GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

ファームウェアがアップロードされました
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr/01gxr.html

マクロモードの切り替えは想像以上に便利です
マクロボタンを押すたびに10-30、7-10、通常と切り替わります
フォーカスリングの加速ボタン?も良好です
マクロボタンを押すと距離インジケーターが黄色に反転して、とてもわかりやすいです

雨が小降りになったら外に行ってみます〜 (^_^)

書込番号:11379582

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 12:35(1年以上前)

おぉ早いですね!うらやましい(^^)

> マクロボタンを押すと距離インジケーターが黄色に反転して、とてもわかりやすいです

なるほど、そういう仕様なんですね。
マクロがさらに使いやすくなった感じですね。

ノイズリダクションMAXやWBの白熱灯なんかも使ってみてください(^^)/
・・・なんて、自分で試せって話しですね。
今日は仕事早く終わらせて走って帰ります!

書込番号:11380023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

2010/05/19 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

がるしんさんこんにちは〜、もうUPされましたか?
マクロセレクトはとってもストレスレスです(^_^)
AF自体は改善されていると思えないのですが、合焦距離を制限するだけでこれほど効率が良くなるのですね

スナップで申し訳ないのですが、ISO800でノイズリダクションMAXの写真をご参考までに・・・
この画質なら私的にはOKです

書込番号:11381362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 23:37(1年以上前)

Les Maillotsさんこんばんは。

結局残業しちゃってやっと今ファームウェアを更新できました〜。。。
泣きながら自宅でいじってます(^^;)
早く外に持ち出したいですよ〜。

ところでこの新しくできたマクロ距離制限ですがONにしたままでも
A12ユニットを付け直すと勝手にOFFになってしまいます・・・
S10ユニットと交換しながら使ってるとONにするの忘れちゃうなぁ。。。
私のは起動時の設定読み出しをボディ側にしてるからですかね??

書込番号:11382588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

2010/05/20 00:30(1年以上前)

がるしんさん、お仕事お疲れ様です m(__)m
いや〜、普通そんなはずないですよね?
なんかバグのかをりがしますね〜 (^_^;

ちなみに私はユニット側に設定を保存するようにしています
ほとんど同じ設定ですが、ちょこっとだけ違いますので・・・
ユニットを付け替えても症状は出ませんでした

時にユニットは両方ともファームアップされました?
私は両方ともしましたので・・・

書込番号:11382881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/05/20 00:31(1年以上前)

当機種

ファームアップ記念にバラ

うちのは設定読み込みをユニット側にしていますが、マクロ距離制限のオンオフはちゃんと記憶されてますね。
やはり本体読み込みにしてるせいかもしれませんね。
だとしたらバグっぽいので、修正されるのではないでしょうか?
2ユニットともアップデートしましたか?


ファームウェアと言えば、個人的に改善して欲しい部分が一つあります。
再生時に写真を一覧表示にしたとき、OKボタンを押すと設定画面にいってしまうのが煩わしいです。
まずは標準の表示にもどして欲しい。
拡大表示してるときはOKボタンで標準表示になるのに、そこが気になります。

書込番号:11382894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/05/20 00:39(1年以上前)

当機種

↑失礼、上の書き込みは顔アイコンが怒ったままでした^^;
別に怒っているわけではないのであしからず。

AFの加速モードいいですね!
相変わらずAFは迷いますが、加速モードのおかげで積極的にMFで合わせる気になります。
フォーカスの変化が急なので、むしろゆっくりよりピントがあったか判断しやすい気がします。

そしてやはり価格COMにアップした画像が機種不明になってますね^^

書込番号:11382928

ナイスクチコミ!0


おーぐさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/20 01:57(1年以上前)

こんばんは〜!

私のGXR+A12もファームアップしました!

まだ室内でしか使用していませんが…
マクロAF距離制限と、MF移動速度アップボタン…かなりの好印象で浮かれています!

MF移動速度をフルタイムで微妙に上げる仕様ではなく、ボタンで大きく切り替えれるようにしたのがまたいいですね!

マクロAF距離制限も、マクロなのに無限遠まで行ってしまう事が無くなり、かなりいいです!
仮に合焦しなくても、MFに切り替える前に大体の距離までフォーカスが行ってくれてるだけでも、かなり良い機能ですね。


ノイズリダクションMAX…今までノイズリダクションを大して使用していなかったのですが、ISO1600での他のノイズリダクションとの効果の違いは歴然ですね…

画像は別の意味で荒くなりますが、ノイズ自体はほぼ感じれないんじゃないでしょうか?
状況によってはかなり使えるような気がします…?


私的には今回のファームアップは大満足です。

フリーズの症状がこっそり改善されていると、さらにですが〜…?


ぁ…あと微妙な願い事ですが…
単焦点ユニット撮影時でのズームボタンの使い道をどうにか…GRD3みたいに露出補正などが割り当てられるようにして頂いたり…。

書込番号:11383161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/20 23:56(1年以上前)

みなさんこんばんは(^^)

> Les Maillotsさん
> ちょろぎさん

お返事ありがとうございます。
ファームウェアはボディ、ユニットともにすべて最新に更新済みです。
まったくどうでもいい情報なので恐縮ですが本日分かったことがあったので
投稿させていただきますね。

まず最初に、「A12の付け直しだけでOFFになってしまう」と昨日言いましたが
私の勘違いだったようです。まことにすみませんでした。

本日も残業をこなして家でガチガチいじってみましたが
どうも以下の状態でマクロ距離制限の設定が変わるようです。

1.A12ユニットでマクロ距離制限をONにしておく。
2.起動時設定読み出しをボディに設定
3.電源をOFFにする
4.カメラユニットをS10に交換して電源をONにする。
5.メニューを呼び出しセットアップの画面で項目をいくつか出してみる
6.メニューを抜けて電源をOFFにする
7.A12ユニットに交換して電源をONにする。

・・・アホみたいな手順で再現しました(^^;)
電源OFF,ONやA12ユニットの付け直し、S10に交換するだけでは再現しません。
(マクロ距離制限はONの状態を保ってくれていました。)

つまりマクロ距離制限の設定項目のないS10ユニットでメニューを表示させると
マクロ距離制限の設定内容は保持されず初期値(?)であるOFFになる、
ということかと思います。
これがバグか?とうとかなり微妙なとこですね。。。
かなり特殊な状況でしか再現しませんしどうでもいいっちゃどうでもいい件でした。
こんなの直すなら他の改善点に注力して欲しいのでこの辺で終わらせます。

昨日はファームウェアの更新がうれしくていろいろいじったため
訳がわからなくなったのかな、と思います。お騒がせしました。


ちなみに設定の呼び出しはユニット側にしてる方が多いんですね・・・
私は特に何も考えずボディ側にしてました・・・

書込番号:11386743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/21 08:14(1年以上前)

新しい機能、盛りだくさんで内容的にもいい感じですね。
今後の要望としては、おーぐさんが書かれている、「A12を使っている時にズームボタンで
露出補正を割り当てられるように」に僕も大賛成です!
GRでそうやってるので、ついついGXRでもズームボタンをいじってしまうんです(^_^;
他の機能がほぼ同一なだけに、余計にクセが抜けません。
リコーさん、検討どうぞよろしく〜

書込番号:11387576

ナイスクチコミ!1


おーぐさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/21 18:15(1年以上前)

物欲と戦い続ける男さんこんばんは!

>GRでそうやってるので、ついついGXRでもズームボタンをいじってしまうんです(^_^;
他の機能がほぼ同一なだけに、余計にクセが抜けません。

私だけでなくてよかったです…笑
GRDを使う方なら解って頂ける悩みですよね!

GXRは+-ボタンに露出補正が割り当てられてるので、仕方ないのかもしれませんが、単焦点だとデジタルズームはほぼ使用しませんし、あの押しやすい配置が非常にもったいない気がします。

露出補正がダメなら、
今ある「MF時のOKボタン長押し画像拡大」をズームボタンにも割り当てれるようにするのはどうでしょう?
撮影時にも(再生モードのADJ.ワンプッシュ拡大のような)ズームボタンワンプッシュで任意の倍率まで画像拡大(難しければ固定倍率で)と、欲を言えば拡大中は十字キーでの拡大位置の移動も可。みたいな…

被写界深度の浅いAPS-C単焦点用の設定として、どうでしょう!?
リコーさん!!笑

書込番号:11388864

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/22 13:04(1年以上前)

>GRでそうやってるので、ついついGXRでもズームボタンをいじってしまうんです(^_^;

自分も良く間違えますので、ご意見ごもっともと思いますが、自分はGRDの方を直した方が良いと思っています。
本来、GRDのマクロボタンを独立させていれば、ズーム機能のある機種との併用をしても混乱しない操作性にできたハズです。
無いボタンを付けることはできないので、マクロボタンの長押しでマクロモードになるようにすれば良いと思うのですが。
同じメーカーの機種毎に操作性が異なるというのは、設計ミスと思います。

話はかわりますが、
今回のファームアップで「フォーカスリング高速移動」の機能がついて、操作性がとても良くなったと思いますが、
MENUボタンの長押しで画面中央が拡大する機能の倍率をもっと上げられるようにして欲しいです。
再生時は16倍まで拡大できますが、撮影時は倍率が低いようで、ピントの確認ができません。
というか、撮影後に16倍にして確認すると、ピントが合っていない場合が多いです。
拡大率の機能はファームアップで改善できるはずですから、次回に期待してます。

あと、白熱灯1が追加されたのはとてもありがたいです。これならJPEGだけでほとんど困らないと思いました。

GRD3の今回のファームアップでは、メニューのページスクロールができるようになっています。GXRも対応して欲しいです。

書込番号:11391996

ナイスクチコミ!1


Tsukeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 ポテンシャル 

2010/05/22 17:29(1年以上前)

今回のファームアップに伴うバグと、今後の要望に関するスレですね。
私にも便乗させてください。


まず、今回のファームについては、「シャッタースピード自動シフト」の動作に
不具合があるようです。

ISO感度をAUTO-HIに設定した状態でSモードを使用した場合、
最低感度(A12ユニットならISO200、S10ユニットならISO100)だけでしか撮影できなくなるというものです。

感度を上げてでも高速シャッターを選択したい場面で、勝手に低速シャッターへシフトしてしまうのは、大変使いづらいです。

がるしんさんが報告されている不具合とともに、早急に修正して欲しいところです。 




また、今後の改善してもらいたいものとして、
Fn1もしくはFn2に「AEロック」を指定した場合の動作があります。

Pモードを使用している場合、シャッターボタン半押しで絞りとシャッター速度の変更が行えますが、
変更後にFnキーの「AEロック」を作動させると変更値が初期化されてしまいます。

絞りとシャッター速度を変更した場合は、その変更値でロックされた方が使い勝手が良いような気がするのですが、皆さんはどう思いますか?


さらに欲を言うなら、PモードでAEロックを行ったときは、露出だけを固定して、
絞りとシャッター速度の組み合わせはアップダウンダイヤルで変更出来れば
さらに良いと思います。

AモードとSモードではそれが出来るので、技術的には不可能ではないと思うのです。

書込番号:11392847

ナイスクチコミ!0


Tsukeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 ポテンシャル 

2010/05/22 18:21(1年以上前)

連続投稿すみません。
「AEロック」の絡みで、もう一個不具合を見つけてしまいました。


まず、S10ユニットを装着時にSモードを選択し、FnキーでAEロックを作動させます。
(FnキーにAEロックを登録していることが前提です)

そのままアップダウンダイヤルを回すと、絞り値が正しく表示されない不具合があるようです。

以前までは問題なく使用できていた機能なので、今回のファームアップに伴うバグのようですね。困るなぁ・・。

A12ユニットでは、問題なく動作するようです。

書込番号:11393026

ナイスクチコミ!0


PSG3+GRDさん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/22 20:58(1年以上前)

とっても使い込んでいるかたなんですね…
私にとってはGXRはとても使いやすく、どんなデジカメよりも優れている操作性だと思っています。
多少の不具合はどうでもいいことに思ってしまいます。

書込番号:11393616

ナイスクチコミ!2


Tsukeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 ポテンシャル 

2010/05/22 21:44(1年以上前)

粗探しのような書き込みをしてしまって、すいませんでした。

GXRの操作性には大満足しており、上記以外に大きな不満もないです。

ただ、こういう細かいところでもちゃんと直してくれるのが、RICOHの好きな所でもあるのです。

書込番号:11393842

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/22 22:01(1年以上前)

>絞りとシャッター速度を変更した場合は、その変更値でロックされた方が使い勝手が良いような気がするのですが、皆さんはどう思いますか?

PモードのAEロックはメーカーによって動作が異なるようですね。自分のカメラ(ニコン機)では、AEロック中はプログラムシフトになります。
確かに、プログラムシフトできた方が便利でしょうね。

自分もGXRの操作性は本当に完成度が高いと思っています。

書込番号:11393949

ナイスクチコミ!1


Tsukeさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 ポテンシャル 

2010/05/22 22:28(1年以上前)

Studyさん、返信ありがとうございます。

やはり、AEロック後もプログラムシフト出来た方が便利ですよね。

AモードとSモードでは、AEロック後にプログラムシフト出来るのに、
肝心のPモードではプログラムシフト出来ないなんて、なんか矛盾してるなぁと、
買った当初から思ってました。

(GXRのPモードは、プログラムオートモードではなく「プログラムシフトモード」なんです)

5ヶ月間使い続けてきましたが、ここが一番の不満どころで、
改善されれば自分の快適指数は大幅に跳ね上がります(笑)

書込番号:11394091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/24 03:25(1年以上前)

今日(といっても、もう昨日)、ようやく雨の日でA12を使う機会ができました。

マクロ時のフォーカスの範囲は、便利ですね。
フォーカスに失敗しても、カメラを少し前後に動かせばなんとかなるので、
片手に傘を持っていても、以前みたいにイライラすることはなかったです。

ただ、7-10cmと10-30cmと、どっちにすればいい?と迷うことはありました。
7-30cmのみ、または、7-15cmと10-30cmみたいに多少範囲がかぶらせる、などにしてくれると
もっと使いやすくなるのかな、と思いました。

あとは更に雨の日に快適になるよう、
・右手側で、S10と同じ操作方法か+-ボタンで、フォーカスを移動できるようにしてほしい
・↑で、ステップフォーカスみたいなのができると、なおさら嬉しい
 7,10,15,20,30cm...とボタンを押すごとに一定の距離でフォーカスが変わっていって、
 細かいところはカメラを前後か、フォーカスリングで微調整ぐらいのほうが使いやすい気がする。

書込番号:11400320

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/24 23:08(1年以上前)

>ただ、7-10cmと10-30cmと、どっちにすればいい?と迷うことはありました。

フレーミングに応じて決めることになると思いますが、
どうも7-10cmと10-30cmとでは、AFで合焦する確率が違うように思います。
10-30cmに設定して、AFで合焦しない場合には、カメラを少し引いてみると合焦します。
被写体とレンズ前面の距離が10cmに足りないということだと思います。

マクロボタンを1回押した場合(10-30cm)と2回押した場合(7-10cm)でレンズの繰り出し量が大きく違うのに気づかれましたか?
この2つのモードが分かれていなかったので、10cmより近づくと、レンズが繰り出して被写体との距離が7cm未満になっていたのではと思います。
合焦しないワケですね。

AFで撮影するなら10-30cm、さらに寄りたい場合は、7-10cmにしてMFで撮影するのがストレスなく撮影できるように思います。
MENUボタンを長押ししてフォーカスポイントを拡大表示にし、カメラを前後させてピント合わせする方が早いですね。

書込番号:11403762

ナイスクチコミ!2


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/25 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは、みなさん。

今回のファームアップ、土日に使ってみましたがA12のAFは結構使いやすくなった気がします。これまでの、動作を待つ時間がグッと減ったのはイイですね。あとは、からすがらすさんが言うように、距離の境界付近はクロスさせてもらえば。。

AFが使いやすくなったし、そうなるとAFのターゲット移動も使いますが、その位置の拡大表示が出来ないのがやっぱイマイチ。AFであっても、拡大表示で確認したいとこです。どうせ最後の調整はカメラを前後させてのMFですし。倍率も、もっと高倍率になればいいんですけどねー

AFがなんだか良く決まるようになって、MFのターボボタンの出番はあまり無かったような、、3倍速くらいでしょうか?速すぎません??
これまでのトロさに慣らされてしまった私には、ビビッてしまって押せません!

また、雨の日に撮りに出てしまいましたが、カメラユニット交換は、雨の中でも気軽に出来て良いですね。

書込番号:11404210

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

皆さんこんにちはm(__)m
19日にファームウェアがUPするようですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100517_367581.html
ピントリングの速度アップなどに期待しています
使い勝手はどうかな〜?

書込番号:11372106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/05/17 23:16(1年以上前)

こういう対応はうれしいですね。
出たら早速試してみようと思ってます。

書込番号:11373837

ナイスクチコミ!1


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/17 23:31(1年以上前)

Les Maillotsさんこんばんは!

情報ありがとうございます。
今度は色々変わるようですね〜
ファームアップを前にA12のMFのマクロボタン押しのリング操作、ちょっとやってみましたが、無理なく使えそうですね。どんだけ速くなるんでしょ〜、楽しみです。
レースカーのニトロパワーみたい

??って感じだったExifもちゃんとなるみたいですね。ん?てーことは、このボディのクチコミとかでは全て「別機種」表示になっちゃうってことですか?・・・

書込番号:11373939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 LesMaillots 

2010/05/17 23:50(1年以上前)

ちょろぎさん、愛機械さんこんばんは
あとすっごい期待していますのが、「A12ユニットでのマクロ撮影時に、撮影距離を「7-10cm」、「10-30cm」で選択可能とし、AF速度が向上する」です
私このカメラで花ばっかし撮っているのですが、スナップ的に撮るときに花にピントが合わずにバックにピントが合うケースが多く、たまにカメラを投げそうになることがあったのですよ
しかしピントが合う範囲を制限できれば、ずいぶんストレスが減りそうです
その上でピントリングで追い込めれば、ぐるぐる回す必要もなくなりそう
楽しみですね〜

書込番号:11374062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 05:04(1年以上前)

Les Maillotsさんこんにちは。

情報ありがとうございます。いっぱいあって楽しみですね(^^)

ノイズリダクション関連はP10ユニットに向けての対応ですかね。
私は暗所画質の向上ってのに期待です。

GXR使うようになってからマクロ撮影の楽しみに開眼した私にとっては
まだまだ勉強中の身なのでLes Maillotsさんの更新後の使用感のレポートも期待しますね!

書込番号:11374739

ナイスクチコミ!2


おーぐさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/18 17:27(1年以上前)

Les Maillotsさんうれしい情報ありがとうございます!


フォーカス関係の使い勝手は、前回のファームアップで少し諦めも感じていたのですが…
A12のマクロのAF範囲の分割とMFの可動速度アップボタン。
想像もつかないアイデアでリコーの頑張りが伝わってきますね!

明日が楽しみです〜。

書込番号:11376434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

キャッシュバック期限につられて

2010/05/06 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:23件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

ぽちってしまいました。。。
実質、6万程度で手に入るとは・・・・
明日、届く予定です。
わくわく、待ち構えています。
ヤマダ電機での見積もりは本体39800円(10%)+その10%ポイントを使ってのレンズ39800円で、74000円程度から500-1000円値引きという程度でした。
実機を触って一目ぼれして(以前から欲しかったのですが)デジカメオンラインでの購入に踏み切りました。

明日が待ち遠しいです。

書込番号:11324600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5

2010/05/08 18:23(1年以上前)

めちゃめちゃ不愉快です・・・・
いきなりの不信感だ・・・・

書込番号:11335591

ナイスクチコミ!0


syn.nigriさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 23:27(1年以上前)

お察し申し上げます・・・

良いものには変わりないはず。
しっかり!!

書込番号:11337072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/09 13:43(1年以上前)

heimennkujiraさん

>めちゃめちゃ不愉快です・・・・
>いきなりの不信感だ・・・・

これだけだと何があったのか全くわかりません。
投稿するなら誰にでもわかるような内容でお願いします。

書込番号:11339237

ナイスクチコミ!2


oka5583さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/09 15:03(1年以上前)

レンズキットの価格が今までの本体価格+1万の事だと思います。
私もキャッシュバックにつられて5月4日にS10込みで買いました。
まさか、3日違いでこんな事になろうとは。
実際に欲しいレンズユニットは、今回のキットのP10と年末発売の
28mmだったのですが、キャンペーンの期限に物欲が負けて...

元々、GR I ,IIのユーザーですから、ほとんど違和感無く使えますし
実機は本当に気に入っていて(ちょっと重いけど)好きなのですが。
本体+S10で約7万。P10が単体でもし3万として10万。キャッシュバックで1万もどって9万。
それがS10なくてもよい私の場合4.5万ですから。かなり落ち込んでます。
キャンペーンってそんな物。お前に見定め方が甘い。と納得しようとしても結構ダメージが大きいです。
なにより、この子と楽しく付き合っていける気が出せるかどうか...
暫し頭を冷やすため、箱に戻して使わないでおこうかと思います。
物に当たってしまいそうで。

はぁー

書込番号:11339476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/09 16:26(1年以上前)

 私も5月1日に購入したのでちょっとがっかりしています。
 価格の値下がりはいつしてもおかしくないですがタイミングが悪すぎです。
たとえ数日間と言えど値下げの事前告知しているキャッシュバックキャンペーンと
ダブった事に納得がゆきません。
 キャンペーン期間を見比べながら万が一の不良の場合の対策期間を考えて余裕の
期限で買った者にとってはまさに冷や水を浴びせられたような気分で不愉快の極みです。
 リコーももう少しユーザーの気持ちを理解して営業をしないとまずいです。
 これじゃまるで売れ行きが悪いから特別値引きデーを作って売り込むかと言っている
ようなものです。
 キャンペーン終了してから値下げするべきで営業手法に品位が感じられません。
 次にキャンペーンがあってもユーザーは信用しなくなります。

書込番号:11339739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/09 16:32(1年以上前)

追記
リコーの信用を取り戻すためには値下げ前に買った客に
5,000円ほど上乗せしてキャッシュバックするしかないですね。
詫び状とともに期待してます!!!

書込番号:11339758

ナイスクチコミ!1


oka5583さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/09 16:50(1年以上前)

上乗せキャッシュバックは解りませんが。
現在GXRユーザーの人も含めてP10の割引ぐらいやってもバチは当たらんのではとも考えます。(都合の良すぎる考えですが)
でも、今回のキャッシュバックで本体持ってる証明は送ってしまうし。

あーネガティブに考えても始まらないので、家の猫でも撮ろう。

書込番号:11339825

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/13 09:33(1年以上前)

>これだけだと何があったのか全くわかりません。
笑いながら怒ってるし・・・(竹中直人思い出した)

(冗談はさておき)「早期購入ユーザー=コアファン」は大切にせねばなりませんね。
(みんなでメール出すとか・・・)

(参考リンク)iPhone購入者に100ドルのクーポン発行
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=RSBTN2000+07092007
(注:全てのデジタル製品=ハイテク業界、と位置づける意図はありません。)

書込番号:11354658

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

標準

何か変だ

2010/05/09 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

リコーさんの売り方には批判続出な感じですが、私には、キャッシュバックのことを除いてもちょっと何か売り方がオカシイように思えるんですが。。

 まず、既存のGXRユーザーがP10を買おうとしたら、キットと比べP10ユニット単体がえらく高く感じてしまって買いづらい。同じボディーを2個も要らないし。

 次に、これからGXRをP10以外のカメラユニットと一緒に買おうとしても、P10のキットの値段と比べてえらく高く買わされるように感じてしまって買いづらい。

 GXR+P10キットを多少お安くしたところで、CX3あたりと比較すると値段は高く、カメラとして大きく重く、画質は同等。他のカメラユニットと共に使用するのでなければ選ぶ理由が少ないと思うが、他のカメラユニットも買えばやっぱり安くはない。

 これまでのA12やS10であればカメラユニットの魅力でGXRを選ぶことが出来たと思う、カメラユニットを増やすつもりでなくても選ぶ理由はあった。
 でも、より安くてコンパクトなCX3がある中でのGXR+P10キットは、同じような動機で選ぶことは困難。カメラユニットを複数持ち、GXRのカメラユニット交換のシステムが欲しい人じゃないと選べない。ある意味で最も高額な選択肢。

 まず、P10キットだけの安い価格はやめた方がいい。出来れば、ボディーとP10それぞれ単独での価格を下げる、じゃなきゃ、せめて全てのカメラユニットにキット価格を設定すべきだと思う。そうでないとGXRは今まで以上に買いづらい商品になる気がしますが。。。

じゃないですか?

書込番号:11340382

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/09 20:38(1年以上前)

 他社一眼レフのレンズキット価格とボディー単体価格との価格設定を
まねただけじゃないんですか?

 でもそれは新しい機種に買い替えてもらう時にできるだけレンズも捌きたいという
メーカー側の苦肉の策だと思いますと同時に本体側で相当儲けているということでも
あります、しかしユーザーが使える資産としてのレンズもないリコーが同じ路線を
とるのは理解しがたいことです。
 しかも機種買い替えの対象は一眼レフと違ってレンズ側になるというのに・・・
 レンズユニットを新しく買いたいユーザーに同時に本体部も買ってもらいたいのでしょう。
 何を考えているのでしょうか? 私には理解できません。

 私ならモデルチェンジのしにくい本体単体の価格はもっと下げて購入ユーザーの幅を
広げておいてから付加価値の高いユニットを出すという戦略を立てますが企画時点で
台数が見込めず本体部の価格を高くせざるを得なかった結果混乱しているのではでは
ないかと考えてしまいます。
 このように考えると実際には企画時点でGXRを長期で販売する意識が薄かったのでは
ないかと思ってしまいますし本体部はこれからも値下がりが続くと思います。

書込番号:11340605

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/09 20:52(1年以上前)

愛機械さん、こんばんは。

CX3から主要部品を使い回せて最もコストを下げられそうなP10ユニットを利用して、
割安感を出して1台でもボディユニットを普及させたいということでしょうか。

発売後3ヶ月で早くもキャッシュバックキャンペーンを実施したり、
そのキャンペーンも終わらないうちに今回の実質的な値下げ発表があったり。

新ブランドの立ち上げ早々の安売り攻勢はイメージの悪化を招くものですが、
それだけGXRを取り巻く状況が厳しいということでしょうか……。
頑張ってもらいたいものです。

書込番号:11340672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/09 22:17(1年以上前)

この価格が出て、正直ちょっと・・・・・・。

RAWモード(約5コマ/秒)など、CX3にはないスペックがあるので。
他のユニットを買い足すかは「?」ですが。
(ただ、一眼レフ所有者にとっては、A12は高いような。)

とりあえずはユーザーを増やさなければ・・・・・、ということ?

P10のユニットが29800円くらいみたいですから、一眼レフのレンズキットと同じような感覚でしょうか?

書込番号:11341117

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/09 22:41(1年以上前)

機種不明

こんなのがあれば…

10pensha19さん、aozoさん、αyamanekoさん、こんばんは!

> 他社一眼レフのレンズキット価格とボディー単体価格との価格設定を
>まねただけじゃないんですか?

 一眼のキット用レンズっていうのは、数多く作ることで安い割りに性能の良い物が実現できたり、その仕様も、そのカメラにメインで使うに丁度よいものであったりすると思うんですね。
 でもキットのP10カメラユニットは、CX3とのレンズパーツの共用なんかで安く出来、キット用に相応しいものとの判断もあったのかもしれませんが、GXRのボディーが特に活かされるカメラユニットではないだろうと思うんですよ。それはむしろ単焦点なんかの方のように私には思えますが。。。

 キット化の目的として、初めてカメラを使う方とかに、手を出しやすいようにパッケージするのならそれはまー良い事だとも思うんですけどね。

>レンズユニットを新しく買いたいユーザーに同時に本体部も買ってもらいたいのでしょう。

 お店でバラして個々に安く売ってくれるとか、ないんですかねぇ。。じゃなきゃ、キット買って要らない方を転売するのが、最も安く手に入れる方法となってしまうんでしょうか・・・

 GXRが発表された頃にあったリコーさんの話で、ほんとならコンデジから大きく重たい一眼にステップアップしないでいい人に丁度いいカメラを提供するみたいに言っていましたが、P10キットの価格を見るとコンデジからのステップアップを待たずに、CX3あたりを考えている層にP10キットを売ろうという魂胆ではないか?なんて思えるんですよね。
 でも、GXRのボディーは質感も良くそれなりにコストかかってると思うところ、何か無理やりのキットの価格設定だったりしないかな?とか、だから、同じボディーでP10以外を求めようとする人にはちょっと???な価格体系になってしまってるんでは?とか思います。

 そもそも、今まで店舗で、CX系とGXやGRは別々の場所に陳列されてたりしたわけですからね。。それを1つのボディーでカバーするGXRが難しいのは判る気もしますが、今のままだとCX3だけが、ますます光るだけのような気がするんですよね。


>割安感を出して1台でもボディユニットを普及させたいということでしょうか。

HDDとかSSDのユニットでも付けて数売れないのですかねぇ〜

>新ブランドの立ち上げ早々の安売り攻勢はイメージの悪化を招くものですが、
>それだけGXRを取り巻く状況が厳しいということでしょうか……。

 あまり急いでGXRを数売ろうとしても無理がでそうな、、
 もし売りたかったらキット用に安い「CXR」ボディでも作ったらどうなんだ?なんて思ったりもして、画をつくってみました。ついでにP10はCX3と同じリトラクト式で、、私的にはP10に小ささを望んでたんです。。。画だけなら簡単だあ〜!?


>RAWモード(約5コマ/秒)など、CX3にはないスペックがあるので。
>他のユニットを買い足すかは「?」ですが。

そんなニーズもあるんですね。私はめんどくさがりでRAWは一回も使ったことが無いんですが。。でも、それなら今回のキット価格は良いんじゃないんですか???

>とりあえずはユーザーを増やさなければ・・・・・、ということ?

冬のAPS−C 28oの出来が良くてそこそこの価格で出ればユーザーは増えるんじゃないの?なんて私は簡単に考えてたりしますが・・・


あ、10pensha19さん、いい旅行してきて下さい!

書込番号:11341248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/09 23:39(1年以上前)

リコーの迷走ですな。鳩山政権みたい。

書込番号:11341557

ナイスクチコミ!3


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/09 23:54(1年以上前)

数を求めて連立組んだら・・・ですかね。

書込番号:11341628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/10 02:31(1年以上前)

どうせ迷走するなら広角から望遠、単焦点とズーム、各種センサーサイズを毎週出すくらい暴走してほしいですね♪

リコーさんはGXRのよくわからない値段設定、コンセプトでかなり損してる気がしますね。
可能性がいろいろありすぎて器用貧乏って感じ。
潜在的に使ってみたいっていうユーザは多いと思うんですけどねぇ。。。

書込番号:11342095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/10 04:13(1年以上前)

GXRは面白い規格かとは思いますが、いかんせん値段が高いと言う印象です。
28-300mmのユニットを買うなら、CX3単体を買ったほうが安いですし、単焦点ユニットも
50mmマクロでなければ、GX200・GRDIIIを購入したほうが安いと言うジレンマでしょうね。

本当にこのマウント・規格が活かせるとしたら、例えばマイクロ4/3用ユニットが出て、
マイクロ4/3のレンズが自由に使えるとか、ライカMマウントやKマウント互換でフルサイズ
のセンサーを搭載して各社のMFレンズが活かせるような、ユニットが出てくるとユーザー
もかなり増えると思います。リコーは過去にXRシリーズでKマウント互換のレンズを出して
おりましたし。
現状のままでは、色物に終わってしまいそうです。

書込番号:11342188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/10 06:52(1年以上前)

愛機械さんへ

 私が旅行に出ることを覚えていてくださってありがとうございます。
 本日出発です、あわただしい旅行ですのでどこまでのんびりできるか
わかりませんけれどGXRをさげて楽しんできます。
 良い写真が撮れたら何枚かアップできたらと思っています。

書込番号:11342327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/10 10:09(1年以上前)

このキットをメインにして売り出したいので、特に安くしたのではないでしょうか?
キット、勝負価格だと思います。

書込番号:11342664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/10 16:08(1年以上前)

kissX4を例えに出すと(いずれも価格.comの最安値)、

KissX4ボディ:64800円、同レンズキット:67476円、同Wズームキット82481円、
EF-S18-55mm/F3.5-5.6 IS:22466円、EF-S55-250mm/F4-5.6 IS:23610円

単品購入に比べて、レンズキットなら−19790円、Wズームキットなら−28395円となりますね。
GXRの場合、新しい製品であることを考えても、GXR+ユニット1個で-1万円、2個で-2万円、3個で-3万円でもいいような。

価格.comの最安値は、GXR:31265円、P10:29796円、S10:32624円、A12:62000円ですから、
GXR+P10、GXR+S10:いずれも約5万円、GXR+A12:約8万円、GXR+P10+S10:約7万円、GXR+P10+S10+A12:約12万円。
と、いうようになりますが...GXR+P10はかなり思い切った価格設定のような気がしますね...(汗)。


楽しそうな噂も出てきていることですし、GXR+P10+S10+A12:約12万円...これなら即買います!!!

http://digicame-info.com/2010/05/28mm-f25grx.html#more


書込番号:11343496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/10 22:25(1年以上前)

リコーのこれらのレンズやボディーの価格はすべてオープン価格になっていますので
販売価格の問題は販売店の問題だと思います
販売店も売れるとわかっているレンズキットは何台も在庫しますがあまり売れなさそうな物は
在庫しませんし価格も高くなると思います
それから既にボディーユニットを持っている人の場合少々高くても購入しますからレンズユニット単体の場合
マージンを多く取っていると思います

書込番号:11344893

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/11 00:18(1年以上前)

>どうせ迷走するなら広角から望遠、単焦点とズーム、各種センサーサイズを毎週出すくらい暴走してほしいですね♪
凄すぎ。引いちゃいます・・

>キット、勝負価格だと思います。
ぷぷっ
確かに、勝負に出てる感がありますね。カメラユニットが何だろうが、タイミング的には今なのかもしれませんね。ガンバレ〜!

>GX200・GRDIIIを購入したほうが安いと言うジレンマでしょうね。
GX300出さないんなら、それ相当価格のS10キットがあっても良い気がしますね。

>GXR+ユニット1個で-1万円、2個で-2万円、3個で-3万円でもいいような。
CDとかDVDの売り方みたいな。。販売店でやってみたりしないんだろか?仕入値がどれほどかは知らないけど。。

>価格.comの最安値は、GXR:31265円、P10:29796円、S10:32624円、A12:62000円
P10キットの44800円、何か覚えのある数値?と思い、半年前に私が買った時の伝票をみてみたら、やっぱり、そん時のGXRボディの値段が44800円で同じでした。。
 ちなみに同時に買ったS10が35800円、A12は67300円、カメラユニットは半年間ほとんど値下がりしてないみたいですね、キャッシュバックキャンペーンはS10やA12を買うタイミングとしては良かったのかも?

>GXR+P10+S10+A12:約12万円...これなら即買います!!!
化粧箱に収めて、ギフトにもどうぞ!!って感じですね

>それから既にボディーユニットを持っている人の場合少々高くても購入しますから
・・・マジっすか!

書込番号:11345467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/11 00:24(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーン中の、P10の発表のタイミングは『?』ですね。
ちょっとユーザ視点が足らなかったとは思います。

P10の撮影素子が1/2.3なのについては、個人的には「うーん」ですが、
・記録用に使うとき、A12では画角が狭いのと、ボケがあって扱いづらいし、
 2台持つのはわずらわしいので、(2回PCに読み込んだり、別々に充電したりとか)
 小さい撮影素子のものがあると便利ではあります。
・撮影素子も変えられるという特徴をアピールするには、リコーのラインナップを考えると
 現時点ではCX3と同じものを出すのが精一杯なのかな、という気がします。
 言い方は悪いけど、必要悪に近いものなのかもしれません。
 (↑値段と、大きさの割りに画質が釣り合わないのでは、という点からみたとき)
とも思っています。

あとは、プリンターユニットやプロジェクターユニットと(他社からカメラと一体型で製品化されているので
技術的な課題はなさそう)、カメラユニットではFOVEONを搭載したユニットあたりが出れば、
ユニット交換式というシステムの価値が出てくるんではないのかな、と個人的に思っています。

どちらにしろ、あと2・3年は経ってみないと、どうか分からないといったところが正直な気持ちです。
ただ、個人的には A12 50mmだけでも満足しているので、どう転んでもあまり気にしていない、というのもありますが(笑)。

書込番号:11345482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 01:08(1年以上前)

愛機械さん

>>それから既にボディーユニットを持っている人の場合少々高くても購入しますから
>・・・マジっすか!

ボディユニットどころかCX3も持ってるのに土曜日に来たキャッシュバックキャンペーンの15000円分の郵便為替手にしたらその足でP10ユニットを予約しに行った私みたいなのもいますよ〜(^^;)
キャッシュバックキャンペーン中のP10の発表って私みたいな変人を狙ったのでは?!
見事にリコーさんの策略にはまってます。。。

私も↑のからすがらすさんの意見と同じでこの機種を評価するにはまだ時間がかかると思いますね。
GXRの真価はユニット(レンズ以外も含めて)が充実したときに発揮されるものでいまはまだ黎明期ということでしょう。
ユニットが充実する前に消えていくならそういう運命なんでしょうし。
私も50mmで十分満足してるのでユニットが28mmで打ち止めってなっても気にしないでしょう。

ただ面白そうなのでしばらくはリコーさんの迷走に付き合ってお布施をしていく覚悟です(^^)v

書込番号:11345621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/05/11 21:07(1年以上前)

リコーさんGXRの売り上げを伸ばそうと必死ですね。
最初の出だしが転けたら中々挽回するのは難しそうですが。
底値になったら売り上げに協力して上げても良いかも^^

書込番号:11348373

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/05/12 00:18(1年以上前)

からすがらすさん、がるしんさん、ビンボー怒りの脱出さん こんばんは!

>・記録用に使うとき、A12では画角が狭いのと、ボケがあって扱いづらいし、
 2台持つのはわずらわしいので、(2回PCに読み込んだり、別々に充電したりとか)
 小さい撮影素子のものがあると便利ではあります。

そうですよね、私はS10も一緒に使ってますが、気軽に撮るにはとても良いです♪
A12は気を付けないと前後がボケ過ぎの写真が撮れてしまって、普通の風景写真のつもりが、最近ちょっと流行った(?)ミニチュア写真のようになってしまいますよね。

>・撮影素子も変えられるという特徴をアピールするには、リコーのラインナップを考えると
 現時点ではCX3と同じものを出すのが精一杯なのかな、という気がします。
 
今日発表されたソニーの新機種、GXRのコンセプトの美点をとても判りやすく説明しているように思いましたよ。
 ソニーの極端に小さいボディのデザイン、よりレンズの大きさを強調し、高画質の画が撮れるカメラであることを良く表しているようで面白いですが、逆に高画質を求めれば、ボディを極限まで小さくしたところで、全体としてはこんな大きさになってしまうんだという感じがとても判り易いデザインです。
 GXRの特徴であるカメラユニット交換式、焦点距離が長くなったら、その分撮像素子を小さくすることでカメラを大きく重くしない効果。望遠での高画質を求めなければこんなカメラもあるよ? 今、P10が出たことはベストタイミングなのかもしれません。

>どちらにしろ、あと2・3年は経ってみないと、どうか分からないといったところが正直な気持ちです。
ただ、個人的には A12 50mmだけでも満足しているので、どう転んでもあまり気にしていない、というのもありますが(笑)。

私も自分の持ち物としての評価は半年前からずっと満点なんですけどね(笑)

>ボディユニットどころかCX3も持ってるのに土曜日に来たキャッシュバックキャンペーンの15000円分の郵便為替手にしたらその足でP10ユニットを予約しに行った私みたいなのもいますよ〜(^^;)

すごいっ!あんたが大将!!

>ただ面白そうなのでしばらくはリコーさんの迷走に付き合ってお布施をしていく覚悟です(^^)v

リコー、涙・・

>底値になったら売り上げに協力して上げても良いかも^^

売り上げに協力して上げたいならキャンペーンも終わった今、リコーの直販で単品で買い揃えるのがベスト。喜んでもらえると思いますよ〜

書込番号:11349620

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/12 19:40(1年以上前)

SONYの板はミラーレス機のNEXで盛り上がっているのにリコーの自信作GXRの板は置いてきぼり
をくったみたいで寂しい限りですね(^_^)隙間風が吹いてます。
でもNEXの奇抜な形ばかりみていたらGXRの形が恋しくなってきました。

書込番号:11352233

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 キットでこの価格なら、まあ良いか!

2010/05/07 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:3件

GXR+P10 KITが発表されましたね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/unit3.html
レンズキットでこの位のお値段でしたら、ちょいと物欲が〜!

コンデジとしては大きいけど、デジイチよりはコンパクトに持ち歩けますよね。
多分もっとお安いデジイチの方が、画質とかは良いのでしょうが・・・ (^o^;)

書込番号:11332348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 01:02(1年以上前)

最初から他のレンズとのレンズキットを出さなかったこと自体疑問だったんだけど。
レンズキットはP10だけで、他のレンズについては之からも出さないのかな?
レンズキットにして売ればボディとレンズ別に買うより価格も抑える事が出来ると思うんだけど。

書込番号:11332953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/08 04:27(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
フォーサーズ使いで、リコーファンの自分ですが、現在マイクロフォーサーズ機種とCX3の購入を検討中でして、、、サイズと重量次第では、今回のGXRのキットは非常に魅力的に感じます。まずは実機を見てからですが!
R8を使用していて、マニュアル操作が出来ないことにイライラすることが多々あり、かといって一眼はカミさんの眼がありこれ以上は(現在一眼レフ4台コンデジ2台)、、、の状態です。あとはカラーバリエーションがあればと思います。マイクロフォーサーズの様に、イロイロな色が出ればカミさんを説得しやすいのですがねぇ、、、出ないですかねぇ。
ペンタックス程のとは言わないので、せめてシルバーとホワイトが欲しいな〜〜〜m(__)m

書込番号:11333300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/05/08 07:27(1年以上前)

44800円って出はじめのボディ価格
高価なイメージのGXRが一気に普及価格になりましたね( V∇V)ウフフ
このキットからGXRを始めようとする人多くなるんじゃないですか?
キットの価格がここまでお得ならもう少し待ってS10キットを視野に入れるべきなのかな?出るのか解りませんが…

書込番号:11333500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 10:12(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001001001009-001001001

キタムラなら、いろんなキットを売っているよですので、最初に買う人にはいいのですが
既に持っている人が、別のレンズを欲しい場合にレンズのみは売ってないようですね?
売っているお店ではCX3より高いようですし・・・

書込番号:11333963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/08 11:11(1年以上前)

どうせ出すんなら、1/1.8 インチにすれば購入候補にも挙がるのに。
1/2.3 ではコンデジ買った方が良いような気がします。

望遠端を200mm 程度に抑えれば出来そうな気がします。
やっぱり一般のコンデジとの差別化は必要だと思いますよ。

それと換算28mm 程度の単焦点レンズがあればグーなんですけどね。

APS-C で換算28mm 単焦点レンズと1/1.8 インチ 28-200mm 程度でのセット販売。
これなら欲しいと思いますけど。現状では魅力薄と私は思います。

書込番号:11334176

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/08 12:00(1年以上前)

私も1/2.3のセンサーに躊躇しますね。
APS-Cで35mmF2レンズユニット待ちです(笑)

書込番号:11334346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2010/05/08 19:34(1年以上前)

そうですねせめてセンサーは1/1.8 インチまでにしないと。
これならCX3を買った方が良いでしょうけど、まさかリコーさんCXシリーズとか
GR DIGITAL IIIとか全部GXRに吸収統合するつもりじゃないでしょうね?
そんなわけないか^^

書込番号:11335918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/09 00:14(1年以上前)

G11を考えていたんですが、これはちょっと悩みますね。
RAW撮り出来るし連写も5枚/秒
センサーは小さいものの裏面CMOS・・・28-300mmの焦点域
実際の写りはどうなんでしょうかね?
興味津々です。

書込番号:11337319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/09 05:47(1年以上前)

CX3にはシャッター優先や絞り優先がなかったのでありがたいです。

書込番号:11338043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/09 10:23(1年以上前)

GXRを所持していて最近CX3も購入しました。
CX3の画質、かなり満足しているので
このセットでこの価格は魅力的ですね、
これから買う方はこれ買っておいて
秋?冬?に出る28mmAPS-Cを購入するのが賢いかも。

50mmAPS-Cはコスト的に割があわないのかもしれませんが
1/1.7 24-72mmもキットにすればG11にも対抗できるのに・・

書込番号:11338630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 20:02(1年以上前)

>私も1/2.3のセンサーに躊躇しますね。

カタログによると1/1.7だと思いますが・・・
以前、GX100を使用していましたがかなりシャープ感が強い感じがしました。
+GRDVのエンジンならば結構いけるかも・・・・
何よりも価格ですよね、本体+レンズユニットでこの価格ならOK
とりあえず本体だけでは購買意欲をそそられませんので、とりあえずこのキットを出したのでは・・・・
やはり、今後は発売予定の28mm APSサイズの単焦点ですかねぇ

























































書込番号:11340461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 21:12(1年以上前)

あっ、このキット、28〜300相当でしたよね。
ならば1/2.3の撮像素子でした。これでは・・・・
う〜ん?

書込番号:11340750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/10 07:59(1年以上前)

RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VCの主な仕様
1/1.7型CCD(総画素数1040万画素)  F2.5〜F4.4

この素子なら良いんですけどね。でもコレだと動画がダメか。
悪名高い?らしい、1/2.3 型ならCX3 で十分です。

レンズキットを出すなら上記の1/1.7 型タイプで出して欲しいです。
それなりの大きさがあるんですから、あの大きさのデジカメで
並のコンデジと同程度の画質では意味無いと思います。

私は今回コンデジ買う予定が、G1を買ってしまいました。
ポケットに入る並の画質か、バックに入れる満足できる画質か。

ポケットに入らない並の画質に何の意味があるのか疑問です。

書込番号:11342430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/10 09:32(1年以上前)

>ふくろう10代目さん 
>CX3にはシャッター優先や絞り優先がなかったのでありがたいです。
このレンズユニットにはちゃんとした絞り機構はあるのでしょうか?あまりに安いのでちょっと心配になります。
絞り優先モードといいつつ、「開放」と「ND差込」の2段階しか指定できないようなカメラもありますし。

それにしても安くなりましたね。

書込番号:11342594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/05/11 18:07(1年以上前)

取扱説明書によりますと、アップダウンダイヤルで絞り値を案外細かく設定できるみたいですね。

書込番号:11347626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/11 22:05(1年以上前)

いつも楽しく拝見させて頂いてます。CX3もGXRも良い機種ですが、手の大きい方やグリップのある機種が好きな方の為には選択肢がまた一つ広がったのでこのセットの存在意義ありだと思われます。外部ストロボや上質なビューファインダーが使用できるのも個人的にはとても嬉しいです。CX3をけなすつもりは毛頭ございません。

書込番号:11348744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

若干のサンプル

2010/05/10 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR レンズキット GXR+P10 KIT

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
本日付けの「GR GLOG」にサンプル画像が数枚掲載されてますよ。
(どれも小さいですけど)

http://blog.ricoh.co.jp/GR/

書込番号:11345027

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング