このページのスレッド一覧(全246スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 10 | 2012年2月11日 17:52 | |
| 7 | 6 | 2012年2月8日 17:58 | |
| 45 | 28 | 2012年2月7日 23:34 | |
| 2 | 1 | 2012年1月15日 22:05 | |
| 335 | 200 | 2012年1月10日 19:52 | |
| 64 | 25 | 2012年1月6日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイクのツーリングのお供にGXR+A12 28mmを持ち歩いています。
しかし革ジャンのポケットに入れるにはこれでも大きすぎるので、これまで
は汎用の革ポーチ等に入れていたのですが、サッと出してサッと撮りサッと
しまうという速写性を向上させたいと思い、革工房のお店に専用ホルダーを
製作してもらいました。
設計中にレンズの下部分がデッドスペースになりそうだったので、予備バッ
テリーのポケットを付けてもらいましたが、どうせなら背面に予備メモリー
カードポケットも付けてもらえば良かったかも。
デザイン的に腰周りの他の革小物とも違和感がなく、ターコイズコンチョの
アクセントも良い感じではないかと自己満足しています。(笑)
完全にGXR+A12 28mm専用設計で、他のレンズはP10すら収まりませんが、今
後GXR2なんてのが出てボディーサイズが変わってたら....と思うと冷や汗が
出そうです。(苦笑)
もうGXR使い倒しですね。
18点
グッド デザイン !!
拍手
拍手
コレいいですね〜
ワタシも、欲しい〜 。
書込番号:14136431
0点
zionsさん
ケースと言うよりホルスターやな。
書込番号:14136872
1点
3・ノンスリ・デフ・4・9さん
ありがとうございます。
小振りのメディスンバッグ風な仕上がりで気に入っています。
ただしお値段はベルトループを含めて25000円と、現在のGXR
本体価格より高くなってしまいました。(汗)
パリュードさん
腰のどの部分に付けるかにもよりますが、私の場合は出し入れがしやす
いように左横で、ここだと歩く時もバタつく事はありません。
nightbearさん
そうですね、フラップが無かったらホルスター風ですね。(笑)
書込番号:14137450
1点
いやぁ、良いですねぇ。
見るからに使いやすそうな感じが現れています。
予備バッテリーのポケットでフラップとのホックの高さが上手く調節されている点に感心しました。
一石二鳥ですね。
フードもオリジナルでないように見えますが、どちらのものですか?
書込番号:14137970
1点
カッコイイではあ〜りませんか!? 値段がちょっと・・・ですが・
書込番号:14138196
0点
北北西の風さん
ありがとうございます。
職人さんと打合せ中、何気なくバッテリーを置いてみたら見事に段差
が埋まり、二人で「おぉ!これだ!」と喜びました。(笑)
フードは確かミノルタ G-ROKKOR 28mmF3.5用の物です。
レンズは随分前に処分してしまったのですが、紛失したと思ったいた
フードが見つかったのでA12 28mmに付けて使っている次第です。
じじかめさん
値段は....高いですよね。(苦笑)
まあ総手縫いのワンオフですし、最初というのは高くつくのは覚悟し
ていたのでそれでも満足しています。
でも型紙は革工房に残っているでしょうし、量産してくれたら価格も
下がるのではないかと思います。
もっとも量産するほどニーズがあるとは思えませんが。(笑)
書込番号:14138265
1点
非常にセンスの良いものですね! 機能的にもデザイン的にも優れているように見えます。
ターコイズも嫌味がなく、ワンポイントとして、さり気無い主張が良いですね!
書込番号:14138561
0点
stardust☆☆☆さん
ありがとうございます。
こういったホルダーに限った話ではありませんが、使っていると「こうだっ
たら良いのに」という希望が出てきますよね。
それをカタチにできる技術を持った人が羨ましいです。
このコンチョ以外にもいくつかターコイズコンチョを持っているのですが、
最初のデッサンを見た時に絶対にこのコンチョを着けようと決めていました。
書込番号:14139084
2点
デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+A16 KIT
えとね
この組み立てカメラって、大きくて重いレンズ付けても、ちゃんと固定されるの?
取り付けガタとかあって、撮影ちゅーにレンズがポロリしちゃわないの? (・_・ヾ
書込番号:14123822
1点
他社のコンデジで、レンズがポロリに遭遇したことがあるのでなんとも…
涙もポロリしちゃいそうですね
書込番号:14124244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むしろ、このカメラより頑丈な装着機構を持ったカメラがあったら教えて欲しいですわ。
書込番号:14124276
3点
メーカーサンプルを見ると柔らかで階調を重視の画が良い感じですよね。
GXRに使えるズームが欲しいのも確かなんで、実機が店頭に並ぶ迄は葛藤が続きそう。
書込番号:14124393
1点
F8sさんが仰る様に、これほど頑強にボディーと一体化する交換システムは、
他には無いと思われます。
このあとリコーさんが、もっともっと長くて太くて、
もっともっと重いユニットを出しても大丈夫でしょう。
かえって華奢だったほうがよかったかもしれません(。。;)
書込番号:14125371
0点
デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
SONYのNEX-7の板に比べて・・・ちょっと寂しいですね。
もう少し盛り上げましょう。
添付画像は余り見慣れない(分かりにくい)世界かも知れませんが、
分かりだすとなかなか面白いですよ。
GXRとM9・・・似たようなものかも?
4点
NEX用のアダプターつけてオールドレンズ楽しみます。MFもしやすいですし。リコーのカメラってイマイチ使いにくくて(個人的な感想です)
このスレ参考になりました。
書込番号:14101870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
szk_yさん
Mマウントのフランジバックが27,8mm、Gマウントのフランジバックが29,0mm。
厚さ1,2mmでマウントアダプターは何とか作れるかもしれませんが、GレンズってMFのHologon以外はAFレンズでフォーカス用のリングがありません。
1,2mmでフォーカス調整機能を入れ込めるのかと言うところですが、無理でしょうね。
NEXのフランジバックは18,0mm、μ4/3が20,0mm、マウントアダプターにある程度厚みができるのでフォーカス調整機能を内蔵しているようです。
それでも、使えるレンズと使えないレンズがあるそうですが。
現実的なところ、GレンズをGXRで使うには、HologonをMマウントに改造するくらいしか無いでしょう。
書込番号:14102165
1点
ROMが基本さん、
なるほどー!だからG→Mアダプタってないんですね。
大変勉強になりました。
GレンズはG1専用で楽しもうと思います☆
フィルムスキャナーほしいなぁ・・・
書込番号:14102777
0点
szk_yさん
色々探しましたが・・・やはりマウントでチョチョいって訳にはいかなそうです。
まあ、改造するぐらいだったらLeicaのレンズを買った方が安いかも知れません。
昨日久しぶりにGXR+summilux50oを持ち出しましたので・・・
やっぱりローパスレスの生々しさは貴重ではないでしょうか。
書込番号:14104798
3点
NEX-7は手強いですねぇ。
ライカマウントのレンズを使用することだけだと、画素数以外では決してGXR+A12 Mountは負けていないんでがねぇ。
私の感触ではNEX-5のホールド感は明らかにGXRより劣りますし、操作性も・・・。
A12 Mountのパイの大きさが最大のマーケットの大きさとなりますから、マーケットが小さいとこのような製品も出て来ませんね。自作された方もいますが、リコーがオプションで出してくれないかなぁ。結構売れると思うんだけど。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=91
ヤフーオークションでもマウントアダプターの説明にGXRも使えるという表示が出始めたところで、eBayでは出品のライカレンズがGXRで使えるという表示は、まだほとんど見かけません。やはり多いのは先発のm4/3、NEXでしょうか。
sacra-fragolaさん
とうたんさん1007さんのズマロンも良いですが、Summilux 50mm f1.4 相変わらず惚れ惚れしますねぇ。
eBayでもVer1もしくはVer2で、最低1700〜2200ドル(PayPalレートで130,000〜170,000円)します。それだけのレンズなんですね。いつかきっと・・・。その時は沼のまっただ中?
書込番号:14105148
1点
sacra-fragolaさん おはようございます
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1106822_f.jpg
さすが、良いレンズですね。キレとボケが、素晴らしく調和されてます。
これは、ダメですよ。沼への片道切符ですね。
なんか、やっぱり空気感が違うんでですよね。
勉強不足と言葉足らずなんですが、でも、見たらわかるよって感じです。
今、ホームグラウンドの板のお題ががモノクロなんで、モノクロです。
横レスです。
szk_yさん おはようございます
勉強不足ですいません。
確かに無さそうですね。
フィルムで楽しみましょう。(すいません)
私もフィルムで撮りたくって、フィルムカメラを買いまして、そこからMmountの沼にはまちゃいました。(笑)
ところで、スキャナーも、奥が深いです。安物を買って、変な色で失敗でした。お気をつけくださいませ。
ライブフォト好きさん おはようございます
NEXも良いカメラですね。オールドレンズ、楽しんでください。
ROMが基本さん おはようございます
ありがとうございます。今のところ無理みたいですね。
残念です。
北北西の風さん おはようございます
NEXも良いカメラですね。やっぱりSonyですので、受けやすいところを押さえてます。
それに比べて、Richo は過去から作りや売りが玄人すぎるんでしょうね。
ズミルックスの写りはやっぱりすごいですね。
設計と技術の進歩を感じますね。
まあ、もう少し昭和のよき時代のレンズであがいときますけど。(笑)
それではーー
書込番号:14105667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とうたん1007さん
う〜ん、今のところというかずっと無理だと思いますよ。
全部バラして、フォーカス機能組み込みで鏡胴作るとかまでの改造でもしないことには・・・。
自分は先月Hologonを改造したクチですが、HologonはそもそもMFですからね〜。
今月発売のFuji X-Pro1は、フランジバックが17mmなのでKiponあたりがGレンズ用のアダプターを出すような気がします。
NEXだとワイドレンズにおいての、周辺色被りが激しいのでGレンズ使いたい人はX-Pro1の動向を見守ることもありかと・・・。
書込番号:14108283
1点
sacra-fragolaさん、
GXR+summilux50o での水の質感・・・すごい綺麗ですね。
ローパスレスって、初心者の自分にはあまり聞きなれない単語だったのですが、すごいですね。
とうたん1007さん、
いえいえ、こちらこそ無理難題をふっかけてしまったようで、すみません。
SUMMICRON-C 40mm のモノクロ写真いいですね!黒とグラデーションが本当にきれい。スキャナー買うときは気をつけます!
書込番号:14108381
0点
sacra-fragolaさん おはようございます
今日は、子供の料理教室だったので、待ち時間にヤマダ電機に行ってNEX -7さわってきました。
確かに、良いカメラですね。NEX-7の方が万人うめしそうですね。個人的な好き嫌いで言うと、GXR の方が好きですが、連写は、正直すごいと思いました。
横レスです。
szk_yさん おはようございます
すいませんでした。安直に乗せちゃいました。
ちょっと、難しそうですが、leicaレンズなどで楽しみましょう。
CANON 5DU用にウルトロン40mm持ってます。ウルトロンは良いレンズですね。
ROMが基本さん おはようございます
なかなか難しいですね。
Sony にFujifilm と、楽しそうなカメラが出てきましたね。
Hologon 良い写りですね。
Biogon なんかも、ちょっと気になります。
当分、沼には近づきたくないんですけどね。(金欠病中のため)
それではーー
書込番号:14108725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
北北西の風さん
こんばんは。
>Summilux 50mm f1.4 相変わらず惚れ惚れしますねぇ。
ありがとうございます。どうやら、私が色々試している中では非常にGXRとの相性がいい様です。
M9で使う場合どうしてもオールドレンズの解像力では役不足と感じることも有りますが、
GXRのセンサーサイズと無理をしない画素数のお陰でどうやらレンズの欠点がスポイル
されて、レンズの中心の良い部分だけを上手く使っているといった感じがします。
お店を選べば10万円以下で買えますよ〜。
とうたん1007さん
こんばんは。
NEX-7・・・まだ私は実際に手にとって見たことないんですが、良さそうですね。
GXRの画素数で私には十分だし、広角域の色被りも完璧に処理されているのでGXRで十分なんですが、
一点だけ気に入らないのが、外付けのファインダーの存在です。何とも邪魔なんですよね〜。
ところで、SUMMICRON-C 40mm f2.0 良いじゃないですか!私は、特に3枚目の描写が好きです。
如何にもsummicronらしい写りですね!まあ、腕が良いからなんでしょうが・・・。
ROMが基本さん
はじめまして、こんばんは。
GXR+Mount A12+Hologonの写りも良いですね〜。
RICOHのマウントA12は、LeicaやCosina(Zeiss)のレンズ専用に作りこんでいるだけあって
個人的には非常に良く出来ていると思います。また、素晴らしい作品をお見せ下さい。
添付の画像は、昨日東京は暖かかったので上野公園に散歩に出かけた時のものです。
Noctiluxでのボケ方が見られればと思いまして・・・1枚目は特に前ボケの感じ、2枚目は後ろ・・・
やはり、フルサイズに比べると大人しい感じです。
個人的には、summilux50oの方がベストマッチングの様に思います。
書込番号:14109382
2点
sacra-fragolaさん おはようございます
Noctiluxは良いですね。ボケがすごいですね。
私のレンズは、カラーだと、ちょっと色が薄いような、レンズに曇があるのか、そんな気がします。
このレンズは、私のレンズのなかでは、年代的に新しい部類で、状態も良さそうですね。
まあ、CL用ですが、写りは満足です。
大きさ、色とGXR にはぴったりです。
NEX-7は、ボディーが薄いからか、熱がたまりやすく、特に動画を録画し続けていると、ボディーが熱くなるのを防ぐために止まるようです。
ただ、ファインダーを覗いた感じと連写は魅力的でした。
個人的には、形が気に入らないんですけどね。(笑)
それではーー
書込番号:14110085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外付けファインダーの存在は、Nex-7と大きく違う点ですよね。
私も実は初め、ファインダー内蔵がいいと思っていて、GXRは論外と思っていたんです・・・。しかし使ってみると、チルトできるファインダーってすごい撮影の幅を広げてくれるので、今ではなくてはならない存在です。二眼レフを構えるような姿勢(両腕を脇に固定して上から覗き込むような)で撮影することができるので、いろんな角度のものをブレずに撮ることができるんですよね。これは個人的にはすごい発見でした。
たしかに持ち歩く際は邪魔物になってしまうので、内蔵の方がいいんですが、もし今度ファインダー内蔵にするのであれば、ちょっと出っ張ってもいいからチルト機能は残しておいてほしい、というのが私個人の希望です☆
書込番号:14110402
2点
>今手元にコンタックスG1のレンズがあって、これを使いたいと思っているのですが、ライカM用のマウントアダプターって販売されていますか?
ライカMとコンタックスGは素子からのフランジング面が同じなので
マウントアダプターは無いはずです(別注で無限遠が出ないのは除く)
改造しか有りません
一時期 ホロゴンのMマウント改造品をよく見ましたが
最近はあまり見なくなりました
マウントを改造せずにどうしても使いたければ
NEXかMフォーサーズにアダブターを付けるしか
今のところ方法が無いです それでもホロゴンとかは付けれませんが
書込番号:14112530
0点
szk_yさん
こんばんは。
>私も実は初め、ファインダー内蔵がいいと思っていて、GXRは論外と思っていたんです。
>しかし使ってみると、チルトできるファインダーってすごい撮影の幅を広げてくれるので、今ではなくてはならない存在です。
確かに仰るとおりですね。私も今日はじめてそういう撮り方をしてみました。
感想としては、今まで無理やりしゃがみこんでローアングルで撮っていたことの馬鹿馬鹿しさが滑稽でした。
今まで持ち運びの時、ギィ〜とかいって引っかかってしまって邪魔以外何物でもなかったアングルが急に宝に変わりました。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:14112546
1点
sacra-fragolaさん こんばんは
EVFって、便利ですよね。
確かに、私も最初は、EVF は邪魔だと思ったのですが、でも、ファインダーで撮りたいので、撮ってたんですが、最近は、無くてはならなくなりましたね。
やっぱり、撮るときは、ファインダーが良いですね。
横レスです。
szk_yさん こんばんは
そうですね。外付けEVFって、鞄になおしたりする時って邪魔ですよね。
でも、あの位置って撮りやすいんですよね。上から覗くのも撮りやすいんですよね。
NEX-7もファインダーがあるだけいいですけどね。
GRD Wにファインダーがあれば、センサーがAPS-Cだったらなって思うときがあります。
六甲紺太さん おはようございます
やっぱりダメだったんですね。でも、残念ですね。
なんか、方法は無いのでしょうかね。
改造はちょっと嫌ですよね。
それではーー
書込番号:14113015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
sacra-fragolaさん、みなさん、こんにちは
Summiluxも良いですが、Noctiluxも凄いですねぇ。
でも、ちょっと高価で手が出ません。頭のなかはSummiluxで一杯です。
第2世代の黒が良いですね。本当は第3世代が欲しいのですが、これは数も価格も・・・。
とうたん1007さん
とうたん1007さんはSummicronもお持ちなのですね。
CL用だとそんなに古くないですよね。
> GRD Wにファインダーがあれば、センサーがAPS-Cだったらなって思うときがあります。
そうか、それでX100買ったんだぁ。
szk_yさん、とうたん1007さん、sacra-fragolaさん
GXRのEVFは決して悪くはないんですが、もう少し倍率と解像度が高いと良いんですがねぇ。
それにチルト機能も良いのですが、ロック機能がもう少ししっかりしたものにして欲しいですね。
私の場合、初代はロックがゆるくなると共にヒンジの個所での接触が悪くなってしまいました。
今は、出来るだけ外すことにして、持ち歩く時はどなたかの工夫を取り入れゴムバンドを掛けるようにしました。
見た目はちょっとダサイですが・・・。
GマウントがGXRで使えるようになる秘策?がありますよ。
フルサイズの新マウントユニットに期待しましょう。
このユニット、フルサイズ素子搭載だけでなく、マウントはライカMマウントより短いフランジバックの新マウントを採用しています。これによりGマウントを含め各種マウントアダプターを介し種々のマウントレンズに対応可能となります。もちろんボディの方も電源、データ転送能力を上げるだけでなく、現行のカメラユニットもそのままAPS-C機として使用出る互換性が確保されているはずです。また、改良と解像度が上がったVF-3も同時発売されます。(笑)
書込番号:14113722
1点
北北西の風さん、みなさん、
私も最近GXR MOUNT A12を買って持っていたMinoltaレンズを楽しんでいます。
> フルサイズの新マウントユニットに期待しましょう。
ボディがこのサイズでフルサイズの撮像子のMOUNTができたらレンズそのままの焦点距離で使え非常にコンパクトでハイスペックなデジカメとなるので嬉しいのですが現行でもフォーカルプレーンシャッター機構でMOUNTがボディーから少しはみ出しているのにフルサイズとなったらシャッターの関係でかなり出っ張るかシャッター機構の小型化の壁でフルサイズのMOUNTの実現は難しいのかななどと考えております。
実際のところフルサイズ対応MOUNTの実現度は如何ほどなのでしょうね。
書込番号:14114086
2点
ProDriverさん、みなさん、こんにちは
確かに今の大きさでフルサイズ素子を積むのは苦しいかもしれません・
ただ、開発過程では俎上に上がっていたようで、全く不可能ではないようです。
ちょっとだけなら、大きくなってもいいかなぁ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html
> 実際のところフルサイズ対応MOUNTの実現度は如何ほどなのでしょうね。
うーん、こればっかりは何とも。前のカキコミは私めの妄想そのもですからねぇ。 m(_ _)m
ただ、もしやと思っていたPentaxのミラーレスがフルサイズではなかったので、GXRでという可能性は残っていますね。フルサイズ・ミラーレスとなるとカメラユニットは、また新たなシリーズを準備しなければなりませんが、ライカレンズ等を利用できるなら手っ取り早いですよね。もうコンデジとは呼べず、ミラーレスそのものになってしまいますが。
書込番号:14114145
1点
六甲紺太さん、
ありがとうございます、やはり改造ですか。
ホロゴンをGXRで使っている例がヨドバシのサイトでありましたね。
みなさまのおっしゃるとおり、やはりフルサイズ、期待してしまいますよね。
まだまだ夢は広がりますね!
書込番号:14122348
0点
デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
カタログにある様なToyカメラやミニチュアのモードが無いので、バージョンを確認したら
Ver1.18でした。
1月に買ったものでもバージョンが古いものがあるのですね。
シーンモードを多様する方ならかなり楽しめます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr/03gxr.html ここからDLできます。
それにしてもMountA12なんか手に入れた暁には果てしなくお金かかるカメラですね!
1点
藤右衛門さん
ぼくも3日前に買ったばかりなので、早速調べてみました。
ありがとうございます。
おかげさまでというのか、ボディもユニットのほうもVer1.44でした。
まだ使い方がわからず取説を手放せません。
書込番号:14027422
1点
デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT
GXRは、この冬、APS−Cズームユニットが発売されるようです。
今秋に発売された、A12マウントユニットの売れ行きも良いようです。
皆さん、GXRを応援しましょう。
GXRで撮った写真なら、何でも良いですから、貼り付けましょう。
4点
連投スミマセン。
exif情報が、全く入ってないですね。
Photoshopでリサイズして、「webおよびデバイス用に保存」で保存すると消えてしまうのですね…知らなかった。
全てS10です。
それから、一旦返信を書き込むと削除できないのですね…これも知らなかった。
無知なもんで…
書込番号:13969946
2点
浅草我が街さん みなさん こんにちは
もうちょっとで200ですね。頑張りましょう。
にゃんにゃこまいまいさん こんにちは
正月らしいですね。
我が家は、あっちへこっちへ子連れで行きますので、ほとんど飲めません撮れません。(笑)
kurobuchi-megane さん こんにちは
奈良ですね。綺麗に撮れてますね。
正月はすごい人出なんでしょうね。
書込番号:13969996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、おはようございます。
とうたんさん
> 正月らしいですね。
> 我が家は、あっちへこっちへ子連れで行きますので、ほとんど飲めません撮れません。(笑)
こちらは日ごとに客人が増え、本日がピークです。なかなか酒が抜けきらず、寒風で身を締めようと庭に出ると、ハラハラと雪の舞う縁の下で福寿草が芽を出していました。今日の誕生花だそうです。
こういう暗くて狭い場所では、P10が大活躍です。
書込番号:13972891
2点
みなさん、あけましておめでとうございます。
大晦日から外出中でしたので、挨拶が遅れてしまい、大変失礼しました。
にゃんにゃこまいまいさん、とうたん1007さん、私の留守中にこのスレを盛り上げて
くださり、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
kurobuchi-megane さん、今年もよろしくお願いいたします。S10でのお写真、お見事です。
書込番号:13972945
0点
浅草我が街さん みなさん こんにちは
おかえりなさいませ。
今年もよろしくお願いします。
にゃんにゃこまいまいさん こちらでも、こんにちは(笑)
我が家は、出かける方ですので大変です。
私の実家は、実はマンションの一階上なんで、ちょっと、飲みましたが、嫁の家は電車で行きます。チビ(3才)がいますので、飲むわけにもいかずです。
書込番号:13973327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんばんは。
ぼくも、カウントダウンに参加させていただきます^^
今回は、P10とMOUNT A12で撮った食べ物シリーズです。
1枚目:昨年の正月の田作りです。カシューナッツを入れました。
2枚目:毎年、庭に勝手に生えてくるムカゴです。みそ汁の具にするとジャガイモのようです。
3枚名:ジンで渋抜きをした柿のデザートです。ジンが効き過ぎてややユルくなりました。
4枚名:この正月に、酔っぱらいがウィスキー越しに見た風景です。
拡大画像はたぶん、ぼくのMacBook AirとSafariの環境より、赤が少し弱く表示されていると思います。みんな環境は違うので、気にしても仕方がないんでしょうけどね。ま、ピントの方が問題だけど^^
作って、撮って、食べてとなると、どうしても、後に控えた食欲に負けて写真が中途半端になってしまいます。自分で作るときくらい落ち着いて撮ればいいようなものですが、それがむずかしいのは食いしん坊なのか、セッカチなのか。
書込番号:13987923
3点
パリュード さん、今年もよろしくお願いいたします。
悠久堂書店、懐かしいです。20年程前は、この店の前をよく歩いていました。この店では、
一冊も買ったことはありませんが(笑)。神田神保町も行かなくなってから、20年経って
しまいました・・。
にゃんにゃこまいまい さん
P10でお撮りになった豆と小魚のお写真、質感が良く出ていて、見事ですね。
とうたん1007さん
返信が200に達すると、このスレは自動的に終了するようです。
今までの返信数を数えてみると、とうたん1007さんが一番多いのですね。有り難う
ございます。
書込番号:13988593
0点
浅草我が街さん、こんばんは
このスレッドで皆さんの素晴らしい写真を見れてすごく楽しめましたし、
何より大変勉強になりました。200通の返信で打ち止めとはとても残念です。
ここまで続いたのも、浅草我が街さんの心のこもったコメントを通した差配の妙に
よるところ大であると思います。
遅ればせながら私も参加させてください。
書込番号:13989769
2点
ishiishihk さん
初めまして。イルミネーション画像、素敵ですね。
この価格Comの「その他のカメラ製品」→「GXR MOUNTA12」に、
「沼のほとり2」というスレがあります。常連の方は、このスレとほぼ同じメンバーです(笑)。
よろしければご覧ください。
書込番号:13990610
0点
みなさん こんにちは
ちょっとご無沙汰していましたら、あと4っつでお開きですか。
「GXRで撮った写真を貼り付けましょう 2」を始めましょうよ。
浅草我が街さん
「沼のほとり」紹介していただきありがとうございます。
最終編を準備中です。
浅草我が街さん、にゃんにゃこまいさん
ああ、そうそう、柿は私の好物の一つです。干し柿でも普通の柿でも渋柿でさえなければ・・・。
書込番号:13994712
2点
みなさん、こんばんは。
北北西の風さん
> 柿は私の好物の一つです。干し柿でも普通の柿でも渋柿でさえなければ・・・。
小皿に注いだ焼酎に、渋柿のヘタの部分をピチャピチャと漬けたあと、残った小皿の焼酎と柿をナイロン袋に詰めておくだけで一週間くらいでシブが抜け、見事なデザートができあがります。煮込まないで作ったコンポートの味わい。
さて、あと4つをぼくが使ってもいいのかなと思案しつつ、全身ファインダー型GXRの使用報告をさせていただきます。というわけで今回は、「全身ファインダー型GXRによる低速シャッター手持ち撮影シリーズ」です^^
1枚目:SS=1/9秒 フェンスに両肘をつけたのでかなり安定して撮ることができました。
2名目:SS=1/4秒 地面にしゃがんだ状態で、立てた左膝で左肘を支えながら撮りました。
3枚目:SS=1/10秒 普通に立った状態で撮りました。
ぼくは以前から手に振戦傾向があり、拍動も強いため、低速シャッターでの撮影が苦手でした。そのせいもあり、低速でシャッターを切るときは、カメラを直接あてがうための電柱や塀を探しが不可欠でしたが、全身ファインダー型を導入してからはその習慣を変え、意識的に身体だけでカメラを支えるようにしてきました。
まだ十分な枚数をこなしていませんが、とりあえずの結果として、GXRに全身ファインダー(GXRにUN製モニタリングPRO-MC MASTERを自作のアダプターで固定したもの)を装着することで、ある程度の手ぶれ軽減効果はあるようです。
この効果は、レンズ、カメラ、ファインダーが一直線になることで安定性が増すのと、ゴム製のアイカップ部自体が直径48mmと大きく、眼のまわりの骨で三点支持的に支えることができ、ミニ三脚的な効果が加わるためのようです。
もっともこれは、上のような条件と写真を「効果」と思うぼくのレベルでの判定なので、「これは効果のうちではない」と思われる方はご容赦下さい^^;
GXRという素晴らしいカメラと浅草我が街さんが立ち上げられたこのスレッド、そしてみなさんのおかげで、自分なりに写真の面白さをずいぶんと深めることができました。みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13997365
3点
今晩は。
私は昨年4月28日午後6時30分頃、GXRのA12レンズユニットを購入しました。
翌日、早速、撮影を始めました。その時、撮った写真のうちの1枚が、二宮金次郎の像でした。
今、見ると、背景はそれほどボケておりませんし、この程度のボケならμ4/3でも撮れる
わけですが、当時の私はコンデジしか使ったことがないため、このボケは感動モノでした。
この時、味わった「感動」を大切にして、今後も「下手の横好き」ながらも、写真を撮って
いきたいと思います。
これで、先月2日から続いたこのスレも終了となります。大勢の方から投稿があったお陰で、
返信が200に達することが出来ました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:14006181
3点
デジタル一眼カメラ > リコー > GXR+S10 KIT
みなさんこんばんは、8355です。
これまではGX200板で楽しんでいましたが、この板もチェックしており、
楽しんでいました。
長らくGX200難民でしたが、とうとうGXR-S10キットを購入しましたので、
仲間入りさせていただきます。これから宜しくお願いします。
購入に当っては、オリのEP-3、ソニーのNEX-C3、フジのX10と色々悩みましたが、
購入の決め手は、以下の3点です。
1)操作性。
すっかりリコーに洗脳されてしまったようです。
元々、GX200については、高感度さえ何とかなればと思っており、
多くの皆さんと同様にGX300を渇望していたんですけどね。
2)システム。
GX200の時に、ワイコン、テレコン、リモートレリーズとシステムを
組んでいたのでアクセサリーが共用できるメリット。
3)携帯性。
S10キットの場合、平べったいのでミラーレス+パンケーキと同等。
でも、色々とファームアップされており、設定等で試行錯誤しています。
それと、GXRならやっぱり交換カメラユニットもと思い、50oマクロも購入しました。
昨夜購入で、まだ上手く操作しきれていませんが、コイツはなかなか手強いですね。
貼り付けた2枚は同じ条件で、ホワイトバランスもオートなんですが、色合いが
違うのが気になっています。試行錯誤はまだまだ続きそうです。
先ずはご挨拶まで。
6点
8355さん、こんばんは。
このたびはGXRご購入、おめでとうございます!!
うっ、羨ましいです。
GX200のスレッドでは大変お世話になりました。
愛犬のことがあり、バタバタしてて、最後のご挨拶もできず、
ずっと気になっていました。
A12でのお花の写真、いいボケ具合ですね!!
"我が家のワンコをパチリ" カワイイです。
レンズユニット交換を楽しんでおらますね。
我が家も9月半ばに新しいワンコが家族の一員になりました。
豆乳師匠
ご無沙汰しております。いろいろお世話になりました。
お元気そうで安心しました。
お師匠様の「ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ぽぽぽぽぉ〜ん♪」
懐かしいです!!
8355さん また、お写真楽しみにしています。
書込番号:13713164
2点
8355さん、初めまして。GXRオメデトごじゃいます。
AWBはGXRのバヤイコロコロ転びますです、はい。3まい撮ると3枚とも異なることもあります・・・・。
A12,やはり抜きん出ていますね。ワタシはまだS10、P10ですので未体験ゾーンですねが・・・。
豆チチさん、えらいご無沙汰でした。お元気そうで安心しました。
書込番号:13713728
4点
みなさんこんばんは。
折角の休日なんですが、ちょい体調不良で自宅でゴロゴロしています。
MORINTAさん、おひさしぶりです。
"とまと"ちゃんは大往生でしたね、新しい"ワンちゃん"のお顔も見せてくださいね。
お名前は?ひょっとして"れもん"ちゃんだったりして。(完全なヤマ勘です。)
コイツはまだ買ったばかりで、機能の理解が消化できていません。
最近、てんこもりのファームアップがされたので、取説だけでは理解不能です。
A12はピント合わせがシビアで手持ちで撮るには難しいです。
S10は被写界深度も深く、割とラフに撮れますね。
ちょいメタボさん、はじめまして、よろしくお願いします。
AWBはそんなにコロコロと転ぶのですか。情報ありがとうございました。
S10はGX200からの流れで、大体は想像の範囲かな、なんて思っていましたが、
こちらもかなり進化しているのでビックリしています。
ただ、今は、新しい物好きとしてA12の方を中心に弄り回しています。
豆乳師匠、さすがにお顔が広いですね。
書込番号:13716354
4点
ちょいメタボさん、初めまして宜しくお願いします。
花芯と花びらのコントラストが良い味出していますね。
>マクロ時なんかにAF中ヌケすることありません?
て、いうか、A12のピント合わせは苦労の連続です。
現在は、Fn1にMF、Fn2にフォーカスアシストmode2を設定して、撮っています。
正直、慣れが解決するかもしれませんが、試行錯誤中です。(^^ゞ
さて、この板の過去スレをあれこれ拝見して、プチ・カスタマイズ中です。
ストラップとカメラポーチは、車の翼さんが以前紹介していたこれにしました。
【2011/01/13 07:26 [12501621]】
ポーチとストラップで3千円でした。
ボディジャケット欲しいですけど、純正品は色が気に入りません。
ユリシーズさんのは格好が良いけどユニット交換が不便なので悩んでいます。
充電器用の電源ケーブルは、ukgbさんがご紹介していたこれを購入しました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/power/cable/cable/bsacc01-02/
純正の固くて長いコードはトホホですよね。
書込番号:13726257
4点
色々楽しんでおられますね。
ワタシはカラーマッチング最悪の純正ジャケットです。何度見てもミスマッチング。でも、ユニット交換が楽なので着せてます。ストラップは色を合わせた自作。
殆どスナップモードで、速写なのでAFする機会が少ないのですが、マクロ時に中ヌケが多いのでワタシもMFでフォーカスアシスト使ってます。ファームアップでフォーカスアシストつかなかったらお手上げに近かったかもしれません・・・。
8355さんはCX4もお使いなんですね。ワタシはCX1から進化してません・・・。
書込番号:13727274
3点
ちょいメタボさん、こんばんは。
純正のボディジャケットご利用とのこと。色が気に入らないなんて言ってごめんなさい。
ハンドストラップは自作ですか、器用ですね。
そういえばA12マウントのスレッドに、純正ボディジャケットを靴クリームでライトブラウンに
したとの書き込みがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277733/SortID=13650928/
自分も挑戦したいんですけど、不器用なので二の足踏んでいます。
>ファームアップでフォーカスアシストつかなかったらお手上げに近かったかもしれません・・・。
自分もこのファームアップがあったので購入に踏み切りました。
でも、モニターでピント合わせしても、構えが不安定なので手振れしやすいです。
やっぱり、ビューファインダーを暮れにでも買うつもりです。
あとは、追尾AFで連写なんてなのはどうかなあと考えています。
>CX4もお使いなんですね。ワタシはCX1から進化してません・・・。
CX4は、家内のです。たまたますぐそばにあったので。(^^ゞ
私は、家内のお下がりのCX1を仕事用に会社に置いてあります。
書込番号:13731332
3点
いやいや・・・色が気に入らないのはワタシも同様です。情報有り難うございました。靴クリーム。。。。面白いですね、早速ワタシもやってみることにします。
キリンのCX4・・・楽しいです〜〜〜。
書込番号:13736010
4点
8355さん、ご購入おめでとうございます!
自分は禁断の沼ユニットを購入してから毎日ヤフオクを眺めるのが日課になっています。
GX200も素晴らしいカメラでしたがGXRも同じリコー製らしく使いやすく愛着のあるカメラ
かと思います。
他のユニットも面白いので使い分けながら楽しんで行きましょう!
書込番号:13758783
3点
鈴木ルークさん、おはようございます。そして、お久しぶりです。
>自分は禁断の沼ユニットを購入してから・・・
やや、GXR MOUNT A12を購入ですか、羨ましいような、ご愁傷さまと言うべきか(^^ゞ
この間、ヨドバシの店員さん(リコーから来ている人)に聞いたら、
オールドレンズ資産が無くても、MOUNT A12を購入する人が多いし、
その為にGXR購入する人が増えているそうです。
>他のユニットも面白いので使い分けながら楽しんで行きましょう!
鈴木ルークさんのブログ拝見して、私はやっぱり、P10ユニット買おうかなあ
なんて思いました。P10には、P10の良さがあるので私的には高評価です。
初めはパスするつもりでしたが、A12 28oユニットも良さげですね。
ちょっと体調不良でして、新しい写真がないので・・・・寂しい
書込番号:13759491
3点
>8355さん
ブログ見ていただきありがとうございます。
>P10には、P10の良さがあるので私的には高評価です。
8355さんの言う通りP10を持っていて撮れないものが撮れたというシーンが多々有ります!しかし、個人的にはGX200から入ってマニュアルで設定アレコレ悩みながら撮影して
いたためか絞り値とかに自由度がないのがちょっと不満な点の一つですねw
写りも個人的にはGX200の方が好みです!
おかげでP10セット購入翌日にA12の50ミリを買ってしまいました…^^;
S10も中古で時折安く売っているのを見かけるので揃えてユニット全制覇したいと企んでおります!(ワイコンもテレコンもあるのでw)
書込番号:13763395
1点
8355さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ぽぽぽぽぉ〜ん♪
*8355さん
"13716354"の"S10"と"A12"、サムネで見た時にすぐに顔だ!って思いました。
このアングルは狙って撮られましたね!
爽やかなグリーンの顔に、チロリアンランプの真っ赤な目玉と、そこから黄色の鼻
と縦のおちょぼ口まである!(゚〇゚;)おおっ!
師匠じゃありませんったらぁ〜!もうすっかり感性が干からびてカッサカサオヤジ
ですよぉ〜!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>S10とA12マクロを比較すると、A12の方がやわらかいというか、
GX200のDNAを引き継いでいるような気がします。
輪郭の出方の違いも当然ながら、それよりもS10は1/1.7型で、A12マクロは
APS-Cですから、決定的な被写界深度の違いがありますね。それに因って
主ピン位置からの前後のボケ幅が全く違いますので、そんな所からの柔らか感
と感じ方がより大きいのではないでしょうか。
>師匠も、銀塩回帰路線とのことですが、"温故知新"の例えのとおり、
デジカメにも成果が反映されるのではないでしょうか。
長く培った銀子との夫婦生活でしたが、熟年離婚して若いデジ子と出会い、先妻
との生活が少なからずデジ子との暮らしにも生きました。しかし今度はデジ子と
銀子との二重生活となって、ワラシはどう付き合って行ったらいいのかぁ...
( ̄〜 ̄;)ウーン...(゜∇゜ ;)エッ!?...( ̄_J ̄)ん?...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
>豆乳師匠、さすがにお顔が広いですね。
(´・ω・`)ん? ワラシの顔が毒蝮三太夫さん並に広いですと!(・`ω´・)
ぷんすかぷん!
*MORINTAさん
お久でぇ〜っす!こちらこそ楽しませていただきましたぁ〜m(_ _)m
あの繰り返し繰り返し流れていたぽぽぽぽぉ〜ん♪の頃から早8ヶ月が経ちました。
ワラシが住まう地域は、千葉の某所よりは少なめですが、ホットスポットと
呼ばれる放射線数値が高い地域なんです。事故前の数値に落ち着くのは数年先
かなぁ...(-д-`*)ウゥ
*ちょいメタボさん
ごぶサタ〜ンしておりますぅ〜m(_ _)m
夕暮れに精緻な描写が映えますね!GX200の後裔たるS10の画像は、しっかりと
豊かな解像感を湛えていますね!
>AWBはGXRのバヤイコロコロ転びますです、はい。
光源が複雑に絡んでる場合など、リコー機のWBは過敏に反応する傾向があり
ますね。GXRも同様なんですね。リコーらしさ?σ(^◇^;)
*鈴木ルークさん
初めましてぇ〜m(_ _)m
4枚とも表現者されてますねぇ〜!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
レンズ沼とは良く申しますが、中でもライカ沼ほどもがけばもがく程深く嵌り
込んでしまう沼はありませんね。だから現役の頃もライカにだけは近寄らないよう
にしていました。
※ミノルタCLEだけは持ってましたが、レンズはコニカとかミノルタのMマウント
だけでした(^_^;)
鈴木ルークさんは、いきなりエルマーですか!あな怖ろしいや!あな恐ろしや!
鈴木ルークさんの足が沼に捕まる音が聞こえるぅ...ずぼずぼずぼぼぼぼぼ...
ヽ(|||≧▽≦|||)/ キャー!
ワラシの知り合いは、Mマウントでなく、Lマウントのライカを良く買われています。
ヤフオクでもLだと綺麗なものがお安く買えると言ってました。最近はLだけでなく
、ニコン製のLまで触手が伸びているようです(^_^;)
L→M変換アダプターを介し、パナのGF2やコシナの銀塩Bessaで使っています。
因みに、ワラシは変換アダプター経由はGF2とニコンのレンズのみです。これなら
浅くてさらさらした沼なので、すぐに抜け出せます!Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:13763902
2点
8355さん、皆さん、バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース!
*鈴木ルークさん
以前にご挨拶してたのを忘れてしまい、初めましてなんて書いてしまって、ごめんなさいですぅ〜m(_ _)m
もうここ数年は物忘れがとみに激しくなって来ましたぁ...そのウチ、家がわらなくなって、家族から捜索願いが
出たりしてぇ...っと、その前に探して貰えないかもぉ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:13764993
1点
超ご無沙汰していました、8355です、まだ読んでいただけば幸いです。いきなり、何ですが、[タバコ喫みの宿命]となり、救急車で緊急入院してしまいました。ご返信いただきながら放置状態にしてしまいました。ようやく、意識も戻りつつあります。ボチボチ、復帰しますので、よろしくお願いします。
書込番号:13923398
0点
8355さん、今晩は。
入院されていたのですか。大変でしたね。
でも、このスレにも復帰出来て、良かったですね。
作例、お待ちしております。
書込番号:13927769
1点
浅草我が街さん、返信ありがとうございます。実はまだ入院中です。
だから、ケイタイから書き込みました。写真はまだ先になりそうです。先ずはお礼まで。
書込番号:13928390
0点
8355さん、皆さん、
あけましておめでとうございます。
携帯からのご投稿とは、まだ入院中ですか?大丈夫ですか?
新年のお祝いに他機種で申し訳ございませんが、写真貼らせて頂きます。
琴平の「旧金比羅大芝居の金丸座」です。
今年も宜しくお願いします。
※早くよくなりますように。
書込番号:13979240
1点
8355さん
あけましておめでとうございます。
まだ、入院されているようですが、ご回復をお祈りいたします。
さて、MORINTAさんと同様、GF1で申し訳ありませんが、貼らせていただきます。GXRを
持参するつもりだったのですが、間違ってGF1を鞄の中に入れてしまいました(笑)。
書込番号:13979570
1点
皆さん、あけましておめでとうございます。アリバイとして、投稿します。まだ、入院中ですがよろしくお願いします。
書込番号:13987564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































































































