゃ、残念。
RX-1は価格が価格だけに、簡単にはよろめけませんね。
辞職するのはもう少し先ですね。(^_^)

書込番号:15359903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度4

2012/11/19 00:23(1年以上前)

>北北西の風さん

有名カメラ店にいる友人から仕入れ原価を聞いてしまったので・・・・・・・

書込番号:15359968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/19 18:03(1年以上前)

GXRがフルサイズユニットを出した場合、マウントはどうなるんですかね。

書込番号:15362335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/19 18:04(1年以上前)

おっと失礼!!Mマウントてありましたね。

書込番号:15362342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件

2012/11/20 21:53(1年以上前)

> 有名カメラ店にいる友人から仕入れ原価を聞いてしまったので・・・・・・・
仕入値は時期により変わりますからね。
餃子定食さんがお聞きになったのか時期がポイントですね。

ものの本によりますと、7〜11万円のデジカメの直接原価は2.5〜3.5万円だそうです。
また、メーカーからの仕切り価格は一般頒価の60%前後だとか。
この率を使うと、現在では、価格.comの平均価格が5.9万円だとすると、3.5万円ぐらいになる計算です。
一方、販売開始時の平均価格は7.5万円ですので、その頃は4.5万円で現在の最安値より高いですね。

ペンタックス買収時のインタビューで、近藤社長が値崩れを嫌い管理するところはペンタックスと同じだと言っています。直近で最安値が急上昇していますから、リコーの営業が動いたのでは・・・と見ています。このようなことは時々ありますね。

あと、大手量販店で売上高利益率の高いのは、断トツでヨドバシの約8%、次いで2位3位が約5パーセントのヤマダとケーズ電器、後は売上高2位のエディオンを初め、ほぼ3%で団子状態だそうです。

書込番号:15367706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR+A16 KITのオーナーGXR+A16 KITの満足度4

2012/11/20 23:29(1年以上前)

>販売開始時の平均価格は7.5万円ですので、その頃は4.5万円で現在の最安値より高いですね。

ちなみに販売開始時の仕入れ価格は58800円だそうです(いがいと高い)
ちなみに今は・・・・・これはいくらなんでも書いちゃだめでしょう
多分想像しているよりも高いですよ(メーカーから仕入れる場合)

書込番号:15368287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング