GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

3.28 アップデートに期待!

2011/03/26 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 
当機種
当機種
当機種
当機種

霊峰・富士です

オフィス街です

シャッター街です・・・

高い圧縮比率でもこのクォリティです

富士フイルム FinePix X100 が話題ですけれども、レスポンス面での比較以外で
GXRが劣っているようにはあまり感じません。
これだけピシッとした描写を弾き出す機種が地味に扱われるのは、何故なのでしょう?
しかも、高い高いと揶揄されがちなレンズユニットと本体価格を合計しても10万円以下。
FinePix X100 よりも安く手に入ります。

3月28日予定の最新アップデート、公表されている範疇の情報ではAE/AFの精度やレスポンス面で
向上する話とは受け取れませんが、追尾ターゲット機能を追加する際に
細かな見直しが成されている可能性もあります。
地道に、たゆまない向上を続けるリコーのスタンスが発揮されている事を期待したいです。
もっと売れてもいいカメラだと、真剣に思うだけに尚更です・・・。

書込番号:12823732

ナイスクチコミ!13


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/26 19:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

GXR A12 28o

GXR A12 28o

たしかに、A12ユニットのレンズはよく写ります。

書込番号:12824927

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2011/03/26 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スナップ用として最高・最強ですよ、このカメラは(笑)
楽しくてしょうがありません。

書込番号:12825266

ナイスクチコミ!4


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 01:44(1年以上前)

きおとこさん情報ありがとうございます。

>GR LENS A12 28mmおよびGR LENS A12 50mmカメラユニットのみ
ズームボタンに露出補正、ホワイトバランスを割り当てられるようにした

私は単焦点レンズユニットしか持っていないので、ズームボタンの機能割り当てが、かなり嬉しいです。

今後とも、痒いところに手が届くようなリコーのファームアップに期待しています!

書込番号:12826496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:4件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 とびすけ通信 

2011/03/27 01:48(1年以上前)

こんばんは。

>GXRが劣っているようにはあまり感じません。

優っているように思います、私は。特にA12の描画は「硬派」ある意味抜きんでているように思います。

書込番号:12826506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/03/27 15:44(1年以上前)

みなさん、書き込みや作例ありがとうございます!
熱心な信者も多いというのが心強いですね。
私的にはMマウントユニットもいいですが、やはりこのシステム熟成の為に
専用のレンズユニットやスキャナー、プロジェクター、
撮影素材を一時預かりサーバーに転送出来るようなサービスとそれを実現できるようなWiFiユニット
(あるいはこうした機能の複合ユニット)など、折角作ったこのシステムを発展的に活かした
ユニットが登場する事を期待してます。
あと、本体上の改善というより、バッテリーの改善を望みたいですね。
消耗が若干早いように感じます。予備を持てばいいというのも分かりますが、
何分このご時世ですから、何遍もチャージするのに気が引けたりして・・・(^ ^;)


>AXKAさん
こんにちは。
A12 28mmユニットは、ユーザー以外の方からも好評価が出てますよね。
私もこのレンズを常用してます。
レンズもそうですが、JPEG撮って出しのクォリティが高いのが助かります。


>aya-rinさん
こんにちは。
クチコミでのご意見や作例、いつも拝読拝見しております。
気楽で高性能・・・、ある意味持ち歩くのには最強ですよね♪
もう少しレスポンス面での改善があれば、もはや言うこと無いと思っています。

スナップ用としての用途で言えば、やはり撮った後の画像処理も手軽で高性能なら
言うこと無いじゃないですか?
JPEG撮って出しのクォリティが高ければ、使い続けるのに心の負担がかなり減ると思います。
私的には、その点でもGXRは合格です。


>おっぐさん 
はじめまして。
私も単焦点ユニットしか持ってないんです。
利便性を考えてズームユニットに手を出そうかなあ・・・とまま思うのですが、
一旦単焦点のクォリティに慣れてしまうとなかなか踏み出せなくて。
リコーにはファームアップでの性能向上はこれからも重ねて研究を続けていただくとして、
そろそろ中長望遠系の単焦点ユニットにも挑戦してほしいです。

>ちょいメタボさん
こんにちは。
やはりA12 28mmへの評価は高いですね(^ ^)
私は50mmも好きですよ。28mmよりもちょっと撮影に神経を使いますが、
よりの画像はこのクラスの仕上がりを超えてます。
どなたかが「グルメレンズ」と称していたのを拝見して、本当にそうだなあと感心しました。
それも自然な発色、描写がなせる技なのだと感じています。

書込番号:12828209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/27 16:10(1年以上前)

驚きのアップデートです。gxrを選ぶ時キャノン製と最後まで悩んだポイントがキャノンがジオラマモードをはじめ少し遊び心があったところでした。

結果雰囲気にほれ込みgxrにしたのですが、今回のアップデートでそれも解決。

リコーにしてよかった、ガチガチの硬派はもう一台のgrd3に任せgxr p10は楽しませてもらいます。

しかし、こんなアップデートしたら買い替え需要に響かないのかなあ。

メーカーの回し者ではないですが、これからもリコー以外の購入考えられません。

ユーザーの声をここまで反映するメーカー他業種でもあまり聞いたことないです。

書込番号:12828289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/28 22:05(1年以上前)

>しかし、こんなアップデートしたら買い替え需要に響かないのかなあ。
このようなファームアップをしてくれるから、買い換えでなく買い増していくような気がします。良心的ですよねぇ。

書込番号:12833467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2011/03/29 01:54(1年以上前)

深夜になってしまいましたが、先程ファームアップ作業を行いました。
ただ今所有しているA12 28mmと50mmについて行った所・・・、ズームボタンに露出補正機能が!
実際に使ってみると、とても恩恵を感じます。深夜にひとり、にやけたりして・・・(^ ^;)

期待したAE/AFの精度やレスポンス面での向上は・・・、まだ少しの時間しか使っていないので
分かりかねますが、あまり変化が感じられないというのが正直な所でしょうか。

しかし、リコーのファームアップはユーザーの気分までリフレッシュしてくれますね。
驚きます。ユーザーフレンドリーの極みかも。
朝が来たらGXRを連れ出して、新機能で諸々撮影してみようと思います。

書込番号:12834496

ナイスクチコミ!1


day0909さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/13 21:42(1年以上前)

ファームアップで追加されたシーンモードで撮影しようとすると、
いつもF2.8になってしまいます。
風景など全体的にシャープに撮りたくても、ボケてしまいます。
シーンモードの絞りを変更する方法は無いのでしょうか??

書込番号:12892913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Mマウントもいいけれど

2011/02/12 21:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

題名では「いいけれど」といっておいて、まぁ、本当は全然よくはないのですが、それを言うと自他ともに止まらなくなることは明白なので、置いといて。

最近、CX5が出ましたね〜。これ見て思ったのですが、初代GRDやGX100以来なくなっていたパッシブAFのセンサーが復活しましたよね。
そこでなんですが、P10、S10、A12…と、一通りそろった(と、言っていいかわかりませんが)ので、それぞれの進化型を出してくれないもんでしょうかね〜。
つまり、それぞれのユニットにこのCX5に搭載したパッシブセンサーを組み込んだユニットを展開するってことです。ジワリジワリと進化させていくのって、これならではだと思うので、アリだと思うのですが。シグマのDPみたいな展開にはなりませんかね〜。

今、このGXRを買おうか思案中なので、こういう展開があるといいな〜という希望レベルの話ですが…。

ところで、タイトルに戻って、最後に一言。
GXRって、出始めのころは「レンズ一体型ユニット以外にプリンター、プロジェクター等のユニットも検討中」とか言っていたはずですが、それどうなってるの?Mマウントより先に、そっちはどうなってるのか言ってほしいのですが…。

書込番号:12646169

ナイスクチコミ!1


返信する
day0909さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 21:54(1年以上前)

こんばんは。
私もGXRを買おうか迷っている者です。
例えば、どの辺に迷っているかと言うと、
@レンズ交換にセンサーまで買わないといけないので、高くなる
A使えるレンズが極端に制限される
です。でも、他機種に比べて良いと思うところも多いので迷う羽目になっています。

進化については分かりませんが、バージョンアップ品が次々出てしまうと、
どんどんおサイフに厳しくなっていくような気がします><
Mマウントはレンズの選択肢が増えるので、個人的には期待したいです。

ユニット交換システムに他のメーカーさんも参入してくれば、色んなものが開発
されそうですが、なかなか難しそうですね。

リコーさん頑張って!

書込番号:12646408

ナイスクチコミ!3


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/14 00:46(1年以上前)

パッシブセンサーはユニット自体につけるスペースがなさそうなので、搭載されるにしてもボディの方でしょうね〜。

私としては、今は後継機より拡張ユニットより、もっと焦点距離のバリエーションを増やした方がと思いますが…
ですが、A12 50mm後継機にK-5やD7000に搭載されている評判のいいセンサーを載せてもらえたら、泣きながらもまた買ってしまうでしょうね…

書込番号:12652916

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR レンズキット GXR+P10 KITのオーナーGXR レンズキット GXR+P10 KITの満足度4

2011/02/18 23:01(1年以上前)

kt3908さん、みなさん、こんばんは
>パッシブセンサーはユニット自体につけるスペースがなさそうなので、搭載されるにしてもボディの方でしょうね〜。
進化型としては、確か今年、新ボディが出るとリコーが言っていたように思いますが、新しいボディで全てのユニットのAF速度が上がるようならイイですね。あと、新ボディでEVFが良くなるようなら欲しいかもです

書込番号:12674769

ナイスクチコミ!1


old folksさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 03:12(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、CP+にリコーのプレジデントが登場されて、話しておられました。新ユニットに関しては、いろいろアイデアが出ているそうです。ただし、そのうちのいくつかは、自分がポシャらせたと(笑)。ハッキリは言いにくいですが・・・と前置きしながらも、ユーザーのみなさんが考えておられるものは、当然、こちらも出そうと考えていると。このとき会場から拍手が。もちろん、ボクも拍手しましたよ。楽しみですね〜。

書込番号:12741775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/18 00:40(1年以上前)

Mマウントの次はAPSーCの標準ズームらしいですね・・・

私的には、ズームはとりあえずコンデジセンサーに任せて(小型化の為)
APS−C 単集点を充実させて欲しいです。
A12 21mm 24mm 35mm 90mm
28mmと50mmがあるので35mmが先に出てくれると嬉しいですねw

Mマウントを先に出したのは
レンズの充実もありますが、
ちょっと大き目のユニットに慣らす為でしょうかwww
これからAPS−C 標準ズームだったり
広角?望遠?フルサイズ?の時に
ボディよりデコッタユニットを出すと おいおい ってな感じを
受けかねないので、
Mマウントで しょうがなく慣らす とか?

書込番号:12791202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

もしかして・・・・・・

2011/02/20 02:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

みなさん、こんばんは

http://digicame-info.com/2011/02/coolpix-pro.html#more

↑ニコンのミラーレス機の撮像素子のサイズの噂が色々みたいで
もしかしてニコンがGXRの規格に参入?
なんてことを思ってしまいましたが

今一つコンデジが振るわないように思えるニコンとコンデジ専門のようなリコーの組み合わせも悪くないように思えますし

フルサイズのカメラユニットとか?
光学ファインダーの一眼レフユニットに新GXRボディが使えるとか!?
ニコンのレンズマウントユニットとか?

そうなったら面白いと思うのですが
ないですかねぇ〜〜

書込番号:12680820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/20 07:33(1年以上前)

エイプリルフールに近いウワサなのかもしれませんね?

書込番号:12681074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/20 08:36(1年以上前)

大井町と馬込の老舗光学機器メーカ、理研光学の方が新しいでしょうか。
銀座ショールームもお近く同士。だからと言ってコラボは、ね〜?

リコーは三愛グループなんですね。ニコンは三菱グループ。

書込番号:12681228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/02/20 09:43(1年以上前)

リコーさんとニコンさんがくっ付くと、リコンになっちゃうんだけど、
だいじょぶかな?  (・_・ヾ

書込番号:12681461

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/20 10:01(1年以上前)

うまい! ダブトン一枚!

書込番号:12681542

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/02/20 12:26(1年以上前)

ニコンが1/2.3サイズの撮像素子のレンズ交換式カメラを出すよりは
GXRの規格にちょっと乗ってみるかってほうが、まだまともな気がしますが…

↓この笑顔もちょっと気になるところです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399575.html

そんな顔に見えません??

書込番号:12682167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/20 14:36(1年以上前)

当機種

ぐうちょきさん、写真ゆずりのお上手なジョークね。
例のじいちゃんって、じじかめさんじゃないのかしら?

書込番号:12682638

ナイスクチコミ!0


q87さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 16:17(1年以上前)

私も2人の関係を怪しんでおります。確かニコンの18-55用のコンバージョンレンズはリコーとの合作でしたよね?

書込番号:12682989

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/02/20 21:07(1年以上前)

怪しい関係のご近所さんとコラボ作品だしちゃってリコン?・・ですね

他に怪しいことと言えば
リコーがGXRのユニットとしてフルサイズを出さないって宣言したのも、ちょっと引っかかるんですよね
 なんで、そんな、顧客の期待を膨らます事でもない将来の発展性を狭めるようなことを言う必要があるのだろうかと、今、障壁があったとしても、やる気がなかったとしても、”やらない”と言う必要があるのか?プリンタユニットやプロジェクタユニットはモックを見せたりしているのに
他社とセンサーサイズ上の棲み分けの約束でもしたんじゃないのか???
とか

書込番号:12684365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/23 14:42(1年以上前)

>リコン→→→RICON
すでに 中国では商標登録済みです・・・・(笑)

書込番号:12696353

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/02/25 01:46(1年以上前)

当機種

中国、さすがですね、抜かりない。。「RICON」はちょっとイイ名前な感じもしますが

ニコンの新型については、あれこれの噂を探してみましたが、ニコンが次世代のデジカメの様な言い方をされているようですし、だったらGXRとは無関係なんでしょうね、、、
でも、どんな物を出してくるんだろうか。。楽しみです

書込番号:12703666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/25 09:29(1年以上前)

当機種

中国なら、すでにその名前のカメラメーカーがあるんじゃないの?

書込番号:12704282

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/02/26 01:17(1年以上前)

当機種

パトラッシュと歩いた道さん、みなさんこんばんは。

ネットでRICONというカメラは見つかりませんでしたが
「リコン カメラ」は、沢山引っかかりました!
 浮気現場写真の証拠能力として、加工が容易なデジカメの写真はちょっと弱い面があるので、数多く撮っておいた方が良いとアドバイス頂きました。。

黄色い車はベックスパイダーってやつですね。ただのレプリカとも違うみたいでカッコイイ!
私が撮ったのは…?これはファニーフェイスって感じですかね

書込番号:12707840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、ついに実物が出てきたようです。

私はよくわかっていないのですが、これは……、GXRボディーとマウントユニットとレンズの3つの合体なんですよね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425847.html

案外すっきりしているような印象ですが、マウントユニット分だけ重くなっているのでしょうし、使い勝手はどうなんでしょうか。

書込番号:12630367

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 21:07(1年以上前)

別機種

Mマウントユニット

これですね。

ケースの中だったので見るだけでした。
残念!!

書込番号:12630907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/02/09 21:20(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさん こんばんは。

パシフィコ横浜へ行ってらしたのですね。
ご苦労様でした。
ケースの中に入ったままの展示だったのですね。

まだまだ触らせてもらえるほど商品として完成していないということなんでしょうかね?

書込番号:12630986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 22:21(1年以上前)

それにしてもスレ主さんの添付写真、素晴らしい描写ですね。
jpeg出しで、こんな画なんでしょうか? 欲しくなります。(^^;

書込番号:12631426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4 Timeless 

2011/02/09 22:40(1年以上前)

当機種

Takuのパパさん こんばんは。

お褒めの言葉、素直に喜びます。
私が撮るのは半分以上食い物の写真です。
店内で撮影することも多いため、カメラに求める第1条件はシャッター音がしないことです。
なので、このカメラは重宝しています。
普段はA12-50mmで撮るのですが、この時はたまたま街のスナップ撮影のついでに撮って歩いたので、28mmレンズのまま撮りました。

お尋ねの件ですが、夢をぶちこわすようで申し訳ありませんが、上に貼った写真はLr3で自動諧調処理のみしています。

女子も三十路をすぎてスッピンで街を歩くのは、ある意味、罪なことなんだそうです。
それが許されるのは桃井かおりだけだそうです。

・・・・・・って、教えられました。

書込番号:12631588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 23:00(1年以上前)

>まだまだ触らせてもらえるほど商品として完成していないということなんでしょうかね?

たしか、発売が秋頃とのことだったので中身のないモックでしょう。
現在、開発中らしいです。

書込番号:12631733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 23:25(1年以上前)

ありがとうございました。m(_ _)m
LR3も欲しくなりました。(^^;

書込番号:12631933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/17 22:19(1年以上前)

APS-Cですら、35mm用レンズは
50mmが75mmの望遠になります。
GXRにライカMマウントレンズをつけると
50mmは何mmになるのでしょうか?

超望遠にならないような うまい工夫があるのでしょうか?
よく分かりません。
宜しく教えてください。お願いします

書込番号:12670249

ナイスクチコミ!0


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2011/02/17 23:45(1年以上前)

APS−Cを縦置きにしてフラットベッドスキャナのように横移動して読み取ればいいかもしれませんね!って、そんだけ空間があるならフルサイズの撮像素子入れればいっか…
 最近のコンデジにあるパノラマ撮影の機能も似てるような気もしますが、、あっちのほうがよっぽど価値がありますね

書込番号:12670867

ナイスクチコミ!0


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/18 00:26(1年以上前)

尾頭付きさん
GXRのMマウントユニットはAPS-Cセンサーが載ることが決まってますので、50mmは換算75mmで行けるようです。

書込番号:12671088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2011/02/18 23:41(1年以上前)

「おっぐさん」 どうも有難うございました。
そうか!受光部がレンズについているのでした。
贅沢なような、今後なんでもありなような。
Mマウントは本当に高価でもフルサイズでお願いしたい。
M9より はるかに安いと思いますから。

書込番号:12674991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

結局何がやりたかったんだ。

2011/02/05 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:50件

発売当初は素子一体型のメリットをあれだけうたっていながらレンズ交換ユニットの発売ですか?
そうすると当然純正レンズより画質おちるんですよね?
ライカ、コシナツアイスユーザー頼みで本体在庫一掃セール
どうせ田中チョートク氏あたりをかりだしてPRするんだろうがやることが見え透いていて
正直がっかりですよ。退場してくれ。

書込番号:12609214

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/02/05 15:16(1年以上前)

選択肢が増えるのはいい事でしょ。
これで売り上げが伸びれば資金もでき、リコーがやりたい事もできるってもんだ。
ただ、今のままじゃマウントアダプタにセンサー付いただけでNEXとかのが全然良いけどね。
新しいボディが来ないかなぁ。小型化とか、EVF内臓とか。

書込番号:12609353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/02/05 15:26(1年以上前)

>リコーがやりたい事もできるってもんだ。

本気でいってるの?
やりたいことするために節操なくあれこれすんならMマウントだけじゃなくEF、F、Kでもなんでも全部出せば?
そもそも最初からGXRでなくてよかったんじゃねーのって話になっちゃうよ?

書込番号:12609403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2011/02/05 17:45(1年以上前)

マウントアダプターのアイデアはユーザーの要望を汲み取ってのことじゃないかなぁ。
それにライカM/Lマウントは基本特許が切れていてライセンス料が要らないとか大人の事情があるんじゃないですかね。
GXRでやる必然性は感じないですが。

書込番号:12609975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/02/05 18:03(1年以上前)

マウントユニットが出ても,既存の一体型のメリットが無くなったわけでないですよ.
性能のよい一体型も使えるし,レンズ交換もできる.選択肢が増えただけです.

それとメーカーが何をしたいかは所詮,分からないなので気にしてもしかたないです.
ユーザーが使いたいように使えばいいし,買いたいものを買えば良いです.
欲しくなければ買わなければ良い.簡単なことです.

どうしても気になるなら株主になったら開発方針に意見できるかもしれません.

書込番号:12610048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/02/05 18:43(1年以上前)

>選択肢が増えただけです

困ったからって勝手に選択枝を増やすんじゃねーよって
Mマウントってのがそもそもムカつくんだよ。
ライカレンズ付けてねってところが。
もっと自社でやれる事があんだろって。

書込番号:12610241

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/05 18:50(1年以上前)

天地。。。。。

書込番号:12610284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/05 18:53(1年以上前)

Mシステムに最適化されて、ユーザーにどのように評価されるかで、価値も変わってくるんじゃないでしょうか。
色んな方向性をもった面白いカメラです。

書込番号:12610297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2011/02/05 19:02(1年以上前)

オレはねMマウントだすならどうして最初からMマウントカメラとして出さなかったのかが不思議なんだよ。
Mマウントのレンズユニット交換式としてだしてればなんの問題もなかった。
レンズと素子一体型のレンズなんか出さなきゃよかったんだよ
それならわかるよオレは。

書込番号:12610346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/05 19:04(1年以上前)

まぁ確かにスレ主さんの主張も分かります。

Mマウントのみ(撮像素子入り)だと、
人のふんどしで相撲をとるというか…
単なる側メーカーですからねぇ…

オールドレンズフリークとしては、たまらないけど
ちょっと節操が無い感もある。

書込番号:12610358

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2011/02/06 00:40(1年以上前)

こんにちは。
拡張ユニットということなので、まだ出てないですが雰囲気プリンターユニットと同列に扱うようなものと考えればよいのではないでしょうか?

書込番号:12612276

ナイスクチコミ!1


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/06 01:06(1年以上前)

スレ主さんは今のカメラ社会にカツを入れようとなさってるのですかね…

何だか逆に愛を感じます…


GXRの場合、発表当初から何をしたとしても風当たりの強い運命をたどることは明白でした。

リコーの方々も重々承知の上でしたでしょう…たぶん…

ですが、少なくとも私はGXRのおかげで写真をもっと楽しめるようになったのは確かです。

なので、これからもどんな不格好な進み方でもいいので、他では出せないコンセプトのユニットやボディを期待しています。


コンデジ感覚で付き合えるのAPSーCセンサー換算50mm…
今更感もありながら、この先もわからないAPSーCセンサーMマウント…

GXRじゃなかったら出せませんよ絶対…良い意味で…

書込番号:12612403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/02/06 11:23(1年以上前)

>>困ったからって勝手に選択枝を増やすんじゃねーよって

リコーも一私企業なのでユーザーの許可をとって開発はしないです。
開発や経営方針に携わりたいならリコーの社員になるか株主になりましょう。
世の中には自分の思い通りにならない事もいろいろ有るもんですよ。

モノが無いなら自分で創りだしてもいいわけですし。

自分は、Mマウントが外せたら旋盤とフライスで部品を自作して、オリジナル
のネジマウントに改造しようかなと考えています。

書込番号:12613745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/02/06 15:29(1年以上前)

私は初心者なんで詳しくは知りませんが
レンズのラインナップ数をみると新規でそろえていこうとは思わないマウントですね。
客のニーズが本当にMマウントだったのか疑問に感じますね

書込番号:12614798

ナイスクチコミ!0


q87さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 22:27(1年以上前)

Mマウントに決定とのこと、賛否両論あるようですがそもそも技術的に無理があると聞いていたので、素直に歓迎いたしますo(^o^)o
個人的希望はFマウントか、望遠レンズ用の豆粒センサー搭載マウントでしたが 皆様 お好みがありますので Mマウントで良かったのでは? 色々付けれますよ〜o(^o^)o A12系のキレキレ画質の気分転換にユルユル画質を楽しみましょう まだ先ですが

書込番号:12616790

ナイスクチコミ!1


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/06 22:43(1年以上前)

Mマウントにアダプターでネジマウントにして 安いロシアのレンズ着けたら面白いかななどと 思います
RICOH社は 昔からユニークさを売りにしているメーカーかなと思います スレ主さんの気持ち解る気がするですが いろいろで 楽しみましょう

書込番号:12616876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/09 14:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425847.html
Mレンズは小型ですから、このボディーでもバランスは悪くないですね。

書込番号:12629342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

もっとGXRを楽しくさせるアイデア

2011/02/05 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:1016件

・レンズ2つつけられるようにして3D動画and写真
・EVFのみで液晶無しのの超小型ボディ
・GH2の様なバリアン液晶+EVF
・防水モデル
・アンドロイド搭載でカメラをアプリ制御

実現可能かどうかは置いといて、なんでも良いのでGXRの面白いアイデアがあったら出していきましょう^^

書込番号:12609404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/02/05 15:52(1年以上前)

二眼レフ風ボディーがいいですね。
縦に好きなユニットを二つ並べて、切り替えて使う。
もちろん二眼レフ風に上から覗き込んで撮れるように、液晶は上部に。
GXRならボディーに撮像素子がないから、ボディー単価は安く済みますしね。
ついでに三眼とか四眼とかも――。(^_^;)

書込番号:12609506

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/05 16:01(1年以上前)

あの構造だと液晶云々は無理だと思うので、液晶フードと動画特化ユニットをお願いします。

カメラレンズとしてのバリエーションは勿論、目的別にユニットを拡充しないと盛り上がるのは無理だと思います。

このままだと「発想は良かった」で終わりそうな機種なので…

書込番号:12609537

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2011/02/06 00:50(1年以上前)

防水モデル良いですね。
コードで伸ばして、ユニットだけ水中に入れられるようにしてくれたら、
浅い田んぼや用水路での撮影に便利だと思うのですが・・・。

書込番号:12612323

ナイスクチコミ!1


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/06 01:29(1年以上前)

確かに実現は難しいでしょうけど、あえての背面液晶なしボディ面白いですね。

私の場合は、小さくなくても良いので、余計な機能なしのEVF特化静止画特化型ボディなら欲しいかもしれません(フラッシュも使わないのでいりません)。

そんなかんじで、今のGXRボディを万能型と位置付けて、次は少し方向性の違う静止画特化型や動画特化型ボディなんかにしてくれたら、今のボディとも使い分け出来たりするので面白いかもしれません。


現実的な小さな話なら、アナログなケーブルでいいので、次のボディはバルブ撮影が出来る様にしてもらいたいですね〜。

書込番号:12612481

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/06 10:35(1年以上前)

 レンズユニットとボディの分離型が有れば良いなぁ
 例えば、50mmマクロを花に固定して 10mくらい離れたところから蜂や鳥が飛んで来るのをじっと待つ みたいな使い方 人間が居ると近づかないもんで 欲しいところです。
 市販のLCDモニターは有るけど マクロだと遠隔でMFできないと意味ないしな〜
 現在のボディでユニット接続の延長ケーブルみたいなのでも良いのだけど、信号線が多いので高速なシリアル通信に変換して細いケーブルで10m以上伸ばせるのを希望、無線ならなおベター
 他にもダイビングなんかで可動部を分離できるメリットが出るんじゃないかな?

 操作部とレンズマウントが一体型の一眼タイプだと真似できない芸当でしょ

書込番号:12613551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件

2011/02/06 17:11(1年以上前)

色々なアイデアが出て来て面白いですね。
リコーの人がここを見てくれて、もしどれか一つでも叶えてくれたら嬉しいです。

BOWSさんの「レンズユニットとボディの分離型」
と言うのを見てハッとしました。
ユニット側のアダプタにSDスロットだけ付ければ本体はリモコン並みの制御だけで良いわけだから可能性ありますね。
エクストリーム用スポーツのヘルメットカメラ「Gopro」シリーズ並みの割り切りです。
防水専用のユニットを作れば超高画質でのアウトドアが身近になります。
現状厳しいアウトドアで使える一眼は(超高価なハウジングを除けば)皆無なので、防水のユニットと本体があれば人気でそうです。A12-50mmの画質で雨の中やホコリ、水の中をガンガン撮影できたら素晴らしいです。
私は一眼は5D2ですが、あまりヒドい状態の環境で使う気にはなれません。。

本体は猫のきもちさんの言う様に、センサー無しで安く作れるのだから、1人1ボディと言わず1人3ボディずつぐらい買ってもらえるようにバラエティを増やせたら楽しいですね。
基本ボディ、防水ボディ、高級ボディ、小型ボディ、現状のユニットに加えフルサイズ用のセンサーのユニットも載せられる大型ボディ等

書込番号:12615174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/08 01:08(1年以上前)

ボーテンさん
面白くは無いが、
マイクロフォーサーズユニット!
その他の、オープンマウントユニット。

書込番号:12622582

ナイスクチコミ!0


おっぐさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/08 02:20(1年以上前)

またまた地味に便乗しますが、色んなセンサーサイズのMマウントとか…汗

書込番号:12622736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/08 18:26(1年以上前)

ボーテンさん
NEX、ユニット?!

書込番号:12625172

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/08 18:41(1年以上前)

nightbearさん
 それを作るなら 監視カメラ用のC,CSマウントユニットが欲しいですね。(2/3" or 1/2"センサで)
 イメージサークルとフランジバックが小さいのでケラレなく写せるレンズ交換式カメラがありません。(もうじきKenkoが出すようですが...)
 お小遣い買える F1.5を切る明るいレンズがいっぱいあります 
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/MOUNT/C-MOUNT.html
 お遊びにはもってこいです。

書込番号:12625235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/08 21:41(1年以上前)

ライカのMマウントが秋に出るのですね。
日常の手持ちカメラとして期待できる方向ですね。魅力的な発表です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424110.html

書込番号:12626273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング