GXR ボディ のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GXR ボディ

スライドイン・マウント方式を採用したユニット交換式デジタルカメラ

GXR ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 重量:160g GXR ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

GXR ボディリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GXR ボディの価格比較
  • GXR ボディの中古価格比較
  • GXR ボディの買取価格
  • GXR ボディのスペック・仕様
  • GXR ボディの純正オプション
  • GXR ボディのレビュー
  • GXR ボディのクチコミ
  • GXR ボディの画像・動画
  • GXR ボディのピックアップリスト
  • GXR ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

結局は大人のおもちゃ

2010/02/26 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件

ボディだけだとガラクタだし、レンズを揃えるなら、素直に一眼レフが買える値段です。
小型のカメラで楽して撮りたいなら、CX2あたりを買って、何年かおきに買い替えた方が経済的です。
大人のおもちゃとして人に自慢するには、奇抜なシステムと低い知名度なので良いですが・・・。
画像素子が変えられないのが致命的ですな。せっかく高い値段を出して買っても、10年後には画像素子のせいで、他のどこのカメラにも負ける能力になります。
それを避ける為には、画像素子付きの高いレンズを買い替えなければならず、高いコストになります。
また現在のリコーでは、常にレンズを開発するのも大きな負担になるでしょう。

書込番号:10999469

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/26 01:15(1年以上前)

スレタイに卑猥さを感じるのは私だけ・・・

書込番号:10999518

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/02/26 01:39(1年以上前)

>花とオジさん

"健全な方の"大人のオモチャですよ。
でも、ヌード撮影してる時のカメラは、どっちだろう(^o^;

書込番号:10999613

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/02/26 02:07(1年以上前)

大人なら、すべてわかったうえで楽しむってことですね。

書込番号:10999689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/26 02:25(1年以上前)

>花とオジさん

カメラとか車とかはけっこう昔から「大人のおもちゃ」と言われることもあるので
カメラ板でこのスレタイ見ただけではそこまで想像は広がりませんでしたね〜。

書込番号:10999735

ナイスクチコミ!5


mHumiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 06:22(1年以上前)

プロのカメラマンにとってのカメラは「仕事の道具」

アマチュアにとってのカメラって何なんでしょうねぇ…。

目的と手段を履き違える事がなければ、わざわざ「大人のおもちゃ」なんて言葉で揶揄する必要は無いでしょうね。

書込番号:10999902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/26 07:19(1年以上前)

趣味の場合、大人のおもちゃとわざと言う事が有りますね。
今、書き込みに使っているiPod Touchはそのものです。

でも、このカメラの発想はよく分かりません。

書込番号:10999986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/26 07:19(1年以上前)

まあ、オトナのオモチャで愉しんでいるとしても
他人に迷惑をかけるわけではないし
個々人の趣味ですから、
使っている本人が楽しいと思い、
満足がえられるなら、それでいいのですじゃ。

書込番号:10999987

ナイスクチコミ!4


愛機械さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/02/26 07:27(1年以上前)

リコーさんは自らを変態メーカーみたいに言ってましたし「大人のおもちゃユニット」なんかも開発中かもしれませんね。モニターで何かを見ながら遠隔操作するとユニットがどうかなる…とか
カメラ以外のユニットも出すらしいですし。。GXRユーザーは、つい買ってしまうかもですね。

書込番号:10999997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/26 07:50(1年以上前)

好きずきかも? こんなデジカメもありましたし・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony3.htm

書込番号:11000045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/26 15:34(1年以上前)

>ボディだけだとガラクタだし、レンズを揃えるなら、素直に一眼レフが買える値段です。
一眼レフもレンズが無ければ写真が撮れませんが?
コストパフォーマンスは一眼の方が優れてるとは思いますが、比較するものでもないですね。

>小型のカメラで楽して撮りたいなら、CX2あたりを買って、何年かおきに買い替えた方が経済的です。
CX2がAPS‐Cならそうしたいですね。

>画像素子が変えられないのが致命的ですな。せっかく高い値段を出して買っても、10年後には画像素子のせいで、他のどこのカメラにも負ける能力になります。
???既存の一眼で素子を交換できる機種を知らないのですが?
どんなカメラも10年後には時代遅れになるでしょうね。
機種交換かユニット交換かの違いです。

>また現在のリコーでは、常にレンズを開発するのも大きな負担になるでしょう。
そうなんですか?
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/management/2010/0129.html
特に業績が悪いという話は聞きませんが?

>610万画素さん 
kawase302さんうちでも同じくバグってます。

書込番号:11001343

ナイスクチコミ!3


スレ主 総神さん
クチコミ投稿数:320件

2010/02/26 15:52(1年以上前)

じじかめさんの紹介のソニーのデジカメは、至極ビックリですね。小ささの徹底にビックリです。
値段が高いのもありますが、ミノックスのスパイカメラより全然小さいですね。
流石にレンズは暗らそうですが。

書込番号:11001390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 10:24(1年以上前)

10年後には規格自体無かったことになっているでしょう。

書込番号:11026186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/03 15:00(1年以上前)

>画像素子が変えられないのが致命的ですな

画像素子って「撮像素子」ですか?
それがレンズと一緒のユニットになっていて交換できる、撮像素子をレンズに最適化できるというのがGXRシステムの最大の売りですけど?

それとも、画像素子って「背面の液晶」ですか?
これが交換できるデジタルカメラと言うのは、フルサイズ一眼レフやライカのデジタル機でも存在しませんが。

書込番号:11027056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 08:03(1年以上前)

いや、もちろんDSTLもセンサー交換できないけど、レンズ資産は使えるでしょ?それを言いたいんじゃないかしら。
GXRだとレンズ素子一体だから、どうしょうもない。

書込番号:11035714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

春が来たのに、冬が待ち遠しい

2010/02/24 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

S10

S10

S10

S10

APS−Cの広角、とても使いやすい物になりそうな気が…早く使ってみたいです!!
 年齢が増すに従い一年がやたらと早く過ぎるな〜なんて思うことが多くなりましたが、久し振りに一年を長く感じることにもなりますでしょうか。。

 のんびりペースで継続的に開発してもらえればGXRユーザーは待ちも含めて楽しめそうな気もします。それなら財布にもやさしいですし…

書込番号:10989380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件 GXR ボディの満足度5

2010/02/24 20:01(1年以上前)

広角単焦点、楽しみですね(待ち時間長いゾ・・・)。
GRDと比べてセンサーサイズが大きいので、電子収差補正も上手く活用しながら、コンパクトなレンズに仕上げて欲しいです。
個人的には、21mmが第一希望だったのですが・・・リコーお得意の高性能ワイコンに期待します。

書込番号:10992643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度5 hunter's eye 

2010/02/27 00:50(1年以上前)

愛機械さんヾ(*′○`)゚.+:。゚☆こんばんわぁ〜☆


広角が出ますね!!

私も今から楽しみです(=^_^=)

書込番号:11004022

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/02/28 03:22(1年以上前)

こんばんは。
まだ5日しか経ってない…ハァ〜まだまだ先ですね。。
練りに練って良い物にしてほしいですね。

おんどりさんへ
 HPのブルーグリーンの水滴、とーっても美しいですね。APS-C50oは水玉や湿り気がとても良く撮れるなーなんて思ってます。

RoronoaZoroの徒然日記さんへ
 〜それでも人を愛しなさい〜、初めて読みましたが、いいですね〜

書込番号:11009829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/28 04:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GRD2

GRD2

GRD2

 現行の2つのユニットで遊ぶには、11月までという時間が
長すぎるということでしょうか?
 GRD2ですと、仮にGRD4が2年先に発売されると聞かさ
れても全然待ち遠しくはないですよ。
 ともかく値段にしろデザインにしろ、もっとリコーさんに
は厳しいジャッジをすべきなんじゃないでしょうか。
 画質はいいと思いますが、出来上がりの写真に魅力的な作
例が少ないなあ。総体的になんかイメージが「暗い」。

書込番号:11009914

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/03/01 00:19(1年以上前)

こんばんは、ライズマックスさん

> 現行の2つのユニットで遊ぶには、11月までという時間が
>長すぎるということでしょうか?

今の2つのユニットもずっと使えると思ってますが、早く広角単焦点のユニットでも遊びたいな〜と思ってます。

>GRD2ですと、仮にGRD4が2年先に発売されると聞かさ
>れても全然待ち遠しくはないですよ。

GRD、私は使ったことないですが、仮のGRD4がGRD2の後継機の関係であるなら、”全然待ち遠しくはない”で良いのではないでしょうか。
 もしGXRのシステムが先々続いたとしたら、所有するレンズと受光素子一体のユニットを長く使う場合にも同様の思いが必要なのだろうと思います。

> ともかく値段にしろデザインにしろ、もっとリコーさんに
>は厳しいジャッジをすべきなんじゃないでしょうか。

値段については、売りやすい値段ではないとは思うんですが、内容的にみて現時点ではそんなに安くは出来ないだろうと私は思ってます。開発にも時間がかかったようですし…。バカ売れしたら安くすることもあるのかもしれませんが、どうなんでしょう??
 使い勝手の面でのデザインとしては私は大きな不満はありません。近頃の流行に乗るための表層のデザインは無く、真面目に、このカメラシステムとしての使いやすさを重視したんだろうと思います。

 カメラユニットの着脱機構をうまく取り込んでいる様に思いますし、新しいシステムの第1弾としてなら今の物より優れたデザイン案を私には思い付けませんので、価格面もそうですが、厳しいジャッジは下し様が無いです。
もし、自分がリコーさんの株主だったら違った思いになることもあるでしょうか???
 
> 画質はいいと思いますが、出来上がりの写真に魅力的な作
>例が少ないなあ。総体的になんかイメージが「暗い」。

少なくとも私の作例はド素人が自己満足で撮ってる写真なので色々あれですが、、
 私の場合、以前使っていたP社のフォーサーズ機に比べ後に買ったリコーのCX1の画像は、明らかに画質は悪いが何か、写した風景とかが過去の記録としては記憶にマッチすると感じることがあり、それで、GXRにも画作り面で同じ様な傾向を期待して手が伸びたという感じです。もしかしたらリコーのカメラの写りにセピアモード的なものも期待してるのかもしれません。
 あと、A12で撮影した綺麗にボケた画像は、撮影対象によっては美しさが暗さに繋がる面もあったりはしないでしょうかね?

書込番号:11014784

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/01 00:38(1年以上前)

愛機械さん、こんばんは。

もしかして一番待ち遠しく思っているのは、販売店の方かもしれませんね(笑)。

現状ではお世辞にもヒット商品とは言えず、ボディも数が出ない。
その代わりに交換レンズ(ユニット)で儲けようと思っても2種類しかない……。

高倍率コンデジユニットが先に発売されても大勢に影響はないでしょうから、
「リコーさん、広角APS-Cユニットの発売を1日でも早く!」というのが販売店の本音じゃないでしょうか。
発売時期に比べて発表がずいぶん早かったのも、営業面のフォローの意味があるかもしれません。

書込番号:11014915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/01 01:02(1年以上前)

> 早く広角単焦点のユニットでも遊びたいな〜と思ってます。

そりゃそうです。
GRD, 2, 3, 4は後継機だけど、今度の単焦点ユニットはA12の後継機じゃないもんね。

「GXR スライド&チェンジするたび、表現世界は拡大する。」
が売りなのに、今のラインナップじゃスライド&チェンジも寂しい。

ともあれ、標準より暗くなりがちな広角で、標準と同じF2.5は頑張った。
APS-C用の単焦点は、高級なのはフルサイズ兼用で恐ろしく高い。
14mm(35mm換算)単焦点とか出ると、それだけのためにGXR買う人も出てくるかも。

書込番号:11015031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:2件 GXR ボディの満足度5

2010/03/01 23:12(1年以上前)

愛機械さん、こんばんは。
ブログのアクセスが増えたと思っていたら・・・ありがとうございます。

今のところ、他に比べる対象がない孤高のシステムなので、お値段が高いか安いかは判断が難しいところがありますが、
「この小型軽量さで、この画質」
は、ハマる人には思いきりツボですね。

標準レンズで撮った写真って、どうしても地味になりがちなので、これが最初から28mmユニットと組み合わせての登場であれば、もう少し違った評価になったかもしれません。
個人的には、「目立たないけど、とんでもない実力の持ち主」A12/50mmで静かにデビューという形、決して色物ではなく地道に継続して行くゾというメーカーの意思の表れと受け止めています。

あと、APS-Cのライン、今の50mmに加えて、広角と中望遠の単焦点が揃えば、通常の撮影には困らなくなるでしょうから、余りに早くラインアップが完成してしまうのも詰まらないかも。←まさに、ジャッジが甘いかも^^;

もちろん、魚眼や35mmフルサイズ・ユニットなど、飛び道具も楽しみです。

書込番号:11019269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 07:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD2

GRD2

GRD2

GRD2

 スレ主様、ちょっと皮肉っぽい書き方をしてしまいましたが、
GXRは、即予約されたStudyさんの「感」のようなものを、私
はある意味信じていて、きっとこのカメラには何かがあるのは、
疑いのない事だと思っています。

 先日、とあるフェスティバルの様子をスナップしてほしいと、
友人に頼まれ、まあコンデジでよければと引き受けたのですが、
実は、はじめてワイコンを使いました。
 レンズ交換を繰り返し、撮りながら思ったのは、GXRのこと
です。撮る目的がある場合、私のGRD2では無理がある。俄然
GXRが欲しくなりました。E-P1をほとんど買いそうになってい
たんですが、やっぱりこれまでのGRD2の使用感から思うとリ
コーがいい。E-P1のデザインは、なんか昔のオヤジ臭いです。
 いまのところデジ一には全く興味はありませんが、それでも
将来そうなる前に、このカメラを試してみようかな、と思うの
ですが、値段はともかくとして、やっぱりデザインが・・・
 こういうシステムで一番重要なのは、ユニット交換するその
時に、その格好良さがどれだけあるか、ということじゃないで
しょうか。拳銃にカートリッジを入れる時のような格好良さ。
そういう演出ができなければ魅力は半減します。交換を他人が
見ていた時、「おっ!」と思わせるくらいのヴィジュアルが
欲しい。
 
 例えばユニットを3つくらい収めるような胴巻きのホルスター
のようなものがあれば今回のような用向きにはいいと思うし、
どうせおおきいのなら、せめてサ新発表のムスンのような可変
式の液晶モニターなんかだったら、デザインは我慢しようかな
なんて、勝手に考えたりしました。レンズを出すよりそういう
ボディーを出してほしい。レンズが出るのがもっと楽しくなる
ような、どなたかが書いていた「交換ボディー」ですね。

書込番号:11030444

ナイスクチコミ!1


スレ主 愛機械さん
クチコミ投稿数:120件 GXR ボディのオーナーGXR ボディの満足度4

2010/03/05 01:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

aozoさんへ
>もしかして一番待ち遠しく思っているのは、販売店の方かもしれませんね(笑)。
確かに。以前、某カメラ販売店でリコーの営業マンと思われる方に、GRDやGXを薦められたことがあります。熱心な仕事ぶりが良い方に印象的だったのですが、今頃あの方がGXRを顧客にアピールしているかと思うと、2種類しかないカメラユニット…、辛いでしょうねぇ〜
 対応する顧客のニーズによってはA12とS10の存在はGRDやGXを売り込む上での妨げにならないんだろうか?
 ちなみに私がGXRを予約注文した時のカメラ店の人は全然推してはこなかったです。どーなんだこれ??とかって思ってたのかも。。

わてじゃさんへ
>「GXR スライド&チェンジするたび、表現世界は拡大する。」が売りなのに、今のラインナップじゃスライド&チェンジも寂しい。

現状は、、スライドチェンジするたび、元のカメラに戻る…!(笑)

>14mm(35mm換算)単焦点とか出ると、それだけのためにGXR買う人も出てくるかも。
レンズと撮像素子を一体化したメリットを生かして、各種の焦点距離毎に最適化した設計をすることで安価に高画質を実現出来るのだとしたら……他メーカーも。。。

おんどりさんへ
>「目立たないけど、とんでもない実力の持ち主」A12/50mmで静かにデビューという形、決して色物ではなく地道に継続して行くゾというメーカーの意思の表れと受け止めています。

同感です。カメラ以外の製品を見渡してみても、今時珍しく技術者の志を感じる大掛かりなプロジェクトではないのかな〜なんて思います。

>もちろん、魚眼や35mmフルサイズ・ユニットなど、飛び道具も楽しみです。

魚眼に最適化したカメラってどんななんだろ、過去にそんな製品あったのかなぁ〜〜撮像素子は平面でいいんだろうか…

ライズマックスさんへ

E-P1はやめて、GXRを買いましょう!E-P1はデザインし過ぎじゃないですか?昔のペンの方がずっと良かったなんて思います(私が最初に使ったカメラはハーフのペンだったので…)
 GXRのユニット交換はお手軽で作法も何も必要無いようにも思えますが…だいたい、そんなとこ誰も見ちゃいませんよっ!!私なんかは外したS10を即ポケットに入れる度に感動してます。
 ただ、ある程度以上長いレンズになると横スライド式は扱い難い面も出そうですよね、太いレンズを鷲掴みにしてそのまま回して装着する通常の方式の方がやり易いような気がします。GXRにそんな大きいレンズは出ないのかもしれませんけど。

>例えばユニットを3つくらい収めるような胴巻きのホルスター

そんな怪しいカッコしたら通報されちゃいますよっ!

>レンズが出るのがもっと楽しくなるような、どなたかが書いていた「交換ボディー」ですね。

それはそうですよね、直接画作りに影響が無いGXRのボディーって、ずっと使い続けるのも容易そうですが、逆に、バリエーションを増やしても、面白いことが出来そうです。
 私的には、内蔵ストロボを無くして、そこにホットシューを付けて、EVFをボディと一体にコンパクトにまとめて、ADJレバーををCX1と同じような上下左右に動くスティックにして欲しい。そんなのが出たら、またボディー買ってもいいかも。
 ボディーは1年半は新型は出さないとか言ってましたけどね。

書込番号:11035151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

白黒(TE)の活用法

2010/02/25 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:88件
当機種
当機種
当機種
当機種

青(5)

赤(7 か 9)

赤(9)

緑(9)

みなさん、こんばんは

白黒(TE)で、セピア色以外に「赤」「青」「緑」「紫」がありますが、
活用法がさっぱり見当たりません。
なので、敢えてスポットを当ててみようと思い撮ってみました。

1日撮っただけで既に飽き気味ですが、アップします。 ^_^;

彩度以外は変えていませんが、彩度も記憶頼りの状況です。

書込番号:10994493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2010/02/25 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫か赤(5)

緑(5)

赤(7か8か9)

緑(9)

連投です。

書込番号:10994556

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/25 11:10(1年以上前)

別機種
別機種

>モノクローム=単色
撮り方は、カラー写真と同じと考えて良いです。
しかし 色の情報が無く黒白の階調のみなので、カラフルな被写体の撮影も良いかもですが、出来上がった画像から、
色を読み取れるように撮るのは至難の業です。

そこで 物、人物、自然の本質、内面を表現するのがモノクローム写真だ!と、思って撮るようにするのが良いかも知れません。
カラー向き、モノクロ向きの被写体は有ると思いますが、たくさん撮って見ることに尽きると思っています。

白黒、セピア、パープルとか色に付いて言及されていますが、色に対する心理的な感情=思いって有りますよね。
例えば 赤は明るい気持ち、愛情、温かさとかですよね、ブルーはブルーな感じ、冷静さ、知性、涼しさとか、
まぁそんな感じで使えば良いと思います。

それから 同じ白黒でも、コントラスト、明るさ、白と黒のバランスとか、それはそれは奥が深く、
モノクロ専用ソフトが有る位です。
http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/silver-efex-pro/
画像は、カラーとモノクロの比較テストです。
モノクロにして カラーより見た感じが同等か良くないと、モノクロにした意味が無い!で良いと思います。
画像は、カメラの設定をモノクロで撮り、純正画像ソフトでカラーにしていますが…

書込番号:10995787

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/25 11:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追申
同じ画像の、モノクロテスト(11画像)の一部です。

書込番号:10995820

ナイスクチコミ!0


puebloさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 12:30(1年以上前)

からすがらす氏の「白黒」の文を読み、ずっと以前ミノルタSRT101で撮りためた白黒フィルムネガ、それをコンパクトフィルムスキャン35 でデジタル化した画像をなつかしく見かえしています。山に登ったとき撮った白黒の風景写真には、かえってある種の新しさを覚えます。そう言えば、アンセル・アダムス氏の写真集などを見て、単なる登山の記念記録ではない、「風景写真」を撮るまねごとをやったことを思い出します。

書込番号:10996033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2010/02/26 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青(彩度7)

赤(彩度7)

紫(彩度7)

緑(彩度7)

みなさん、こんばんは

robot2さん
>モノクロにして カラーより見た感じが同等か良くないと、モノクロにした意味が無い!で良いと思います。
そうですね。 ここが一番肝心なのかもしれないですね。
そのうえで、自分が撮りたいものを撮りたいイメージで撮る、それが大切なのかもしれません。


puebloさん
私はカメラ歴(=デジカメ歴)が1年弱と浅く、カラーが当たり前のところからスタートしていますが、
この掲示板などで、よく白黒で素敵な写真をみかけるので、自分も真似して白黒で撮ったりします。
なかなか みなさんのようにうまく撮れないですが。 ^_^;


少し数を撮ったおかげか、今回は少しイメージして撮れるようになれました。
それが写真に反映されているかは別問題ですが、robot2さんが書かれたように、
そういう積み重ねが大切なんでしょうね。

書込番号:10999558

ナイスクチコミ!1


puebloさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 15:37(1年以上前)

別機種

阿蘇くじゅう国立公園、阿蘇谷

画像がGXRによるものではないのですが、「白黒」が話題となっていますので、おゆるし下さい。

フォルダーからDP2、RAW現像のカラー写真を1枚選び、フリーソフト『JTrim』を使いモノクローム画像に変えてみました。画面を見ながらのまったく行き当たりばったりで出来た画像です。

ソフトのただしい使い方を覚えたら、これからの撮影ではモノクロームとして見る風景写真の撮影を加えるという楽しみが増えそうです。

書込番号:11006458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/02/28 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青(彩度7)

緑(彩度7)

赤(彩度7)

色のみ自分で編集

puebloさん、こんばんは
DP2らしく、かっちりというか、絵画のような感じで、白黒写真なのに新鮮さを感じます。

私の場合、(凝りだして時間がかかってしまうので)基本的にソフトで編集はしませんが、
雰囲気などガラッと変わって楽しいですね。

今回は、最初の3つはカメラの設定のままで、
最後の写真は、色のみ変更しています。(カラーで撮ったのを、モノクロにし、色付けという手順です)
なお、ソフトはGIMPを使っています。

書込番号:11009393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/02/28 00:51(1年以上前)

おっと、先ほどの2枚目は、実はカラーだったぽいです。 ^_^;
緑っぽく見えたのは壁や床の色だったか・・・。

書込番号:11009414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

朗報!!

2010/02/23 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

「GXR」用の“APS-Cサイズ・28mm単焦点ユニット”を開発発表

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350753.html


書込番号:10986406

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 15:12(1年以上前)

28−300mmはCX3と同じみたいですね

書込番号:10986420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2010/02/23 15:24(1年以上前)

GRDVを所有する者としてAPS-Cの28mmレンズは関心あります。
AFスピ−ドが改善されれば検討したいです。

SONYもAPS-C搭載のミラーレスαが年内に発売されるみたいですしオリンパス、パナソニック、リコ−とにぎやかになりそうですね。

書込番号:10986455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/23 15:30(1年以上前)

MFで使うのが通みたいですよ

書込番号:10986477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/02/23 17:50(1年以上前)

確か以前リコーの方が、「28mmはGRDがあるので……」みたいなことを言っていた気がするのですが。
予想以上の苦戦に、切り札を出してきたって感じがしますね。
ある意味こちらが、銀塩GR1のデジタル版かも。

書込番号:10987002

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/02/23 19:36(1年以上前)

えっ、「RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC」(仮称)の発売時期は2010年夏予定。
「GR LENS A12 28mm F2.5」(仮称)の発売時期は2010年冬予定とのこと。

なお、「RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC」については、3月11日(木)から3月14日(日)までパシフィコ横浜で開催される「CP+ (CAMERA & PHOTOIMAGING SHOW)」に参考展示する予定とのこと。
http://www.cpplus.jp/

書込番号:10987524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 20:53(1年以上前)

実焦点距離でないのなら、メーカーとしては35mm換算とか28mm相当と記載してほしいと思います。

書込番号:10987891

ナイスクチコミ!6


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/24 23:36(1年以上前)

RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6VC

「120コマ/秒の超高速連写」とありますが、本当なのか?

書込番号:10994118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/24 23:55(1年以上前)

Bahnenさん

たぶんCX3などと同じ仕組みだと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point4.html

書込番号:10994257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/25 00:03(1年以上前)

> ※画像サイズは、640x480(VGA)に固定されます。


ズコー!

書込番号:10994311

ナイスクチコミ!1


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2010/02/26 01:03(1年以上前)

からすがらすさん ありがとうございます。

画像サイズは、640x480(VGA)に固定は、ちょっと残念ですが、
ちょっと試してみたい機能ですね。

書込番号:10999463

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/27 05:39(1年以上前)

待望だったAPS-C 28mm単焦点です。
これでようやく購入検討に入れます(*^_^*)。

ただ、ソニーがAPS-Cミラーレス機の投入をついに発表したので、
どっちにするか悩ましいところですね(笑)。

書込番号:11004590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信8

お気に入りに追加

標準

やはり売れませんねぇ

2010/02/23 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

クチコミ投稿数:327件

事前に予測できたとは言え売れませんねぇ。
売れないのは「想定済み」とは誰かさんの弁。

レゴブロックとタイアップしたら売れるかも? 
写真も撮れるレゴブロックなんちゃって。

買われた方。ご愁傷様。

満足されてる方。奇特なお目出度い方ですね。良かった良かった。

奇特は辞書で調べてください。字面で解釈するとあなたの知的レベルが・・・・

書込番号:10984883

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 06:29(1年以上前)

他社ならレンズだけ買えば済むところなのに、
撮影素子まで買うことになるのは、
何か時代を逆行してるような気がします。

書込番号:10984888

ナイスクチコミ!4


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/02/23 06:51(1年以上前)

機種不明

>写真も撮れるレゴブロックなんちゃって。

国内だと一部の輸入販売している所でしか売られていませんが、
既に有ったりしますσ(^◇^;)

持っていませんけど...

書込番号:10984933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/23 07:02(1年以上前)

>ichibeyさん

久々にHPを拝見しましたが、松下ルミ子さんはどうしたんですか?

書込番号:10984956

ナイスクチコミ!0


mHumiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 07:12(1年以上前)

こういった「趣味の機械」の購入をその販売台数で決めたりするものかねぇ…。
リセールバリューを狙ってる?それこそ奇特だよね。

あと時代に逆行ってどんな時代?
エコロジー?
それだったらGXRの方がレンズ資産が少ない分、環境負荷は他のレンズ交換式カメラに比べて格段に小さいだろうね。

書込番号:10984978

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/23 07:22(1年以上前)

奇特はそーかもですけど御愁傷様はすこし失礼かも

き‐とく【奇特】 《「きどく」とも》
1 言行や心がけなどがすぐれていて、褒めるに値するさま。
2 非常に珍しく、不思議なさま。 

ごしゅうしょう‐さま【御愁傷様】
1 相手を気の毒に思うさま。身内を失った人に対するお悔やみの語。「このたびは―でございます」
2 1をもじって、気の毒に思う気持ちを、軽いからかいの意を含めていう語。「休日にも出勤とは―」

書込番号:10985000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/23 08:15(1年以上前)

タイトル見ただけで機種が分かりました。やはりウケが悪いんでしょうかねえ。

自分は店で触った時には、グリップの湿り気?みたいなのが心地良くて高級感があり、結構好感が持てましたが…
丸いレンズマウントが無いカメラはちょっと受けつけなくて、候補から外してしまった。

ボディのクオリティは悪くないので、今後のユニットに期待ですなあ。

書込番号:10985118

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/23 11:54(1年以上前)

これを買われた方は自分が欲しいから買ったわけで、売れそうだから買ったわけではないでしょうね

ただあんまり売れ行きが芳しくないと新しいユニットの投入が期待できないという淋しさはあるかもしれないですね

書込番号:10985772

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/02/26 12:36(1年以上前)

APS−Cにこだわることがなくなったって事ですよね。

サードパーティ製のものが出てくると面白いかもしれませんね。

コシナ製フォクトレンダーとか、

ペンタックスの今、広告している中判のセンサーをつけたものとか。

マイクロフォーサースのセンサーとか、

いっそ、コンデジにもなりますって、コンデジと同じセンサーをつけた10倍ズームとか。


面白いのにね。

書込番号:11000822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

凶報

2010/02/23 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > リコー > GXR ボディ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

各社の攻勢にあわてて28mm発表ですか?
GRDとの棲み分けはどうするんでしょうか?
2010年冬とのことですが遅すぎませんかね。

書込番号:10987401

ナイスクチコミ!2


返信する
hilo909さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/23 19:44(1年以上前)

そうですね。
その頃にはGF-2やオリンパスのハイエンド機、なによりSONYのミラーレス機が出ているでしょうしね。
GRD系の操作性はとてもいいと思うのですが、その他の点は完全に出遅れている気がして残念です。

書込番号:10987553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/23 20:25(1年以上前)

レンズ発売の前に、ボディが製造完了したりして・・・(冗談ですが)

書込番号:10987743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/23 20:39(1年以上前)

遅い 否、遅すぎる。
それまで今のユニットで頑張ってね、ということでしょうか?

いろいろと可能性のあるシステムなだけに商売が下手?なのが残念ですな。

書込番号:10987809

ナイスクチコミ!4


スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/02/23 21:28(1年以上前)

ソニーはExmor、micro4/3も新素子、シグマからもミラーレスレンズ交換式の噂がありますからね。
厳しい状況でしょうね。

書込番号:10988121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/24 21:26(1年以上前)

このカメラはレンズ交換式と比較すると、コストパフォーマンスに欠ける
印象をもちますが、どちらかといえば「カメラ交換式」に近いわけです。

28mmは美味しいところを突いてきましたね。

他社とおんなじ事をしてれば、結局体力勝負になってリコーとしては
必ずしも有利に戦えないわけですから、
こういうカメラで一部ユーザの支持を集めるというのは戦略なのでしょう。

書込番号:10993119

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GXR ボディ」のクチコミ掲示板に
GXR ボディを新規書き込みGXR ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GXR ボディ
リコー

GXR ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GXR ボディをお気に入り製品に追加する <369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング