GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信18

お気に入りに追加

標準

どうしたんだGXR!

2009/12/21 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

発売して間もないとはいえ書き込みがなーい。なさすぎる。
やはりマニアなマクロ50mmと平凡なコンデジユニットでは購買欲がわかないのか?
A12はスマートに使いたいが合焦がジーコジーコでトロいとなるとかっこ悪すぎる。
DP2もブオーブオーと合焦はやかましいがそれはシグマだから許せたんです。
天下のリコーがシグマと同レベルとは情けない。

書込番号:10664487

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/21 22:28(1年以上前)

AF速度や今後の発展性への不安もあるでしょうが、やはり価格が一番のネックかと。
A12とボディーのセットが6万円とかになったら、バカ売れするはずです。
ソニーのR1のように価格が急落するよう、密かに期待してます。
(無理か……)

それにしても書き込み少ないですねぇ。(-_-)

書込番号:10665660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/21 22:29(1年以上前)

こんばんは。

書き込みが少ないのは、みなさん師走だから忙しいんですよ、きっと。

それはともかく、「天下のリコーがシグマに負けて云々」なんて言いますけど、それはカメラ関連事業で会社を成り立たせているシグマに対して失礼ですよ。
所詮リコーなんて、コピー機のついでにやってんだから、半分趣味みたいなもんですよ。

リコー製デジカメの初期ロッドを買うという事は、まず自分の購入した個体が当たりなのかハズレなのか、その検証に汗を流すということとほぼイコールです。そしてハズレとなる可能性ですが、これがまたヒジョーに高い。
ワタシもその格調高きカタログに騙されて初代GRDを購入し、あのレンズ駆動音と、いとも簡単に故障する工作精度の低さと、それとは対照的なカスタマーサポートの恐るべき良さに唖然とさせられたクチですもの。

その程度のリコーが、GRDやらGXやらでちょいとばかし巧く行ったからってなんだかわかった様な御託並べやがってオカシイのですが、まあそんな鷹揚なトコもリコーの良さなんですよネ、きっと。

そんなわけで、購入された製品に不満があれば、もしかしたら日本一面倒見が良いカスタマーサポートにご相談されることをオススメします。

書込番号:10665670

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 05:51(1年以上前)

普通に考えてリコー信者くらいしか買わないでしょう
A12以外でAPS-C換算35mmF2くらいのラインナップも同時発売して
本体+レンズユニット+EVF=8万くらいなら、信者さん以外でもそこそこ売れたでしょう
コンデジユニットや換算50mmのAPS-Cだけで、しかも値段が値段ですからね
いっそうコンデジユニットなんて出さず、A12の他に同じAPS-Cで28mmないし35mmを出してれば
値段が下がりはじめれば、それなりに購入する方も増えるでしょうね・・・
今の価格やレンズラインナップだけでは、興味は有っても購入まではなかなかね・・・

書込番号:10667034

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/22 09:42(1年以上前)

最初50mmレンズや24-70mmレンズが標準レンズなので
てっきりフルサイズセンサーだと思ってこれは欲しいと思ったんですけど
なんということはない、換算表記だそうで、オリンパスの600mmレンズキット
もすごいなぁ、欲しいなぁと思ったんですけど、それも換算表記で
興味がなくなったどころか、不信感まで持つようになりました

小さく但し書きしておけば問題ないというところが嫌いです

なんで実焦点距離で書かないんでしょう

書込番号:10667440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:48(1年以上前)

>天下のリコーがシグマと同レベルとは・・・

五十歩・六十歩かも?

書込番号:10667843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/22 13:34(1年以上前)

>atosパパさん

センサーのサイズがユニットごとに違うから実際の焦点距離で書くとややこしいからですよ
このシステムならベストな表記ですね
他にやりようはないでしょ?


しっかしコンデジのレンズを使いまわせる開発費的にリスクの少ないシステムなのに
最初のレンズが2本ってのはだめですねええ
過去のレンズとか少し設計しなおしていろいろ出せばよいのになあ

書込番号:10668201

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 GXR ボディの満足度5

2009/12/22 14:06(1年以上前)

こんにちは

GXRカメラ液晶画面での焦点距離は35mmフィルム換算ででますけど
RAW現像とかでEXIFをそのまま読むと実焦点距離。(正しいことでBUGでもなんでもないのですが)

S10だと35mm近辺で6.9mmあたり?とでます。「価格COM」でのEXIF情報表示もそうなってます。
コンパクトデジタルと思えば問題ないのでしょうが、少々違和感は感じます。

これで来春の新ユニットでまた素子サイズ変わったら、混同しそうな感じもあります。
できるだけ素子サイズは統一してほしいものです。


書込番号:10668299

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 18:34(1年以上前)

ま、高価な変態カメラだしw

>天下のリコーがシグマと同レベルとは情けない。

>所詮リコーなんて、コピー機のついでにやってんだから、半分趣味みたいなもんですよ。

どっちも失礼だと思うけど、リコーは老舗のカメラメーカーですよ。
リコーフレックスと言う、安くて良く写ると、行列まで出来た伝説的なカメラをご存知?
別にチョーチンなど持たないが、コンシューマーの立場で言いたい事を言うだけ。

>なんで実焦点距離で書かないんでしょう

センサーサイズが色々存在するなかで基準がなきゃ画角をイメージしずらいからかと
今じゃライカ版サイズ( いわゆる35ミリ版 )換算で示すのが普通だと思いますが。

A12に関しては、もはやコンデジの範疇からは逸脱しているし( メーカーが何と言おうが )
遅さ、ジーコもさることながらw、ガラガラゴロゴロ感がモロに手に伝わって来てワロタ^^;
せっかくだし、超音波モーター駆動じゃ駄目なんだろうか?
これじゃ動体相手ではキビシイだろう、固定焦点パンフォーカス云々はまた別の話。

オマケに電気仕掛けの、なんちゃってMFリングも使いにくい、どーせコンデジではないんだし
素直にメカニカルな機構で指先のビミョーなタッチがダイレクトに伝わる様にして欲しかった。

当然、たとえエントリークラスでも一眼レフと比べりゃ、AFもMFも激しく劣る
それでも値段が安けりゃともかく、こんな中途半端なカメラがこんな値段じゃねぇ〜w

A10に関してはGRDVと同じセンサーを積んだGX200の正常進化としてのGX300(仮称)
の登場を待ち望んでいた人々をどれだけ落胆させた事だろう。
値段にしても同じセンサーを積んだ同じ最新の、ちゃんとズーム連動光学ファインダーまで内蔵した
( そりゃ一眼レフとは比べられないが ) キャノンG11の倍の値段っすか!w

レンズとセンサーが無理矢理一緒くたw、コスパ悪すぎだろ、それ位ならカメラごと変えた方が
良さげな気もするが、こんなド変態で高価なカメラ、ウケるのはカメラオタク位のモノだろうw
どっかの兄弟の様に、おこずかい毎月1500万円あるならネタで買うかも(爆)

さて、オサボリタイムも程々にしとかにゃ、ビンボー人はメシも食えん(汗

書込番号:10669168

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 18:44(1年以上前)

発売から5日で売れ筋ランキング36位です。爆発的ヒットの期待でもされていました?
基本パフォーマンスも既にレガシーなスペックでコストパフォーマンスも悪いとなれば買いません。
最初から予想されたことです。普通のユーザはボケ味に興味がないのです。

ニコン、キャノンとは違うのだよ! (ランバ・ラルさま)


書込番号:10669203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 19:15(1年以上前)

しかしA12のMFは使い辛いね
AFも遅くてMFも回し辛いとなると、マクロレンズとしては駄目だと思う
はやくAFかMFだけでも劇的に使いやすくしたユニットを、RICOHは早急に出す必要があるんじゃないかな

A12のスレでMFについてスレを建てたら、多分信者らしき方に叩かれちゃったよ
RICOHの板って熱い方が多いの?w

書込番号:10669318

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/22 19:53(1年以上前)

本当にそのメーカーを応援したいのなら言うべきことは言うべきだと思います。 
銀塩カメラ初心者さんの仰る通りだと思います。

書込番号:10669461

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 10:17(1年以上前)

「天下のリコー」ですか。。。

リコーの新品カメラをこれまで何度も購入していますが、その中での個人的な感想は、正直言って、「カメラを作っているのではなくて、カメラの形をしたガラクタしか作ってないイメージ」なんですが。。。ちょっと言い過ぎでしょうか。

リコーのカメラは、商品コンセプト自体は悪くないのに、どの製品も、毎度毎度、製品としての完成度が低すぎるように思うのは私だけでしょうか。。。

書込番号:10672251

ナイスクチコミ!9


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/23 11:44(1年以上前)

私もリコーに対するイメージは以前からそんな感じです。それがリコーなんじゃないかな〜なんて今でもちょっと思います。
 完成度を最優先に製品を作る会社ではないから、変わった商品コンセプトの企画なんかも通るんだと思います。
 GXRもそんな会社の楽しい製品だと思って使えばいいように思いますが、そうするには価格が高過ぎる。。

 ちょっと良い物っぽい感じのGRDシリーズ(使ったことはありませんので・・)は私のもってるリコーのイメージとは違うんですが、新たに加わったリコーのブランドなんでしょうか?
 GXRってカメラは、以前からのリコーらしい変わった物でいいのに(完成度が高いに越したことはありませんが)GRD的な良い物っぽさまでも最初から盛り込もうとしているのが、余計な気がします。最初は面白事務機的な位置付けでも良いようにも思えます。

書込番号:10672572

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/23 16:34(1年以上前)

スレ主さんちょいとお借りしますね

>RICOHの板って熱い方が多いの?w

熱さにも色々あるけど(爆) 一応私もリコー機も持ってるし、良さも分かってるし
リコーと言うメーカーも嫌いではないし、リコーフレックスの頃から知ってますが
私はあくまでもコンシューマーとしての立場で言いたい事を言うだけ
でなかったらこうした掲示板の存在意義など無いと思う。以前・・・

>ついでに言えばメーカーなんて何処だってイイ。
>メーカーサイドに対して、ユーザーサイドで性能、機能、操作性、価格等がよりよい物か
>マッチしているか、それらを評価吟味するのがこうした掲示板の役割だと思う。

と書いたことがありますが、その後私の事を誰かと勘違いしたのかインネンつけられ、
グチャグチャにされた挙げ句、削除されちまった事がありましたw

書込番号:10673656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 19:21(1年以上前)

自分の場合は見た事も触った事も無い方に、 そんな事も分からないのが悪いと叩かれたからねw
なのでRICOH板には熱いお方が多数いるかと思いましたw
けど私の勘違いの様ですが

今のGXRとユニット群って、コンデジからのステップアップ組には満足をもたらすかもしれないけど、一眼のサブ組にはなかなか満足を得られないだろうね
気難しいシステムを発表したRICOHには、是非とも頑張って頂きたいと思います

書込番号:10674349

ナイスクチコミ!6


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/04 20:12(1年以上前)

ゲッ!(汗  コッチも・・・ [10669168] の

>A10に関しては

は、S10に関しては、の間違いでした。

申し訳御座いません m(_ _)m

書込番号:10732669

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/01/05 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

天下のリコー (RICOH)

中国では RICHO なのだろうか? (-_-;)
http://green526.pixnet.net/blog/post/24760487

書込番号:10735553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 10:15(1年以上前)

 2枚目。

 上手い具合に、欠点を隠したな。
これだから物撮りは困る。

書込番号:10735608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 GXR ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

GXR-S10

DP1

GXR-S10右拡大

DP1 拡大

GXRのレンズユニットは年間何種類ぐらい発売されますかね?

リコー1社でやるには、開発負担が大きいような感じもします。
いっそサードパーティでシグマあたりにDP系のレンズユニットだしてもらったらどうでしょうかね?Dp1、Dp2のユニットと素子ならユニット化は早そうですが
画像処理は多少面倒かもしれませんが。

参考までに
GXR-S10、DP1の比較アップします。
いずれもPモードDP1はRAWを簡単にJPG変換しています。

書込番号:10677679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 13:03(1年以上前)

他メーカーの1機種の為に、専用交換レンズは出さないような気がします。

書込番号:10677839

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 13:26(1年以上前)

作るにも仕様が公開されてないと難しいでしょうし、仕様が公開されたとしてもある程度の販売数が見込めなければ他のメーカーでは作らないと思います。

書込番号:10677920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/24 14:18(1年以上前)

ユニットは年間2〜3個発売するとリコーは言ってますね。
でも、この中にCXやGX相当のユニットも含まれるのでしょうか?
CX(もしくはRシリーズ)は、半年ごとに新型発表になってます。
GXは一年以上の間があります。
この間隔でユニットを更新していくと、CX&GX相当のユニットだけで、年間2〜3個発売しなければならないわけで……。
これでは目新しいユニットが出る余地がないのでは?

まあ、そんなことにはならないでしょうけど。(^_^;)
(ですよね<リコーさん)

書込番号:10678056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/24 15:32(1年以上前)

年間2〜3個って、レンズ以外のユニットも含めてじゃなかったでしたっけ。

書込番号:10678275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/24 19:44(1年以上前)

仕様が公開されレンズメーカーが作るんなら、レンズ部分と感光素子部分が分離できるユニット・・・。

書込番号:10679134

ナイスクチコミ!4


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 GXR ボディの満足度5

2009/12/24 21:22(1年以上前)

返信をいただいた皆様へ

ありがとうございました。

数がでなければ、サードパーティが入らず
リコー単体でユニット開発、販売というと割高感は最後まででそうですね。

当面はコンデジの光学系移植に期待と言ったところでしょうかね...


 

書込番号:10679570

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/25 12:13(1年以上前)

厦門人さん こんにちは

> DP系のレンズユニットだしてもらったらどうでしょうかね?

1台のボディで、FOVEON、CCD、CMOSのセンサーが利用できたら
楽しいですね。
M42、FD、Lマウント用ユニットも出してくれませんかね。

書込番号:10682143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/25 12:45(1年以上前)

企業ですから、採算が確保できないと存続自体も難しい。
商品の販売と共にアフターサービスなども発生するわけだし…
景気が悪いままで、販売もおぼつかなければ終売もあり得る。
来年の今頃には、行け行け!ドンドンか、見直しか、分かると思う。

書込番号:10682251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/28 14:00(1年以上前)

コンデジのレンズを使いまわせるっていうリスクの少ないシステムなのだから
最初からGR3とCX2のレンズ使ったユニットくらい出して欲しいものですね

まあとりあえずGX200のレンズ使ったのが最初だったのは優先順位的には正しかったかと思いますが…

換算28mmのレンズをAPS−cで出すつもりならGR3のレンズは使わなくてよいですね

m4/3ユニット出すなら画像処理エンジンでしか他社と差をつけられないわけですが
リコー自体がm4/3のレンズをどんどん出せば面白いですな♪


レンズシャッターのm4/3センサー使ったユニットとか面白いかも
センサーが小さい分レンズシャッターでも高速にできるしフルマニュアルのストロボで全速同調できます

システム的にレンズシャッターの方が組み込み易そうですよね

書込番号:10697720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 20:59(1年以上前)

DP1、すさまじい解像ですな。

書込番号:10699208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/01 07:19(1年以上前)

多く売れればサードパーティーからも出るでしょうけど
巷のリサーチでは大ブレークにはならないらしですね。
たとえ性能が良くても人気がなければ売れません。

リケノンレンズは結構評判いいんですけどねェ。特に銀塩時代の28mm

ユニークなカメラです。まぁ趣味の世界で使うおもちゃですから・・・
最初見たとき、積み木の玩具を想像しました。
組み合わせに頭の体操を兼ねてるのかな?

評判は最悪で人気も最悪、ダサい商品ですが性能は価格なりのいいカメラですヨ。
変わり者の購入欲を満たすいいカメラです。

書込番号:10716432

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信46

お気に入りに追加

標準

とりあえず見てきました。

2009/12/23 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

本日、量販店でGXRをじっくり触ってきました。
主観的になりますが以下感想です。
A12のユニットはみなさんが報告されているとおりAFが遅かったです。
遅いどころか激遅かもしれません。おまけに合焦しません。
シグマのDP2も遅いですがそれよりもさらに遅いです。ちょっとびっくりしました。
DP2でも不便な場面が多い中それより遅いとなるとちょっと使えないです。
ボディがとても良い感じだっただけにユニットの出来がイマイチだったのが残念ですね。
それからスライド式の着脱は普通の回転して着脱する一眼より使いにくいですね。
今後のユニットが魅力あるものであることを期待します。

書込番号:10673482

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に26件の返信があります。


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/25 12:52(1年以上前)

確かに、解像度は、GRD3<DP1&DP2ですね。

どなたかお持ちであれば、GXRのA12とDP2の比較画像を見せて欲しいですね。
撮って出しのJPEGを等倍で見たら、違いが分かるのでは。

書込番号:10682280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 14:08(1年以上前)

Studyさん>

そこまでして比較したのなら自分でDP2買ってみたらいかがでしょう。

DP2をJPEGで使ってる人なんてなどほとんどいないですよ。
ダメダメですから...そんな不器用なカメラです。

書込番号:10682523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 14:30(1年以上前)

Studyさん>

あと、等倍で見て(比較して)なの意味があるんですか?

画像データとしてダメでも写真として良い方がよくありませんか?
普段、等倍でなんか人に見せられないんだから...

書込番号:10682571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/25 16:03(1年以上前)

AXKAさんって以前派手派手な色でカリカリシャープな写真は嫌いって言ってたんですが
自分が撮ったという写真は妙にシャープネスきついんですよねぇ・・・。

書込番号:10682844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/25 17:08(1年以上前)

機種不明

都会人は、こんなものを毎日見せられている。

 ここはGXRの板なので、削除対称常習犯としては、おっか
なびっくりの書き込みですが、デジカメ撮影ど素人の私に、
みなさんのご親切な解説やご指摘、ありがとうございます。

 思うに、DPユーザーはGRDも買う、つまり買う余裕がある。
(買えるお金があるという意味ではなく「意識の余裕」です)
そういう「双方の長所短所を享受できるという意識」の中で
の判断をしているのだと思う。
 一方、GRDユーザーは、これ一本で行こうとする傾向が強
いんではないか。だからいきおい、主張に無理がある。意地
と言うほどじゃないが、好みじゃないという理由でDPに対す
る偏見を処理しているのかもしれない。
 また、二種類持つほど、GRDは非力じゃないぞ、というプ
ライドもあるのかもしれない。

 アップして頂いた画像を見るれば、よりデリケートな絵作
りで、賑やかさはないものの、GRDにはない滋味を感じるこ
とができます。多分、障子を通した明かりや、漆(うるし)
塗りの光沢などの表現では、ヒット率は低いとはいっても潜
在能力はGRDにまさるのだと、容易に想像出来る。
 ぜにたーるさんの作品を例に取れば、はじめの2枚では、
単に光りの反射じゃない、塗装の「てり感」にはしびれます。
 塗料の匂い、またその匂いを漂わす周囲の空間すら思い浮
かべられそうです。
 個人的には、作品という点から3、4枚目が注目されます。
この花の作品はちょっとショックです、こういう色調は多分
GRDでは作れない。とてもアートな味があります。
 また、イルミネーションの4枚目では、一様ではない光り
と暗部、光線の鋭さ、透明部分の透け具合、それぞれにべっ
たり感のない表情がよく見て取れ、淡いにもかかわらず実に
豊かな色彩感です。
 これは明るい部分にも画素が乗っているため、後処理でも
有利だと思いました。GRDの場合は、白飛びというんでしょ
うか、画素の有る無しがけっこう大雑把です。徐々にではな
く、いきなり抜ける。コントラストの上げ下げですぐ腰砕け
になる。だからこういう踏ん張り方はできません。

 見るという行為は、単に視野の網膜上での画像コピーでは
ありません。必ずその人の世界観がそこに反映されます。
 風景自体にはカリカリも滑らかもありません、それをどう
見るかで写真も変わる。カリカリかそうでないかは、好みの
問題ですが、どうもDPというのは、例えば海外での眩しく
透明感のある日差しの中で、サングラスをかけた方が、よく
見えるという状況に近いのじゃないかと思います。
 目にフィルターをかけるのはいいんですが、意識にはそれ
をかけたくない、という思いがあって、「DPの良く見え方」
は、だれかが、世の中の実相をかくすための目隠し、あるい
は余計なことをしたような気がしてしまう。
 私にとっては口当たりの悪いのがこの世界ですから、それ
をそのまま撮りたい。決して「いい感じ」は欲しくない。

 DPの画像を優位と考える人には、モノというのはそこに
あるという異物感よりも、そこに流れている現象として違和
感がないんじゃないか。何故こんなものが、ここにあるのか、
そういった自然の流れに足止めを食らわすような存在として
見えてはいないんじゃないか。
 自分は、目を凝らせばお目にかかることができる日常より
も、その場にしかない出会い頭の瞬間をどう定着、すくい取
るかということに重点をおいているために、どうしてもDPの
画像ではそこが歯がゆい。写真は「ケとハレ」ということで
いえば、やはりハレ(非日常)でなければ面白くない。
 多分わたしは、写真が見たいんじゃなく、作品が見たいん
だと思う。

 AXKAさんの写真に関して言えば、確かに異常なくらいの
鮮明度ですが、一方でその絵作りにはトーンを極力おとして
渋めの風合いでバランスを彼なりにとっていると思う。
 色まで派手な、私の写真とは全く違います。カリカリでも
決して安っぽさはありません。目の痛い人はサングラスをど
うぞ、でも意識にまでフィルターは掛けないでね。

書込番号:10683084

ナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/25 17:44(1年以上前)

こもんまんさん、こんにちは。

>そこまでして比較したのなら自分でDP2買ってみたらいかがでしょう。

JPEG撮って出しで綺麗に撮れるのであれば買いますけど。

>DP2をJPEGで使ってる人なんてなどほとんどいないですよ。
>ダメダメですから...そんな不器用なカメラです。

RAWで撮らないとダメなんですね。
「100枚とってあたりは2枚くらい。」って本当ですか?(おさるどんさんの[10681759]参照)


>あと、等倍で見て(比較して)なの意味があるんですか?

等倍というか拡大ですね。
厦門人さんの投稿[10677679]のように拡大画像で比較して頂けると、とても違いが分かりやすいと思いませんか?
DP1とGXR S10の解像感の違いが良く分かりますよね。
価格コムの画像は縮小されるので、拡大画像でないと解像感の違いは分からないと思うのです。

書込番号:10683211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 18:30(1年以上前)

ライズマックスさん>

拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!拍手!
私は今、スタンディング・オベーション状態です。

実は私もGRじゃないけどGX200を持ってます。
別にリコーが嫌いじゃないんですよ。

書込番号:10683412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/25 18:32(1年以上前)

Studyさん>

>RAWで撮らないとダメなんですね。

そう。
RAWじゃなきゃダメです。
WBも時々へんです。

>「100枚とってあたりは2枚くらい。」って本当ですか?(おさるどんさんの[10681759]参照)

これは、個人によると思いますが、
私は100枚撮ったら、RAW現像の時に30〜40枚は捨てる(削除)って感じです。
ですが、画質がNGではなく大半が自分の撮った絵が気に入らなくて削除するって感じです。
自分的には残った60〜70は当たりだと思ってます。
2/100は大袈裟では?

渾身の一枚って画像の良し悪しじゃないですよね。
構図、その他...絵として良いものが渾身の一枚ですよね。
渾身の一枚なら2/100以下だと思います。

この辺はどのカメラでも同じでは?

書込番号:10683423

ナイスクチコミ!2


SUNN O)))さん
クチコミ投稿数:51件

2009/12/25 23:33(1年以上前)

結局、ハイエンドコンデジの評価ポイントの中で画質の良さって言うのが、重要ってのがみんなの中にあって、

GRDユーザーは、心のどこかで画質では負けてるかも。って意識が有るからムキになってる感じがするし、DPユーザーは画質で圧倒的に勝っている。って気持ちの余裕からか、GRD、GX200をある点では認めるコメントを平気でしてるし...

多分その余裕がリコーユーザーはイラッとくるんだと思う。

DPシリーズが無茶な存在過ぎて、話がややこしくなってしまってるんで、DPを無視しましょう。DPシリーズを無視すればリコーが一番で、ハイエンドコンデジのパイオニアとしてナンバーワンのカメラを作ってのは間違い無いんですから。

リコーもせっかくGRD&GXで評価が高かったんだし売れてたんだから画像の良さ勝負を意識させるGXRなんて商品を出さずに、そのまま皆が望んでいた形のGX300を出してくれれば良かったんですよ!!(怒り)

私個人としてもDP−2と(想像の世界の)GX300のどちらにしようか迷っていて、GXRの発表と同時にDP−2を購入してしまってます。

今からでも遅くないです、リコーさんGX300発売してください。

まあしかし、GXRのおかげでDP−2なんてイカレたカメラと出会えて、ある意味すごく感謝してるんですが。(笑)

書込番号:10684878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 01:12(1年以上前)

SUNN O)))さん。

 毒舌というか、皮肉というか、脳味噌をシャッフルされる
ような文章ですが、嫌味のない上手い表現だと思います。
 どちらも立たせて、きっちり批評するこんなスタンスは
めったに掲示板ではお目にかかることはできません。
 GX200は持っていないけど、共感できるところが多々あ
ります。

書込番号:10685455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 00:39(1年以上前)

DP2がイカレたカメラ?何と言い得て妙な表現なんでしょうか。
そのとおりですね。イカれた写真を撮りに本当は毎日でも持って歩きたい気にさせてくれます。

100枚撮って2枚くらいってのは被写体に依るかと。私は人物中心なのでゼンマイ仕掛けのAFしか持たないDP1やDP2ではそのくらいの確率になりますね。静物中心なら2割くらいはいけそうです。しかし現像時のWB合わせは正直しんどいです、合わないです。WBをいろいろ操作してるうちに現実離れした絵になっていくのも面白いですが。

RAWが嫌でJPG撮って出しがいい、と言われる方もいらっしゃいますが、それはカメラライフの半分を捨ててしまってるということに他ならないのではないかと。以前ならモノクロフィルムで自家現像、エンラージャーで覆い焼きとか、暗室ワークはそれは楽しいものでした。今はパソコンの上で出来ますが同じように大変重要で楽しいものだと私は思います。

試したことないなら是非お試しあれ。

書込番号:10690809

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/12/27 00:51(1年以上前)

おさるどんさん、

アンセル・アダムスの名言の世界ですね。
曰く「ネガは楽譜であり、プリントはその演奏である」。

書込番号:10690865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/27 15:42(1年以上前)

私の私感を短く

・DPユーザはカメラ好き
 メインはデジイチ、DPもGRも興味がある。

・GRユーザはGR好き
 メインもGR、GR以外興味がない。

「好き嫌い」は「カメラの性能」にあらず。

書込番号:10693425

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/27 18:55(1年以上前)

>・GRユーザはGR好き
> メインもGR、GR以外興味がない。

自分はGR好きですが、D3、D300も使ってます。例外かな?
GRD2の板に投稿されている人は、銀塩の方も多いように思いますけど。

書込番号:10694181

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/27 19:35(1年以上前)

>こもんまんさん

GRとDPを同じ次元で比較してはいけません。

書込番号:10694338

ナイスクチコミ!2


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/27 20:00(1年以上前)

>GRとDPを同じ次元で比較してはいけません。

ていうか価格的にはGRの方が高いくらいですから同じ次元で比較すべきでしょ。
逃げてはいけません。

書込番号:10694453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/28 00:36(1年以上前)

「次元」とか「比較」とかもういいよ。
どうせ、けなし合いでしょ。

書込番号:10695945

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/28 13:22(1年以上前)

>「次元」とか「比較」とかもういいよ。
>どうせ、けなし合いでしょ。

同感です。

そもそもセンサーサイズが大幅に違うのですから、比較する必要が無いと思います。

GRD3の価格が高いのは、F1.9、マクロ対応、マグネシウムボディによるものでしょ。
F値が1段以上違えば、レンズの価格は2倍〜3倍違うことは多々ありますね。
高ければ買わなければ良いと思うのですが。

DPもGRDも、それぞれの分野でオンリーワンで良いのでは。

書込番号:10697594

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/28 23:19(1年以上前)

>DPもGRDも、それぞれの分野でオンリーワンで良いのでは。

そう思います。

書込番号:10700096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/01 03:07(1年以上前)

DPの画像は他の機種にはない生生しさのような物があります。
これは他では絶対出せない味だと思います。
欠点は色々ありますがオンリーワンな存在なので存在価値はあります。

GXRはおもちゃとしては面白いと思いますがそれだけですね。
ユニット交換式なのでユニット次第で評価は激変する可能性もありますが、
今現在は、どうしようもない状態に思えます。

書込番号:10716241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

何かの参考になれば

2009/12/24 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

S10

S10

A12

A12

A12とS10で写真を撮りました。素人写真ですが何かの参考にして下さい。
私の印象として、A12はS10より色が濃く出るように思います。S10のそれはCX1に近い感じに思えます。

カメラユニットの交換は、簡単ですが、端子のキャップの付替えが少々煩わしいです。外すと同時に端子に蓋がされればいいのにと思うとこですね。

書込番号:10676625

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/24 04:33(1年以上前)

やはりフォ−マットの小さいズームのほうは所詮コンデジの枠から
抜け出せないようですね(全体的にねむくコントラストが不足気味)

50mmの単焦点のほうだと劇的によい写りをすると思います

書込番号:10676780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い踏み切り1

暗い踏み切り2

暗い線路

しまったF4.0だった・・・

みなさん、はじめまして。

自分も何かの参考になればということで、画像をアップしてみましたが、
微妙に4メガを超えていたので、自分で縮小させる手間が・・・。

A12で、手持ちでの撮影です。
ちょっと暗いかな。

書込番号:10680793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

オール1

オール9

どうも。
以前から気になっていた、画像設定(彩度、コントラスト、シャープネス)が9段階できるようになった、をテストしてみました。
スタンダード、全て1(最弱)、全て9(最強)の3パターンです。
A12です。

GXR+A12ですが、店頭で触ったときは、大きくて重くてバランスが悪く感じていましたが、実際に外へ持ち出してみると、
思ったよりコンパクトで、片手でも扱いやすかったです。

GX200も持っていますが、自分はまずポケットに入れることもないし、PLとかを付けることが多いので、
そういう人にとっては気にならない大きさなのかな、という印象です。
ただ、GXRのマクロボタンの位置が、GX200の再生ボタンと同じ位置なので、
誤ってマクロボタンを押してしまいます。

書込番号:10683777

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ.com の GXR 特集レポート

2009/12/21 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

ヨドバシカメラのサイトにこんな特集レポートが掲載されています。

RICOH GXR キワモノか、本物か
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20091220-001/11/index.html

販売店側が書いたものであることを踏まえる必要はあるでしょうが、なかなか力の入った、本音ベースのレポートだと思いました。作例も豊富に掲載されています。

書込番号:10664575

ナイスクチコミ!2


返信する
amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2009/12/21 21:05(1年以上前)

レポートみましたが、どうもシャープネスが効きすぎのような感じがします。
これがJPEG撮ってだしなのか手を加えたものかはわかりませんが。
階調は自然ですが、ボケはこれより綺麗な一眼用レンズはたくさんある。
繊細だっていってるけど線は太いと思う。
それよりも発色が地味で古いレンズのような感じがする。
どうもライターのコメントと写真があっていない、独り善がりなレポートになってませんかね。

書込番号:10665137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/21 22:05(1年以上前)

1枚目に何でキタナイ花なんでしょうか?

書込番号:10665505

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/21 22:36(1年以上前)

そんな花しか咲いていなかったのかも?

書込番号:10665719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/22 06:06(1年以上前)

今の買値とレンズラインナップだけだと、自分なら倍のお金出してでも
キヤノン7DやニコンD300sに、広角単焦点を付け使うかな
サイズや重量が違うが、ポケットに入らないと言う理屈では同じですし
鞄に入れ持ち歩くなら、わだわだこれを選ぶ理由など全くないですからね。

書込番号:10667044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/22 11:42(1年以上前)

きれいな花を選ぶことも、良い写真の重要なポイントだと思います。
とりあえずといった画像は、レポートとしては手抜きかも?

書込番号:10667826

ナイスクチコミ!2


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 18:31(1年以上前)

キワモノか、本物か、はたまたよく言われる変態カメラかw

まぁ、少なくとも今の買値とレンズラインナップだけでは・・・
たとえ少々金に余裕が有ろうが魅力を感ずるとは到底言い難い。

倍のお金出さんでも、これに 50mm 相当単焦点 A12 を買うゼニがあれば・・・

チョロッと、売れ筋ランキングを見渡しただけでもアレも買えるコレも買えるw
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

その値段で買える一眼レフと比べりゃAF速度にせよMFの使い勝手にせよ圧倒的に劣るw
圧倒的に見やすく動体にも強いペンタプリズム(ミラー)ファインダーも無い。

どーせコンデジの範疇からは逸脱しているんだし

>サイズや重量が違うが、ポケットに入らないと言う理屈では同じですし

そう言う事、ま、意見は人それぞれって事で。

久しぶりにコスプレバージョンで♪ リアルじゃしないけどねーw

書込番号:10669151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信16

お気に入りに追加

標準

ユニット交換デジカメは成功するか?

2009/12/17 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

リコー「GXR」は、レンズと撮像素子、画像処理エンジンをまとめてユニット交換できるコンパクトデジカメだ。レンズ交換ではなくユニット交換を採用した狙いは何か。

ITmedia +D LifeStyleで 永山昌克さんが、商品企画の担当者にインタビューしています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/17/news025.html

書込番号:10644053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 15:31(1年以上前)

発売されてみないと判りませんが、レンズキットも発売して割安にしないと
苦戦するような気がします。

書込番号:10644769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/17 16:09(1年以上前)

少なくとも…至る所にGRD(らしきもの)の画像を貼りまくってる御仁は購入するんじゃないでしょうか。
絶賛されてるようですし、「安い」らしいので。

書込番号:10644876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 16:26(1年以上前)

GRDは気になるけどいまさらコンデジも無いか・・・と考えて二の足を踏んでいた自分のような人間が買うかどうか?
現状では少々割高感と先行きの不安がありますね。

書込番号:10644930

ナイスクチコミ!3


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 16:30(1年以上前)

どうしてもCCDのゴミが気になる人にはいいかもぉ

書込番号:10644940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/12/17 16:31(1年以上前)

何らかの形で汎用の規格化を図らないと、普及せずにしょぼってしまうかも。

書込番号:10644945

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/17 16:37(1年以上前)

規格は面白いけど、売れない。
医療用とかいろいろとリコーとしては、横展開をかんがえているみたいですが、
写真趣味の人間であれば、GRD系とデジ一眼なりマイクロ4/3と2台買った方が
割安そうです。

本体+レンズで最低ライン10万は軽く越えてしまいますからね。
それなら、GF1のほうが現実的です。

書込番号:10644962

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/12/17 18:34(1年以上前)

>どうしてもCCDのゴミが気になる人にはいいかもぉ

私の場合これまでに4台のコンデジでゴミが付着した経験から(^_^;)、一体型のほうがゴミ問題は深刻かと思ってます。
自分じゃ取れないですし。
リコーのR6ではレンズユニットごと交換になり、保証がなかったら2万円ほどかかったとのことです。
GXRでもユニット交換なんでしょうかね?
もともとユニットだから、買い換えだったりして。
あなおそろしや……。

書込番号:10645451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/17 20:45(1年以上前)

今日、ヨドバシで触ってきました。
GX200の後継かと考えると、微妙です。
S10のセットで8〜9万円・・・
スペック的にはコンデジクラスなのですが、値段が高い
昨今の不景気で財布の紐が厳しい中、どうなるか

書込番号:10646014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2009/12/17 22:26(1年以上前)

>交換を採用した狙いは何か。

大きいセンサーを使うと24-72mmのレンズが大きくなるからじゃあないかなー

せっかくのコンパクトタイプが一眼デジ並みに大きかったら売れないと思いますよー

設計の最適化なんて正当化するための言い訳に聞こえます

書込番号:10646683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/17 23:26(1年以上前)

感光素子のごみは完全防塵で無い限り少しは入ってしまうでしょ。
特にズームなんかでは防ぐのは難しいのでは?
ごみが入ってしまったときにはメーカー持込で清掃ですかね。

書込番号:10647094

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/18 17:52(1年以上前)

このカメラならではの特徴ってシャッター音が無音てとこだと思ってます
クラシックコンサートや演劇の舞台撮影や映画ドラマの現場スチール、音に敏感な動物の撮影などで使えそうですが今の本体+ユニットではちょっと…
小ささよりもレスポンスとサクサク感を優先した本体と、上記使用に適したユニットが出ればまさしくオンリーワンの変態カメラになれると思います

書込番号:10649943

ナイスクチコミ!2


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/12/20 06:34(1年以上前)

リコーとペンタには

m4/3に参画して盛り上げて欲しいのですが。

書込番号:10657382

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/20 16:17(1年以上前)

このカメラの注目されるひとつにAPS-Cの画像素子を使っているレンズがあるということが挙げられます。
他のコンデジメーカーが今後どうでるか?
コンデジの素子の大型化(m4/3、APS-C)がもし進むようなことになった場合、見捨てられる運命になるかもしれません。

フィルムカメラを考えてみれば分かると思いますが、同じ素子サイズになっても一眼レフはいろんな面で優位性を保てると思います。

書込番号:10659227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 12:49(1年以上前)

ohtai-sanがおっしゃられているように、
m4/3の素子とマウントのユニットが出れば、
売れまくると思いませんか?
更に手ブレ補正付けで…。

1つのボディで、コンデジ、m4/3、APS-C機になります。

オールドレンズの活用の場も使えますし・・・。

書込番号:10663299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 13:07(1年以上前)

上記に敬称が無くて申し訳ありませんでした。
ohtai-sanさんに訂正します。

書込番号:10663374

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/21 14:09(1年以上前)

>至る所にGRD(らしきもの)の画像を貼りまくってる御仁は購入するんじゃないでしょうか。

GXRらしき画像を貼るようになるだけでしょうww

書込番号:10663581

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング