GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

春爛漫

2010/02/23 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 
当機種
当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

A12

中望遠のマクロがほしかったな〜

書込番号:10988525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信57

お気に入りに追加

標準

GXRで撮った写真をもっとアップしませんか

2010/02/03 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:88件
当機種
当機種
当機種
当機種

発売からおよそ1ヵ月半、値段が下がるのを待ちつつ、
投稿された写真を参考にしようと思っている方も多いかと思います。

なかなか投稿しづらい雰囲気もありますが、今までGXRで撮影した写真を
もっとアップしませんか?
目標は返信数50と弱気です。 (^_^;)

今回は海の写真を4枚アップします。
全てA12です。

ちなみにコメントは苦手なので、ほとんどしませんが、ご了承を。m(__)m

書込番号:10883335

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に37件の返信があります。


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/11 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆様こんばんは
操作ミスで写真を消してしまいPCで復旧した為、EXIFが消えてしまいましたがA12の写真です。

全ファイル削除で画像を消すとカメラでのファイル復元は出来ないみたいです。

鳥の撮影は餌をあげていた方の協力でホバリング中の撮影が出来ました。
本当はこちらに向かってくる写真なども撮りたかったのですが本人の反応が追いつきませんでした。



書込番号:10920452

ナイスクチコミ!2


BUM-RS125さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 徒然 Candid day's 

2010/02/11 12:43(1年以上前)

当機種
当機種

A12

A12 ISO800 NR強

みなさん、こんにちは

スカイツリーの写真をUPします。
たまに通るので、定点撮影で伸びていく様子を撮りたいですね。


13秒さん
>全ファイル削除で画像を消すとカメラでのファイル復元は出来ないみたいです。
全ファイル削除しても取り説のP136に書いてある動作をしなければ、
カメラでファイル復元出来ると思いますよ。
・電源を切る
・再生モードから撮影モードに切り替える
〜〜、以下略

書込番号:10922437

ナイスクチコミ!1


sceinさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 京都の写真 

2010/02/11 13:32(1年以上前)

当機種
当機種

A12

A12

みなさんこんにちは、毎日雨が続きますね。
GXRは小さく見た目が良いので気に入っています。

和服の時が多いので大きな一眼を提げるのは難しいのですがGXRならば違和感ありません。

このカメラを見て気に入った友人が自分も欲しいと言い出したのですが、カメラには全くの素人なもので一眼はおろかコンデジも触ったことがないようです。
勧めた方が良いのかどうか悩みました。パナソニックからも同じぐらい小さくて安く使いやすいのがあると言ったらどうも不満な顔をしているので、このカメラが欲しいのだと思いますが、それならばこれを買わせた方がいいものでしょうかね。

個人的にはカメラは初心者ほど単焦点で撮るのが良いのではないかと思うのですが。自動でピントがあわないときにはマニュアルにというのができるかどうか。まあこのカメラは露出が賢いのでピントさえあえば誰も失敗はしないのではないかとも思いますが。

書込番号:10922669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件 GXR ボディの満足度5

2010/02/11 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

sceinさん、こんばんは。
そのご友人はきっと、敏感に「イイ物感」を察知されたのではないでしょうか。
GXR+A12は、カメラが初めての方にはややハードルが高い組み合わせだとは思いますが、「マクロはMFを使った方がよい」などいくつかコツを伝授されれば、案外、写真にのめり込むきっかけになるかもしれません・・・。

今日は、陰影を意識して撮影した写真をアップしてみます。
普段、シャープネスは控えめに設定しているのですが、3枚目のような被写体の場合はちょっと強めに掛けた方がよかったみたいだと、自宅に戻ってモニタを見ながら思いました。

書込番号:10925077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2010/02/12 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

みなさん、こんばんは

今日は店でVF-2を試してきましたが、みなさんがおっしゃるように
目を当てるところのゴムは堅いですね。
プラスチックのよう、といえば分かりやすいかもしれません。
と、今回はVF-2の様子見だけしてきました。

sceinさんと同じく、私もGXRを人にはあまり勧められないなぁと思っていますが、
本人が欲しいと思ったら、それでいいんじゃないかと思います。
カメラを2台買うのに抵抗がある人でも、カメラユニットならいいかもしれません。
A12のAF/MFが難しければ、あとからS10も買えば操作もほぼ同じですので、
ある意味、初心者に向いているのかもしれません。

書込番号:10926658

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/12 01:22(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんこんばんは

>BUM-RS125さん 
取説確認しました。
ファイル復元を復旧ソフトのような物と勝手に思っていました、復元できなくなる動作を色々やってしまっていました。

>からすがらすさん 
ULYSSESさんのスプートニクはコンデジで使っているのでクラシコピッコロも視野に入れているのですが使用感はどんな感じでしょう?

>sceinさん
初心者の方にはGXRは薦めにくい機種ですね。僕自身も購入して一週間ほどで手放そうかと考えましたが、気がつけばほぼ毎日持ち歩くようになっていました。
使い込んでいくうちによさが分かっていく機種だと思うので、付き合い方次第でしょうね。

書込番号:10926697

ナイスクチコミ!3


sceinさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 京都の写真 

2010/02/12 07:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

みなさんありがとうございます。

確かに、このカメラは初心者には少しハードルがと思っても、A12では気をつけるところはマクロのオンオフと、AFとMFの使い方ぐらいのものですよね。撮れるものと撮れないものもはっきりしているので、撮れないものは、からすがらすさんの仰るようにS10つければ撮れるので、初心者ほど、コンデジや一眼というジャンルにとらわれずにすんなり使いこなすような気もしてきました。なるほど。

おんどりさんのお写真、澄んでいて自分と対面するような気持ちになります。

からすがらすさん、木や影のコントラスト美しいですね。
VF-2はわたしも試してみて悩んだのですが、覗いて撮るには光学がいいきもしますし、しかしピントの山見えないしと、50mmの光学ファインダーとどちらが良いかさらに悩もうと思いました。

13秒さん
穏やかな冬の海もいいですね、春が待ち遠しい。
仰るとおり、このカメラは使っていくうちにどんどん愛着沸いてきます。

どうして普通のカメラを出さなかったのか疑問に思ったこともあるのですが、考えてみるといろいろ練られています。

カメラユニット、私はまだGXRのユニットを1つしか持っていないので書くのもなんですが、レンズ交換と比べるとカメラユニットの交換作業は楽で、速く、落としにくいように思いますね。外してポケットにつっこむだけでいいし、軽いというのもいいです。

いままで現場で、重い高価な単焦点レンズ、急いで交換するときには落とさないかひやひやしていましたし、できればレンズ交換という作業じたいやりたくなかった。

レンズ交換をしたくないので、一眼レフを2、3台持ち歩いてレンズはつけたまま、というようなこともやったことがありますし、単焦点使う方はそういう方も多いのではないかと推測しますが、何台も持つと、首や肩が痛いんですね、重くて。

その点、このGXRは軽くてよく写るので、今後、魅力的な単焦点レンズがラインナップされてくれば、またカメラ(というのかボディというのか)を買い足して、2つ3つと下げてもいいかなと思いました。
なんせ3つぶらさげても一眼1つぐらいの重量です。ボディもカメラ本体と思えば安いような気も。

書込番号:10927212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2010/02/12 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

みなさん、こんばんは

昨日はVF-2様子見とか書いておきながら、その後ポチッとしてしまいました。(#^.^#)
どうせいつかは買いそうで、悩んでいてもそれほど安くなるわけでないので
時間がもったいないかなと。
届いたら私もレビューをしようかと思います。


13秒さん
クラシコピッコロの件ですが、Sサイズでのレビューです。
■純正のネックストラップと比較し、
 ・幅は純正より少し細く、スマートな感じです。
 ・(収納時に)カメラに巻きつけたとき、純正ほどではないですがコンパクトに収まります。
  ピッタリなサイズのバッグでも、純正で問題なければ、たぶん大丈夫だと思います。
  私にとっては、純正と比べても、全く気にならないレベルです。
 ・手に巻きつけて使うときは、私の場合は純正より巻き付けやすいです。
  写真のサンプルでは先のほうが手から少し飛び出ていますが、Sサイズですと
  私の場合は手から飛び出しませんでした。
おまけで、予約キャンペーンでもらったネックストラップ(オプションの革製
ネックストラップのロゴ違い)もありますが、予約キャンペーンのものは、
 ・個人的には純正と比べても手に巻きつけて使う場合は使いづらい
 ・カメラに巻きつけたときにだいぶ膨らんでしまうのが気になりました。
 ・首にかけながらの使用では、純正と比べて特に違いはありません。
■気になる点としては、
 ・大きさがギリギリで取り付けようにテグスが付いていますが、
  テグスが付いていても結構めんどくさいです。
  気分転換や用途により、ストラップを変えたい方には向いていないかと思います。
 ・右手側のアイレットはぎりぎりすぎて、ストラップが簡単に上下に滑らないので、
  ストラップを上下させるとたわみができます。
  特に害はないですが、そういうことを気にされる方はご注意を。
■満足感
 使い勝手もよく、質感・見た目も気に入っており、満足しています。
 クラシコピッコロを付けたことにより、GXRが更に気に入りました。

と、べた褒め状態になってしまいましたが、自分との相性もよかったからなのもしれません。
ご参考まで。


今日は、平凡な町の風景です。

書込番号:10930074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/02/13 00:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
素敵な作品ばかりですね。
やはり、13秒さんの作品は凄く心に来ますね。
もう1台、デジイチのボディの購入が夢ですが、

>初心者の方にはGXRは薦めにくい機種ですね。
の、ド初心者以下なので・・・・・。
GRDVが限度でしょうね(泣)。

書込番号:10931256

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/02/13 04:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

からすがらすさん、みなさんこんばんは。

 雨の日の街の景色を撮ってみたので、またUPさせて頂きます。
VF-2が話題になってたりしますが、私も使ってます。まー上下にも前後にもカメラが大きくなってしまって、ポケットには入れにくくなるし、MFでピントの山が掴み易くなることもないように思い、買って間もない内は、う〜んって感じだったんですが、、使っているうちに、だんだん使う場合が増えてきた、と言うか、最近はバッグを持って出る場合はいつも付けてます(先のウエストバッグにもぎりぎり収まります)。日中は断然見やすいですし、ホールド感も良いですし、それにカメラの視線と一体になれる感じも楽しいです。
 雨の日の写真は傘片手に撮ったので、全て片手持ちですが、VF-2を付けていたのが、ホールドの助けになっていたかもしれません。
 からすがらすさんも買ったんですね。レポート楽しみにしていますよ。

sceinさん、京都の静かな風景いいですね。そんな中で、和服で暮らすだなんて、羨ましいです。

ukgbさん、どれも構図が決まっていてイイですね。私も構図を変えて撮ってみたりすることもありますが、後で見て、だから?何だって言うの??と自らツッコミを入れて終わってます。。

13秒さん、飛んでる鳥を撮れるんだ!と驚きました。なかなか動体を撮るのは難しいカメラだな〜なんて思ってましたが、やれば出来るんですね。

おんどりさん、光に敏感な方なんだな〜なんて思いました。とっても詩的な感じでイイですね。

BUM-RS125さん、スカイツリーの姿を初めて見ました。東京タワーみたいな形を想像していましたが、全く違ったんですね。S10の雪景色を見て、S10もうまく使えば写りの良さが引き出せるんだなーなんて思いました。

Studyさん、料理の写真が記憶に残ってしまい、先日たまたま入ったレストランで思わず高いランチを注文してしまいました。支払い自分じゃないのに。。。

 あ、あとsceinさんのお友達、GXRを薦めていいんじゃないですか?これまでのカメラに触手が動かなかった方がGXRでピンとくることも有り得そうです。

>考えてみるといろいろ練られています。

 購入から2ヶ月程になりますが、これだけ新しく、技術的な難易度も高そうなカメラシステム、リリースしたことも凄いと思いましたが、そのカメラが普通にカメラとして使え、特徴的な使い易さを実際にユーザーに提供出来てるって、ほんと凄いことだと思います。

 からすがらすさん、このスレを立ててくれたことに感謝します。みなさんの作品やあれこれ、学ぶことが多いです。

書込番号:10932079

ナイスクチコミ!3


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/13 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

>からすがらすさん 
ストラップの件ありがとうございます。
クラシコピッコロを購入したいと思います、後は色と長さを考えます。

>愛機械さん
sceinさんの写真の時も思ったのですが雨の日の撮影も良いですね、色々と試してみたくなります。

>Studo-Shibaさん 
僕のGXRの第一印象は「買って失敗した」でした。
ただ使っていくにつれて、撮る事に対してよく考えられたカメラだなと感じるようになりました。
ためしに知り合いに使わせてみたのですが感想は「使いにくい」でした。
どんなカメラも付き合い方次第だと思っていますが、積極的に薦めようとは思える機種ではないですね。





書込番号:10936932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/02/14 00:07(1年以上前)

>13秒さん、有難う御座います。
初歩的な質問なのですが、GXRに、どのレンズをお使いでしょうか?
教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:10937108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/02/14 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

A12

A12

A12

A12

みなさん、こんばんは

今日はA12でゴースト(であっているのかな?)が写りこんだ写真特集です。
投稿された写真ではみかけないので、こういうのも参考になるかと思います。
ちなみに、MCプロテクターも持っていますが、自分の持っているものは
逆行もですが、特に電飾のライトには、ゴーストが出やすいですので
雨や砂が舞っているようなときぐらいにしか使っていません。


Studo-Shibaさん、はじめまして
初心者に勧めにくいと、実際に使う・楽しむことは別なので、
あまり気にされなくてもよろしいんじゃないでしょうか。
きっかけや使いこなすかどうかはたいした問題じゃなく、
最終的にご自身が満足できればそれでいいんじゃないかと思います。
私もカメラ歴はまだ1年経っていませんし、デジ一も所有したことはありませんが、十分に楽しんでいます。 (^^)
ちなみに、焦点距離が「33mm」のものはA12で、それ以外はS10と判断してもらえればいいかと思います。

愛機械さん
雨で夕方、自分でなかなか撮ろうと思わないですが、雰囲気で出ていていいです。
今度自分も試してみたいと思います。
このスレッドは、先に同じ目的でスレッドを立てられた豆絞り優先さんの「純粋な作例」のおかげと
yumehitoさんの「A12のレンズ」のスレッドで場が温まったおかげで
立てようと思い立つことができました。
私はコメント下手で時々しかしていませんが、みなさんのコメントに感謝しています。

13秒さん
1枚目は、サムネイルで最初あると気づかなくて、2枚目を見ているとき
クリックしたら写真が変わってびっくりしました。 ^_^;
2枚目は見えない部分・ぼけて読めない部分が気になって仕方ないですが、
あえてそうするのも、面白いですね。

書込番号:10937290

ナイスクチコミ!0


sceinさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 京都の写真 

2010/02/14 02:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

A12

A12

GRD-2

みなさんこんにちは。

昨日は写真を撮りに行った先で、GXRのバッテリーを充電中で持ってくることを忘れたことに気づきました、うっかりしていました。
GXRはGR-DIGITALと比べるとバッテリーは長く持ちませんね。

結局、GR-DIGITAL IIのみで写真撮影しましたが、色がGXRと似ているので、並べても違和感ないのはいいですね。特にRAWでは空がマゼンダがかって写るのですが、実際の色に近いかどうかは別にして、この色が印象的で気に入っています。世の中いろんなカメラとレンズがあって値段もまちまちですが、写真を見ると好き嫌いがハッキリするのは面白いですね、食事に似ています。カメラに関しては理性と感性で悩むと感性優先でいったほうが良さそうです。

1日、GXRが手元に無い日があると、どれだけ自分がこのカメラを気に入ってしまっていたかわかりました。なんともコレクション性の高いカメラです。

私は60年ぐらい前のカメラで露出計片手に撮影していた時代が長かったので、カメラにそんなに機能性は求めていません。(GXRもピントさえ合わせれば他はだいたいパーフェクトにやるので十分機能的ですが。)
掌に収まったときの質感や道具感、このあたりを満足させてくれるカメラは嬉しいですね。

書込番号:10937814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/02/14 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

みなさん、こんばんは

sceinさん
GXRのバッテリーは、充電に時間がかかる(GX200比)のが困りものです。
(説明書より、GXR:5時間、GX200:2時間)
なのでVF-2といっしょにバッテリーも注文しています。

今日は線路の写真をアップします。
いざアップしようと思って線路の写真をみてみたら、思っていたよりいいかげんに撮ってるのに気づきました。

書込番号:10942632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/02/15 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

みなさん、こんばんは

返信数も予定の50を無事超えることができました。 (^^)
みなさまに感謝・感謝です。
今までに、いろいろな風景・対象物・視点から撮った写真がアップされ、
所有している方同士の会話も多少かもしれませんがあり、
当初の目的はある程度達成できたのかと思います。
写真のスレッドは重くなりやすいですし、そろそろこのスレも終わっても
いいころなのかなと思っています。
もちろんまだまだ写真のアップも歓迎いたします。

今回は網越しの写真をアップします。

書込番号:10947968

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/16 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは

今回動物の写真をUPします。
すべてA12使用です、動物相手はAFだとやはり難しいのですべてMFでの撮影です。
AFから簡単に切り替えられるので重宝しています。

>Studo-Shibaさん
からすがらすさんがすでにお答えされていますが使用ユニットはA12です。

書込番号:10952556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/02/21 10:22(1年以上前)

>からすがらすさん、皆さん、こんにちは。レス遅れて申し訳御座いません。

>からすがらすさん、ご解説を有り難う御座いました。
 例えは間違えているかもしれないですが、「レンズ交換の出来るコンデジ」?
 未だ、1度も実機を見た事も、触った事も無いので、機会が出来れば是非に。
 そうですよね。「楽しむ事」が大事ですよね。

>13秒さん 
 動物シリーズ有難う御座います。ホワイト・タイガーは一度も見た事が有りません。
 この機種での、モノクロも拝見させて頂ければ非常に、嬉しいです。

書込番号:10974582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/02/23 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の風景1(てぶれ付 ^m^)

夜の風景2

Studo-Shibaさん、こんばんは

私はA12しか持っていないので、今のところ小さなAPS-Cの50mm単焦点カメラを
持っているという感じです。 ^_^;
レンズ交換というより、リコーの他機種で考えると、同じボディーを使用したまま
CX3, GX200, GRD3などに切り替えるといった感じでしょうか。


モノクロも撮ってみましたので、アップしておきます。
写真は全てA12で、設定は何もいじっていません。

ちなみにGXRに、CX1で話題沸騰中?の文字モードや、CX2/3のハイコントラスト白黒はありません。

書込番号:10984632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件 音楽とカメラな毎日 

2010/02/23 02:28(1年以上前)

別機種

からすがらすさん、遅ばんは。

モノクロでのアップ有難う御座います。
利口機で写真を撮る楽しさを教えて貰えて本当に幸せです。

デジイチはオリのE-520のレンズキットしか所持していませんが、
そのモノクロ設定、撮って出しより、ずっと、GXRの方が好きですね。

お礼の気持ちで、CX1の文字モードでの1枚です。

書込番号:10984663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Irodio Photoのアップデート

2010/02/19 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

Irodio Photo & Video Studioがアップデートしましたね〜
アップ自体は10日にされていたようなのですが、なぜかダウンロードできなかったのです
で、今日のぞいたらダウンロードできました
http://www.pixela.co.jp/oem/irodio/j/irodio_digitalphoto_videostudio/download.html

カメラに添付されているバージョンですと、DNGファイルから現像する際に撮影データが添付されたりされなかったりしていたのですが、解消されたみたいです
あとアプリ終了時のフォルダも記憶してくれて良好です
ほかにも改善されているのかもしれませんが、まだわかりません

あとこちらも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100219_350087.html
もうチェックされている方は多いと思いますが、ご参考までに・・・

書込番号:10966253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信13

お気に入りに追加

標準

何じゃこりゃ

2010/01/29 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:46件
機種不明

こういう本を見つけました。
GXRとGRDとCXについて書かれてると思って読んでみると、ライカの話ばっかり・・・

書込番号:10855875

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/29 12:55(1年以上前)

こんにちは。

この方の本はいつもライカのことばかりです。

書込番号:10856159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2010/01/29 13:17(1年以上前)

そうですか・・・
何がワークショップなのか意味もわからん
陶酔しきってる

書込番号:10856240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/29 14:12(1年以上前)

別に怒らなくても、買わなければいいのではないでしょうか?

書込番号:10856392

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件

2010/01/29 14:28(1年以上前)

本屋で読んでる暇がなかったので買ってしまったのだ!
作品はまぁ色々と見るべき物もあったが、「ライカ」という文言がすべてのページに出てきてたぞ!

書込番号:10856444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/29 16:47(1年以上前)

田中長徳さん=ライカです・・・知らなかったんですか? この方と赤城さんがライカ病の発病元で

す。気をつけましょう。

書込番号:10856772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/29 17:49(1年以上前)

通販で「カメラに訊け!」という、この方の本を購入したら、やはりライカとクラシックカメラばかりでした。

書込番号:10856988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2010/01/29 18:44(1年以上前)

今後は気をつける!

書込番号:10857205

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/29 22:37(1年以上前)

ソ ナ チ ネさん 

まま、ワンカップとするめで一杯やりませんか?

書込番号:10858356

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/29 23:00(1年以上前)

GXRのこと "も" 書いてあるようですが…
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/gxr.html

書込番号:10858509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/01/30 07:46(1年以上前)

カメラ仲間と一杯やりながらこの本で盛り上がった!
爆笑の渦で酒の肴には使えた。

書込番号:10859809

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/31 10:46(1年以上前)

チョートクって写真よりライカが好きな典型じゃんw
こいつが写真語ってるの一度も見た事や読んだ事無い。
書き物せずライカ愛でてろよ。

書込番号:10865284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2010/02/18 12:10(1年以上前)

ソ ナ チ ネさん

GXRを真剣に購入しようと考えている私も、まったく同感です。
GXRに関する本も少ないので、この本が真っ先に目に飛び込んできました。
しかし、「GXR WORK SHOP」という見出しに対して、内容は全く参考になるものが無く、GRDやライカの花氏が大半であることには違和感を覚えました。
私はちょっと流し見できたので、幸い購入はしませんでしたが。
しかも、あの内容で高いですよね。

書込番号:10959910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/18 17:59(1年以上前)

久しぶりのレスですが、犠牲者が増えずに良かった?・・・

書込番号:10961074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信9

お気に入りに追加

標準

めっきり減ってきた

2010/02/11 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

ユーザーレポートを期待していましたが、最近めっきり減りましたね。
同じ人の平凡な書き込みばかりになってきた。
おまけにソニーやフォーサーズ陣営の新機種の噂のほうに注目がいっていてほとんど無視されてますね。
次のユニットも平凡そうなのでこのままフェードアウトしていく運命なのでしょうか?

書込番号:10924578

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/02/11 20:21(1年以上前)

こんにちは
このシステムはある意味ですばらしいと思います。
しかし、その独創性以外に何があるか?と思うと考えてしまいます。
このシステムは多分リコーのパテントでしょう、でも、一社では限界があります。
フォーサーズのように、よきライバルを得て、切磋琢磨し発展することを願っています。

書込番号:10924708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/11 21:32(1年以上前)

ユニークさはありますが値段が高い気がしますし、センサーやシャッターをレンズ毎に
揃えるのも無駄な感じもします。

書込番号:10925162

ナイスクチコミ!7


sceinさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 京都の写真 

2010/02/11 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A12

A12

A12

A12

最近、レポートが増えたなぁと感じていましたが・・・

個人的にはこのカメラはA12のレンズがとても良いので、それだけで気に入っています。これだけでじゅうぶんですが、もし次も魅力的なレンズが出るようであれば素晴らしい。

今のところマニアックな分野なのかと思いますが、もとよりそんなに売れるものでもないでしょうし、使っている方々も世間がこれであふれてほしいとは思っていないのでは。

価格は、私はとても安い買い物をしたと感じていますので高いと考える方のことはわかりませんが、人それぞれなのかもしれません。

欲しい人だけ買えばいいのではないでしょうかね・・・

今日はカフェの写真をアップします。
一番安いメニューは、わらび餅2000円ですが、高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれ。高いと思うならば入らなければいいのです。

書込番号:10925812

ナイスクチコミ!14


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/02/11 23:19(1年以上前)

別に高くはないですよね。
他のレンズ交換式と大差ありませんから。
それよりも道具として未完成すぎるというか、レンズ、センサー一体型のメリットがA12ユニットにおいてすらわずかであり、それによって失ったものもあるわけで、そこが中途半端です。
簡単にいうとメリットよりデメリットのほうが多いシステムのようです。
ちなみに2000円のわらび餅の話とはまったく関係のない話ですね。

書込番号:10926029

ナイスクチコミ!8


puebloさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/12 11:35(1年以上前)

ハハハ、scein氏のおっしゃる「わらび餅」をGXRのメタファーだと読みました。この「わらび餅」、シックな雰囲気を感じさせる和風カフェの中、大きなかたまりで竹の器に、それを椀の中に、とよそおってあります。箸でいただくのでしょう。このメニューが2000円。一見して意外、あるいは奇抜、さらには高いとも思えましょうか。でも、新しいおいしさ、楽しさが見つかるのかもしれません。

書込番号:10927824

ナイスクチコミ!6


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/12 11:53(1年以上前)

amgisさん、こんにちは。

マイクロフォーサーズはもちろん、
ソニーやニコンからもミラーレス機登場の噂があるので様子見組も多いのではないでしょうか。

ズームユニットがコンパクトな反面、
コンデジ画質に落ちてしまうのに抵抗がある人も少なくないのでは……とも思います。

書込番号:10927872

ナイスクチコミ!4


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/02/12 20:22(1年以上前)

2000円の「わらび餅」→GXRのメタファー

そりゃ誰も食わ、、買わないわけですね。
違いに気付かない人も多そうです。

面白かったです。

書込番号:10929703

ナイスクチコミ!2


mauveさん
クチコミ投稿数:93件 GXR ボディの満足度5

2010/02/13 20:47(1年以上前)

APS-Cがこのサイズで持ち歩けるというだけでも価値があると思いますが、
ボディの質感、操作性がとても心地よいと思います。

分かる人が買う大人のカメラだと思います。

書込番号:10935717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/14 00:09(1年以上前)

マイクロフォーサーズの場合は最初は同じくレンズ2本だけの登場でしたが、標準と望遠のスタンダードな組み合わせで撮れるシーンに幅があります。
各種アダプターでライカなど別のレンズやボーグ等の望遠鏡がマウント出来る事で使い道が多かったのも話題になってました。
一見新規格のように見えて旧来のシステムを踏襲しているので安全パイだったのです。

GXRはまったくの新規格で現状ユニット2つしか使い道が無いリコーの大冒険です。
使い道が限られているのでユーザー数が少ないのは仕方ないでしょう。
中望遠(70-200mm程度)や野鳥撮影ユニットなんかが出れば魅力的になりますね。
レンズの拡充も必要ですが、GXRの真価は既にアナウンスされているストレージ等のサブユニットが出てから発揮されるんでしょう。

書込番号:10937117

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

投票しました。

2010/01/27 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

A12

A12

S10

S10

GXRのボディの価格が順当に(?)下がってきているようですね。新しいカメラシステムの市場価値がどれほどなのか、興味深いです。これから増えるであろうレンズユニットのラインナップに大きく左右されそうなボディの価値は、いずれもっと受けのいいレンズユニットでも登場して少しは落ち着くのか、それとも上向く時が来るのか(!)先が楽しみです。

また、デジカメウォッチに記事とかアンケートとか出ましたね。

【インタビュー】リコー「GXR」前編―構想から5年のカメラシステム
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100127_343348.html

リコー「GXR」で欲しいユニットは?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20100126_344777.html

 先日、GXRを肩にブラ下げていたら、「それ、フィルムカメラ?」と言われました。GRのテイストでサイズが大きくなると、そうも見えるのかもなと、なんか面白いなと納得しました。
 手元にあるGXRというカメラシステム、普通なら企画倒れに終わりそうな物が現在のリコーならではの事情(?)がある

中で、たまたま商品化された、奇跡的に生まれた異形のように思え可愛いです。

また、画を数枚アップしときます。何かの参考にして下さい。

書込番号:10845562

ナイスクチコミ!1


返信する
J-B-LOVEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/27 11:52(1年以上前)

非常に興味深いインタビューでしたね。
家電メーカーとは一線を画してると改めて感じました。

書込番号:10846624

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/01/27 12:08(1年以上前)

新製品を出さなきゃ!って出してる訳ではなく,
「こんなの出したいんだけど,いいですか?」的なカメラ事業展開ですよね.
パナやSONYとは正反対みたいな.

RICOHは今ではあくまで複写・印刷機系の事業が母体ですからねぇ…
片手間,とまで言いませんが,それほど営業面でのプレッシャーを感じずに
製品開発をされている気がします.作りたいものだけ作る,みたいな.
あるとしたらむしろ,伝統のカメラ事業部のプライドあたりかも.

個人的にはそういう自己満足開発機は嗜好的に同調し易くて大好きなんですが,
悪く捉えればユーザー無視にも繋がりかねない危険な香りがします.

書込番号:10846678

ナイスクチコミ!2


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/01/27 23:49(1年以上前)

>個人的にはそういう自己満足開発機は嗜好的に同調し易くて大好きなんですが,
>悪く捉えればユーザー無視にも繋がりかねない危険な香りがします.

同感です。
 GX300が出ないことでガッカリしたって意見を目にしますが、GX300は出すべきだったんじゃないかと思います。拡張性のあるコンデジとして延長線上にあるから…と説明されてますが、GXRは全く別のカメラだと思いますし、、既に間違いを犯してるような気がします。製品種を増やせないのか何なのか知りませんが疑問に思います。
 でも…そんなメーカーだからGXRみたいな物を出せちゃうのかも?

 GXRシステムの長所は主に利便性の向上にあるように思いますが、GXRに力を注ぐなら、コントラストAFの性能向上とかに本気にならないと、システム化のアイデアと技術だけに一生懸命になってしまって基本性能の進歩が無かったら…! ほんと危険な感じがしますね。まー事務機事業におんぶに抱っこでもいいのかもしれませんけど。。。
 そんなことにならない様にして欲しいですね。

書込番号:10849840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/29 18:53(1年以上前)

> GX300が出ないことでガッカリしたって意見を目にしますが、
> GX300は出すべきだったんじゃないかと思います。
> 拡張性のあるコンデジとして延長線上にあるから…と説明されてますが、
> GXRは全く別のカメラだと思います

それは言えてますね。出なくてガッカリ、というより「出すべき」だったと思います。
GXの後継は必要だったでしょう。
現状のGXRの場合、APS-Cマクロ(A12)を使わないユーザーにとって、
意味があるかというと、殆ど無い状態だからです。

なぜなら、仮に
GXRと、S10&CXレンズ互換ユニットの両方を持って行くのと
GX*00とCX*を二つ持って行くのでは、どうでしょう。
後者の方が、「かさばらず」「軽い」でしょうし、レンズを交換する手間も
省けてしまうのです。

これで価格が、GXRのほうが液晶ユニット分を共用してるぶん安くなるかというと
GXRセットの方が遙かに高くつく、という、
ほぼ「普通にコンデジを買った方がいい」という、ほぼ意味なしな状態です。
二台体制でなく、一台ずつでも同様でしょう。

現状、どう考えてもGXのユーザーだった人がS10だけを目当てに買っても
非常に割に合わないわけですから、GXの後継がこれですよ、と言われても納得できない
ユーザーが多いのは想像に難くないと思われます。

書込番号:10857245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/29 23:05(1年以上前)

後編では「GXユーザーは是非手にとって欲しい」
--GXRはGX200の後継機とのことですが、
となっているので、GXRはGXの後継機だったのか、結局。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html

書込番号:10858545

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/30 14:20(1年以上前)

こんにちは。

コンデジサイズのセンサー採用機には、
それ相応の大きさ、重さ、価格のバランスが求められると思います。
その点でGXRは……GX300は今からでも出すべきではないでしょうか。

リコーからレンズ(ユニット)交換式コンパクト登場の噂が流れた時、
ファンが期待したのはコンデジより大型のセンサーを採用したリコー機だったのでは?
アンケートには大型センサー採用ユニットに投票しておきました。

書込番号:10861061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング